Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


218 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8900】Re:OpenFormメソッドで…
発言  Gin_II  - 06/12/11(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   >>データベースウィンドウからフォームB を開いたときには、きちんと
>>サブフォームも表示されるのでしょうか?
>
>「フォームB」をじかに開けば、サブフォームも表示されています。

では、OpenFormメソッドで、何か指定していませんか?
FormName 引数のみ指定しても、サブフォームが表示されませんか?
・ツリー全体表示

【8899】Re:空室管理
発言  Gin_II  - 06/12/11(月) 21:47 -

引用なし
パスワード
   > マンションマスタ・・マンションID、マンション名
> 部屋マスタ・・・・・部屋ID、部屋名
> 入居者マスタ・・・・入居者ID、入居者名、入居年月日、退室年月日

これって、テーブル構成ですよね? 省略してます?
誰が、どのマンションのどの部屋に入っているのかつながりませんよね??
・ツリー全体表示

【8898】Re:OpenFormメソッドで…
発言  カール  - 06/12/11(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さま

>データベースウィンドウからフォームB を開いたときには、きちんと
>サブフォームも表示されるのでしょうか?

「フォームB」をじかに開けば、サブフォームも表示されています。
・ツリー全体表示

【8897】空室管理
質問  ヒロ  - 06/12/11(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
初めてですので今後ともよろしくお願いいたします。

空室のみマンション名と部屋名を表示したいのですが表示できません。
部屋は入退室されますが、入居者マスタにレコードごとに入力ています。
又、入居者IDはオートナンバーです。

マンションマスタ・・マンションID、マンション名
部屋マスタ・・・・・部屋ID、部屋名
入居者マスタ・・・・入居者ID、入居者名、入居年月日、退室年月日

マンション名・・・Aマンション、Bマンション
部屋名・・・・・・101、102・・・

例、Aマンション 101 山田 2004/5/20(入居) 2007/3/20(退室)
  Aマンション 101 加藤 2007/10/3(入居)
  Bマンション 201 佐藤 2004/5/20(入居) 2007/9/11(退室)
  Bマンション 201 山本 2007/11/2(入居) 2009/3/30(退室)
 Bマンション201のみが空室と表示したいのです。

皆様よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【8896】Re:OpenFormメソッドで…
発言  Gin_II  - 06/12/11(月) 20:53 -

引用なし
パスワード
   >「「フォームB」に組み込んだ「サブフォームa・b」が表示されません。

データベースウィンドウからフォームB を開いたときには、きちんと
サブフォームも表示されるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【8895】OpenFormメソッドで…
質問  カール  - 06/12/11(月) 20:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。初歩的な質問ですみません。
「フォームA」上のコマンドボタンから、OpenFormメソッドで「フォームB」を開くようにしようと思っているのですが、「フォームB」に組み込んだ「サブフォームa・b」が表示されません。表示させるには、どのようにすれば良いでしょうか?
・ツリー全体表示

【8894】Re:サブフォームのコントロール可視制御
お礼    - 06/12/11(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   雅さん、飛ばない豚さん

いろいろありがとうございました。フォームのコントロールを貼り直して
再度ソースを書き直したら、うまく動きました。こんなことがあるのかっ
て思いますが、原因は全くわかりません。ウォッチ式で対象コントロール
の可視状態を見たりしていたのですが、途中でどういう訳か、「このコン
トロールのプロパティに対象のメソッドはサポートされていません」???
と出ました。その前にウォッチ式で見ていたときは、可視をFalseにセット
しているのにTrueとなっていたり・・・ 何が何だか解らないまま、解決
してしまい、すっきりしないのですが、とりあえずOKとなりました。

お忙しいところ、いろいろありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8893】Re:複数条件で検索したい
発言  Gin_II  - 06/12/11(月) 11:07 -

引用なし
パスワード
   >ダイアログに例えば「A市_D市_C市」(アンダーバーはスペース)と入力して

Replace 関数を使ってもよさそうですね。
・ツリー全体表示

【8892】Re:サブフォームのコントロール可視制御
発言    - 06/12/11(月) 10:38 -

引用なし
パスワード
   ▼雅 さん:

はい。書いているのですが、うまく機能しません。ただ、フォームを開き直す
と可視が切り替わるのです。RequeryやRepaintを使えばいいのかと思い、これ
もやってみましたが、結果は駄目でした。

>こんにちわ。雅です。
>
>> If A.Value = 1 Then
>>    Forms!メインフォーム!サブフォーム.Form!B.Visible = False
>> Else
>>    Forms!メインフォーム!サブフォーム.Form!B.Visible = true
>> End If
>
>これをコマンドボタンのクリックイベントに書いてますか?
>
>でわ。
・ツリー全体表示

【8891】Re:サブフォームのコントロール可視制御
発言    - 06/12/11(月) 10:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。雅です。

> If A.Value = 1 Then
>    Forms!メインフォーム!サブフォーム.Form!B.Visible = False
> Else
>    Forms!メインフォーム!サブフォーム.Form!B.Visible = true
> End If

これをコマンドボタンのクリックイベントに書いてますか?

