Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


235 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8556】既定値への設定?
質問  JINましん  - 06/9/4(月) 17:13 -

引用なし
パスワード
   テーブルのフィールドの既定値に他のテーブルの値を使用したいのですが
VBAではないかもしれませんが教えて頂けますでしょうか?
・ツリー全体表示

【8555】Re:EXCELへの出力方法
発言  まさ7251  - 06/9/4(月) 14:38 -

引用なし
パスワード
   >true 指定にもかかわらず
>excelが自動起動しないのですが。。。。

OutputTo と TransferSpreadsheet は別物です。
ヘルプで確認すれば引き数の意味が判るかと思いますが、
自動的にExcelを起動するような機能はありません。

起動させるのなら、
Shell関数か、
ShellExecute(API)を使って起動するようにして下さい。
・ツリー全体表示

【8554】Re:EXCELへの出力方法
お礼  初心者A  - 06/9/4(月) 14:11 -

引用なし
パスワード
   うまくできました。

助かりました。

true 指定にもかかわらず
excelが自動起動しないのですが。。。。
・ツリー全体表示

【8553】Re:文字列の丸めるにはどうすればいいでし...
回答  小僧  - 06/9/3(日) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼石井 さん:
こんにちは。

YU-TANGさんのページの下のほう、備考のところに

部課長:DJoin("氏名","社員テーブル",""部署 = '" & [部署] & " AND 役職<>'一般'")

となっているのをご覧になられましたでしょうか。


DJoinの第3引数は条件を作る箇所になっています。
上記の例ですと、

部署が一緒で役職が一般以外のもの

をJoinしている訳ですね。


> 得意先: DJoin("得意先コード","元データ")

データ型がテキスト型だとすると、

得意先: DJoin("得意先コード","元データ","振込コード='" & [振込コード] & "'")

となりそうですね。
・ツリー全体表示

【8552】Re:クリック時 イベント
発言  小僧  - 06/9/3(日) 11:53 -

引用なし
パスワード
   ▼ef さん:
こんにちは。

>コマンドボタンをクリックしたとき、
>フォームを開く処理と、別の何かを開く処理を、一度に、設定できますか?

非常に抽象的な言い回しですので的を得ているか解りませんが…。

「別の何か」というものが別のフォームであれば

  DoCmd.OpenForm "フォーム1"
  DoCmd.OpenForm "フォーム2"

と続けて記述すれば実行されますが…。
・ツリー全体表示

【8551】Re:文字列の丸めるにはどうすればいいでし...
質問  石井  - 06/9/3(日) 9:11 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん
 YU-TANGさんのDjoin関数を使って、やってみましたが、うまくいかずに、
再度投稿しました。
 ご伝授ください。

元データ
振込コード  得意先コード  得意先名
0001     100       東京支店
0001     110       大阪支店
0001     120       福岡支店
0002     130       仙台支店

クエリのデザインピューにて、
振込コート  得意先: DJoin("得意先コード","元データ")

クエリの結果:

振込コード  得意先 
0001     100,110,120,130   正解は、「100,110,120」
0002     100,110,120,130   正解は、「130」
・ツリー全体表示

【8550】クリック時 イベント
発言  ef  - 06/9/2(土) 22:12 -

引用なし
パスワード
   コマンドボタンをクリックしたとき、フォームを開く処理と、別の何かを開く処理を、一度に、設定できますか?
・ツリー全体表示

【8549】Re:仮想テーブルの読み取り専用表示
発言  にっぽ  - 06/9/2(土) 10:06 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
>>「データセットで開く」とは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
>>初心者ですみません。
>
>ネットは、「聞く前に、調べる」が基本だと思っています。
>ので、まずは、「提示された語句で探す」
>
>すぐ聞く事に慣れると、聞けなくなると立ち往生するだけだし、
>(聞いた結果で物事がクローズするので)物事に応用が効かなく
>なっちゃうよ。
>

↑ここまでなら納得するけど

↓ここまで書くとただ傲慢なだけだよ。

># 最近そういう、マニュアル以下の人間が多いと思う。
># (教育も、仕事のさせ方も影響しているとは思うけどね。)
・ツリー全体表示

【8548】Re:クロス集計クエリーをフォームに表示す...
発言  飛ばない豚  - 06/9/2(土) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子羊 さん:
クロス集計クエリの「クエリ列見出し」プロパティに、列名を設定すると、
列見出しを固定に出来ます。

SQL分ではこんな感じです。
TRANSFORM 〜
SELECT 〜
FROM 〜
GROUP BY 〜
PIVOT 〜
In ("列01","列02","列03","列04","列05");

参考までに(^・ω・^)
・ツリー全体表示

【8547】クロス集計クエリーをフォームに表示する
質問  迷える子羊  - 06/9/1(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   クロス集計クエリーをフォームに表示しようとすると、
フォームの列数が固定されていて、動的に列数が変動する
クロス集計クエリーのデータを完全に表示出来ません。
動的に列数が変動するクロス集計クエリーのデータを完全に
フォームに表示する方方はあるのでしょうか?

