Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


226 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8738】Re:コンボボックスの重複データ非表示の設...
質問  やよい  - 06/10/25(水) 15:43 -

引用なし
パスワード
   たん さん、早速のお答えありがとうございます。

>顧客名のみで集計クエリを作成すれば済む話かと。

顧客名のみで集計クエリを作ると例えば部署名を先に選んだときに顧客名を絞り込むことができなくなるので、あのような記述になったのですが、他に方法がありますでしょうか?

>全ての条件が成立するフィールドでなければ表示されなくなりますから、
>表示されないのもやむなしかと。

説明が足りなかったのかも知れませんが、クエリ「顧客リスト」の元になるテーブルは案件一覧のようなものなので、3つのコンボに当てはまる条件のものはいくつも重複して出てきます。その重複をなくしてほしいとのことなのですが。
後、2つめと3つめのコンボを選ぶ前なので、1つめの「顧客名」というコンボには重複がたくさんあるはずなのです。
・ツリー全体表示

【8737】Re:コンボボックスの重複データ非表示の設...
回答  たん  - 06/10/25(水) 15:24 -

引用なし
パスワード
   >例えば、「顧客名」の重複データを表示させないようにするため、

顧客名のみで集計クエリを作成すれば済む話かと。

>SELECT DISTINCT [顧客リスト].[顧客名], [顧客リスト].[部署名], [顧客リスト].[担当者] FROM 顧客リスト WHERE ((([顧客リスト].[部署名]) Like "*" & [forms]![検索]![部署名] & "*") And (([顧客リスト].[担当者]) Like "*" & [forms]![検索]![担当者] & "*"));
>と設定してみましたが、逆にデータがひとつも表示されなくなってしまいます。

全ての条件が成立するフィールドでなければ表示されなくなりますから、
表示されないのもやむなしかと。
・ツリー全体表示

【8736】コンボボックスの重複データ非表示の設定
質問  やよい  - 06/10/25(水) 15:18 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。やよいと申します。

クエリ「顧客リスト」からフォーム「検索」を作っています。フォームの中に「顧客名」、「部署名」、「担当者」、という3つのコンボボックスで下の一覧表を絞り込む形にしています。この3つのコンボもお互いの選択データで絞り込む形になっており、また、1つか2つのコンボだけでも一覧表の抽出ができるようなクエリをデータソースに設定しています。

例えば、「顧客名」の重複データを表示させないようにするため、そのコンボのプロパティに
SELECT DISTINCT [顧客リスト].[顧客名], [顧客リスト].[部署名], [顧客リスト].[担当者] FROM 顧客リスト WHERE ((([顧客リスト].[部署名]) Like "*" & [forms]![検索]![部署名] & "*") And (([顧客リスト].[担当者]) Like "*" & [forms]![検索]![担当者] & "*"));
と設定してみましたが、逆にデータがひとつも表示されなくなってしまいます。
データソースのクエリのプロパティの固有の値のところを「はい」に設定してみたりしてみましたが、これも同じことのようです。

あちこち探してみましたが、どこにも同じ例が見つかりません。どなたかご指導をお願い致します。
・ツリー全体表示

【8735】Re:Access2003からExcelへの仕分け?
発言  まさ7251  - 06/10/25(水) 12:00 -

引用なし
パスワード
   小僧さんは、
> 今回は SEQ というフィールド名としてコードを組んでみました。
といっている通り、
No を SEQ に変更したという前提でコードを書き込んでくれています。

それが違うのでしたら、hm_Yhさんの状況にあわせて修正してから
実行してみて下さい。
・ツリー全体表示

【8734】Re:誤作動?
質問  SK  - 06/10/25(水) 11:04 -

引用なし
パスワード
   チェックルーチンの頭に MSGBOX で ME!A の値を表示させてみたところ、既にこの時点で値が変わってしまっていました。フォームにタブを移動させながら入力している中に、何かのタイミングで値が置き換わってしまうようです。
・ツリー全体表示

【8733】レポートでイメージ表示が不可
質問  tom  - 06/10/25(水) 10:23 -

引用なし
パスワード
   レポートで写真を入れたいが、何故か上手く動作しません。解決方法をお教えください。 なお、以下のような設定になっています。
テーブル: tblImage
フィールド:txtImageName <= ここに a1.jpg, a2.jpg, b3.gif, c5.gif など

