Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


213 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【9000】Re:メッセージボックスの表示について
回答  小僧  - 07/1/15(月) 17:31 -

引用なし
パスワード
   ▼代理人 さん:
こんにちは。

>Accessのマクロで、終了したらメッセージボックスを表示するようにしている
>他の作業をしていても必ず前面に出て来るよう設定する方法はありますか?

マクロだと難しいかもしれませんね。

標準モジュールに下記のようなコードを書き、セーブします。

Function exMsgBox()
  MsgBox "処理が終了しました", vbSystemModal, "終了確認"
End Function


マクロからは
[プロシージャの実行] で、プロシージャ名を exMsgBox() と指定します。

こんな感じでいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【8999】Re:【8430】の関連
お礼  にしもり  - 07/1/15(月) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん クロさん:
おかげさまでできました。
一度御聞きしたことが理解できておらず非常に恥ずかしいと思っております。
すみませんでした。
・ツリー全体表示

【8998】SQLサーバーを利用した検索について
質問  ニッキ  - 07/1/15(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
   データ(40万件)をテーブルに置き、クエリーの抽出条件で

  A Like [Forms]![抽出]![a] & "*"
  B Like [Forms]![抽出]![b] & "*"
  C Like [Forms]![抽出]![c] & "*"  とした場合、

フォーム上で、

  [a]のみを入力した場合、
  [b]のみを入力した場合、
  [c]のみを入力した場合、どれも抽出時間は5〜7秒程ですが

データをSQLサーバー(ODBC)に置き換えた場合、
上記と同一条件で抽出すると
  [a]のみを入力した場合、0.5秒と早くなったのに対し
  [b]と[c]のみを入力した場合、どれも抽出時間は10秒以上と延びてしまいます。

また、クエリーの Aの条件を削除すると、今度は 
  [b]のみを入力した場合、0.5秒と早くなり
  [c]のみを入力した場合、10秒以上となります。

この後、クエリーの Aの条件を追加しても、元には戻らず
  [b]のみを入力した場合、0.5秒と早くなり
  [a]と[c]のみを入力した場合、10秒以上となります。

尚、フォームを使わず、クエリーの条件に直接入力した場合は、
すべて抽出時間は早く問題はありません。

原因が解らず、解決の方法が見つかりません。
ご指導を宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【8997】Re:コンボボックスを使った検索で、シング...
発言  まさ7251  - 07/1/15(月) 15:50 -

引用なし
パスワード
   検索エンジン(Google等)で、
Access シングルコーテーション
辺りで検索すると色々と出てきます。

例えば。
http://support.microsoft.com/kb/286242/ja

※httpは半角に打ち変えてください。
・ツリー全体表示

【8996】Re:抽出の仕方
発言  小僧  - 07/1/15(月) 15:42 -

引用なし
パスワード
   ▼こあら さん:
こんにちは。

>同じフィールドの中にあるものをフィルターをかけるときに、
>”理事”と”副理事”のように
>”理事”という言葉を含むデータを全て抽出したい場合は
>どのように操作すればよいのかおしえてください

まず、フォームの話という事で宜しいでしょうか。

Accessを使って上記の様な事を行う場合、
帳票フォームを使うのが一般的だと思われます。

フォームのヘッダー部にテキストボックスとコマンドボタンを配置し、

テキストボックスに「理事」と記入した後
コマンドボタンをクリックすると「理事」を含むデータを表示させたいのであれば

コマンドボタンのクリック時のイベントに
Like 演算子、ワイルドカード(*) を使ってフィルタ条件を指定する事になります。
ヘルプ等にものっていますので、
まずは御自分で作られてみて、何がどう解らないのかを再提示されてみて下さい。


またAccessの機能で行う場合には「理事」をマウスでドラッグした後
右クリックで「選択フィルタ」を実行されてみて下さい。
・ツリー全体表示

【8995】Re:【8430】の関連
回答  小僧  - 07/1/15(月) 15:30 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん、クロさん:
こんにちは。

レポート「Report」をデザインビューで開きます。

テキストボックスのコントロールロースを以下に設定します。

名前          コントロールソース
Implement_Date     Implement_Date
Implement_Hoursの合計  Implement_Hours
Category_Name      Category_Name
Program_Name      Program_Name
Staff_Name       Staff_Name
Unit_Name        Unit_Name
Trainer_Name      Trainer_Name
Implement_Place     Implement_Place


また、開く時イベントに

Private Sub Report_Open(Cancel As Integer)

  Me.RecordSource = Forms!F_Search.F_SUB_LIST.Form.RecordSource

End Sub

のように記述します。

これで検索した結果と同じものがレポートに表示されるかと思われます。

>フォームF_Searchの標題はSearch Listであり、
>また、フォームF_SUB_LIST_RESULTの標題がF_SUB_LISTです。

VBA で記述する際には標題を見ずにフォーム名そのものを指定しますので
特に問題はありません。

標題はフォームの一番上に表示される名前ですので
このツールを使用されるユーザの方に見せたい名前となります。


※ レポートに「Report」という名前をつけるとAccessが混乱して
  エラーを出してしまうかもしれません。
  今のうちに名前を変えておきましょう(R_Reportとか)
・ツリー全体表示

【8994】Re:【8430】の関連
質問  にしもり  - 07/1/15(月) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼クロ さん:
>Me.RecordSource = Forms!F_Search.F_SUB_LIST.Form.RecordSource
>を記述するだけでOK

とのことですが
フォームF_Searchの標題はSearch Listであり、
また、フォームF_SUB_LIST_RESULTの標題がF_SUB_LISTです。
恐縮ですが、コード記述時に標題かフォーム名かに統一する必要はないのでしょうか?

