Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


197 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9321】日付の計算(引き算)
質問  Kae E-MAIL  - 07/4/20(金) 16:53 -

引用なし
パスワード
   テーブルに[開始日]フィールドと[終了日]フィールドがあります。
データ型は、日付/時刻型です。
[終了日]は、空欄のものもあります。
[終了日]から[開始日]を引き算し、結果は「日」で出したいのですが、
方法がわかりません。
アクセスを始めたばかりなので過去ログをみてもよくわかりません…。


よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【9320】Re:条件の記述方法
お礼  あおぎん  - 07/4/20(金) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:

早速の回答ありがとうございます。
できました!
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【9319】Re:条件の記述方法
発言  まさ7251  - 07/4/20(金) 11:16 -

引用なし
パスワード
   >  stLinkCriteria = "[職員番号] between Me![職員番号] And Me![職員番号至]"


職員番号が数値型なら、
stLinkCriteria = "[職員番号] between " & Me![職員番号] & " And " & Me![職員番号至]

職員番号がテキスト型なら、
stLinkCriteria = "[職員番号] between '" & Me![職員番号] & "' And '" & Me![職員番号至] & "'"
・ツリー全体表示

【9318】条件の記述方法
質問  あおぎん  - 07/4/20(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっています。
検索フォーム上のテキスト職員番号と職員番号至の間の番号を入力して、その範囲のデータを表示させるため、コードを下のように書いているのですが、Me!職員番号 と Me!職員番号至 を聞くパラメータクエリが表示されます。

修正方法をご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いします。


Private Sub コマンド2_Click()
On Error GoTo Err_コマンド2_Click

  Dim stDocName As String
  Dim stLinkCriteria As String
   
  stDocName = "F_職員1904"
  
Select Case フレーム検索条件

 Case 1
  stLinkCriteria = "[職員番号] between Me![職員番号] And Me![職員番号至]"
  DoCmd.OpenForm stDocName, , , stLinkCriteria

 以下省略
(環境:WIN XP 、アクセス2000)
・ツリー全体表示

【9317】Re:Access:エラー表示がうまくできません
お礼  nanami  - 07/4/19(木) 10:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:

おはようございます。
できました!!!
ありがとうございましたm(__)m
・ツリー全体表示

【9316】Re:サブフォームの集計
回答  Gin_II  - 07/4/19(木) 0:44 -

引用なし
パスワード
   >メインフォーム中、サブフォームに表示させた商品金額を集計した小計をメインフォームの非連結テキストボックスに表示させたいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか?
>サブフォームの内容が変わった時に更新されるようにしたいのですが。。

サブフォーム内のフォームフッターに、テキストボックスを作成し、

=Count([商品金額])
のように、コントロールソースに指定します。

で、メインフォーム側のテキストボックスで、

=[サブフォームコントロール名].Form![テキストボックス名]
のようにしてみてください。
(サブフォーム側のテキストボックスは、非表示でも大丈夫だと思います。)
・ツリー全体表示

【9315】サブフォームの集計
質問  カダワン  - 07/4/18(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   メインフォーム中、サブフォームに表示させた商品金額を集計した小計をメインフォームの非連結テキストボックスに表示させたいのですが、なにか良い方法は無いでしょうか?
サブフォームの内容が変わった時に更新されるようにしたいのですが。。
現状はdsum関数など使おうとして上手く行きませんでした。
なにかコツというか、みなさんはどのように作られていますか?
・ツリー全体表示

【9314】Re:Access:エラー表示がうまくできません
回答  Gin_II  - 07/4/18(水) 17:50 -

引用なし
パスワード
   > If 受付日=Null then

If IsNull(Me!受付日) Then

のようにしてみてください。
・ツリー全体表示

【9313】Access:エラー表示がうまくできません
質問  nanami  - 07/4/18(水) 15:58 -

引用なし
パスワード
   フォーム上に「受付日」テキストボックスを配置し、
「OK」コマンドボタンを押した時に、未入力だったらエラーとしたいのですが、
入力規則に「Is Not Null」とすると一度何かの値を入力した後、
未入力状態にしてボタンを押すとエラーメッセージが表示されますが、
何も入力しないでボタンを押すとエラーにひっかからずに終了してしまいます。

また、「OK」ボタンを押した時に、

 If 受付日=Null then
  MsgBox("受付日が入力されていません")
 end if

としてみたのですが、値を見ると、「受付日=Null」となっているのに、
このif文にひっかからずに抜けてしまいます。

どなたかよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【9312】Re:ホームページのテキスト取得
回答  Gin_II  - 07/4/17(火) 23:18 -

引用なし
パスワード
   >Accessで可能なのでしょうか?

