Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


253 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【8186】Re:印刷時について教えて下さい。
回答  hatena E-MAIL  - 06/7/10(月) 11:31 -

引用なし
パスワード
   >余白は0mmにはできないのでしょうか???
>また、もしできないにしろ上まで線を引くこと方法などないでしょうか???

プリンタには印刷可能範囲というのがあります。それを超える
余白は設定できません。もし、できたとしても、印刷できません。

Accessの問題ではなく、プリンタの性能の制限です。
「ふちなし印刷」の可能なプリンタなら、0mm に設定できます。
・ツリー全体表示

【8185】印刷時について教えて下さい。
質問  yummy  - 06/7/10(月) 10:35 -

引用なし
パスワード
   レポートで往復ハガキを印刷できるよう作成している最中なのですが、
試し印刷してみると、真ん中の点線が上の方だけ印刷されていないのです。

これは余白設定を変えれば解決できるだろう...
と思っていたのですが、いくら余白(上)を0mmにしても4.2mmに戻ってしまうのです。

余白は0mmにはできないのでしょうか???
また、もしできないにしろ上まで線を引くこと方法などないでしょうか???
すみませんが、どなたか助言をお願いしますm(__)m
・ツリー全体表示

【8184】Re:サブレポートが空の場合にテキストボッ...
お礼  tetsu E-MAIL  - 06/7/10(月) 5:18 -

引用なし
パスワード
   返信遅れてすみません。

小僧さん、ありがとうございました。
早速、使えます。
・ツリー全体表示

【8183】Re:上記の式の応用について
お礼  ねこです☆  - 06/7/7(金) 17:01 -

引用なし
パスワード
   ☆クロさんへ☆

本当にありがとうございました(´∀`)〜

Accessが少しだけ使えるようになって喜んでいましたが、
自由に使いこなすには まだまだ道のりは遠いようです(´∩`)
クロさん、毎回ご親切に本当にありがとうございます!
頑張って勉強します!!
・ツリー全体表示

【8182】Re:上記の式の応用について
回答  クロ  - 06/7/7(金) 16:30 -

引用なし
パスワード
   >●『 『営)』が付くレコード以外 』のカウント
>    の式を考えていますが全く分かりません。

"[所属] Not Like '営)*'"

でどうでしょ?
Not 演算子を併用します。

>せっかく前回も教えていただいたのに
>全く応用できず、教えていただいてばかりですみません(´д`)〜(TдT)
>これから本を買ったりして 自分でも考えれるように頑張ります☆

はい、がんばってください。
・ツリー全体表示

【8181】Re:上記の式の応用について
質問  ねこです☆  - 06/7/7(金) 16:07 -

引用なし
パスワード
   クロさん!!(;∀;)
できましたぁ。毎回ありがとうございます☆

すみません・・あと1つだけお聞きしてもいいでしょうか?
●『 『営)』が付くレコード以外 』のカウント
    の式を考えていますが全く分かりません。

せっかく前回も教えていただいたのに
全く応用できず、教えていただいてばかりですみません(´д`)〜(TдT)
これから本を買ったりして 自分でも考えれるように頑張ります☆
・ツリー全体表示

【8180】Re:上記の式の応用について
回答  クロ  - 06/7/7(金) 15:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

> =DCount("[所属]","住所録","[所属]='*営)*'")
>
>なぜ出来ないのでしょうか?
演算子は「=」でなく、Like です。(「のようなもの」って感じです)
また、営の前の「*」はなくてもいいです。

"[所属] Like '営)*'"

ですね。
「*」は
・ツリー全体表示

【8179】上記の式の応用について
質問  ねこです☆  - 06/7/7(金) 15:43 -

引用なし
パスワード
   本当に何度もすみません・・・
前回と同じレポートフッダーで
教えていただいた『=DCount("*","住所録","[性別]='女'")』を応用してみました。

●私がしたいこと
 『所属』フィールドの『営)』を含むレコードのカウント
   ・レポートの元となるテーブル:『住所録』
   ・『所属』フィールド:『営)経営課』『営)企画営課』
            『総務課』『人材課』 の4種類のデータを入力

