Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


263 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【7980】Re:レコードセットの操作で 顧客の情報を...
質問  まさ7251  - 06/6/13(火) 16:16 -

引用なし
パスワード
   > レコードセットの操作で特定のレコード(顧客名)の更新をすれば、
> 例えば、中村太郎さんから 中村金太郎さんに 変更になったとして、
> 中村太郎さんのときの契約情報を 中村金太郎さんにも引き継ぐことは
> できるのでしょうか?

これだけの情報では、何とも言えません。
どのようなテーブルがあり、どのような項目で関連付けられていますか?
どのようなデータが入っており、どのような更新を行い、どのような結果になれば、
”引き継がれている”と判断できるのでしょうか?
”レコードセットの操作”で更新とは、具体的にどのような操作なのですか?
VBAは使用しているのですか?

顧客コードのようなものがあり、顧客名でなくコードで関連付けがあるのなら、
名称が変るだけなら、特に問題ないとは思いますけど。
見ず知らずの人に”大丈夫です”と言われたとしても、最終的には
ご自分できっちりと確認する必要はあるかと思います。
・ツリー全体表示

【7979】レコードセットの操作で 顧客の情報を引...
質問  ねこ  - 06/6/13(火) 15:23 -

引用なし
パスワード
   レコードセットの操作で特定のレコード(顧客名)の更新をすれば、
例えば、中村太郎さんから 中村金太郎さんに 変更になったとして、
中村太郎さんのときの契約情報を 中村金太郎さんにも引き継ぐことは
できるのでしょうか?

まったくの初心者でよく分からないのですが、
会社から言われていることをしないといけません。
どういう操作をしないといけないのかも分かりません。

お教えいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【7978】Re:TOP値を取ってくる場合の疑問点
お礼  HANA  - 06/6/13(火) 13:08 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>まずは結果が返ってきて何よりです。
ありがとうございました。
結果は小僧さんと同じものです。
独学はやはり不安ですね。
小僧さんの明快な答えで納得いきました。
・ツリー全体表示

【7977】Re:TOP値を取ってくる場合の疑問点
回答  小僧  - 06/6/13(火) 12:53 -

引用なし
パスワード
   ▼HANA さん:
こんにちは。

>・・・MySQL独特のLIMIT 1 を使いました・・・

まずは結果が返ってきて何よりです。

>>SELECT TOP 1 TABLE1.KNO, Sum(TABLE1.KIN) AS KINの合計
>>FROM TABLE1
>>GROUP BY TABLE1.KNO
>>ORDER BY Sum(TABLE1.KIN) DESC;

KNO    SUBNO    KIN
A1601    00    500
A1601    01    1,500
B1756    00    200
B1756    01    300
C1234    00    2,000

の様なデータですと、

KNO    KINの合計
C1234    2,000
A1601    2,000

と結果が返りますよ^^
(当方WindowsXP、Access2003)
・ツリー全体表示

【7976】TOP値を取ってくる場合の疑問点
発言  HANA  - 06/6/13(火) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
早速のご教授ありがとうございます
>
>ここで「最大値」という考え方を改めて…。
>
>KINの合計をソートして、
>そのTOP値を取ってくるというのはいかがでしょうか。
>
実は、私もそれを考えてやってみたんです。その結果
   1. TOPの値に同じ値が複数合った場合問題が出る(1個しか出ない)
   2. 何らかのサブクエリーかHAVINGか・・・・何か使えば可能なはず?
と思って、上位 1位 の出力を止めて、また考え始めちゃったんです。

>SELECT TOP 1 TABLE1.KNO, Sum(TABLE1.KIN) AS KINの合計
>FROM TABLE1
>GROUP BY TABLE1.KNO
>ORDER BY Sum(TABLE1.KIN) DESC;

下記が TRYしたSQLです

SELECT KNO, Sum(TABLE1.KIN) AS KINの合計
FROM TABLE1
GROUP BY KNO
ORDER BY KINの合計 DESC
LIMIT 1;
・・・MySQL独特のLIMIT 1 を使いました・・・

でも、小僧さん お答えいただいて、心強いです。
・ツリー全体表示

【7975】Re:集計後の最大値を表示するSQL
回答  小僧  - 06/6/13(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼HANA さん:
こんにちは。