可能・不可能でいえば、たぶん可能でしょう。
(どんなページから取得するのかもわかりませんので。)

Web ページをダウンロードする方法〜 MSHTML 編〜
http://x7net.com/~access/AcTipsMSHTML.html

こちら(関連URLを含め)を読んで、サッパリ??ということであれば、厳しいかも。
・ツリー全体表示

【9311】ホームページのテキスト取得
質問  教えて E-MAIL  - 07/4/17(火) 22:59 -

引用なし
パスワード
   競馬等の出馬表等から希望のテキストを取得したいのですが、Accessで可能なのでしょうか?

可能でしたら、どの様な形で・・・・・

参考書物は・・・・・

誰か教えて下さい。
・ツリー全体表示

【9310】Re:置換・削除
お礼  初心者 E-MAIL  - 07/4/17(火) 15:09 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:

たびたびありがとうございます。
してみたのですが、うまく処理されません。
もう一度してみます。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【9309】Re:クエリの抽出条件について
発言  花火  - 07/4/17(火) 11:52 -

引用なし
パスワード
   ▼カネゴン さん:
>私のやりたかったのは“not null”で出来ました。本当に有難うございました。


>ただし、“AAA <> null”と記入すると、フィールド名が「AAA」となり、抽出条件に“Is not null”となります。これら二つは同じことなのでしょうか?
すいません。私の環境では再現しませんでした。
同じかどうかは実行してみて結果を参照してみれば分かることではないですか?

私としましては、“not null”の反対の抽出方法(つまりは、何も書かれていないものを抽出する)も知っておきたいのです。
“not null”で出来たのなら、反対の抽出方法も少し考えれば分かるはずです。
それくらいは自分で頑張りましょう。
もし分からなかったらまた聞いてください。
・ツリー全体表示

【9308】Re:リンクテーブルについて
回答  YU-TANG  - 07/4/17(火) 3:08 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、YU-TANG です。

> URLを乗せようと思ったが、本文に禁止語句が含まれているとのことで、

これですね。

[ACC2003] 複数のユーザーでリンク テーブルにアクセスするとパフォーマンスが落ちる
http://support.microsoft.com/kb/838670/ja

> Acc2003となっているんですが、Acc2000は対象外でしょうか・・・?

いえ、2000 も対象です。
KB 下部に、次のように記載されています。

------<引用開始>------

この資料は以下の製品について記述したものです。
・ Microsoft Office Access 2003
・ Microsoft Access 2002 Standard Edition
・ Microsoft Access 2000 Standard Edition

------<引用終了>------

MSKB のタイトル先頭に入るバージョンは、適用内の最上位バージョンを
指しているだけです。

> 上記手順を具体的に書くと・・・
> 以下となるのでしょうか??

そのように読めますね。
というか、その逆だとすると意味を成さない手順になるので…。

誤解を避けるならば、「リンク先」ではなく「被リンク側」とでも書けば
いいのかもしれませんが、言い回しは個人(企業)による温度差があります
から、微妙なところです。

ちなみに自分は MS の人間でも何でもないので、解釈を間違ってたらすみません。
それでは。
・ツリー全体表示

【9307】リンクテーブルについて
質問  速度向上! E-MAIL  - 07/4/16(月) 23:42 -

引用なし
パスワード
   WindowsXP
Access2000を使っております。

データだけのmdbをファイルサーバに、プログラムやフォームをローカルに
置き、いろいろ情報調査していくうちに、下記、サイトを発見しました。

複数のユーザーでリンクテーブルにアクセスするとパフォーマンスが落ちる
URLを乗せようと思ったが、本文に禁止語句が含まれているとのことで、
貼り付けできないので、Googleで、「複数のユーザーでリンク テーブルにアクセスするとパフォーマンスが落ちる」と入れたら最初のページにあります。
お手数ですが、ご確認をお願いします。

