Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


250 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8248】Re:基になるテーブルを選択するには
回答  rio  - 06/7/14(金) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん:
>「フォーム」「新規作成」 をクリックするとガイドが出て「基になるテーブルまたはクエリの選択」でテーブルを選べますよね。このときテーブルが1つしか選択できないのですが、フォーム中のあるコントロールではテーブルAを、あるコントロールではテーブルBを使いたいと思います。「基になるテーブルまたはクエリの選択」で複数のテーブルを選ぶことはできないのですか。

自分も初心者に近いんで、自信はもてませんが、リレーションシップを行って、追加クエリを作り、それを元にフォームを作ってはどうでしょうか??
・ツリー全体表示

【8247】再度 上記の式の応用について
質問  ねこです☆  - 06/7/14(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   またまた お尋ねしたいことがあるんです・・・(TдT)→m(__)m
実はまだ レポートを作成途中なんです〜(*_*)
よろしくお願いします。


元となるテーブル:『参加会社一覧』
レポートフッダーに表示したいこと
質問1.『法人名フィールド』の『○○法人』と『○○会社』が付かないフールドの件数を
    返したです
    私が間違えた式
  =DCount("[法人名]","参加会社一覧","[法人名]Not Like'*法人*'or'*会社*'")

質問2.左から以下のようなフィールドを作りました。
   『職種1』『人数1』『職種2』『人数2』『職種3』『人数3』

    職種1〜3には『営業』『事務』『管理職』がランダムな順番に入力され、
    人数1〜3には各職種に入力された職種の人数が入力されています。

   レポートフッダーに『営業職 計○○名』『事務 計○○名』『管理職 ○○名』
   と表示したいです。テキストボックスに入力する式を教えていただきたいです。
   (『営業』をとってみても、各レコードによって『職種1〜3』のどこに入     力されているかバラバラな状態です。こんなことは無理なのでしょう      か・・(;д;))
・ツリー全体表示

【8246】基になるテーブルを選択するには
質問  にしもり  - 06/7/14(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
フォームをつくっています。
「フォーム」「新規作成」 をクリックするとガイドが出て「基になるテーブルまたはクエリの選択」でテーブルを選べますよね。このときテーブルが1つしか選択できないのですが、フォーム中のあるコントロールではテーブルAを、あるコントロールではテーブルBを使いたいと思います。「基になるテーブルまたはクエリの選択」で複数のテーブルを選ぶことはできないのですか。
また、ガイドをつかわず手入力でフォームをつくる時、「基になるテーブルまたはクエリの選択」に該当するものをポップアップさせるにはどうしたらよいですか?
すみません、基本がわかっていません。
どなたかご教示よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【8245】Re:フォームを開くと見えなくなるテキスト...
回答  にしもり  - 06/7/14(金) 12:05 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん:
自力でわかりました。
書式の可視が「いいえ」になってました。
失礼しました。
・ツリー全体表示

【8244】フォームを開くと見えなくなるテキストボ...
質問  にしもり  - 06/7/14(金) 11:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
質問です。
他の人が作ったDBをみていたらフォームデザインビュー上では明らかに存在しているのに普通にフォームを開くと見えないコントロールがありました。
どうすればそのようになるのでしょうか。
プロパティで何かを変えるのですか?
それともコードでやるのですか。
どなたかご教示ください。
・ツリー全体表示

【8243】Re:SQLでの検索
回答  飛ばない豚  - 06/7/14(金) 10:36 -

引用なし
パスワード
   ▼まっきん さん:

もっと簡単な方法があるかもしれませんが、
回答付かないようなので、とりあえず、

>'--- 分割されたキーワードをSQLステートメントに反映 ---
>For i = 0 to UBound(SplitKeyword)
>StrSQL = StrSQL & " and field1 like '%" & SplitKeyword(i) & "%'"
>Next
この部分を、以下に変更します。

>==============================================================
'変数を一つ作ります。
Dim StrTMP AS String

StrSQL = StrSQL & " AND (" '----- フィールド毎に OR で区切る為

'-----------------------------(1)
StrTMP=""
For i = 0 to UBound(SplitKeyword)
    StrTMP = StrTMP & " and field1 like '%" & SplitKeyword(i) & "%'"
Next
StrTMP = Mid$(StrTMP, 6)

StrSQL = StrSQL & " (" & StrTMP & ) "
'-----------------------------(1)