> SQLの勉強を独学ではじめたばかりなので、

SQLが使えると便利ですよね。
当方もAccessを使いこなす内にSQLを覚える必要を感じて
クエリの SQLビューに 助けられながら精進しております。


>KNO(番号) SUBNO(枝番) KIN(金額)
>A1601     00       500
>A1601     01       1500 
>B1756     00       200
>B1756     01       300
> ・
> ・
>といったデータが登録されており、このデータのKINをKNO別に集計した上で
>集計結果の最大値を持つKNOと合計(KIN)を出力させたいのですが
>なかなか上手くいきません。


まずは普通に集計すると、

SELECT TABLE1.KNO, Sum(TABLE1.KIN) AS KINの合計
FROM TABLE1
GROUP BY TABLE1.KNO;

KNO    KINの合計
A1601    2,000
B1756    500

と結果が返りますよね。
ここで「最大値」という考え方を改めて…。

KINの合計をソートして、
そのTOP値を取ってくるというのはいかがでしょうか。

SELECT TOP 1 TABLE1.KNO, Sum(TABLE1.KIN) AS KINの合計
FROM TABLE1
GROUP BY TABLE1.KNO
ORDER BY Sum(TABLE1.KIN) DESC;
・ツリー全体表示

【7974】集計後の最大値を表示するSQL
質問  HANA  - 06/6/13(火) 10:47 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。HANAと申します
TABLE名 TABLE1で

KNO(番号) SUBNO(枝番) KIN(金額)
A1601     00       500
A1601     01       1500 
B1756     00       200
B1756     01       300
 ・
 ・
といったデータが登録されており、このデータのKINをKNO別に集計した上で
集計結果の最大値を持つKNOと合計(KIN)を出力させたいのですが
なかなか上手くいきません。

SELECT KNO,MAX(KIN) FROM TABLE1 GROUP BY KNO
 WHERE MAX(KIN) =(SELECT SUM(KIN) FROM TABLE1 GROUP BY KNO);

なんてSQL でTRYしたのですが、あえなくエラーでした。
SQLの勉強を独学ではじめたばかりなので、色々なサイトを調べたり
GOOGLE検索もやってみたのですが、なかなか解答が見つからなくて
困っています。
 どうかご教授をお願いします。
・ツリー全体表示

【7973】Re:『モジュールがありません』
回答  小僧  - 06/6/12(月) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ▼あおぎん さん:
こんばんは。
お使いのAccessのバージョンがご提示されておりませんが、
Access2000でしたらMSの技術情報に気になるものが見つかりました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;416357

一部抜粋)

・本現象は、Access 2000 で、名前の自動修正がオンになっている場合、
 また、オブジェクト名に、全角括弧や全角英数文字を使用されている場合に
 発生頻度が高いという報告があります。
 
・このエラーが発生した後に、「モジュールが見つかりません。」
 というエラーが発生する場合もあります。

名前の自動修正をオフにする事で発生頻度が少なくなれば良いのですが…。
・ツリー全体表示

【7972】Re:『モジュールがありません』
お礼  あおぎん  - 06/6/12(月) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>新規MDBを作成しましたか?
>それとも同じMDBにて最初から作り始めたのでしょうか。
>
>もし同じMDBにて作り直されたのでしたら
>そちらのMDBファイルは破損している可能性があるので、
>新規MDBを作成し、インポート機能を使って
>旧MDBからフォームやテーブル等を引き継がれてみてはいかがでしょうか。

お返事ありがとうございます。

まず、同じMDBの中に作ってみてだめだったので、新しいMDBにテーブルやクエリをインポートして作ってみました。フォームは一つずつ様子を見ながらインポートしています。

で、簡単なフォームの場合はインポートせずに作り直してみたのですが、コマンドウィザードを使用した後またうまく動かなくなりました。(また『モジュールがありません』等の表示が・・。)
慌ててコマンドボタンを削除して、また新しく作り直したら、今のところうまく動いています。
でもいつ壊れるかかなり心配です。
アクセス自体が壊れてしまってるんでしょうか・・。

とにかく様子を見ながらやってみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7971】Re:『モジュールがありません』
発言  小僧  - 06/6/12(月) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ▼あおぎん さん:
おはようございます。

