Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


217 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8920】Re:オブジェクトの管理
回答  Gin_II  - 06/12/27(水) 11:19 -

引用なし
パスワード
   > フォームやレポートの更新履歴を管理したいのですが

> 各オブジェクトの現在の状況を表示なり、リストアップを
> したいと考えています。

違う内容だと思いませんか?


とりあえず、「ツール」→「解析」→「データベース構造の解析」を
してみてください。
・ツリー全体表示

【8919】Re:オブジェクトの管理
質問  キキ  - 06/12/27(水) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>フォームやレポートの名前を取得する方法は例題等で分かりますが、更新日付の
>>取得するコードの書き方が分かりません。コードの書き方を教えて頂きたいのですが
>
>自動で取得したいということなんでしょうか?
>
>バージョンはどれを使っていますか?
>Access2000だと、最適化をしたときに、オブジェクトの更新日が更新された
>ような気がします。
ありがとうございます。
 ACCESS2000です。最適化などしたことはありませんが、各オブジェクトの
現在の状況を表示なり、リストアップをしたいと考えています。
 よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【8918】ページが開きません
質問  じゅうじゅう E-MAIL  - 06/12/26(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿するものです。
今、中国のパソコン(中国語の)を使っています。アクセスにて、データを打ち込もうとしましたが、開かなくなりました。
表示には「溢出」(溢れ出ている:直訳)と出ています。日本のアクセスで同じような意味合いの注意書きが出てくるのでしょうか?(私は日本のパソコンでアクセスを使ったことがありません。)
もし、出てくるのであれば、それが出てくる原因は何なのでしょうか?また、そのデータを開くためにはどのように操作したら良いのでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに容量の空きはまだ残っています。
・ツリー全体表示

【8917】Re:オブジェクトの管理
発言  Gin_II  - 06/12/26(火) 0:45 -

引用なし
パスワード
   >フォームやレポートの名前を取得する方法は例題等で分かりますが、更新日付の
>取得するコードの書き方が分かりません。コードの書き方を教えて頂きたいのですが

自動で取得したいということなんでしょうか?

バージョンはどれを使っていますか?
Access2000だと、最適化をしたときに、オブジェクトの更新日が更新された
ような気がします。
・ツリー全体表示

【8916】Re:オブジェクトの管理
質問  キキ  - 06/12/25(月) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>オブジェクトの名前と更新日付とコメント等を表示する方法をお教え下さい。
>
>これを管理するためのテーブルを作成し、それを元にフォームを作成する。
>じゃないんですか?

ありがとう御座います。
フォームやレポートの名前を取得する方法は例題等で分かりますが、更新日付の
取得するコードの書き方が分かりません。コードの書き方を教えて頂きたいのですが
お願い致します。
・ツリー全体表示

【8915】Re:オブジェクトの管理
回答  Gin_II  - 06/12/22(金) 8:35 -

引用なし
パスワード
   >オブジェクトの名前と更新日付とコメント等を表示する方法をお教え下さい。

これを管理するためのテーブルを作成し、それを元にフォームを作成する。
じゃないんですか?
・ツリー全体表示

【8914】オブジェクトの管理
質問  キキ  - 06/12/21(木) 16:46 -

引用なし
パスワード
   フォームやレポートの更新履歴を管理したいのですが、どのようにするのかが
まったく分かりません。
オブジェクトの名前と更新日付とコメント等を表示する方法をお教え下さい。
・ツリー全体表示

【8913】Re:取込ファイルと必要なファイルの名称比...
お礼  まる  - 06/12/21(木) 9:57 -

引用なし
パスワード
   どうもありがとうございます。
解決しました。

比較していたデータが、ファイルパスだったため、ファイル名の3文字と比較してもエラーになるのが原因でした。
基本的なことで引っかかってました。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8912】Re:取込ファイルと必要なファイルの名称比...
質問    - 06/12/21(木) 0:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。雅です。


>下記のようにしました。
>If Left(ファイル名, 3) <> "AAA" Then
>エラーメッセージ表示

これの前が肝心だったりしますので全部書くようにしてください。
とりあえず、ファイル名には何が入っていますか?
"C:\Temp\AAA-00000.XLS"
とかだと左から3文字とってもだめですよね?

