Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


205 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9160】Re:フォーム上の入力規制について
回答  小僧  - 07/3/9(金) 11:20 -

引用なし
パスワード
   ▼まこ さん:
こんにちは。

>ユーザーが(B)にコメントを入力したとき、
>コンボボックス(A)が未選択の場合は入力エラーとし、
>MsgBoxで警告メッセージを出したいのですが、

テキストボックス(B)を txtB、コンボボックス(A)を cmbA とすると


まず、一番単純な方法として、
txtB の入力規則に

=[cmbA] Is Not Null

の様に記述する方法がありますが、
エラーで出るメッセージが Access 固有のものであるため、
何が原因なのかが解りづらいという欠点があります。

VBA で制御するとなると、txtB の更新前処理に

Private Sub txtB_BeforeUpdate(Cancel As Integer)
  If IsNull(Me.cmbA) Then
    MsgBox "コンボボックスが選ばれていません"
    Cancel = True
  End If
End Sub


のような感じになるかと思われます。
・ツリー全体表示

【9159】Re:EXCEL上でMSGBOX表示
発言  小僧  - 07/3/9(金) 11:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ucahn さん:
こんにちは。

>ACCESSからEXCELを制御して、処理結果をACCESS画面でなく
>EXCELのシート上にメッセージボックスを表示する方法がわかりません。

きつい言い方になってしまいますが、
何をされたいのかがさっぱり解りません。

Access で何かしらの演算をし、処理結果を Excel にエクスポートするのが
解らないのであれば TransferSpreadsheet メソッドを、

Access から Excel を起動したいのであれば Shell 関数を

ヘルプで確認されてみて下さい。


また、一連の操作をまとめて行いたいのであれば
オートメーションと呼ばれる方法が有効ですが、
ExcelVBA の知識も必要となってきます。


ただ単に MsgBox を一番手前に表示されたいのであれば
Msgbox 関数の 第2引数に vbSystemModal を指定されてみて下さい。
・ツリー全体表示

【9158】クエリー集計の小数点以下について
質問  えなりん  - 07/3/7(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   みなさま こんばんは。

以前こちらのサイトで、「倍精度浮動小数点型フィールドを集計すると小数点以下が限りなく続いてしまう」という質問をされている人がいました。
私も同じ状況にはまっています。
ちなみに入力は必ず小数点2桁です。

その時の回答は、「通貨型にしてみては」というものでした。
私もやってみました。
確かに集計したクエリーはちゃんと計算されています。
が、データアクセスページでは桁数エンドレスなんです。

見よう見まねでデータアクセスページを作っていますが、なかなかうまくできません。市販のマニュアル本もデータアクセスページについて書かれているものは少なく困っています。
「この本いいよ!」なんてオススメありましたら、併せて教えてください。
・ツリー全体表示

【9157】フォーム上の入力規制について
質問  まこ  - 07/3/7(水) 15:40 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

フォーム上に、以下の2つのフィールドがあるとします。
・フラグ選択用のコンボボックス…(A)
・コメントを入力するためのテキストボックス…(B)

ユーザーが(B)にコメントを入力したとき、
コンボボックス(A)が未選択の場合は入力エラーとし、
MsgBoxで警告メッセージを出したいのですが、
どのようにロジックを組むのが一番うまくいくでしょうか?

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【9156】EXCEL上でMSGBOX表示
質問  ucahn  - 07/3/7(水) 14:34 -

引用なし
パスワード
   ACCESSからEXCELを制御して、処理結果をACCESS画面でなくEXCELのシート上にメッセージボックスを表示する方法がわかりません。
どなたかご教示いただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

【9155】Re:リストボックスに連番を表示
回答  Gin_II  - 07/3/6(火) 9:41 -

引用なし
パスワード
   > このリストボックスに表示順に連番を表示したいのですがどうしてもできません。
>    1 山田 タロウ  経理課
>    2 山田 ハナコ  庶務課
>    3 鈴木 イチロウ 人事課
> クエリーで指定するのか、リストボックスで指定するのか解りません。

何の順番ですか?
なんらかの規則がなければ、連番を作成することはできませんよ。

規則性(名前の昇順とか)があるのなら、クエリを使います。
規則性がないのなら、テーブルに番号フィールドなんかを設けて、
そこに入力しておく必要があります。
・ツリー全体表示

【9154】リストボックスに連番を表示
質問  カール E-MAIL  - 07/3/5(月) 19:44 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になります。
リストボックスに選択クエリーをソースとしてテーブルの内容を表示しています。
(リストボックスの表示)
   山田 タロウ  経理課
   山田 ハナコ  庶務課
   鈴木 イチロウ 人事課
このリストボックスに表示順に連番を表示したいのですがどうしてもできません。
   1 山田 タロウ  経理課
   2 山田 ハナコ  庶務課
   3 鈴木 イチロウ 人事課
クエリーで指定するのか、リストボックスで指定するのか解りません。
何卒 宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【9153】困っています・・・
質問  アギト  - 07/3/2(金) 11:32 -

引用なし
パスワード
   コンボボックスのプロパティで、「フォーカス取得時」にイベントプロシージャ
を使い、「コンボ.Dropdown」という式を設定してみました。
ところが、実際にコンボボックスにフォーカスを移動させてみると、
「イベントプロパティに指定した式 フォーカス取得時 でエラーが発生しました:
Microsoft AccessがOLEサーバーまたはActive Xコントロールと通信しているときに
エラーが発生しました。
*マクロ名、ユーザー定義関数名、[イベントプロシージャ]以外の式が指定されて
 います。
*関数、イベント、マクロの評価でエラーが発生しました。」
というメッセージボックスが表示されました。
同フォーム上で、マクロを設定したり、他の式を使ったりはしていないのですが、
具体的にどの様なエラーが発生しているのでしょうか??
・ツリー全体表示