'-----------------------------(2)
StrTMP=""
For i = 0 to UBound(SplitKeyword)
    StrTMP = StrTMP & " and field2 like '%" & SplitKeyword(i) & "%'"
Next
StrTMP = Mid$(StrTMP, 6)

StrSQL = StrSQL & " OR (" & StrTMP & ) "
'-----------------------------(2)

'〜〜以下、field10まで、繰り返し。(2)以下は、OR をつける事に注意。
'フィールド名がループ化できる、あるいは配列変数に代入してループ化すると省略可能

StrSQL = StrSQL & " )" '--------- 最後に括弧とじ
>==============================================================

以上です。
検索値がNullや空白の場合は考慮してません。
・ツリー全体表示

【8242】Re:クロス集計クエリーをSQLで同じことを...
回答  飛ばない豚  - 06/7/14(金) 9:13 -

引用なし
パスワード
   ▼akiyoshi さん:

列の量が多いと面倒ですが、

SELECT 商品,
    SUM(CASE WHEN 年月日=20060601 THEN 数量 ELSE 0 END) AS '20060601',
    SUM(CASE WHEN 年月日=20060602 THEN 数量 ELSE 0 END) AS '20060602',
FROM テーブル
GROUP BY 商品

で、代替可能かと思います。
・ツリー全体表示

【8241】Re:SQLのwhere句とorder by句
お礼  yummy  - 06/7/13(木) 12:52 -

引用なし
パスワード
   hatenaさん
自分勝手に質問ばかりしてすいませんでした。
今度は、方針をしっかりふまえた上で質問します。

今回のご指摘と質問への返答本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8240】クロス集計クエリーをSQLで同じことをする...
質問  akiyoshi  - 06/7/13(木) 12:46 -

引用なし
パスワード
   accessのクロス集計はadpでは使えませんので
sqlで実現させる方法はありますでしょうか?

商品 年月日  数量
a   20060601 10個
a   20060602 20個

  200601 200602
a   10   20

と表現したいのですが
よろしくお願い致します
・ツリー全体表示

【8239】Re:SQLのwhere句とorder by句
発言  hatena  - 06/7/13(木) 12:17 -

引用なし
パスワード
   >そーゆー意味だったのですか!ありがとうございます!
>あの...あつでがましく最後にもう一つだけ訳をお願いしたいのですが、

うーん、、、

まずは、このページの上のほうの

「本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。」

の「こちら」をクリックしてそのページを読んでください。

> してはいけない質問について
・・・
>  ・丸投げ
>    「○○するにはどうすればいいか教えてください」といったような、
>    コードを最初から最後まで教えてもらうことを期待するような質問

コードを書いてくれという質問ではありませんが、これに
類する質問だと思います。

最初の質問は、自分なりに解釈して、違いますか、という質問なので、
回答しました。
次の質問は、本当は回答しないですが、流れとして、サービスで回答しました。

まずは、コードをみてわからない部分をヘルプや入門書で調べてみて、
自分なりに解釈してみてください。
その上でわからない部分を質問してください。

どちらにしても、VBA や SQL は体系的な理解がないと扱いきれませんので、
VBA、SQL の入門書を購入して勉強されることをお勧めします。
・ツリー全体表示

【8238】Re:SQLのwhere句とorder by句
質問  yummy  - 06/7/13(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>t_Kuri_Mstテーブルから、
>TOKU_CDフィールドの値が rs![TOKU_CD] と一致するレコードを抽出して、
>RENNO フィールドの値を、変数 w_Cnt の値に更新する。

そーゆー意味だったのですか!ありがとうございます!
あの...あつでがましく最後にもう一つだけ訳をお願いしたいのですが、

Set rs = DB.OpenRecordset("SELECT HOST_PATH,SIM_NAME,TAX_RATE FROM T_KANRI_MST", dbOpenSnapshot)

  If rs.EOF = False Then
   SIM_NAME = rs![HOST_PATH] & rs![SIM_NAME] & ".TXT"
   TAX_RATE = rs![TAX_RATE]
  End If

長々とすいませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
・ツリー全体表示

【8237】Re:SQLのwhere句とorder by句
回答  hatena  - 06/7/13(木) 11:45 -

引用なし
パスワード
   > DB.Execute "update t_Kuri_Mst set RENNO=" & w_Cnt & " where TOKU_CD='" & rs![TOKU_CD] & "'"

t_Kuri_Mstテーブルから、
TOKU_CDフィールドの値が rs![TOKU_CD] と一致するレコードを抽出して、
RENNO フィールドの値を、変数 w_Cnt の値に更新する。