Acc2003となっているんですが、Acc2000は対象外でしょうか・・・?
検索してみましたが、発見できませんでした。
もし、対象となるのであれば、下記手順の件でご不明な点がありますので、
教えて頂けますでしょうか。

1.リンク先のデータベース(mdb)にて空のダミーの"test" テーブルを作成します。
2.リンク元のデータベース(mdb)にて"test" テーブルにリンクを設定します。
3.ンクした"test" テーブルを基にダミーの ”test" フォームを作成します。
4. 以下のAutoExecマクロを作成します。

アクション
フォームを開く

となっているんですが、
1. の「リンク"先"のデータベース」と「リンク"元"のデータベース」部分の、
先と元のイメージが浮かばないので教えて下さい。
・リンク先とはサーバのmdbを指すでしょうか?
・リンク元は配布するローカルmdbのことを指すでしょうか?

上記手順を具体的に書くと・・・
以下となるのでしょうか??

(1)サーバに置くmdbに、空のダミーの test テーブルを作成する。
(2)ローカルmdbからサーバに置くmdbの test テーブルをリンクする。
(3)ローカルmdbで、リンク設定したtest テーブルをもとに、"test"フォームを作る。
(4)ローカルmdbで、AutoExec マクロを作る。

コンピュータ用語の意図がなかなかつかめないので、教えて下さい。
・ツリー全体表示

【9306】Re:置換・削除
発言  まさ7251  - 07/4/16(月) 21:13 -

引用なし
パスワード
   >また、質問させていただきます。
>自作関数で、複数の文字を置換することは出来たのですが、改行を削除、又は、半角スペースに置換することが出来ません。
>改行はどのように、記載すればよいのでしょうか。

vbCrLf (あるいは、vbCR 、 vbLf)とか。
わからない場合は、Asc関数でキャラクターコードを調べて、
Chr関数を使って指定すれば良いかと思います。
・ツリー全体表示

【9305】Re:置換・削除
質問  初心者 E-MAIL  - 07/4/16(月) 17:13 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:

また、質問させていただきます。
自作関数で、複数の文字を置換することは出来たのですが、改行を削除、又は、半角スペースに置換することが出来ません。
改行はどのように、記載すればよいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【9304】Re:クエリの抽出条件について
お礼  カネゴン  - 07/4/16(月) 11:24 -

引用なし
パスワード
   ▼花火 さん:
私のやりたかったのは“not null”で出来ました。本当に有難うございました。

ただし、“AAA <> null”と記入すると、フィールド名が「AAA」となり、抽出条件に“Is not null”となります。これら二つは同じことなのでしょうか?私としましては、“not null”の反対の抽出方法(つまりは、何も書かれていないものを抽出する)も知っておきたいのです。

度々の質問で申し訳有りませんが、何卒、よろしくお願いします。

>▼カネゴン さん:
>
>>「そのフィールドに何も記入されていないレコード以外のレコード」の抽出です
>
>"AAA <> null"や"not null"ということでは無くてですか?
・ツリー全体表示

【9303】Re:クエリの抽出条件について
回答  花火  - 07/4/16(月) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼カネゴン さん:

>"AAA <> null"や"not null"で出来るのでしょうか?

それならクエリをデザインビューで開き、あるフィールドの抽出条件で Is Not Null と書けば出来ると思います。
それと聞く前に試してみてはどうでしょう。。。
・ツリー全体表示

【9302】Re:ボックスのプロパティ値がうまく制御出...
回答  hatena  - 07/4/16(月) 10:56 -

引用なし
パスワード
   >アドバイスありがとうございます。先の"まさ7253"さんにも回答させていただきましたが、ご推察とおり、コンボボックスの誤りです。私の用語ミスでした。
>イベントは更新後処理にしましたが、テキストボックスの色は不変でした。

まさ7253さんも指摘されてますが、Enabled だけの変更でいいですね。


Private Sub cb種別_Change()
  Me!tx転送先.Enabled = (Me!cb種別 = 1)
End Sub

別案として、条件付き書式を使うのもあります。
・ツリー全体表示

197 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084623
(SS)C-BOARD v3.8 is Free