【9152】Re:答えは既に出てますが
回答  たん  - 07/3/1(木) 10:59 -

引用なし
パスワード
   > 言葉を省略しすぎですが、仕様制限を越えるのは無理です。

ということです。

貴方がテーブル構成(&フィールド構成)を見直すしか
ありません。

貴方側にどんな都合があろうとも、Accessは提供されている機能の
制限でしか、処理は出来ません。
・ツリー全体表示

【9151】Re:テーブルの
質問  tarou  - 07/2/27(火) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さんありがとうございます。
実はデータベースの改定をおこなっています。
現在のものは複数テーブルに分割してリレーションを設定しています。
そこでは一つのテーブルを基本としてその他10個のテーブルを基本のテーブルとリレーションでつないでいます。一つのデータを入力するのにはうまくいき1レコードとカウントされるのですが、一人のデータを複数回入力するとレコード数がとてつもなく大きな数に増えていってしまうのです。
(例 テーブルBを3回、テーブルCを4回その他のテーブルを1回入力しておくとレコード数が12、これ以上になると指数倍に増えてしまいます{理想としては上記ではレコード数は4になって欲しい})
これを解消する為にテーブルのフィールド数を増やせることは可能か?または複数のテーブルをリレーションでつなぐにしても上記のようなことが起こらないようにしたいのです。
・ツリー全体表示

【9150】Re:データベース解析ツール
回答  たん  - 07/2/27(火) 14:33 -

引用なし
パスワード
   >データベース解析ツールとは何のことでしょうか?
>Access2000を使用していますが、Officeツールには
>その名前のツールが見つかりません。

少なくとも、ヘルプやネット検索等をした上で、そういう話を
していますか?

Accessの中のツールの中にきちんとある筈ですが。
・ツリー全体表示

【9149】Re:テーブルの
回答  たん  - 07/2/27(火) 13:12 -

引用なし
パスワード
   >テーブルの規定256を増やすことは可能でしょうか?

言葉を省略しすぎですが、仕様制限を越えるのは無理です。
ちなみに、フィールド数の制限は256ではなく、255です。

フィールド数が不足するという事は、テーブル自体の作り方に
問題がある場合が多いので、そこから見直すしかありません。

もしくは複数テーブルに分割して、リレーションを張る。
・ツリー全体表示

【9148】テーブルの
質問  tarou  - 07/2/27(火) 12:52 -

引用なし
パスワード
   テーブルの規定256を増やすことは可能でしょうか?
データベースを作り始めようとしているのですが、どうしても足りないのです。
リレーションシップをなるべく使わないで作りたいのですが。
どなたか分かりましたらお教え下さい。
・ツリー全体表示

【9147】Re:フォームに書かれたソースのエクスポー...
お礼  がお  - 07/2/26(月) 22:27 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
明日、試してみます。
・ツリー全体表示

【9146】Re:データベース解析ツール
質問  がお  - 07/2/26(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   データベース解析ツールとは何のことでしょうか?
Access2000を使用していますが、Officeツールには
その名前のツールが見つかりません。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【9145】Re:このマークなんでしたっけ?
発言  フラグ  - 07/2/26(月) 16:10 -

引用なし
パスワード
   普通に探して分からないから、最終的に聞いちゃうんですよ。

基本は、マイクロソフトオフィスで探します。
で、だめなら検索サイト。いっぱい出るけどなくなってたりとかもするから
こういう投稿版に行くんです。最初から来てるわけじゃないですよ。
・ツリー全体表示

【9144】Re:このマークなんでしたっけ?
発言  たん  - 07/2/26(月) 14:33 -

引用なし
パスワード
   >その先輩、質問に行くと外枠だけ言ってあとは、この項目でネット見ろ。

解決したようですが、「ネットを見る」のと、「ネットで聞く」は、

似て非なるものです。
その意味を自分でも考えてみて下さい。
・ツリー全体表示

【9143】Re:フォームに書かれたソースのエクスポー...
回答  Gin_II  - 07/2/26(月) 12:28 -

引用なし
パスワード
   >VBAでソースを書いて、一発で実行できないのでしょうか?

Access オブジェクトをテキストファイルに変換する方法
http://x7net.com/〜access/AcTipsVbaHowToConvertAccObjToText.html

こういった方法を使うとか。
・ツリー全体表示

【9142】Re:このマークなんでしたっけ?
お礼  フラグ  - 07/2/26(月) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。

エクセルにコピーして計算させたら分かりました。
ありがとうございました。

その先輩、質問に行くと外枠だけ言ってあとは、この項目でネット見ろ。という先輩なので(先輩というより先生かしら?)大概は、こういった質問箱・フォーラムにお世話になっています。

Common_Fract_Disp = (Int(NUM_VAL * (10 ^ (PLACE - 1))) / (10 ^ (PLACE - 1)))

というコードの一部でした。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【9141】Re:データベース解析ツール
回答  たん  - 07/2/26(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   データベース解析ツールの機能で処理して下さい。
・ツリー全体表示

205 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084624
(SS)C-BOARD v3.8 is Free