Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


196 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9343】フッターの表示・非表示
質問  まるちゃん  - 07/4/26(木) 13:10 -

引用なし
パスワード
   アクセスを始めた初心者です。
早速質問ですが、フォーム上にトグルボタンをつけ、押した状態ではフォームフッターを表示する、逆の状態ではそれを非表示にする というコマンドを作りました。

Private Sub SF_Click()
  If Forms(商品マスター)!SF.Value = True Then
    Forms(商品マスター).WindowHeight = Me.InsideHeight + Me.フォームフッター.Height
    Forms(商品マスター)!SF.Caption = "詳細を閉じる"
  Else
    Me.WindowHeight = Me.InsideHeight - Me.フォームフッター.Height
    Forms(商品マスター)!SF.Caption = "もっと詳細を見る"
  End If
End Sub

しかし、”このプロパティは読み取り専用であるため、設定できません” とエラーが出ます。
ぶしつけながら、どこをどう変えればよいのか ご存知の方、よろしくご教授ください。
・ツリー全体表示

【9342】サブフォームの表示
質問  カダワン  - 07/4/25(水) 11:43 -

引用なし
パスワード
   よろしくおねがいします。
フォームのデータソースを GoToRecord,,acNext 等で移動させます。
その際サブフォームに、ソースデータにリンクした別テーブルを表示
させたいのですが、データソースのリンクキーに対応したデータを移動
の度、随時表示させることはできるのでしょうか。
本当はフォームの移動ボタンでレコード移動しても、サブフォームの表示
がどんどん変わっていくのが理想なのですが。。
どのようにしたら宜しいのでしょうか。
ご存知の方、是非ご教授お願いいたします。
・ツリー全体表示

【9341】Re:数字型フィールドのの抽出条件を日日に...
回答  カネゴン  - 07/4/25(水) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
ご返信有難うございます。

上手く伝えられず、申し訳なく思います。

使用しているテーブルは、「規格別出荷数量」という名のテーブルで、その中の「規格品名」と「出荷数量」です(勿論、「出荷日」も使用しております)。型は、前者が「テキスト型」で、後者が「数値型」です。入っているデータはその名の通り、「品名」と「数量(ちなみにこれは、小数点はありません)」です。

そして、「規格品名」を(クエリ設定で)種類別に分け、「数量」は合計に設定します。この「数量」は、一つのレコード上に12個(全て同じものを使用)ありまして、1月〜12月までのフィールド名が記入されています。そして、それぞれに抽出条件で、「八月」であれば「八月分の出荷数量」がその出荷された「規格品名」のレコード内に、また、「八月」のフィールド内に出るように抽出条件を設定したいのです。

最終的に、(形としては)Excelの様に、フィールド内で「数量」が無いところは空白、有るところは合計数字が入るようにしたいのです。

よろしくお願い致します。

>> 数字型のフィールドの抽出条件を八月一日から同月末日までとしたいのですが
>
>それでは、この説明の意味が不明です。
>数値型のフィールドには、数量が入っていて、その抽出条件が日付??
>
>
>> 上手く伝えられていますでしょうか?
>
>私には伝わってないです ^^;
>
>どんなテーブル(テーブル名・フィールド名・型)があって、どのような
>データが入っているのか?
>
>それを使って、どのような結果(データシートビューで表示されるイメージ)を
>望んでいるのか?
>
>を提示してもらったほうが分かりやすいです。
・ツリー全体表示

【9340】Re:サブフォームの集計
お礼  カダワン  - 07/4/25(水) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました
早速、やってみます!
・ツリー全体表示

【9338】Re:クエリーデザインビューの印刷
発言  おすぎ  - 07/4/24(火) 23:12 -

引用なし
パスワード
   >印刷する必要性がよく分かりませんが・・^^;
説明不足でした。

一般のアクセス操作者にクエリーの設定を実施するための
操作説明書を記載したいんです。

VBA等でプログラム作成すれば済むのでは?と聞かれそうですが
当方も素人で・・・

SQLは長いし、相手のテーブル名が一定ではありません。
(複写したテーブルは自由に名称がつけれるので・・・)