レポート: rptImage
イメージ: ImageFrame

マクロ:macro2
条件   :Not IsNull([txtImageName])
アクション:値の代入
アイテム :[Reports]![rptImage]![ImageFrame].[Picture]
式    :[Reports]![rptImage]![txtImageName]

条件   :
アクション:値の代入
アイテム :[Reports]![rptImage]![ImageFrame].[Visible]
式    :True

条件   :IsNull([txtImageName])
アクション:値の代入
アイテム :[Reports]![rtpImage]![ImageFrame].[Visible]
式    :False

これらの設定は、以下のサイトを参考に作成しまた。
http://support.microsoft.com/kb/896649/ja?spid=1265&sid=98
http://support.microsoft.com/kb/896649/ja
http://support.microsoft.com/kb/285820/ja?spid=2509&sid=285
しかしながら、
作成中は、レポート中に写真が正しく表示されるのですが、一旦
DBを終了して再度オープンしたときにエラーになります。
「ファイル'a1.jpg'を開くことができません。」
「アプリケーションの実行エラー」 です。(マクロの表示)

*参考サイトの方法で作成したフォームは上手く動作します。
環境:XP sp2、access2003 sp2

良き解決方法をお示し頂けますようお願いします。
・ツリー全体表示

【8732】Re:誤作動?
回答  SK  - 06/10/25(水) 9:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>VBAが誤動作しているような感じです。
>
>そのような症状はきいたこともないのですが、ステップ実行でも
>再現されますか?

ステップ実行というのはモジュールをF8で実行するやつですよね。
フォームのステップ実行というのがどうやるのか解らないのですが、お教え下さいますでしょうか。
それから、書き忘れましたが、この現象は毎回必ず起こるのではなく、何件か入力していると、突然発生するというタチの悪いものです。
・ツリー全体表示

【8731】Re:誤作動?
回答  Gin_II  - 06/10/24(火) 18:13 -

引用なし
パスワード
   >VBAが誤動作しているような感じです。

そのような症状はきいたこともないのですが、ステップ実行でも
再現されますか?
・ツリー全体表示

【8730】誤作動?
質問  SK  - 06/10/24(火) 16:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。宜しくお願いします。

会計の入力プログラムを作ったのですが、奇妙な現象に悩まされています。
各項目入力後、コマンドボタンをクリックするとチェックルーチンが走るようになっているのですが、この瞬間にある入力フィールドの値が他の入力フィールドの値に置き換わってしまうのです。
例えば、Me!A に "ABC"、Me!B に "XYZ" と入力し、チェックルーチンを走らせると、Me!A の値が "XYZ" になってしまうのです。チェックルーチンには    Me!A = Me!B というようなコマンドは一切入っていません。
VBAが誤動作しているような感じです。
何故こんなことが起こるのか、どなたかお解かりになるでしょうか。
・ツリー全体表示

【8729】Re:処理中の件数表示
お礼  コマ  - 06/10/24(火) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:
>
>Me.Repaint を入れれば表示されませんか。
 早速のご回答、ありがとう御座いました。
 上手くできました。
 Me.Refresh でダメなんですね

 ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8728】Re:Access2003からExcelへの仕分け?
質問  hm_Yh  - 06/10/24(火) 15:57 -

引用なし
パスワード
   小僧さん

こんにちは。
以下のテーブルAを使って、実行しましたら、
実行時エラー’3061’:パラメータが少なすぎます。1を指定してください。
ご伝授ください。
環境:WinXP、Office2003

Set xlsApp = CreateObject("Excel.Application")
  Set xlsWkb = xlsApp.Workbooks.Add
 
  strSQL2 = "SELECT DISTINCT SEQ FROM " & TName
 
  Set RS2 = CurrentDb.OpenRecordset(strSQL2, dbOpenSnapshot)  エラーで反転


テーブルA
製造番号    Name01    Name02    Name03
01        001    001    001
02        002    002    002
01        001    001    001

仕分けして、以下の結果を求めたいです。
シート名:01
製造番号    Name01    Name02    Name03
01        001    001    001
01        001    001    001

