Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


206 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9140】Re:このマークなんでしたっけ?
回答  たん  - 07/2/26(月) 11:54 -

引用なし
パスワード
   >^…これって何の記号でしたっけ。

べき乗演算子。

とはいえ、

>先輩から頂いたサンプルのVBAコードの一部なんですが、そのまま貼り付けたとこを

先輩に確認しないで第3者に聞くのは、あまり好ましい方法とは思えません。
(先輩に聞くのは恥ずかしいけど、第3者なら問題ないというなら、
 その考えはちょっと違うと私は思います。)

あと、少なくとも、提示コードは演算をしているという事ぐらいは
分かっている筈でしょうから、「演算子」ぐらいのキーワードで、ヘルプや教本を
調べる程度のことはするべきでしょう。

# 少なくとも、転用というのは、「中身が分かっていて」やる話です。
# ただ、コピペするのとは話が違いますよ。
・ツリー全体表示

【9139】フォームに書かれたソースのエクスポート
質問  がお  - 07/2/26(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ACCESSのフォームに書かれたソースをエクスポートしたいのですが、ACCESSファイルとフォームの数が多い為困っています。VBAでソースを書いて、一発で実行できないのでしょうか?
・ツリー全体表示

【9138】このマークなんでしたっけ?
質問  フラグ  - 07/2/26(月) 10:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、フラグと申します。

早速質問いたします。

^…これって何の記号でしたっけ。
先輩から頂いたサンプルのVBAコードの一部なんですが、そのまま貼り付けたとこを使えなくて…。四捨五入の設定かなんかで、小数点以下を入力しちゃった時に小数点以下を切り捨てるというコードに使用されていました。
そのまま転用したのですが、私の設定手段が間違っているみたいで、違ったことをしちゃったので調べたいのですが、上記マークが何を意味するのかわからないため、解析できません。
どなたか教えてください。

サンプルまでにコードを載せておきます。
  Common_Fract_Disp = Int(NUM_VAL * (10 ^ (PLACE - 1))) / (10 ^ (PLACE - 1))

お願いいたします。
・ツリー全体表示

【9137】Re:再クエリが効かない
お礼  hito  - 07/2/25(日) 18:20 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。

mdbのオープンを変えてみたら、うまくいきました。
ありがとうございました。

Set cn = CurrentProject.Connection
・ツリー全体表示

【9136】再クエリが効かない
質問  hito  - 07/2/24(土) 20:37 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

いつもお世話になっています。

再クエリについて質問なのですが、
表形式のフォームで、削除ボタンを用意しています。

それで、削除ボタンを押すと、カーソルのあるレコードを削除するように
したいのですが、削除するところまではうまく行くのですが、
フォーム上は、表示されたままになります。

それで、削除した行のところをクリックすると、#Deletedと
表示されてしまいます。

再クエリがうまく動けばフォーム上も削除行がなくなる形に
なるのではと思っているのですが、うまくいきません。

できれば、アドバイスを頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

Private Sub レコード削除_Click()
On Error GoTo Err_レコード削除_Click

  Dim strSQL As String
  Dim cn As New ADODB.Connection
  Dim cmd As New ADODB.Command
  
'  mdbのオープン
  strDatabase = "d:\a.mdb"
  cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" & "Data Source= " & strDatabase
  
  Set cmd = New ADODB.Command
  cmd.ActiveConnection = cn
   
'  KOKマスタ削除
  strSQL = "DELETE * FROM KOKマスタ WHERE KOK_ID = " & Me.KOK_ID
  cmd.CommandText = strSQL
  cmd.Execute , , adCmdText
   
  Me.Requery     '再クエリー
  
  Set cmd = Nothing
  
  cn.Close
  Set cn = Nothing
  
Exit_レコード削除_Click:
  Exit Sub

Err_レコード削除_Click:
  MsgBox "error"
  cn.Close
  Set cn = Nothing  
End Sub
・ツリー全体表示

【9135】Re:コンボボックスとデータテーブルについ...
お礼  まめ  - 07/2/22(木) 15:02 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 様


色々、考えてみましたところ
データテーブルのルックアップにて修正することができました。
本当にありがとうございます!
散々教えていただきながら、理解するのに苦労し、ご迷惑をおかけしました。
なんとお礼を伝えたら良いか・・・本当に感謝しております。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【9134】Re:コンボボックスについて
回答  たん  - 07/2/21(水) 10:48 -