でわ。
・ツリー全体表示

【8911】Re:取込ファイルと必要なファイルの名称比...
発言  まる  - 06/12/20(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
   途中まで自己解決です。
下記のようにしました。
If Left(ファイル名, 3) <> "AAA" Then
エラーメッセージ表示

しかし、該当ファイルにもエラーメッセージが出ます。
どうすればいいのでしょう?
・ツリー全体表示

【8910】取込ファイルと必要なファイルの名称比較
質問  まる  - 06/12/20(水) 19:06 -

引用なし
パスワード
   また教えてください。
別のMDBからVBAで抽出したEXCELファイルがあります。
名称を「AAA-11345」としておきます。
これをもうひとつのMDBで取り込むとき、ファイル名のチェックをしたいのです。
チェックの条件は、ファイル名称が「AAA」で始まっているかどうかだけです。

AAAだけの部分は、LEFT関数で取れると思うのですが、どのようなVBAを書けばいいのかわかりません。

どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【8909】Re:空室管理
回答  Gin_II  - 06/12/20(水) 17:52 -

引用なし
パスワード
   【8904】Re:空室管理 06/12/12(火) 23:40

での条件では、こちらでも試した結果です。
そちらの条件に変更(フィールド名とか)したのであれば、そこに
間違いはないですか?
・ツリー全体表示

【8908】Re:空室管理
質問  ヒロ  - 06/12/14(木) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロ さん:
>▼Gin_II さん:
>>>クエリとモジュールで入力しましたが、
>>
>>クエリのSQLビューで、コピペすれば動くと思います。
>>#テーブル情報とかがまったく同じであれば。
>
>ありがとうございました。
>お蔭様で空室を表示できました。
>本当に助かりました。
>今後ともよろしくお願いいたします。

誠に申し訳ないですが空室を表示できたと喜んだのですが、
私のミスで異なったクエリを開いて(空室が重複表示される)
出来たと思ってしまいました。
お教えいただいたプログラムを正式にコピーして貼り付けをいたしました
ところ「演算子がありません」との表示が出ました。
自分なりに本を見てあれこれといたしましたが、うまくいきません。
度重なるミスで申し訳ないですがご指導のほどよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8907】Re:空室管理
お礼  ヒロ  - 06/12/13(水) 18:54 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>クエリとモジュールで入力しましたが、
>
>クエリのSQLビューで、コピペすれば動くと思います。
>#テーブル情報とかがまったく同じであれば。

ありがとうございました。
お蔭様で空室を表示できました。
本当に助かりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8906】Re:空室管理
回答  Gin_II  - 06/12/13(水) 17:59 -

引用なし
パスワード
   >クエリとモジュールで入力しましたが、

クエリのSQLビューで、コピペすれば動くと思います。
#テーブル情報とかがまったく同じであれば。
・ツリー全体表示

【8905】Re:空室管理
お礼  ヒロ  - 06/12/13(水) 16:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>テーブル:マンションマスタ
> フィールド:マンションID
>       マンション名
>
>テーブル:部屋マスタ
> フィールド:部屋ID
>       マンションID
>       部屋名
>
>テーブル:入居者マスタ
> フィールド:入居者ID
>       部屋ID
>       入居者名
>       入居年月日
>       退去年月日
>
>ってことですか?
>
>であれば、
>
>【マンションマスタ】
>マンションID    マンション名
>1    A
>2    B
>
>
>【部屋マスタ】
>部屋ID    マンションID    部屋名
>1    1    101
>2    1    201
>3    2    101
>4    2    201
>
>
>【入居者マスタ】
>入居者ID    部屋ID    入居者名    入居年月日    退去年月日
>1    1    山田    2004/05/20    2007/03/20
>2    1    加藤    2007/10/03    
>3    4    佐藤    2004/05/20    2007/09/11
>4    4    山本    2007/11/02    2009/03/30
>
>
>【空室抽出】
>SELECT 入居者マスタ.*
>FROM 入居者マスタ
>WHERE 入居者マスタ.[入居年月日]=DMax("入居年月日"
>                  , "入居者マスタ"
>                  , "部屋ID=" & [部屋ID])
> AND 入居者マスタ.退去年月日 Is Not Null;
>
>で、
>
>入居者ID    部屋ID    入居者名    入居年月日    退去年月日
>4    4    山本    2007/11/02    2009/03/30
>
>となりました。

