Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


195 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9365】Re:フォームを使った集計値の表示について
回答  hatena  - 07/5/7(月) 11:52 -

引用なし
パスワード
   >Form-A、Form-B を同時に開いて同一画面で、それぞれのフォームを
>重ならない位置で固定サイズで固定位置に表示させたいのですが、
>どうすればよいのでしょうか

Form-A が単票フォームなら、FormA に Form-B を
サブフォームに埋め込むのが簡単ですね。
両方とも帳票フォームなら、別に非連結のフォームを成して、
そこにForm-A、Form-Bをサブフォームとして埋め込んでもいいですね。

独立したフォームでするなら、Docmd.MoveSize か、Move メソッドで
位置とサイズを設定することになりますね。
・ツリー全体表示

【9364】Re:フォームを使った集計値の表示について
質問  pinetree  - 07/5/7(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>>上記のように Form-A の 商品コード コンボボックスで
>>商品コード を選択します。
>>同一画面に集計用のForm-Bを表示させ
>>Form-Aで商品コードを選択する毎にForm-Bの集計値
>>が即座に更新表示されるようにしたいのですが
>
>コンボボックスの更新後処理で、
>レコード保存
>Form-Bの再クエリ
>を実行すればよいでしょう。

この件はうまくいくました。
この続きであと1件教えてください。

Form-A、Form-B を同時に開いて同一画面で、それぞれのフォームを
重ならない位置で固定サイズで固定位置に表示させたいのですが、
どうすればよいのでしょうか
・ツリー全体表示

【9363】Re:フォームを使った集計値の表示について
お礼  pinetree  - 07/5/7(月) 9:18 -

引用なし
パスワード
   早速ご教示いただきありがとうございました。
うまくいきました。
・ツリー全体表示

【9361】Re:フォームを使った集計値の表示について
回答  hatena  - 07/5/2(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   >上記のように Form-A の 商品コード コンボボックスで
>商品コード を選択します。
>同一画面に集計用のForm-Bを表示させ
>Form-Aで商品コードを選択する毎にForm-Bの集計値
>が即座に更新表示されるようにしたいのですが

コンボボックスの更新後処理で、
レコード保存
Form-Bの再クエリ
を実行すればよいでしょう。
・ツリー全体表示

【9360】フォームを使った集計値の表示について
質問  pinetree  - 07/5/2(水) 13:40 -

引用なし
パスワード
   Form-A

個人NO     商品コード
001        B
002        A
003        A
004        C
005        B
============
Form-B

商品コード    個数
A          2
B          2
C          1

上記のように Form-A の 商品コード コンボボックスで
商品コード を選択します。
同一画面に集計用のForm-Bを表示させ
Form-Aで商品コードを選択する毎にForm-Bの集計値
が即座に更新表示されるようにしたいのですが
(同一画面に表示できるのであれば、サブフォームを使うやり方でも
良いのですが、)良い方法があればご教示ください。

(Form-Aをクローズして、再度表示すれば、更新後の集計値が表示されるのですが)
・ツリー全体表示

【9358】Re:サブフォームの表示
お礼  カダワン  - 07/5/1(火) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
ありがとうございました。
正常に動きました。
感謝いたします!
・ツリー全体表示

【9357】Re:クエリーデザインビューの印刷
回答  YU-TANG  - 07/4/30(月) 0:56 -

引用なし
パスワード
   横レス失礼します。

> 確かに上記のソフトで画面コピーはできますが、クエリーが横に長いと
> 横スクロールして何度かとらないといけないのでそれが結構大変だなーと
> 思っています。

であれば、それができるソフトを探せばいいだけの話では。
Gin_II さんの提示したリンク先から、同カテゴリのソフトを簡単に
一覧できます。

開発時期が古いいわば老舗のキャプチャソフトには付いていない場合が
ありますが、比較的最近開発されたソフトは、縦(あるいは横)に長い
Web ページを一括キャプチャする目的で、スクロールキャプチャ機能が
付いているのが常識です。
当然ブラウザに限らず、スクロールバーが付いているアプリケーション
であれば何でも同様に機能します。
そういうキャプチャソフトはたくさんありますし、個人の好みもあるので
特にどれかを推すことは避けておきます。ご自身で試して、気に入った
ものを使ってみてはいかがでしょうか。

> エクセルのVBAならマクロの記録である程度処理を助けてくれるので
> 少しの変更で結構便利なのですが、アクセスにはないのでしょうか?

