Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


266 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【7919】Re:複数行の選択
お礼  迷える子羊  - 06/6/2(金) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>Form オブジェクトの SelTopプロパティ、SelHeightプロパティを
>ヘルプ等で参考にされてみて下さい。

SelTopプロパティ、SelHeightプロパティを
セルの位置と高さだと思っていました。
ヘルプはちゃんと読むべきですね!!
ご教授頂き、ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7918】Re:複数行の選択
回答  小僧  - 06/6/2(金) 10:31 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える子羊 さん:
おはようございます。

>取得方法がわからず、困っております。

Form オブジェクトの SelTopプロパティ、SelHeightプロパティを
ヘルプ等で参考にされてみて下さい。

これに RecordsetCloneプロパティを組み合わせると
フォームの値が取れると思われます。
・ツリー全体表示

【7917】Re:レコードの丸めてについて
回答  小僧  - 06/6/2(金) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼hyot さん:
おはようございます。

>Access勉強中です。

Accessの事だけでなく、RDB(リレーショナルデータベース)についても
知識を付けられたほうが良いかと思われます。

ご提示した内容は RDBを扱う上で必要となる
「テーブルの正規化」という概念に思い切り反しているモノです。

Accessにおいては正規化されていないテーブルでも
VBAを駆使してデータを操作する事は可能ですが、
フォームやクエリを作る上で都度面倒な処理を行う事になります。


>元テーブル:T1
>Code  Name  Fild_1  Fild_2  Fild_3  Fild_4
>A1   A    あ    い    う    え
>A1   A    あ    いい   うう   ええ
>A1   A    あ    いいい  うう   え
>
>結果クエリ:Q1
>Code  Name  Fild_1  Fild_2      Fild_3  Fild_4
>A1   A    あ    い,いい,いいい う,うう  え,ええ

上記の様な事をどうしても行いたいのでしたら
まず標準モジュールに下記コードを転記し、保存して下さい。

Function Chofuku(FName As String, strCode As String, _
         strName As String, strField As String)
        
'要参照 Microsoft DAO x.x Object Library
Dim strSQL As String
Dim RS As DAO.Recordset
Dim strF As String

  strSQL = "SELECT DISTINCT " & FName & " FROM T1 " _
      & "WHERE Code='" & strCode & "' AND Name ='" & strName & "'"
  
  
  Set RS = CurrentDb.OpenRecordset(strSQL, dbOpenSnapshot)
    Do Until RS.EOF
      strF = strF & "," & RS(FName)
      RS.MoveNext
    Loop
  RS.Close
  
  Chofuku = Mid(strF, 2)
End Function

上記コードが保存されましたら、
クエリのSQLビューに下記SQLを記述し実行されてみて下さい。

SELECT DISTINCT T1.Code, T1.Name,
Chofuku("Field_1",[Code],[Name],[Field_1]) AS F1,
Chofuku("Field_2",[Code],[Name],[Field_2]) AS F2,
Chofuku("Field_3",[Code],[Name],[Field_3]) AS F3,
Chofuku("Field_4",[Code],[Name],[Field_4]) AS F4
FROM T1;
・ツリー全体表示

【7916】複数行の選択
質問  迷える子羊  - 06/6/1(木) 19:06 -

引用なし
パスワード
   表形式のフォームで、複数行(レコードセレクタを使って)を選択した場合に
選択行一行毎のデータを取得して処理を行いたいのですが、
取得方法がわからず、困っております。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。
・ツリー全体表示

【7915】レコードの丸めてについて
質問  hyot  - 06/6/1(木) 15:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
Access勉強中です。すごく難しい問題を抱えています。
いくら考えても、解決までに至らなくて、
投稿しました。
CodeとName同じのレコードのFild_1〜4の文字
(重複除外)を丸めるには、可能でしょうか?
ご伝授ください。
元テーブル:T1
Code  Name  Fild_1  Fild_2  Fild_3  Fild_4
A1   A    あ    い    う    え
A1   A    あ    いい   うう   ええ
A1   A    あ    いいい  うう   え

結果クエリ:Q1
Code  Name  Fild_1  Fild_2      Fild_3  Fild_4
A1   A    あ    い,いい,いいい う,うう  え,ええ
・ツリー全体表示

【7914】Re:テーブルのデザイン
お礼  杉本  - 06/5/31(水) 2:28 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>メニューより[ツール]-[解析]-[データベース構造の解析]
>から、できます。

ファイルや属性のところばかり目がいってまったく気がつきませんでした。
以外なところにあるんですね。

普段まったく使わないところでした 
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7913】Re:テーブルのデザイン
回答  hatena  - 06/5/30(火) 21:11 -

引用なし
パスワード
   メニューより[ツール]-[解析]-[データベース構造の解析]
から、できます。
・ツリー全体表示

【7912】テーブルのデザイン
質問  杉本  - 06/5/30(火) 20:12 -

引用なし
パスワード
   テーブルの各フィールドのデータ型をまとめて印刷したいのですが
方法がハードコピーでは、何度も表示を移動で現実的でありません。

どうすればテーブルの各フィールドの属性を印刷できますでしょうか?

ヘルプでも分かりませんでした。有効な方法をご存じの方
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【7911】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
お礼  rin  - 06/5/30(火) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:

>コントロールソースに記述するなら、
>一例を挙げると、
>
>=[氏名] & StrConv(Space(30-Len([氏名])),4)

これでやってみるとうまくいきました!!