最初に作った人の理念がどうだったのかわからないのですが、各フォームに非常にまぎらわしい標題がついています。
・ツリー全体表示

【8993】抽出の仕方
質問  こあら  - 07/1/15(月) 14:35 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
アクセルをはじめたばかりの初心者です
会員名簿をつくっています
同じフィールドの中にあるものをフィルターをかけるときに、
”理事”と”副理事”のように
”理事”という言葉を含むデータを全て抽出したい場合は
どのように操作すればよいのかおしえてください
よろしくお願い致します
・ツリー全体表示

【8992】Re:コンボボックスを使った検索で、シング...
お礼  bigote  - 07/1/15(月) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼YU-TANG さん:

ありがとうございました。
ご指示のとおり、
Replace(Me!コンボ7,"'","''",1,-1,vbBinaryCompare)
と、修正したところうまく動きました。

難問解決でホッとしているのですが、いまひとつ理屈がわかりませんので、もう少しおつきあい願えますか。
まず、Replace関数については、概ね理解しているつもりです。

以下の例では、Where句の部分を単純化するため、Likeをイコールに、ワイルドカード(*)省略としています。

a.
Me!コンボ7の中身が「What is this?」だとすれば、
MUSIC_TITLE="What is this?"
式全体を文字列として扱うので、内側のダブル…をシングル…にして、
"MUSIC_TITLE='What is this?'"
この場合、なんら問題なし。

b.
Me!コンボ7の中身が「What's this?」と「'」を含む場合、
MUSIC_TITLE="What's this?"
"MUSIC_TITLE='What's this?'"
となり、エラーが生じる。
回避策として、
Replace(Me!コンボ7,"'","''",1,-1,vbBinaryCompare)
置換すると以下のようになりますよね。
"MUSIC_TITLE='What''s this?'"
シングルコーテーションの数は対になり、エラーは生じませんが、これで[MUSIC_TITLE]に格納されている「What's this?」が検索できるのが理解できません。
「What」+「s this?」で検索していると考えればよいのでしょうか?
それとも、根本的に考え方が間違っている?
・ツリー全体表示

【8991】Re:出力順の指定(固定長テキスト変換)
お礼  maimai  - 07/1/15(月) 12:54 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さん>
やはり、クエリで指定しないとダメなのですね...
ありがとうございました<m(__)m>
・ツリー全体表示

【8990】Re:出力順の指定(固定長テキスト変換)
回答  Gin_II  - 07/1/15(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   > 「並べ替えを適用するかどうか?」はないようですが、
> 出力順を指定して固定長テキストにエクスポートするには、
> どうしたらよいでしょうか?

レコードの並び順は保証されませんので、明示的に並べ替える必要があります。

[ACC2003] MDB のレコードの並び順について
 ↑MS サポート技術情報で検索してください。


並び替えの設定をしたクエリを作成して、そのクエリをエクスポートしてください。
・ツリー全体表示

【8989】出力順の指定(固定長テキスト変換)
質問  maimai  - 07/1/15(月) 11:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いつもお世話になっております。

さて、テーブルを固定長テキスト形式で
エクスポートする際の疑問点なのですが...
エクスポート定義の設定に
「並べ替えを適用するかどうか?」はないようですが、
出力順を指定して固定長テキストにエクスポートするには、
どうしたらよいでしょうか?
テーブル側に並べ替え順を指定しておけばその通りに出力されると思っていたら、
どうも違うようなので...

ちなみに

・顧客番号順
・伝票番号順
・商品番号順

に出力したいのですが、実際のデータレイアウトは、

・担当課番号
・顧客番号
・顧客名称
・伝票番号
・出荷日
・商品番号

となっています。この、
「ソート順に使用している項目がレイアウト上で離れている」
というのが原因なのでしょうか?
回避する方法がありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8988】Re:ロジカルチェックをしたいのですが
回答  Gin_II  - 07/1/15(月) 11:21 -

引用なし
パスワード
   で、どこが分からないのでしょうか?
今の質問だと、丸投げですよね・・・ ^^;

