Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


241 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8433】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
回答  クロ  - 06/8/8(火) 16:26 -

引用なし
パスワード
   現在のレポートのレコードソースにある「Report」を空欄にしてください。
詳細部分のテキストボックスのコンロールソースを左から
Implement_Date
Implement_Hours
Category_Name
Program_Name
Staff_Name
Unit_Name
Trainer_Name
としてください。

レポートの開く時のイベントにサブフォーム(F_SUB_LIST_RESULT)の
開く時のイベントに書いてあるコード
 Dim strCriteria As String
 Dim Today
<省略>
 Me.RecordSource = strCriteria
をコピペしてください。

これでどうでしょう?
少なくとも前レスに言われたことはできると思います。
・ツリー全体表示

【8432】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
質問  にしもり  - 06/8/8(火) 16:10 -

引用なし
パスワード
   ▼クロ さん:
>
>で質問なのですが「Program_ID」の条件は何なのですか?
>「フォームを基にしたレポート」であるのなら「Program_ID」の条件は
>既に指定済みなのですが…
>
>つまるところ何を出したいのかが見えてきません。

こんにちは。
質問に的確に答えられるかわかりませんが。。

たとえばF_Searchを開いた状態でUnitNameにLegalを、CategoryにGeneralを、ProgramNameにMarket Overviewを選択したとします。
そしてSearchボタンを押すとLegal,TakedaTetsuya,General,MarketOverview,,09/03/02 0:00, 0.5, Nagashima_Shigeo, KTAと出ると思います。それをコマンド72を押すことによってそのままレポートReportに表出させたいと思ったのです。
たとえばそのときのMarket Overviewに対応するProgramIDは何か?というご質問でしたら、それは「1」ということになると思います。

お答えになっておりますでしょうか?
・ツリー全体表示

【8431】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  クロ  - 06/8/8(火) 15:21 -

引用なし
パスワード
   サンプル拝見しましたが…
まず、「フォームを基にしたレポート」はあのままでは出ませんよ。
レポートのレコードソースとなるクエリとフォーム上でWHERE句を指定した
ソースとでは違いがあります。

それとパラメータについてはレポートの
メニュー>表示>並べ替え/グループ化のところで古いフィールド名を
指定しているから不要なパラメータを聞いてくるのでそこを変更した
ものにすればいいと思います。

が、各フィールドのコントロールソースが全部サブフォームのコントロールを
指定しても「フォームを基にしたレポート」にはなりません。
これは以前ワタシが提示した方法ではそのようにならないってことです。

で質問なのですが「Program_ID」の条件は何なのですか?
「フォームを基にしたレポート」であるのなら「Program_ID」の条件は
既に指定済みなのですが…

つまるところ何を出したいのかが見えてきません。
・ツリー全体表示

【8430】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
質問  にしもり  - 06/8/8(火) 1:32 -

引用なし
パスワード
   大変時間がかかり申し訳ありませんでした。
やっとアップできました。

http://nisimori.web.fc2.com/

他者の作ったMDBです。
これにわたしがコマンド72というのを加えようとしています。
フォームF_Searchを開きコマンド72を押すと、レポートReportが開くようにしたいのです。そのとき動くのはクエリReportのはずなのですが、先日来お聞きしているように、思いどおりに動きません。アドバイスよろしくお願いします。

なおF_xxとかR_xxとかはテストでわたしが作ったものでしたので削除しました。
tbl_UnitのUnit_ID1もテストでわたしが作ったものでしたので削除しました。
・ツリー全体表示

【8429】Re:外部データの読込みに関して
回答  Gin_II  - 06/8/4(金) 12:50 -

引用なし
パスワード
   > CSVファイル読込み、編集、更新後ファイルCSVで見出し付き
> 出力を行いました。

> その後、上記EXCELで作成したファイルをACCESSのテーブル
> に読み込ませて内容更新したいのですが・・・

どっちのファイルでもインポートはできますが、
 更新後ファイルCSV(テキストファイル)
 EXCELで作成したファイル

というのは、内容が違っているのでしょうか?