ありがとうございます。
クエリとモジュールで入力しましたが、入力ミスと思いますが、()が無いとか
式がおかしいとかが出てうまく作動しません。
がんばって再度、挑戦いたします。
初心者ですので今後ともよろしくお願い申し上げます。
・ツリー全体表示

【8904】Re:空室管理
回答  Gin_II  - 06/12/12(火) 23:40 -

引用なし
パスワード
   テーブル:マンションマスタ
 フィールド:マンションID
       マンション名

テーブル:部屋マスタ
 フィールド:部屋ID
       マンションID
       部屋名

テーブル:入居者マスタ
 フィールド:入居者ID
       部屋ID
       入居者名
       入居年月日
       退去年月日

ってことですか?

であれば、

【マンションマスタ】
マンションID    マンション名
1    A
2    B


【部屋マスタ】
部屋ID    マンションID    部屋名
1    1    101
2    1    201
3    2    101
4    2    201


【入居者マスタ】
入居者ID    部屋ID    入居者名    入居年月日    退去年月日
1    1    山田    2004/05/20    2007/03/20
2    1    加藤    2007/10/03    
3    4    佐藤    2004/05/20    2007/09/11
4    4    山本    2007/11/02    2009/03/30


【空室抽出】
SELECT 入居者マスタ.*
FROM 入居者マスタ
WHERE 入居者マスタ.[入居年月日]=DMax("入居年月日"
                  , "入居者マスタ"
                  , "部屋ID=" & [部屋ID])
 AND 入居者マスタ.退去年月日 Is Not Null;

で、

入居者ID    部屋ID    入居者名    入居年月日    退去年月日
4    4    山本    2007/11/02    2009/03/30

となりました。
・ツリー全体表示

【8903】Re:OpenFormメソッドで…
質問  カール  - 06/12/12(火) 20:05 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さま

>>>データベースウィンドウからフォームB を開いたときには、きちんと
>>>サブフォームも表示されるのでしょうか?
>>
>>「フォームB」をじかに開けば、サブフォームも表示されています。

→と書きましたが、再度確認しました所、フォームA→Bの順で両方開こうとすると”テーブルは既に使用されているので開くときにロックできません…(Error3009)"というメッセージが出ていました。逆の順序だと開けますが、フォームA上のサブフォームは参照のみ可能で書込ができなくなっているようです。
(フォームA・Bには、それぞれテーブルKのクエリから作ったサブフォームを入れてあり、フォームAのサブフォームは参照&書込用・フォームBのサブフォームは参照用です。)
クリック時のイベントをフォームAを閉じてフォームBを開くように変更してみたものの、やはりサブフォームは表示されません…。
どのようにすれば良いでしょうか?
・ツリー全体表示

【8902】Re:空室管理
回答  ヒロ  - 06/12/12(火) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼ヒロ さん:
>▼Gin_II さん:
>>> マンションマスタ・・マンションID、マンション名
>>> 部屋マスタ・・・・・部屋ID、マンションID、部屋名
>>> 入居者マスタ・・入居者ID、部屋ID、入居者名、マンション名、部屋名、入居年月日、退室年月日
>>
>>これって、テーブル構成ですよね? 省略してます?
>>誰が、どのマンションのどの部屋に入っているのかつながりませんよね??
>
>GIN_IIさん
>ありがとうございます。
>そうですね。リレーション忘れていました。
>ごめんなさい。
>部屋マスタはマンションID、入居者マスタは部屋IDでリレーションしています。
>よろしくお願いいたします。

再度ごめんなさい。

入居者マスタにはマンション名、部屋名も入れています。
又、入居者マスタの今回不要なものは省いています。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8901】Re:空室管理
発言  ヒロ  - 06/12/12(火) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>> マンションマスタ・・マンションID、マンション名
>> 部屋マスタ・・・・・部屋ID、マンションID、部屋名
>> 入居者マスタ・・入居者ID、部屋ID、入居者名、入居年月日、退室年月日
>
>これって、テーブル構成ですよね? 省略してます?
>誰が、どのマンションのどの部屋に入っているのかつながりませんよね??

GIN_IIさん
ありがとうございます。
そうですね。リレーション忘れていました。
ごめんなさい。
部屋マスタはマンションID、入居者マスタは部屋IDでリレーションしています。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

217 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084631
(SS)C-BOARD v3.8 is Free