でわ。
・ツリー全体表示

【8890】Re:サブフォームのコントロール可視制御
お礼    - 06/12/10(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ▼雅@どっかの所長 さん:

コマンドボタンのクリックイベントです。

>こんにちわ。雅です。
>
>何のイベントで行っているかを書くといいかもしれませんね。
>
>でわ。
・ツリー全体表示

【8889】Re:複数条件で検索したい
発言    - 06/12/10(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。雅です。

>ダイアログに例えば「A市_D市_C市」(アンダーバーはスペース)と入力してOKを選択すると

InStr関数やSplit関数を調べてみるといいかもしれません。

でわ。
・ツリー全体表示

【8888】Re:サブフォームのコントロール可視制御
発言  雅@どっかの所長  - 06/12/10(日) 21:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。雅です。

何のイベントで行っているかを書くといいかもしれませんね。

でわ。
・ツリー全体表示

【8887】複数条件で検索したい
質問  まっつん  - 06/12/9(土) 18:06 -

引用なし
パスワード
   場違いな質問でしたら、申し訳ございません
今、住所録を作成しておりまして

ID 住所 名前 
1 A市 ○○さん
2 B市 △△さん
3 C市 □□さん
4 D市 ××さん

といった感じでテーブルを作成してます。
このテーブルからクエリを作成しダイアログを開かせるようにして
ダイアログに例えば「A市_D市_C市」(アンダーバーはスペース)と入力してOKを選択すると

ID 住所 名前 
1 A市 ○○さん
2 B市 △△さん
4 D市 ××さん

と選択されるようにしたいのですが、どうすれば良いかわかりません
イメージとしては、Yahoo!やGoogleなどの検索サイトのような感じで
ダイアログに入力して検索したいのですが・・・。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【8886】Re:サブフォームのコントロール可視制御
発言    - 06/12/9(土) 15:47 -

引用なし
パスワード
   ▼飛ばない豚 さん:

投稿後、急用で出かけてしまいました。遅くなりましたこと
ご無礼お許しください。ご指摘の点ですが、希望の値になっ
ています。フォームを開き直すと可視が切り替わるのですが
RequeryやRepaintを使っても、うまく機能しません。

>▼雅 さん:
>If〜の行の前に
>Drbug.Print A.Value
>を入れて処理を実行し、A.Valueの値を見てみて下さい。
>A.Valueは希望の値になっていますか?
>
>確認してみてください。(^・ω・^)
・ツリー全体表示

【8885】Re:日付の比較の方法
お礼  まる  - 06/12/8(金) 19:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>DATEDIFF(d,"開始日","終了日","D") < 0
>
>引数がおかしいですよね?
>DateDiff 関数のヘルプを確認してください。


あ、本当だ!
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【8884】Re:ファイルのインポート
お礼  こうへい  - 06/12/8(金) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
ご返信ありがとうございます。

>可能か不可能か、という事でしたら可能です。
>ただこういったご質問のされ方ですと、画面上部にある
>「本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。」
>に書いてあるの「丸投げ」と思われてしまいますので注意して下さいね^^
すいません、以後気をつけます。

>途中で解らない事がありましたら再度ご質問されてみて下さい。
記述していただいたキーワードを元に
いろいろ調べて、何とかできそうです。
また何かわからないことがあればお聞きしたいと思います。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8883】Re:コンボボックスで条件をつけたSQLでの...
発言  たん  - 06/12/8(金) 10:58 -

引用なし
パスワード
   >テーブルは、
>「区分、名前、アイテム、年月日」が見出しで表示されています。
>クエリは単体で実行すると、
>「区分、年月日、カウント」が見出しで表示されます。

失礼、ちょっと勘違いしていました。
テーブル構成は妥当ですね。

単体のクエリは不要でしょう。
というかクロス集計クエリ1本で可能ですね。

>>列見出しを設定したクエリにするのが妥当な気がします。
>というのは、スプレッドシートの見出しを、
>画像ではなくシートに書き込めという事でしょうか?

クロス集計クエリ(列見出し含む)を直接、サブフォームとして
出力させれば、サブフォームのラベルが見出しになるのですから、
画像が何故、必要になるのか不明ですが。

# というか、何度も言うように、SpreadSheet等、Access本来の
# 機能でない部分にコダワリすぎかと。
# 基本機能で何が出来るのかをきちんと把握しましょう。
・ツリー全体表示

【8882】Re:サブフォームのコントロール可視制御
発言  飛ばない豚  - 06/12/8(金) 9:59 -

引用なし
パスワード
   ▼雅 さん:
If〜の行の前に
Drbug.Print A.Value
を入れて処理を実行し、A.Valueの値を見てみて下さい。
A.Valueは希望の値になっていますか?

確認してみてください。(^・ω・^)
・ツリー全体表示

【8881】Re:コンボボックスで条件をつけたSQLでの...
質問  浅川  - 06/12/8(金) 9:35 -

引用なし
パスワード
   おはようございます、質問者の浅川です。
たん様、お早い回答ありがとうございました。

>基本機能だけで出来そうな内容を、無理矢理、難しい方法でやろうと
>しているように見えるのは気のせいでしょうか?

やる事を沢山考えて、ループで全部を処理してしまおうと考えたので
自分で難しくしてしまったような気もします。
たん様のおっしゃる「条件付書式」を調べた所、
参考となるサイトも多くあり、これは解決しそうです。

>>【データのあるテーブル(TBL_datex)】
>> [区分]エリア1:1、エリア2:2 (名称:コード番号)
>> [名前]A:1、B:2、C:3、D:4、 (名称:コード番号)
>> [アイテム]01、02・・・32、33
>> [年月日]yyyymmdd
>を、区分、名前、アイテムNo.、アイテム件数、年月日
>のような構成のテーブルにして、
>列見出しを設定したクエリにするのが妥当な気がします。
 
・・・?すいません、少し理解できていません。

テーブルは、
「区分、名前、アイテム、年月日」が見出しで表示されています。
クエリは単体で実行すると、
「区分、年月日、カウント」が見出しで表示されます。

>列見出しを設定したクエリにするのが妥当な気がします。
というのは、スプレッドシートの見出しを、
画像ではなくシートに書き込めという事でしょうか?
・ツリー全体表示

218 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084632
(SS)C-BOARD v3.8 is Free