テキストファイルのほうが、インポート時にフィールド型を指定できるので
使いやすいと思いますが。

インポートは、
 「ファイル」→「外部データベース」→「インポート」でファイルを
 選択すると、インポートウィザードが起動します。
・ツリー全体表示

【8428】外部データの読込みに関して
質問  質問者(初心者A)  - 06/8/4(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   EXCELからACCESSへ踏み込んだ初心者です。
1点教えて下さい。

大量データの扱いで検索等EXCELで限界を感じて
ACCESSへ踏み込みました。

やりかたが判らなかったので、EXCEL VBAで
CSVファイル読込み、編集、更新後ファイルCSVで見出し付き
出力を行いました。
(多分ACCESSでも同じことができると思いますが・・)

その後、上記EXCELで作成したファイルをACCESSのテーブル
に読み込ませて内容更新したいのですが・・・

ネットで捜しましたが、具体的方法までは記載がなく
何か参考になるようなやり方があれば教えて下さい。

宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【8427】Re:ファイル有無の識別
お礼  ポン  - 06/8/4(金) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>> VBAの関数で、フォルダのパスを指定してその中に特定のファイル名の
>> ファイルがあるか識別できるような関数はありますでしょうか?
>> もしくはファイルまで直接パスを指定しても良い状況です。
>
>Dir 関数を使ってください。

ありがとうございます☆
さっそく試してみようと思います。
・ツリー全体表示

【8426】Re:Now関数について
発言    - 06/8/4(金) 9:10 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。雅です。

>上記のURLが原因か否かは、もう少し調査してみます。
>ただ、2003年にアップデートを行ったという話は前任者より聞いていないので、その点も調査してみます。

このアップデートは2003年となっていますがおそらくもっと前に公開して
いたものを再編成したものと思います。
(わたしが昔から持っているアップデートとたぶん同じなので)
ファイルのタイムスタンプを見るとおそらく初期公開は1996年ころかと思います。

でわ。
・ツリー全体表示

【8425】Re:ファイル有無の識別
回答  Gin_II  - 06/8/4(金) 7:37 -

引用なし
パスワード
   > VBAの関数で、フォルダのパスを指定してその中に特定のファイル名の
> ファイルがあるか識別できるような関数はありますでしょうか?
> もしくはファイルまで直接パスを指定しても良い状況です。

Dir 関数を使ってください。
・ツリー全体表示

【8424】ファイル有無の識別
質問  ポン  - 06/8/4(金) 1:32 -

引用なし
パスワード
   はじめましてAccess初心者のポンです。
早速ですが皆さんに質問させていただきたいと思いますが、
どうかよろしくお願いいたします。

VBAの関数で、フォルダのパスを指定してその中に特定のファイル名の
ファイルがあるか識別できるような関数はありますでしょうか?
もしくはファイルまで直接パスを指定しても良い状況です。

目的はファイルの移動を行う関数を使用したときに、本当に移動
されて移動元にファイルが残っていないかをチェックしたいのです。
ファイル移動の関数にエラーが出るようにしているのですが、そのエラーに
検知されないにも関わらず、移動に失敗する場合があるからです。
最終的にファイルが残っている場合にはリトライをかけ続けるようにしよう
と思っています。

分かりにくい説明ですがご指導いただけたらと思います。
・ツリー全体表示

【8423】Re:Now関数について
お礼  久々の投稿者  - 06/8/4(金) 0:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。雅さん。

>今回の件とはまったく関係ないかもしれませんが↓これはあたってますか?
>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fd2c6463-9497-495b-b0fc-ca2989f4ad4b&DisplayLang=ja

ご回答ありがとうございます。
上記のURLが原因か否かは、もう少し調査してみます。
ただ、2003年にアップデートを行ったという話は前任者より聞いていないので、その点も調査してみます。
・ツリー全体表示

【8422】Re:filecopyで dドライブと eドライブ...
回答  Gin_II  - 06/8/3(木) 23:57 -

引用なし
パスワード
   >MOには 保存はできますよね?。

やってみた方がはやいと思いますけど? ^^;
・ツリー全体表示

【8421】Re:filecopyで dドライブと eドライブ...
発言  yamauti E-MAIL  - 06/8/3(木) 21:30 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼yamauti さん:
>こんにちは。
>
>>ボタンにてCDに保存する方法
>
>他所掲示板ですがご参考になれば…。
>
>http://www.accessclub.jp/bbs/0119/beginers40637.html


>▼小僧さん:
>早速の返事 どうもありがとうございます
>MOには 保存はできますよね?。
・ツリー全体表示

【8420】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  にしもり  - 06/8/3(木) 15:05 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん:
正直アップアップです。
どこかにアップしますので今しばらくお待ちください。
洒落ではございません。
そのような余裕はございません。
・ツリー全体表示

【8419】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
質問  にしもり  - 06/8/3(木) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん、Gin_IIさん:
ありがとうございます。