ご教授の程よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【8546】Re:仮想テーブルの読み取り専用表示
回答  たん  - 06/8/31(木) 10:58 -

引用なし
パスワード
   >「データセットで開く」とは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
>初心者ですみません。

ネットは、「聞く前に、調べる」が基本だと思っています。
ので、まずは、「提示された語句で探す」

すぐ聞く事に慣れると、聞けなくなると立ち往生するだけだし、
(聞いた結果で物事がクローズするので)物事に応用が効かなく
なっちゃうよ。

# 最近そういう、マニュアル以下の人間が多いと思う。
# (教育も、仕事のさせ方も影響しているとは思うけどね。)
・ツリー全体表示

【8545】Re:仮想テーブルの読み取り専用表示
質問  にっぽ  - 06/8/30(水) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
>データセットで開く以外に方法は無いかと。

「データセットで開く」とは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
初心者ですみません。
・ツリー全体表示

【8544】Re:仮想テーブルの読み取り専用表示
回答  たん  - 06/8/30(水) 16:10 -

引用なし
パスワード
   >クエリ1の内容が"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"の時に
>クエリオブジェクトを作らないで"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"
>を開くモジュールの書き方を教えていただければ幸甚です。

データセットで開く以外に方法は無いかと。
・ツリー全体表示

【8543】Re:仮想テーブルの読み取り専用表示
発言  まさ7251  - 06/8/30(水) 12:10 -

引用なし
パスワード
   ▼にっぽ さん:
>WinXP
>Access2002
>
>今はクエリ1というオブジェクトを作成して以下によって実行しています。
>DoCmd.OpenQuery "クエリ1", acViewNormal, acReadOnly
>
>クエリ1の内容が"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"の時に
>クエリオブジェクトを作らないで"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"
>を開くモジュールの書き方を教えていただければ幸甚です。

例えば、
 テーブルを読取専用で開く
あるいは、
 T_部署マスタと連結したフォームを作って読取専用で開く

的外れな返答でしたら申し訳ありません。
その場合、もう少し具体的に、
何の為にやりたいのか。等を書き込んでください。
・ツリー全体表示

【8542】仮想テーブルの読み取り専用表示
質問  にっぽ  - 06/8/30(水) 11:37 -

引用なし
パスワード
   WinXP
Access2002

初心者ですので初歩的な質問です。

今はクエリ1というオブジェクトを作成して以下によって実行しています。
DoCmd.OpenQuery "クエリ1", acViewNormal, acReadOnly

クエリ1の内容が"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"の時に
クエリオブジェクトを作らないで"SELECT T_部署マスタ.*FROM T_部署マスタ;"を開くモジュールの書き方を教えていただければ幸甚です。
・ツリー全体表示

【8541】Re:コマンドの実行について
お礼  ねもと  - 06/8/28(月) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
ありがとうございます。
できました。
また何かありましたらよろしくお願いします
・ツリー全体表示

【8540】Re:メニューをつくりたい(再質問)
回答  まさ7251  - 06/8/26(土) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼教えて さん:
>はい、その通りです。
>やりたいことは、複数のMDBを起動させるメニュー見たいのを作りたい
>出来ますか?

起動させるだけなら、
Shell関数を使うとか。
ShellExecute(API)を使うとか。
で出来ると思います。
・ツリー全体表示

【8539】Re:メニューをつくりたい(再質問)
質問  教えて  - 06/8/26(土) 15:35 -

引用なし
パスワード
   はい、その通りです。
やりたいことは、複数のMDBを起動させるメニュー見たいのを作りたい
出来ますか?
・ツリー全体表示

【8538】Re:メニューをつくりたい(再質問)
回答  スリル  - 06/8/26(土) 15:13 -

引用なし
パスワード
   質問の意味が良くわかりませんけど
あるMDBファイルから、他のMDBファイルのフォームを呼び出すって事ですか?
例えばMDB_01のフォームから、MDB_01、MDB_02、MDB_03、MDB_...
のフォームを呼び出すって事ですかね?
・ツリー全体表示

【8537】メニューをつくりたい(再質問)
質問  教えて  - 06/8/26(土) 13:40 -

引用なし
パスワード
   業務用メーニューというよりは、沢山MDBでいろいろなものをつくってます。
例えば、住所録とかお客さん情報とか
それを一つのMDBにすれば、メニューはできますが、ばらばらの
ままで一つの画面に納めたいのです。
そのようなことは可能でしょうか?
・ツリー全体表示

235 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084639
(SS)C-BOARD v3.8 is Free