>(vbWide というのは VB定数ですので、コントロールソースやクエリでは
>使えません。LenBは、バイト単位の数を返します。)

>それぞれの関数の意味を理解して使うようにしましょう。

私は、VB定数が使える場所をごちゃごちゃに理解していたのですね(T_T)
お勉強になりました!今後気をつけます。
本当に有り難うございました。
・ツリー全体表示

【7910】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
回答  hatena  - 06/5/30(火) 11:54 -

引用なし
パスワード
   >レポートのテキストボックスのコントロールソースに入力したり、
>クエリにこの式の新しいフィールド[名前]を作ってみたりしたのですが・・・。

その具体的な記述を出してもらわないと、間違いを指摘できません。

コントロールソースに記述するなら、
一例を挙げると、

=[氏名] & StrConv(Space(30-Len([氏名])),4)

(vbWide というのは VB定数ですので、コントロールソースやクエリでは
使えません。LenBは、バイト単位の数を返します。)

とか、

=Left([氏名] & String(30," "),30)

それぞれの関数の意味を理解して使うようにしましょう。
・ツリー全体表示

【7909】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
お礼  rin  - 06/5/30(火) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:

はじめまして

>>頂いたアドバイスを参考に
>>[氏名]&StrConv(Space(30-LenB([氏名])),vbWide)
>>としてみましたが変わりありませんでした・・・。
>>構文が間違えているのでしょうか?
>
>この式をどこに、どのように記述したのですか。


レポートのテキストボックスのコントロールソースに入力したり、
クエリにこの式の新しいフィールド[名前]を作ってみたりしたのですが・・・。
・ツリー全体表示

【7908】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
お礼  rin  - 06/5/30(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:

有り難うございます!
うまくいきそうです(^_^)
これはいろいろ使えそうです!

皆様本当に有り難うございました<(_ _)>
・ツリー全体表示

【7907】Re:条件付書式の設定
お礼  satsuki  - 06/5/30(火) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>動的に、条件付書式を変更する必要があるのでしょうか?
>
>> そのリストの値「CD」が、メインフォーム「CH1」「CH2」「CH3」「CH4」の
>> いずれかの値と一致したら、色を変えたいのです。
>
>[CD]=Forms![選択]![CH1] Or [CD]=Forms![選択]![CH2] Or [CD]=Forms![選択]![CH3] Or [CD]=Forms![選択]![CH4]
>
>のような条件にすればいいのでは?

ありがとうございます。できました!
条件はorでつなげるのですね。
勉強になりました。
・ツリー全体表示

【7906】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
発言  てっちゃん  - 06/5/30(火) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼rin さん:
こんにちは

ちょっと面倒くさいですが、テキストボックスを30個作り、

Mid$([氏名] & Space(30), 1, 1)
Mid$([氏名] & Space(30), 2, 1)
Mid$([氏名] & Space(30), 3, 1)
Mid$([氏名] & Space(30), 4, 1)
Mid$([氏名] & Space(30), 5, 1)
.....
Mid$([氏名] & Space(30), 30, 1)

としてみてはいかがですか?

力技ですが、安定性はあると思います。
・ツリー全体表示

【7905】Re:シフトJISコードへの変換
お礼  初心者  - 06/5/29(月) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。
無事、解決できました。
また、お世話になると思いますがよろしくお願いします。

▼hatena さん:
>>変換というよりも、シフトJISコードで表示させたいのですが・・・。
>>たとえば「亜」ならJISで「3021」シフトJISで「889F」のような感じで。
>
>Hex(Asc("亜"))
>
>ということかな。
・ツリー全体表示

【7904】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
発言  hatena  - 06/5/29(月) 22:11 -

引用なし
パスワード
   >頂いたアドバイスを参考に
>[氏名]&StrConv(Space(30-LenB([氏名])),vbWide)
>としてみましたが変わりありませんでした・・・。
>構文が間違えているのでしょうか?

この式をどこに、どのように記述したのですか。
・ツリー全体表示

【7903】Re:ファイルダイアログ
お礼  ひろのしま  - 06/5/29(月) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>> ファイルがショーをカットであるかを判別するプロパティかメソッドを
>
>Attributes プロパティを確認すれば分かると思います。
>
>Attributes プロパティ
>http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/jsproattributes.asp

ありがとうございます。
以外と簡単に解決しそうです。
・ツリー全体表示

【7902】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
質問  rin  - 06/5/29(月) 17:53 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
早速のお答え有り難うございます

>StrConv 関数を使って、全角スペースにしたらどうなりますか?

頂いたアドバイスを参考に
[氏名]&StrConv(Space(30-LenB([氏名])),vbWide)
としてみましたが変わりありませんでした・・・。
構文が間違えているのでしょうか?

本当に初心者なもので・・・すみません
・ツリー全体表示

【7901】Re:条件付書式の設定
回答  Gin_II  - 06/5/29(月) 17:30 -

引用なし
パスワード
   動的に、条件付書式を変更する必要があるのでしょうか?

> そのリストの値「CD」が、メインフォーム「CH1」「CH2」「CH3」「CH4」の
> いずれかの値と一致したら、色を変えたいのです。

[CD]=Forms![選択]![CH1] Or [CD]=Forms![選択]![CH2] Or [CD]=Forms![選択]![CH3] Or [CD]=Forms![選択]![CH4]

のような条件にすればいいのでは?
・ツリー全体表示

【7900】Re:枠の中に収まるように印刷したいのです...
回答  Gin_II  - 06/5/29(月) 17:26 -

引用なし
パスワード
   >文字数がバラバラなので等幅フォントにして
>[氏名]&Space(30-LenB([氏名]))
>とし、均等割付けで表示するようにしました。

StrConv 関数を使って、全角スペースにしたらどうなりますか?
・ツリー全体表示

266 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084644
(SS)C-BOARD v3.8 is Free