ありません。

それでは。
・ツリー全体表示

【9356】Re:クエリーデザインビューの印刷
お礼  おすぎ  - 07/4/30(月) 0:09 -

引用なし
パスワード
   >操作説明書を作成するのなら、画面コピーでいいような気がしますけど。
>
>WinShot
>といったソフトを使えば、画面コピーを画像ファイルとして次々保存できたような気がしますし。

確かに上記のソフトで画面コピーはできますが、クエリーが横に長いと
横スクロールして何度かとらないといけないのでそれが結構大変だなーと
思っています。


>もしくは、テーブル名・フィールド名を選択して、上記の結果をだすようなクエリをVBAを使って作成できるようにするとか。
>こちらであれば、クエリのSQL文から、Replace 関数を使って置換してやればいいので、それほど難しい処理ではないと思います。

VBAを使用してできるような技量が当方まだありません。

結局のところ何度も画面コピーしかないのかも知れません。
ありがとうございました。

VBAは時間があれば勉強したいと思っているのですが
エクセルのVBAならマクロの記録である程度処理を助けてくれるので
少しの変更で結構便利なのですが、アクセスにはないのでしょうか?
(私がしらないだけかも知れませんが・・)
・ツリー全体表示

【9355】Re:フッターの表示・非表示
お礼  まるちゃん  - 07/4/28(土) 10:27 -

引用なし
パスワード
   Gin_II様、ありがとうございます。

>Me!フォームフッター.Visible = Me!トグルボタン名

こんなに簡単だったのですね。
今までエクセルで重くなったデータをCSVに逃がすなどで販売管理等していまして、やっと会社からアクセスを購入することになりましたのでトライしてみたのです。
VBAを使うといっても、ずいぶん勝手が違うものなのですね。
もっと勉強してまいります。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【9354】Re:図形の表示について
お礼  さち  - 07/4/28(土) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
ご指導ありがとうございます。
下記のURL参考になりました。
帳票式での図形はやはりむりなのですね・・・本当にありがとうございました。
>> 帳票式では無理なのでしょうか?
>
>帳票形式のフォームでは、この方法では無理ですね。
>
>レコードごとに表示を変える場合は、一般的には条件付書式機能を
>使うことになります。
>
>今回の場合であれば、
>
>雅のプログラム研究所 - Technic - Access No.1 - フォーム内の詳細セクションを任意の色に変える方法
>http://miyabi.la.coocan.jp/technic/index.php?ID=1&Category=1&Topic=1
>
>こういった方法を使うとか・・・
・ツリー全体表示

【9353】Re:MSysAccessObjectsの読み取り権限
回答  akuseku  - 07/4/28(土) 0:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Smith さん:
>▼Hanahana さん:
>>空のMDBファイルを作りそちらに全てをインポートしたら如何でしょうか?
>
>インポートもできないのです。同じメッセージがでます。


こんなの見つけました。
recovery-system.net

助けになるかも。
・ツリー全体表示

【9352】Re:コンパイルエラーについて
質問  たけし  - 07/4/27(金) 17:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
ありがとうございます。
できました。
・ツリー全体表示

【9351】Re:数字型フィールドのの抽出条件を日日に...
発言  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   > 使用しているテーブルは、「規格別出荷数量」という名のテーブルで、
> その中の「規格品名」と「出荷数量」です(勿論、「出荷日」も使用しております)。
> 型は、前者が「テキスト型」で、後者が「数値型」です。入っているデータは
> その名の通り、「品名」と「数量(ちなみにこれは、小数点はありません)」です。

テーブル名:規格別出荷数量
 フィールド:規格品名(テキスト型)
       出荷数量(数値型)
       出荷日(日付/時刻型)


> そして、「規格品名」を(クエリ設定で)種類別に分け、「数量」は合計に設定します。
> この「数量」は、一つのレコード上に12個(全て同じものを使用)ありまして、
> 1月〜12月までのフィールド名が記入されています。そして、それぞれに抽出条件で、
> 「八月」であれば「八月分の出荷数量」がその出荷された「規格品名」のレコード内に、> また、「八月」のフィールド内に出るように抽出条件を設定したいのです。


クエリ名:???

フィールド|規格品名 |1月分の出荷数量:数量|2月分の出荷数量:数量・・・・
   集計|グループ化|合計        |合計・・・・・

のようにしているということですか?
そうであれば、クロス集計クエリを使えば、お望みの形になると思いますけど。
・ツリー全体表示

【9350】Re:クエリーデザインビューの印刷
発言  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:18 -

引用なし
パスワード
   > 一般のアクセス操作者にクエリーの設定を実施するための
> 操作説明書を記載したいんです。

操作説明書を作成するのなら、画面コピーでいいような気がしますけど。

WinShot
といったソフトを使えば、画面コピーを画像ファイルとして次々保存できたような気がしますし。


> 一番よいのはあるA−DBとB−DBから特定のテーブルを複写し
> (互いは同じ構造)A−DBとB−DBの互いの差を出したいのです。
> (実際のはテーブルは数十個あって似た操作が多い:名称が違うだけもある)

もしくは、テーブル名・フィールド名を選択して、上記の結果をだすようなクエリをVBAを使って作成できるようにするとか。

こちらであれば、クエリのSQL文から、Replace 関数を使って置換してやればいいので、それほど難しい処理ではないと思います。
・ツリー全体表示

【9349】Re:サブフォームの表示
発言  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:14 -

引用なし
パスワード
   > その際サブフォームに、ソースデータにリンクした別テーブルを表示
> させたいのですが、データソースのリンクキーに対応したデータを移動
> の度、随時表示させることはできるのでしょうか。