一番よいのはあるA−DBとB−DBから特定のテーブルを複写し
(互いは同じ構造)A−DBとB−DBの互いの差を出したいのです。
(実際のはテーブルは数十個あって似た操作が多い:名称が違うだけもある)
・ツリー全体表示

【9337】Re:可能でしょうか?
お礼  迷子  - 07/4/24(火) 15:40 -

引用なし
パスワード
   回答ありがとうございます。
かなりの部分はレコード化されているのですが、イレギュラーの部分をPublicに定数を起き特殊処理時にここの定数を使用しいる状況が続き、非常に長いPublicの為修正忘れが出る様になってしまいました。
そこでPublicに定義した値をフォーム上に表示させて、ここに新しい数値を入れ替えたら、元々のPublicを更新させたかったと言うのが趣旨でした。
これが出来れば、各フォームで設定している記述を変更無く安全に修正出来ると思っていましたが、出来ずに悩んでいました。
Gin_IIさんの意見を参考にして、トライして見たいと思います。


▼Gin_II さん:
>> 毎度毎度Publicだけを修正しているのですが、これをフォーム上にPublic定義した値を表示し、ここを修正したら、Publicを更新出来る様にはならないでしょうか?
>> Publicには色々変数として定義していますが、全体または一部を一気に更新したく1画面のフォーム上で閲覧修正したいと思っています。
>
>Const で定義しているのなら、フォーム上から変更することはできないですね。
>通常、こういったことをする場合は、テーブルを使ったり、レジストリや ini ファイルなんかを使うことが多いと思います。
>
>せっかくAccessを利用しているのなら、テーブルを利用するのが簡単ですね。
>
>テーブル:TM_システム情報
> フィールド:キー(主キー:テキスト型)
>       値(テキスト型)
>
>キー  値
>自期間 2007/01/01
>至期間 2007/01/31
>
>なんかのように登録しておけば、
>
>DLookup("値", "TM_システム情報", "キー='自期間'")
>のように取得することができます。
>
>変更も、テーブルを元に、フォームを作成すれば簡単ですし。
・ツリー全体表示

【9336】Re:数字型フィールドのの抽出条件を日日に...
発言  Gin_II  - 07/4/24(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   > 数字型のフィールドの抽出条件を八月一日から同月末日までとしたいのですが

それでは、この説明の意味が不明です。
数値型のフィールドには、数量が入っていて、その抽出条件が日付??


> 上手く伝えられていますでしょうか?

私には伝わってないです ^^;

どんなテーブル(テーブル名・フィールド名・型)があって、どのような
データが入っているのか?

それを使って、どのような結果(データシートビューで表示されるイメージ)を
望んでいるのか?

を提示してもらったほうが分かりやすいです。
・ツリー全体表示

【9335】Re:可能でしょうか?
回答  Gin_II  - 07/4/24(火) 15:11 -

引用なし
パスワード
   > 毎度毎度Publicだけを修正しているのですが、これをフォーム上にPublic定義した値を表示し、ここを修正したら、Publicを更新出来る様にはならないでしょうか?
> Publicには色々変数として定義していますが、全体または一部を一気に更新したく1画面のフォーム上で閲覧修正したいと思っています。

Const で定義しているのなら、フォーム上から変更することはできないですね。
通常、こういったことをする場合は、テーブルを使ったり、レジストリや ini ファイルなんかを使うことが多いと思います。

せっかくAccessを利用しているのなら、テーブルを利用するのが簡単ですね。

テーブル:TM_システム情報
 フィールド:キー(主キー:テキスト型)
       値(テキスト型)