●私が失敗した式
 =DCount("[所属]","住所録","[所属]='*営)*'")

なぜ出来ないのでしょうか?
・ツリー全体表示

【8178】Re:テーブルにないものをテーブル表示する...
回答  にしもり  - 06/7/7(金) 11:22 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん:
当該テーブルのプロパティを開けてみたら「別名」というのがありました。
別名に変えることができるのですね。
知りませんでした。
失礼しました。
・ツリー全体表示

【8177】テーブルにないものをテーブル表示するには
質問  にしもり  - 06/7/7(金) 11:15 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
昔いた人が作ったDBをトレースしています。
モジュールを改修しなければいけないのですがその前に壁にぶつかりました。
あるクエリをデザインで開いたら、のテーブルもしくはクエリと思われるものがでてきました。思われるといったのは、テーブルやクエリの一覧の中にその名が無いからです。テーブルにないものをどうやってクエリデザインでテーブル表示できるのですか? いじられないように隠す方法があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
・ツリー全体表示

【8175】Re:自動採番について
お礼  kyou  - 06/7/6(木) 11:50 -

引用なし
パスワード
   レス遅くなってしまいました。
適切なご指摘ありがとうございます。
無事に駆動しました。
フィールド名が半角カタカナの件は今後留意していきたいと思います。
ACCESS2000あたりからエディタで半角カタカナが全角カタカナに自動変換されるようになったことについて前々からちょっと不安に思っていました。
ご紹介頂いたサイトは参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8174】Re:フォームでの入力後の規制について
お礼  Miss.K  - 06/7/5(水) 18:10 -

引用なし
パスワード
   さっそくの返答ありがとうございます!

おかげさまでなんとかなりそうな、ならなそうな・・・

惜しいところまできておりますのでがんばってみようと思います。

ありがとうございました♪
・ツリー全体表示

【8173】Re:フォームでの入力後の規制について
回答  クロ  - 06/7/5(水) 13:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
フォームのレコード移動時のイベントで

If Me.NewRecord = False Then
  Me.AllowEdits = False
Else
  Me.AllowEdits = True
End If

みたいな感じでしょうか?
・ツリー全体表示

【8172】Re:レポートフッダーに『女:計○○名』と表示す...
お礼  ねこです☆  - 06/7/5(水) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ☆クロさんへ☆

たくさんの貴重なアドバイス
 本当にありがとうございました♪
私ももっと勉強して、
 早く使いこなせるように頑張りたいと思います。

また質問箱を利用させていただくことがあると思いますが、
 よろしくお願いします☆
    ヽ(´∀`)ノ☆*..*☆゜゜*..☆
・ツリー全体表示

【8171】フォームでの入力後の規制について
質問  Miss.K  - 06/7/5(水) 10:39 -

引用なし
パスワード
   突然ですが質問です。

フォームで値を入力したあとに、その値を編集できなくするようにしたいのですが・・・
もちろん後でそれを許可するボタンも作らなきゃなんですけど。

誰か教えていただけますか??
・ツリー全体表示

【8170】Re:レポートフッダーに『女:計○○名』と表示す...
回答  クロ  - 06/7/5(水) 10:33 -

引用なし
パスワード
   おはようございます

>●『=DCount("*","住所録","[性別]='女'")』の『"*"』は何を意味していますか?

カウントする対象レコードのフィールドが特定のフィールドなくてもいい
から「*」にしてます。
ただ、カウントだからそうしただけです。

>●『DCount』以外の『D』が付く関数(DAvg、DSum、DMax、DMin、DLookup)も
> 同じように作ったら良いですか?