引用なし
パスワード
   参照設定及び、
それぞれのPCのインストール時の設定の確認(インストール対象等)が必要かと。
・ツリー全体表示

【9133】Re:フォームへの表示
回答  たん  - 07/2/21(水) 10:47 -

引用なし
パスワード
   >これを次のようにフォームで集計し表示させて見たいのですが、可能でしょうか

テーブル構成そのものがNGですが、
そのままでやるなら、1個のクエリでは出ません。

1.テーブル単位で集計クエリで集計。
2.1を元にクロス集計(テーブル単位)。
3.2のクエリをUNION。

以上。
・ツリー全体表示

【9132】レポートで同じレコードの場合
質問  あごひげ  - 07/2/20(火) 10:59 -

引用なし
パスワード
   クエリで検索したデータをレポート表示した場合、前のレコードのフィールドが同じ時に “〃”をそのフィールドに表示させたいんですが…宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【9131】Re:クエリ作成後のフィールド表示書式
お礼  CHIKO  - 07/2/18(日) 13:34 -

引用なし
パスワード
   小僧さま

ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【9130】Re:日付(何日〜何日までの検索方法)
発言  かみちゃん  - 07/2/18(日) 10:24 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>ご教授お願いします☆

投稿者名が違うのですが、下記で全く同じ質問が出ていて、やりとりがされています。
http://www2.moug.net/bbs/acm_v/20070217000005.htm
もし、同じ方が投稿者名を変えて質問されているならば、「マルチポスト」について
一度ご確認いただければと思います。
あちらの掲示板では禁止されています。
・ツリー全体表示

【9129】Re:日付(何日〜何日までの検索方法)
回答  shin  - 07/2/18(日) 9:30 -

引用なし
パスワード
   ▼MASAKO さん:
>テーブル上に[依頼日]というフィールド名がありまして、
       ******

>フォームAに[依頼日]と[依頼日1]とテキストボックスを作成して
       *******

同じ名前は止めた方がよいです。

>検索したい日にちを[依頼日]と[依頼日1]に入力し、検索を押すと別[フォームB]に、

フォームBの日付の条件欄に
Between [Forms]![フォームA]![開始日] And [Forms]![フォームA]![終了日]
・ツリー全体表示

【9128】コンボボックスについて
質問  MIKA  - 07/2/18(日) 2:03 -

引用なし
パスワード
   フォームのコンボボックスウィザードで「コンボボックスで選択した値に対応するレコードをフォームで検索する」を使用してフォームを作成しました。自分のPCではうまく動作するのですが、別のPCだと「Activeコントロールが実行されない・・・」とメッセージが出力されます。
デバックで見ると「 Set rs = Me.Recordset.Clone」部分でエラーになります。
それ以上処理が解らず困っています。
ご指導宜しくお願い致します。

Private Sub コンボ2_AfterUpdate()
  ' コントロールの値と一致するレコードを検索する
  Dim rs As Object

  Set rs = Me.Recordset.Clone
  rs.FindFirst "[ID] = " & Str(Me![コンボ2])
  Me.Bookmark = rs.Bookmark
End Sub
・ツリー全体表示

【9127】フォームへの表示
質問  未完成  - 07/2/17(土) 19:08 -

引用なし
パスワード
   以下のようなテーブルがテーブル1から複数あります。

テーブル1
コード  データ1 データ2 データ3
1111   AAA    1    0
2222   BBB    0    0
3333   AAA    1    1
4444   CCC    0    1


これを次のようにフォームで集計し表示させて見たいのですが、可能でしょうか

テーブル1 AAA  BBB  CCC
データ2   2   0   0
データ3   1   0   1

テーブル2 AAA  BBB  CCC
データ2   ・  ・   ・
データ3   ・  ・   ・

アドバイスいただけますでしょうかよろしくお願いします
・ツリー全体表示

【9126】日付(何日〜何日までの検索方法)
質問  MASAKO  - 07/2/17(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   テーブル上に[依頼日]というフィールド名がありまして、

日付を指定した中での検索方法をご教授願いたいのですが....。

フォームAに[依頼日]と[依頼日1]とテキストボックスを作成して、検索コマンドを作成!

検索したい日にちを[依頼日]と[依頼日1]に入力し、検索を押すと別[フォームB]に、合ったデータを出力したいのですが、

ご教授お願いします☆
・ツリー全体表示

【9125】レポート作成について
質問  まめ  - 07/2/16(金) 14:37 -

引用なし
パスワード
   またまた、まめです。
レポート作成について行き詰まってしまったので・・・宜しくお願いします。


フォームA

顧客名・・・コンボボックス(プロパティの名前は顧客IDとなっていて顧客のマスタよりとっています)
郵便番号・・・顧客ID.Column(2)
住所・・・顧客ID.Column(3)
電話番号・・・顧客ID.Column(4)
FAX番号・・・顧客ID.Column(5)


があり(以下、顧客情報とします)、フォームAの中にはサブフォームBが入っています。

これをレポートにした時に、顧客情報がレポートでは反映されず、顧客名の部分に
顧客ID(数字)のみが反映されている状態です。

フォームAのテーブルの顧客IDのデータ型はテキストになっているのですが、数字が入ってしまいます。本来ならば、顧客名が入って欲しいのですが・・・

どうしたら、レポートに顧客情報を反映することができるでしょうか?
また、フォームAのテーブルに残るでしょうか?