キー  値
自期間 2007/01/01
至期間 2007/01/31

なんかのように登録しておけば、

DLookup("値", "TM_システム情報", "キー='自期間'")
のように取得することができます。

変更も、テーブルを元に、フォームを作成すれば簡単ですし。
・ツリー全体表示

【9334】可能でしょうか?
発言  迷子  - 07/4/24(火) 14:56 -

引用なし
パスワード
   こんにはAccess2000を使用しております。
モジュールにPublic作成し定義をしています。
毎度毎度Publicだけを修正しているのですが、これをフォーム上にPublic定義した値を表示し、ここを修正したら、Publicを更新出来る様にはならないでしょうか?
Publicには色々変数として定義していますが、全体または一部を一気に更新したく1画面のフォーム上で閲覧修正したいと思っています。
良い方法があれば教えて下さい。


Public Const M_Day = "2006/01/14," _
          & "2006/02/04," _
          & "2006/03/04"
Public Const chk0 = "2007/02/28"
Public Const chk2 = "2008/03/01"
・ツリー全体表示

【9333】Re:数字型フィールドのの抽出条件を日日に...
回答  カネゴン  - 07/4/24(火) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
ご回答下さいまして誠に有難うございます。

>数値型のフィールドには、どういった形式でデータが入っているのでしょうか?

これは、総計した数量を入れたいのです。また、どういった形式かと言いますと、普通に数量を記入しておりますので、特に変わった設定はしておりません。

>西暦8桁で入っているのなら、
>
>>=20060801 AND <=20060831
上記のやり方で試してみましたが、同じ結果でした。

>> つまりは、同じフィールドを使い、違う抽出条件を記入した1月から12月までのフィールドです。
>どういったことでしょう?

同じテーブルフィールドで、12個のクエリフィールドを作り、各クエリフィールドに八月分、九月分、十月分・・・が抽出されるようにしたいのです。一つのレコード内で一月から十二月までの数量の合計が出るようにしたいのです。上手く伝えられていますでしょうか?

何卒、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【9331】Re:図形の表示について
回答  Gin_II  - 07/4/24(火) 8:52 -

引用なし
パスワード
   > 帳票式では無理なのでしょうか?

帳票形式のフォームでは、この方法では無理ですね。

レコードごとに表示を変える場合は、一般的には条件付書式機能を
使うことになります。

今回の場合であれば、

雅のプログラム研究所 - Technic - Access No.1 - フォーム内の詳細セクションを任意の色に変える方法
http://miyabi.la.coocan.jp/technic/index.php?ID=1&Category=1&Topic=1

こういった方法を使うとか・・・
・ツリー全体表示

【9330】Re:クエリーデザインビューの印刷
回答  Gin_II  - 07/4/24(火) 8:49 -

引用なし
パスワード
   >クエリーデザインビューをハードコピー以外で簡単に印刷する方法はどのようにしるのでしょうか?
>
>デザインが長い場合は何度も横スクロールして印刷することになり結構大変な作業なため。

印刷する必要性がよく分かりませんが・・^^;

WinShot(Windows95/98/Me / 画像&サウンド)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html

こういったソフトを使って、簡単に画面印刷できればいいということ?

もしくは、SQL文に慣れるとか ^^;
・ツリー全体表示

【9329】図形の表示について
質問  さち  - 07/4/23(月) 22:40 -

引用なし
パスワード
   帳票式のフォームで条件によって画像を表示させたいのですが、うまくいきません。単票式で表示するとうまくいくのですが、帳票式では無理なのでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。
Private Sub テキスト1_AfterUpdate()
If テキスト1 >= 100 Then
  晴れ.Visible = True
  雨.Visible = False
  曇り.Visible = False
ElseIf テキスト1 < 50 Then
 晴れ.Visible = False
  雨.Visible = True
  曇り.Visible = False
Else
  晴れ.Visible = False
  雨.Visible = False
  曇り.Visible = True
End If
End Sub
・ツリー全体表示

【9328】クエリーデザインビューの印刷
質問  おすぎ  - 07/4/23(月) 19:34 -

引用なし
パスワード
   クエリーデザインビューをハードコピー以外で簡単に印刷する方法はどのようにしるのでしょうか?