>今度は最初から作り始めたのですが、

こちらなのですが、
新規MDBを作成しましたか?
それとも同じMDBにて最初から作り始めたのでしょうか。

もし同じMDBにて作り直されたのでしたら
そちらのMDBファイルは破損している可能性があるので、
新規MDBを作成し、インポート機能を使って
旧MDBからフォームやテーブル等を引き継がれてみてはいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【7970】『モジュールがありません』
質問  あおぎん  - 06/6/12(月) 10:00 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
いつもこちらを参考にさせてもらってます。


今回、ファイルが壊れてしまったようで焦っています。
最初は1つのフォームがまったく開かなくなってしまったんですけど、もうあきらめて似たようなフォームをコピーして少し変更してそのフォームを作り直そうとしたらまた壊れてしまいました。
なので、今度は最初から作り始めたのですが、また途中で壊れてしまったみたいでまったく反応しません。
作り直そうとしたとき途中までうまくいっていたのですが、コマンドウィザードを使ったあとから壊れるようで、デザインビューのまま固まってしまうようです。フォームビューにまったく切り替わらなくなります。

その後すべてのフォームにおいて、コマンドボタンで操作しようとすると、モジュールがありません。というエラーメッセージがでます。メニュービルダで作ったメニューもすべて・・。
その他のフォームは、最初に壊れたフォームを除いては開くことができるようですが、コマンドボタンがまったく機能しません。すべて『モジュールがありません』

何か原因が考えられますか?
新しくコマンドボタンを作っても同じようなエラーが出るので、テーブルやクエリを移動させて、フォームを新しく作るしかないでしょうか?
ご教示をお願いします。
・ツリー全体表示

【7969】失礼しました。
お礼  ACCESS修行者  - 06/6/10(土) 0:51 -

引用なし
パスワード
   よろずやさん御忠告ありがとう御座いました。
基本方針を読んで一度削除しようと思ったのですが、
うまくいかなかったので、回答を頂いた方には、申し訳ありませんが、
この質問を閉じさせて頂こうと思います。
・ツリー全体表示

【7968】ありがとうございました。
お礼  流星  - 06/6/9(金) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。出来ました。
・ツリー全体表示

【7967】Re:レポートの和暦表示について
お礼  shin  - 06/6/9(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さん
こんばんは

又今回も助けて頂きまして有り難うございました。
先程確認したところ、希望通りに表示されます。
本当に助かりました。
(タイプミスして済みません)
・ツリー全体表示

【7966】Re:動的に表示項目列数が変化
お礼  迷える子羊  - 06/6/9(金) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:
なるほど、表示する項目のMAXがわかればやり方はいくつかあるのですね。
どうも、私の頭は固いようです。アドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7965】Re:行操作に関する質問です。
発言  よろずや  - 06/6/9(金) 8:29 -

引用なし
パスワード
   なんで、他のサイトで
> そうなんですか〜。。。
> わかりました。
と書いた後でまったく同じ質問をするかね。
当サイトではマルチポストを禁止してませんが注意書きは読みましょう。
・ツリー全体表示

【7964】Re:てっちゃんへ
発言  てっちゃん  - 06/6/9(金) 8:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Fumio さん:

[7886]
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7886;id=access
この件のことですよね。

解決できたようでよかったです。

Gin_IIさんもおっしゃっているように、元のレスに書くようにして下さい。

どのレスの事か、後から見る人にも、私にも分からなくなるので。
最近、歳のせいか3歩あるくと記憶が。。。。。。。(^-^;;
・ツリー全体表示

【7963】Re:オーバーフローしました?
回答  よろずや  - 06/6/9(金) 8:06 -

引用なし
パスワード
   Line Input と Split を使いましょう。
・ツリー全体表示

【7962】Re:顧客の名前が変更になった時のデーター...
お礼  ねこ  - 06/6/9(金) 7:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>のようなテーブル構成にするとか。

ちょっとがんばってやってみます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7961】Re:オーバーフローしました?
質問  流星  - 06/6/9(金) 3:13 -

引用なし
パスワード
   すみません。質問の内容を変更します。
CSV形式のデータが下記のようになっています。
インポートすると、フィールド4までしか、読み込まれません。
たぶん、このデータの配列が原因のように思われますが、何とかならないでしょうか?

a,b,c,d
e,f,g,h
  ・
  ・

i,j,k,l,m,n
o,p,q,r,s,t
  ・
  ・
aa,bb,cc,dd,ee,ff
         というようになってます。
・ツリー全体表示

263 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084644
(SS)C-BOARD v3.8 is Free