Dの付くのは定義域集計関数です。VBエディタの方のヘルプで調べて
みてください。
DCount以外はレコードのフィールドそのものを計算(合計や最大など)する
からちゃんとフィールド名を入れてください。
・ツリー全体表示

【8169】Re:レポートフッダーに『女:計○○名』と表示す...
質問  ねこです☆  - 06/7/5(水) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ☆クロさんへ☆

ご返信本当にありがとうございます(T∀T)
きっと私の質問は超簡単なことなんでしょうね・・・(^∀^;
 完璧です!!ちゃんと表示されましたぁぁ♪

あと2つだけ質問してもいいでしょうか?
●『=DCount("*","住所録","[性別]='女'")』の『"*"』は何を意味していますか?
●『DCount』以外の『D』が付く関数(DAvg、DSum、DMax、DMin、DLookup)も
 同じように作ったら良いですか?
・ツリー全体表示

【8168】Re:期間の計算について
お礼  初心者  - 06/7/4(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼飛ばない豚 さん:

すばらしい回答ありがとうございました。
解決しました。
また、よろしくお願いします。

>▼初心者 さん:
>
>私の使っているコード(ちょっと改)です。
>'---------------------------------------------------------------
>Function fxKIKANcalc(ByVal 日付S As Date, ByVal 日付E As Date) As String
>  Dim myDateS As Date   '開始年月日
>  Dim myDateE As Date   '終了年月日
>  Dim myFUGO As String  '日付S>日付Eの場合、計算結果にマイナスを付ける
>  Dim myYY As Long    '年数
>  Dim myMM As Long    '月数
>  Dim myDD As Long    '日数
>  Dim myYYs As Long    '開始年
>  Dim myMMs As Long    '開始月
>  Dim myDDs As Long    '開始日
>  Dim myYYe As Long    '終了年
>  Dim myMMe As Long    '終了月
>  Dim myDDe As Long    '終了日
>  
>  If 日付S < 日付E Then
>    myFUGO = ""
>    myDateS = 日付S
>    myDateE = 日付E + 1
>  Else
>    myFUGO = "-"
>    myDateS = 日付E
>    myDateE = 日付S + 1
>  End If
>  
>  myYYs = Year(myDateS)
>  myMMs = Month(myDateS)
>  myDDs = Day(myDateS)
>  myYYe = Year(myDateE)
>  myMMe = Month(myDateE)
>  myDDe = Day(myDateE)
>  
>  myDD = myDDe - myDDs
>  If myDD < 0 Then
>    myDDs = Day(DateAdd("m", myYYe * 12 + myMMe - _
>        (myYYs * 12 + myMMs) - 1, myDateS))
>    myDD = myDDe - myDDs + Day(DateSerial(myYYe, myMMe, 0))
>    myMMe = myMMe - 1
>  End If
>  
>  myMM = myMMe - myMMs
>  If myMM < 0 Then
>    myMM = myMM + 12
>    myYYe = myYYe - 1
>  End If
>  
>  myYY = myYYe - myYYs
>  
>  '表示形式を整える
>  fxKIKANcalc = myFUGO & myYY & "年" & myMM & "ヶ月" & myDD & "日"
>End Function
>'-------------------------------------------------------------
>'注)同じ20日〜15日でも、月によって日数は違ってくる。
>'例1 2003/01/20〜2004/03/15 → 01年01ヶ月25日
>'例2 2003/01/20〜2004/04/15 → 01年02ヶ月27日
>
>
>標準モジュールに上記コードを貼り付けて、
>クエリー等から
>式:fxKIKANcalc("2006/04/01","2007/05/31")
>というように使用します。
>
>参考までに。
・ツリー全体表示

【8167】Re:レコード削除
お礼  Satsuki  - 06/7/4(火) 17:54 -

引用なし
パスワード
   小僧さん、ありがとうございます。

こんなにすっきりしたコードでできるのですね。
とても参考になります。
といってもかなり難しく、解読できるかどうかわかりませんが、勉強してみます。
とても助かりました、本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【8166】Re:レポートフッダーに『女:計○○名』と表示す...
回答  クロ  - 06/7/4(火) 17:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

> 私が失敗した テキストボックスのコントロールソースに入れた式は・・・
> 『Dcount(性別,住所録,[女])』です。

=DCount("*","住所録","[性別]='女'")

でどうでしょう?
・ツリー全体表示

253 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084641
(SS)C-BOARD v3.8 is Free