デザインが長い場合は何度も横スクロールして印刷することになり結構大変な作業なため。

ヘルプを見ても載っていませんでした。
・ツリー全体表示

【9327】Re:数字型フィールドのの抽出条件を日日に...
回答  Gin_II  - 07/4/23(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   > クエリにて、数字型のフィールドの抽出条件を八月一日から同月末日までとしたいのですが出来ません。

数値型のフィールドには、どういった形式でデータが入っているのでしょうか?


> 私が試したのは、「>=#2006-8-1# And <=#2006-8-31#」です。

西暦8桁で入っているのなら、

>=20060801 AND <=20060831


> つまりは、同じフィールドを使い、違う抽出条件を記入した1月から12月までのフィールドです。

どういったことでしょう?
・ツリー全体表示

【9326】数字型フィールドのの抽出条件を日日にて
質問  カネゴン  - 07/4/23(月) 17:15 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になります。

クエリにて、数字型のフィールドの抽出条件を八月一日から同月末日までとしたいのですが出来ません。

私が試したのは、「>=#2006-8-1# And <=#2006-8-31#」です。

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非、お願い致します。

ちなみに、同じレコード内に1月から12月までのフィールド(同じテーブルフィールドを使ってます)を作りたいのです。つまりは、同じフィールドを使い、違う抽出条件を記入した1月から12月までのフィールドです。
・ツリー全体表示

【9325】Re:クエリの抽出条件について
お礼  カネゴン  - 07/4/23(月) 17:03 -

引用なし
パスワード
   ▼花火 さん:
自分で試してみたところ出来ました。本当に有難うございました。
>▼カネゴン さん:
>>私のやりたかったのは“not null”で出来ました。本当に有難うございました。
>
>
>>ただし、“AAA <> null”と記入すると、フィールド名が「AAA」となり、抽出条件に“Is not null”となります。これら二つは同じことなのでしょうか?
>すいません。私の環境では再現しませんでした。
>同じかどうかは実行してみて結果を参照してみれば分かることではないですか?
>
>私としましては、“not null”の反対の抽出方法(つまりは、何も書かれていないものを抽出する)も知っておきたいのです。
>“not null”で出来たのなら、反対の抽出方法も少し考えれば分かるはずです。
>それくらいは自分で頑張りましょう。
>もし分からなかったらまた聞いてください。
・ツリー全体表示

【9324】Re:日付の計算(引き算)
質問  Kae E-MAIL  - 07/4/23(月) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:

▼花火 さん:

返信が遅くなってしまいすみません。
フォームに非連結のテキストボックスを作成し、DateDiffの式で結果を出すことが
できました。
今度は、Datediffで出た日にちを「○,○ケ月」で表そうと思っています。
・ツリー全体表示

【9323】Re:日付の計算(引き算)
回答  Gin_II  - 07/4/22(日) 3:01 -

引用なし
パスワード
   >[終了日]から[開始日]を引き算し、結果は「日」で出したいのですが、
>方法がわかりません。

単純に引き算してもできはしますけど、DateDiff 関数を使った方がいいでしょうね。
日付/時刻型のことについては、

[ACC2003] Microsoft Access で日付/時刻型の値の格納、計算、および比較を行う方法
http://support.microsoft.com/kb/210276/ja

ここらへんを確認してみてください。
・ツリー全体表示

【9322】Re:日付の計算(引き算)
回答  花火  - 07/4/20(金) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Kae さん:
>[終了日]から[開始日]を引き算し、結果は「日」で出したいのですが、
>方法がわかりません。

DateDiffを使ってみてはいかがでしょう?
・ツリー全体表示

196 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free