Q_xxには式1というフィールドしかありませんでした。レポートはクエリを作ってから、ですね。そのような意識は希薄でした。申し訳ございません。

で、おっしゃるように、Q_xxで、ためしにすべてのtblのすべてのフィールドを表示させるようにしました。が、やはり「式が正しく入力されていないか複雑すぎるため評価できません、式に複雑な要素があります、変数に式の一部を割り当て式を簡単にしてください」とでました。

tbl同士は結合していますが結合プロパティは「両方のテーブルの結合フィールドが同じ行だけを含める」です。それがいけないでしょうか。
・ツリー全体表示

【8418】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  小僧  - 06/8/3(木) 14:10 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん、みなさま:
こんにちは。

[#8414] にてGin_IIさんが仰られておりますが、
レポートを作るにはまずクエリがきちんと出来ていなければいけません。

先のにしもりさんの投稿にてありましたコードより
SQL文を作ってみましたので
クエリのSQLビューに貼り付けて
フォームと同じ結果が返ってくるかどうか検証してみて下さい。

SELECT
tbl_UNIT.*,
tbl_STAFF.*,
tbl_CATEGORY.*,
tbl_TRAINING.*,
tbl_COURSE.*,
tbl_STAFF_COURSE.*
FROM
(tbl_CATEGORY
INNER JOIN tbl_TRAINING
ON tbl_CATEGORY.Category_ID = tbl_TRAINING.Attached_Category_Num)
INNER JOIN ((tbl_COURSE
INNER JOIN tbl_STAFF_COURSE
ON tbl_COURSE.COURSE_ID = tbl_STAFF_COURSE.COURSE_NUM)
INNER JOIN (tbl_UNIT
INNER JOIN tbl_STAFF
ON tbl_UNIT.Unit_ID = tbl_STAFF.Attached_Unit_Num)
ON tbl_STAFF_COURSE.Staff_NUM = tbl_STAFF.Staff_ID)
ON tbl_TRAINING.Program_ID = tbl_COURSE.COURSE_ID
WHERE
tbl_CATEGORY.Category_Name Like Nz([Forms]![F_Search]![Category],"*") AND
tbl_TRAINING.Program_Name Like Nz([Forms]![F_Search]![PgmName],"*") AND
tbl_UNIT.Unit_Name Like Nz([Forms]![F_Search]![UnitName],"*") AND
tbl_STAFF.Staff_Name Like Nz([Forms]![F_Search]![StaffName],"*") AND
tbl_UNIT.Unit_Status='valid' AND
tbl_STAFF.Staff_Status='valid' AND
tbl_TRAINING.Program_Status='valid' AND
tbl_COURSE.Training_Status='valid' AND
tbl_CATEGORY.Category_Status='valid';

上記クエリでお望みの結果が返ってくる様でしたら
次のステップへと進みやすくなるかと思われます。
・ツリー全体表示

【8417】Re:Now関数について
発言    - 06/8/3(木) 13:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。雅です。

>異なる場合のPCは、どちらかというと新しくCPUもいいPCです。
>PCのメーカーや製品等は調査できていません(>_<)
>PCの日付や時刻は合っています。
>OSがWin2000では正しい日時が取得できました。
>確かではないのですが、取得される時刻は数十分程早く、30分おきにしか更新されていない模様です。

NT4.0 + Acc2.0の環境がないのでなんともいえませんが、当方のユーザーさん
ではこの環境で稼動しているところがあります。
問題になったことがないのでこの不具合は起こってないものと思います。
(起きたらかなり問題になると思うので)

今回の件とはまったく関係ないかもしれませんが↓これはあたってますか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fd2c6463-9497-495b-b0fc-ca2989f4ad4b&DisplayLang=ja

でわ。
・ツリー全体表示

【8416】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  にしもり  - 06/8/3(木) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼クロ さん:
どこかにupできるところを準備してみます。
あまり経験がないのでちょっと日にちをください。
一刻を争うわけでないので。
本当にすみません。
・ツリー全体表示

【8414】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  Gin_II  - 06/8/3(木) 13:23 -

引用なし
パスワード
   > Q_xxxを開き、テーブルの表示で、すべてのテーブルを追加しました。

必要なテーブルを追加して、必要なフィールドを選択してください。

複数のテーブルを使うのなら、クエリを使うことが必須ですので、
まずは、クエリできちんと目的のデータが表示できるようにしてください。

フォーム/レポートはその後です。
・ツリー全体表示

【8413】Re:フォームの値を表示させるようにレポー...
発言  クロ  - 06/8/3(木) 12:25 -

引用なし
パスワード
   うーん。ワカラン...orz
どっかに再現できる最小限サンプルをアップできませんか?
・ツリー全体表示

241 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084640
(SS)C-BOARD v3.8 is Free