○テーブル構成
○チェック処理

など。
もう少し要点を絞って質問してください。
・ツリー全体表示

【8987】ロジカルチェックをしたいのですが
質問  さくさか  - 07/1/15(月) 10:50 -

引用なし
パスワード
   初めまして。さくさかと申します。
VBA超初心者です。

早速、質問させて頂きます。

今度、とある試験に携わることになり、データを集めてPCに入力し集約する
といった作業です。アクセスで作る内容は、1つのモノに対し20個の検査項目
があり、その検査から出された数字を各ボックスに入力し、20個の項目を埋め
たあとに判断ボタンをクリックし、異常があればどの項目で異常があったのか
を返すようにしたいのです。

20個の項目には、それぞれ基準値が設定されており、1つの項目だけは単位を
2つ選択出来るようにして、選んだ単位により基準値を設定したいと思ってい
ます。

チェックする内容は、例えばAという項目に対し、100以下なら異常であると言
う感じで、論理式自体はややこしいものではありません。

言葉足らずのところもあり、質問の意味が分かり難いかと思いますが、皆様の
知恵をお貸し頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8986】Re:【8430】の関連
質問  にしもり  - 07/1/15(月) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼クロ さん:
Renameしたため、どれがクロ様に頂いたものかわかららなくなってしまいました。
すみません。

アドバイスにしたがいましたがやはりどこかおかしいらくしく、出来ません。
レポートを開いた結果、どの項目も#name? になってしまうのです。
誠に申し訳ありませんが、他に直すべき点がないかどうかお教えいただけないでしょうか?

アップしているのは修正前のものです。混乱しないように敢えて変えていません。
・ツリー全体表示

【8985】メッセージボックスの表示について
質問  代理人  - 07/1/15(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   質問されたのですが私はわからなかったので、どなたか教えて頂けませんか?

Accessのマクロで、終了したらメッセージボックスを表示するようにしているものを走らせている間に、関係ないExcelで別の作業をしていると、メッセージボックスがちゃんと前面に出てくる場合と前面に出てこない場合があるとの事。
他の作業をしていても必ず前面に出て来るよう設定する方法はありますか?

私もこのような経験があるのですが、操作のタイミングかなぁと思っていました。メッセージボックスの表示を最優先させるような設定があれば教えてください。
・ツリー全体表示

【8984】Re:コンボボックスを使った検索で、シング...
回答  YU-TANG  - 07/1/15(月) 2:02 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、YU-TANG です。

> Me!コンボ7

Replace(Me!コンボ7,"'","''",1,-1,vbBinaryCompare)

…とか。
・ツリー全体表示

【8983】コンボボックスを使った検索で、シングル...
質問  bigote  - 07/1/13(土) 15:11 -

引用なし
パスワード
   CD検索のデータベースを作っています。
メインフォームにコンボボックスを配置して、別のフォーム(表形式のF_MUSIC)を表示させたところエラーになりました。

Private Sub コンボ7_BeforeUpdate(Cancel As Integer)
DoCmd.OpenForm "F_MUSIC", , , "MUSIC_TITLE like'*" & Me!コンボ7 & "*'"
End Sub

エラーになったのは、
I'm Old Fasioned
What's New?
などなどの、シングルコーテーションを含む曲名でした。
Me!コンボ7の文字列にシングルコーテーションを含む場合の回避方法をご存知の方、よろしくご教示ください。m(__)m
・ツリー全体表示

【8982】Re:1レコードのデータを複数レコードに
お礼  Makiko  - 07/1/12(金) 19:51 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さん

こんばんは。
教えていただいたとおりにやりましたら、ちゃんとできました。
どうもありがとうございました。
とても助かりました。
また、質問をしました際は、よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。

Makiko

▼Gin_II さん:
>> 合計ファイルのデータを品名個数ファイルに転記したいのです。
>
>クエリで可能です。
>
>SELECT "りんご" AS 品名, [りんご] AS 個数 FROM 合計ファイル
>UNION ALL
>SELECT "みかん", [みかん] FROM 合計ファイル
>UNION ALL
>SELECT "バナナ", [バナナ] FROM 合計ファイル
>UNION ALL
>SELECT "キウイ", [キウイ] FROM 合計ファイル
>
>
>クエリの新規作成から、「表示」→「SQLビュー」に記述してください。
>
>合計ファイルのフィールド名が変わるのであれば、VBAが必要になるでしょうけど。
・ツリー全体表示

【8981】Re:1レコードのデータを複数レコードに
回答  Gin_II  - 07/1/12(金) 17:39 -

引用なし
パスワード
   > 合計ファイルのデータを品名個数ファイルに転記したいのです。

クエリで可能です。

SELECT "りんご" AS 品名, [りんご] AS 個数 FROM 合計ファイル
UNION ALL
SELECT "みかん", [みかん] FROM 合計ファイル
UNION ALL
SELECT "バナナ", [バナナ] FROM 合計ファイル
UNION ALL
SELECT "キウイ", [キウイ] FROM 合計ファイル


クエリの新規作成から、「表示」→「SQLビュー」に記述してください。

合計ファイルのフィールド名が変わるのであれば、VBAが必要になるでしょうけど。
・ツリー全体表示

213 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084629
(SS)C-BOARD v3.8 is Free