ですね。

・ツリー全体表示

【8236】Re:SQLのwhere句とorder by句
質問  yummy  - 06/7/13(木) 11:30 -

引用なし
パスワード
   >select A, B, C from テーブルD where E<>'2' order by F,G
>テーブルD から、E が 2以外のレコードを抽出して、
>F と G の昇順に並び替えて、
>A, B, C の値を一覧表示する。

hatenaさんありがとうございます。
なるほどぉ(・・*)ちゃんと意味が通ってます!
もう一文、訳していただきたいのですが。下記の文です...
DB.Execute "update t_Kuri_Mst set RENNO=" & w_Cnt & " where TOKU_CD='" & rs![TOKU_CD] & "'"

どこから載せればいいのか分からなかったのでこの文だけ載せましたが、情報が足りなかったら、言って下さい。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【8235】Re:SQLのwhere句とorder by句
回答  hatena  - 06/7/13(木) 11:01 -

引用なし
パスワード
   >α = "select A " & B & ",C from テーブルD where E<>'2' order by F,G"
>
>という文なんですが、意味は、
>「テーブルDのAとBとCから2以外のEを抽出し、FとGを昇順に並び替える」
>でいいんでしょうか?どなたか教えて下さい(_ _;)

違いますね。
それでは、日本語としても意味が通じないと思いますが、、、

B だけ、"" の外に出しているのが意味不明なので、

select A, B, C from テーブルD where E<>'2' order by F,G

というSQLだとして、日本語に翻訳すると、

テーブルD から、E が 2以外のレコードを抽出して、
F と G の昇順に並び替えて、
A, B, C の値を一覧表示する。
・ツリー全体表示

【8234】SQLのwhere句とorder by句
質問  yummy  - 06/7/13(木) 10:02 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。今日もよろしくお願いします!!!

α = "select A " & B & ",C from テーブルD where E<>'2' order by F,G"

という文なんですが、意味は、
「テーブルDのAとBとCから2以外のEを抽出し、FとGを昇順に並び替える」
でいいんでしょうか?どなたか教えて下さい(_ _;)
・ツリー全体表示

【8233】Re:VBAにてパラメータに関する質問
回答  hatena  - 06/7/12(水) 18:50 -

引用なし
パスワード
   InputBox を使うなら、

Dim Qd As DAO.QueryDef, Rs As DAO.Recordset

  Set Qd = CurrentDb.QueryDefs("ABC")
  qd.Parameters("入力してください") = InputBox("入力してください")
  Set Rs = qd.OpenRecordset()
・ツリー全体表示

【8232】Re:VBAにてパラメータに関する質問
回答  hatena  - 06/7/12(水) 18:47 -

引用なし
パスワード
   パラメータが、[入力してください] だとして、
自分自身のフォームの txt1 の値を入れたいのだと仮定して、

Dim Qd As DAO.QueryDef, Rs As DAO.Recordset

  Set Qd = CurrentDb.QueryDefs("ABC")
  qd.Parameters("入力してください") = Me.txt1
  Set Rs = qd.OpenRecordset()


で、どうでしょうか。
・ツリー全体表示

【8231】Re:Ctrlボタン&Shiftボタン
お礼  yummy  - 06/7/12(水) 16:52 -

引用なし
パスワード
   >また、ショートカットキーは、Windowsのアプリケーションだと共通のものなども
>多いので、Windows のヘルプも確認したほうがいいかもしれないですね。

確かにAccessだけでなく、ExcelやWordでも共通に使えるショートカットもありますね!
しかし、それぞれのソフトでボタンの特性が違うものもあるようなので、間違えて苦労して作り上げたデータを一瞬にして削除しかねません!気をつけないと(^ ^;)

Gin_IIさんありがとうございました(^^)
・ツリー全体表示

【8230】Re:VBAにてパラメータに関する質問
発言  クロ  - 06/7/12(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   クエリのSQL文を提示できますか?

パラメータ部分をコード上でInputBoxに置き換えてみるとか?
もしくは、前述の2の方法をとってみるとか?
・ツリー全体表示

【8229】Re:Ctrlボタン&Shiftボタン
お礼  yummy  - 06/7/12(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   >ヘルプで「キーボードショートカット」で調べてみては?

おぉ!(0v0!)こんなにたくさん!しかもヘルプにあったとは...
クロさん毎回毎回早くて的確な返事をありがとうございます。

またよろしくお願いします☆
・ツリー全体表示

250 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084641
(SS)C-BOARD v3.8 is Free