サブフォームの、
 リンク子フィールド
 リンク親フィールド
を設定しておけば、そのような動作になりませんか?
・ツリー全体表示

【9348】Re:フッターの表示・非表示
回答  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:13 -

引用なし
パスワード
   >     Forms(商品マスター).WindowHeight = Me.InsideHeight + Me.フォームフッター.Height

ヘルプに、

WindowHeight、WindowWidth プロパティ
これらのプロパティは参照のみ可能で、マクロまたは Visual Basic でのみ使うことができます。

との記述がありますね。


> 早速質問ですが、フォーム上にトグルボタンをつけ、押した状態ではフォームフッターを表示する、逆の状態ではそれを非表示にする というコマンドを作りました。

表示する・しないであれば、Visible プロパティを使えばいいのでは?

Me!フォームフッター.Visible = Me!トグルボタン名
・ツリー全体表示

【9347】Re:レポートの作成について
回答  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:07 -

引用なし
パスワード
   > クエリ1では、氏名から人数を抽出して、
> クエリ2では、区分から人数を抽出して、
> クエリ3では、可否と過程から人数を抽出させます。

これらの各クエリで、フィールド構成が同じであれば、ユニオンクエリを
使ってください。

違っているのであれば、サブレポートになると思います。
・ツリー全体表示

【9346】Re:コンパイルエラーについて
回答  Gin_II  - 07/4/27(金) 17:06 -

引用なし
パスワード
   バージョンが不明(Acc2000か、Acc2002かな?)ですが、参照設定でしょう。

>コンパイルをするとメソッドまたはデータメンバーがありません。
>となっていしまいます。

>Dim DB As Databases
>Dim GrpPages As Recordset

「ツール」→「参照設定」で、Microsoft DAO 3.x Object Library に
チェックを入れて、

Dim DB As DAO.Databases
Dim GrpPages As DAO.Recordset

のように修正してください。
・ツリー全体表示

【9345】コンパイルエラーについて
質問  たけし  - 07/4/27(金) 16:33 -

引用なし
パスワード
   今レポートのぺジー数取得についていろいろ教えていただいているのですが、
コンパイルをするとメソッドまたはデータメンバーがありません。
となっていしまいます。

内容は
テーブル名 ページテーブル
フィールド名 店舗コード ページ番号があります。

モジュールは以下のとおりです。

Option Compare Database
Option Explicit

Dim DB As Databases
Dim GrpPages As Recordset


Public Function GetGrpPages()
GrpPages.Seek "=", Me![店舗コード]
If Not GrpPages.NoMatch Then
  GetGrpPages = Me.Page & "/" & GrpPages![ページ番号]
End If
End Function

Private Sub Report_Open(Cancel As Integer)
Set DB = CurrentDb()
DoCmd.SetWarnings False
DoCmd.RunSQL "DELETE * FROM [ページテーブル];"
Set GrpPages = DB.OpenRecordset("ページテーブル", dbOpenTable)
GrpPages.Index = "PrimaryKey"
DoCmd.SetWarnings True
End Sub

Private Sub グループヘッダー0_Format(Cancel As Integer, FormatCount As Integer)
Me.Page = 1
End Sub

Private Sub ページフッター_Format(Cancel As Integer, FormatCount As Integer)
GrpPages.Seek "=", Me![店舗コード]
If Not GrpPages.NoMatch Then
  If GrpPages![ページ番号] < Me.Page Then
   GrpPages.Edit
   GrpPages![ページ番号] = Me.Page
   GrpPages.Update
  End If
Else
  GrpPages.AddNew
  GrpPages![店舗コード] = Me![店舗コード]
  GrpPages![ページ番号] = Me.Page
  GrpPages.Update
End If
End Sub

レポートの”開く時”プロパティに下記のイベントプロシージャーを下記のように作成しました。

Private Sub Report_Open(Cancel As Integer)
Set DB = CurrentDb()
DoCmd.SetWarnings False
DoCmd.RunSQL "DELETE * FROM [ページテーブル];"
Set GrpPages = DB.OpenRecordset("ページテーブル", dbOpenTable)
GrpPages.Index = "PrimaryKey"
DoCmd.SetWarnings True
End Sub

の Set GrpPages = DB.OpenRecordset部分で
メソッドまたはデータメンバーがありません。
設定か何かが必要なのでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【9344】レポートの作成について
質問  アギト  - 07/4/27(金) 14:30 -

引用なし
パスワード
   同じテーブルから作成した複数のクエリの抽出結果を、
ひとつのレポートに表示させる事はできるのでしょうか?
テーブルには、日付、氏名、区分、可否、過程という
フィールドがあります。
全てのクエリは、同じ期間における抽出条件を設定させてあり、
クエリ1では、氏名から人数を抽出して、
クエリ2では、区分から人数を抽出して、
クエリ3では、可否と過程から人数を抽出させます。
これらの抽出結果をひとつのレポートに表示させたいのですが、
可能なのでしょうか?
初心者な者で、教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

195 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free