シート名:02
製造番号    Name01    Name02    Name03
02        002    002    002
・ツリー全体表示

【8727】Re:定時になったらメッセージを表示
お礼  迷える子羊  - 06/10/24(火) 15:52 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:

>フォームで、タイマ間隔を指定し、タイマ時時のイベントで出来ます。
>タイマ時イベントで、時間をチェックし、メッセージボックスを出せば良いかと思います。

確かに、フォームにタイマ間隔というプロパティがありました。
早速試してみます。
ありがとうございました!!
・ツリー全体表示

【8726】Re:処理中の件数表示
回答  まさ7251  - 06/10/24(火) 15:29 -

引用なし
パスワード
   >更新中に画面に『更新中です 只今の件数は XXX 件です』のようにフォーム上に
>表示用の項目を作ってそこに更新中の件数を表示したいのですが、更新中は表示し
>ないで更新が終了してから表示します。

Me.Repaint を入れれば表示されませんか。
・ツリー全体表示

【8725】Re:定時になったらメッセージを表示
回答  まさ7251  - 06/10/24(火) 15:25 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子羊 さん:
>ACCESSの画面で定時になったら
>
>「定時バッチ処理が開始されますので、
>使用中の画面を終了してください。」
>
>というメッセージを出したいのですが、
>ACCESSにこのようなスケジュール処理を
>埋め込むことは可能なのでしょうか??

フォームで、タイマ間隔を指定し、タイマ時時のイベントで出来ます。
タイマ時イベントで、時間をチェックし、メッセージボックスを出せば良いかと思います。
・ツリー全体表示

【8724】定時になったらメッセージを表示
質問  迷える子羊  - 06/10/24(火) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ACCESSの画面で定時になったら

「定時バッチ処理が開始されますので、
使用中の画面を終了してください。」

というメッセージを出したいのですが、
ACCESSにこのようなスケジュール処理を
埋め込むことは可能なのでしょうか??

ご教授の程よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【8723】処理中の件数表示
質問  コマ  - 06/10/24(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いします。
在庫ファイルを1ヶ月の入出庫データで一括更新する処理を作成中です。
コマンドボタンをクリックすると更新を開始するようにしています。
更新中に画面に『更新中です 只今の件数は XXX 件です』のようにフォーム上に
表示用の項目を作ってそこに更新中の件数を表示したいのですが、更新中は表示し
ないで更新が終了してから表示します。
 ご存知の方、教えて下さい。お願いします。
 win98 ACCESS2000を使用しています。
・ツリー全体表示

【8722】Re:レポートプレビューには表示されないが...
お礼  ハヌマーン  - 06/10/23(月) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
ご意見ありがとうございました。

結局、特に打開策・解決策がなかったもので、
NextRecord MoveLayout PrintSection を
使用して全く別の方法で解決しました。
・ツリー全体表示

【8721】Re:特定桁の文字を抽出するには
お礼  [名前なし]  - 06/10/21(土) 19:20 -

引用なし
パスワード
   Mid関数ですか、分かりました。ありがとうございます.
・ツリー全体表示

【8720】Re:インポート(超初心者です)
発言  まさ7251  - 06/10/21(土) 13:39 -

引用なし
パスワード
   >>テキストファイルとして開き、1行ずつ読み込み、
>>スペース区切りおよびカンマ区切りで分割し、
>
>↑上記動作はAccess上でコードを書いて実行できるのでしょうか?

出来ます。

ファイルを開く:FreeFile、Open、Close
1行ずつ読み込む:Line Input、
分割:Split
辺りを調べてみてください。
・ツリー全体表示

【8719】Re:インポート(超初心者です)
質問  とくなが  - 06/10/21(土) 9:16 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:
アドバイスありがとうございます。

よく分かってなく、恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、

>>エクスポート処理を自動化したいと思っています。

↑間違えてました^_^; インポート処理です。。

>テキストファイルとして開き、1行ずつ読み込み、
>スペース区切りおよびカンマ区切りで分割し、

↑上記動作はAccess上でコードを書いて実行できるのでしょうか?
・ツリー全体表示

226 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084632
(SS)C-BOARD v3.8 is Free