度々、初歩的なご質問で恐縮ですが、ご教授いただきますよう宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【9124】Re:レポートを帳票にしたいのですが・・・
お礼  まめ  - 07/2/16(金) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼まめ さん:
>こんにちは。
>
>>1枚目の伝票のみレポートに残したい場合はどうしたら良いでしょう?
>
>単票フォームで作成されてみてはいかがでしょうか。
>
>単票フォームのウィザードで作成されたテキストボックスなどを配置しなおして、
>それを2回コピーすれば1枚目の情報が3つ並ぶと思われます。
>
>見当違いでしたらすみません。


ご回答ありがとうございます。
うまくいきました!
また、ご質問するかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します!
本当に、感謝感謝です!
・ツリー全体表示

【9123】Re:レポートを帳票にしたいのですが・・・
発言  小僧  - 07/2/16(金) 11:29 -

引用なし
パスワード
   ▼まめ さん:
こんにちは。

>1枚目の伝票のみレポートに残したい場合はどうしたら良いでしょう?

単票フォームで作成されてみてはいかがでしょうか。

単票フォームのウィザードで作成されたテキストボックスなどを配置しなおして、
それを2回コピーすれば1枚目の情報が3つ並ぶと思われます。

見当違いでしたらすみません。
・ツリー全体表示

【9122】Re:クエリ作成後のフィールド表示書式
発言  小僧  - 07/2/16(金) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼CHIKO さん:
こんにちは。

>列数列名可変のクロス集計の
>フォームでの表示に、スマートなやり方はあるのでしょうか?

こちらに関しては当方も思いつきません。

以下はあくまでも当方の考えですので、
一般的な考え方とは異なるかもしれません。


…クエリをそのまま見せるのは確かに便利なのですが、
例えばユーザがデータを変更しようとした場合に

「このフィールドはxxxに直結されているため変更できません」

の様な使用ユーザには理解しづらいメッセージがでしまったり
色々な制御ができないため、私だったら使わないと思います。


列が可変という事ですが、最大列数が決まっているのであれば

あらかじめワークテーブルを設けておき、
ワークテーブルを基にフォームを作成し、書式などを設定。

クロス集計の結果をワークテーブルに書き出し

などの手段を取ると思います。

また帳票フォームですと、列数が少ない際に整形するのがとても手間が掛かるので、
メイン・サブ型式にし、サブフォームにデータシートビューを使い
表示する手法を取るかと思われます。

データシートビューは一見テーブルをそのまま表示しているようですが
フォームである事に変わりはないため
更新の許可や削除の許可、また列を非表示にしたりと細かい設定が可能です。

欠点としてデータシートビューはフォームヘッダ・フッターなどが使えないため、
サブフォームとして扱うのがおすすめだと思われます。


以上長くなりましたが、何かしらのご参考になりましたら幸いです。
・ツリー全体表示

【9121】Re:インポートエラーについて
発言  かめ  - 07/2/15(木) 13:34 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>CSVファイルは1行が漢字の表題であとの行は数字の羅列です。
>>インポート先のテーブルはすべてテキスト型です。
>>データは表題を合わせてすべてインポートされてます。
>
>インポートエラーテーブルの中に、エラーになったレコードの行・列の情報が
>あると思いますが、そのデータをテキストエディタ等で確認してみてください。
>
>もしくは実際にどういったデータなのか提示してください。

Gin_II さんすみません
インポート先テーブルのフィールドは8つあります。
オートナンバー型のIDフィールドが1
F1〜F7までのテキスト型フィールドが7つです。

読込み元のCSVファイルは7フィールドありまして、最初のレコード
に漢字で書かれた表題があります。それ以外のレコードは表題に対応する数字の
レコードが数万行あります。

表題もインポートして、インポートしたあとに削除クエリで削除しています。
データ型変換エラーになるのは、F7へ入る最終フィールドの表題である「金額」という文字列です。F1〜F6には文字列の表題はちゃんとインポートされます。また、表題以外の数字も正常にインポートされます。

テキスト型なのに型返還エラーとゆうのもよくわかりません。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

206 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084624
(SS)C-BOARD v3.8 is Free