Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


267 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【7899】条件付書式の設定
質問  Satsuki  - 06/5/29(月) 17:25 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、Satsukiと申します。

メインフォーム「選択」とサブフォーム「一覧表示」があって、メインフォームのテキストボックス「G入力」の入力値により、サブフォームのリストが絞りこまれるのですが、そのリストの値「CD」が、メインフォーム「CH1」「CH2」「CH3」「CH4」のいずれかの値と一致したら、色を変えたいのです。

どこかのホームページを参考にし、下記のように作りましたが、.Deleteのせいで最後の値(CH4と一致するデータ)だけしか色が付きません。
そこで、.Deleteの部分をmodifyやaddに変えてみましたが、サポートしていないというエラーが出てしまいます。

どなたかご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

Private Sub Form_Current()
Dim myarray() As Variant
Dim LP As Integer
Dim LLP As Integer

myarray = Array("グループ", "グループ2", "CD")
yrarray = Array(Forms![選択]![CH1], Forms![選択]![CH2], Forms![選択]![CH3], Forms![選択]![CH4])

For LLP = 0 To UBound(yrarray)
For LP = 0 To UBound(myarray)
  With Me(myarray(LP)).FormatConditions
   .Delete
   With .Add(acExpression, , "[CD] = " & yrarray(LLP))
    .BackColor = 52377
    .FontBold = True
   End With
  End With
Next LP
Next LLP
End Sub
・ツリー全体表示

【7898】枠の中に収まるように印刷したいのですが
質問  rin  - 06/5/29(月) 17:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。rinと申します。
現在、すでに枠が印刷してある紙に左詰で氏名や住所などを印刷していきたいのですが・・・

文字数がバラバラなので等幅フォントにして
[氏名]&Space(30-LenB([氏名]))
とし、均等割付けで表示するようにしました。

クエリやフォームでは同じ間隔で表示されるのですが
レポートではSpaceの部分が表示されず普通の均等割付になってしまいます
Spaceも表示されて、どのレコードも枠に収まるようにするにはどうすれば宜しいでしょうか?
別にもっと良い方法があるのでしょうか?

初心者なので上手に説明できず、申し訳ございません
どなたか教えて頂ける方、よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【7897】Re:DCount関数
お礼  初心者  - 06/5/29(月) 15:10 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
>>グループ化フィールドと全く関係のないフィールドの値ごとに
>>カウントをとる方法をご存知の方いらっしゃいましたら
>
>DCount関数。

ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7896】Re:DCount関数
回答  たん  - 06/5/29(月) 13:52 -

引用なし
パスワード
   >グループ化フィールドと全く関係のないフィールドの値ごとに
>カウントをとる方法をご存知の方いらっしゃいましたら

DCount関数。
・ツリー全体表示

【7895】カウント
質問  初心者  - 06/5/29(月) 13:16 -

引用なし
パスワード
   グループ化フィールドと全く関係のないフィールドの値ごとに
カウントをとる方法をご存知の方いらっしゃいましたら
是非教えてください。
・ツリー全体表示

【7894】Re:ファイルダイアログ
回答  Gin_II  - 06/5/29(月) 12:56 -

引用なし
パスワード
   > ファイルがショーをカットであるかを判別するプロパティかメソッドを

Attributes プロパティを確認すれば分かると思います。

Attributes プロパティ
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/jsproattributes.asp
・ツリー全体表示

【7893】Re:差引残高の作り方について
回答  てっちゃん  - 06/5/29(月) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼Fumio さん:
こんにちは

[No.]が一意なデータで、数値型だとして、

差引残高:Dsum("借方金額","T現金出納帳","No.<=" & [T現金出納帳]![No.])-Dsum("貸方金額","T現金出納帳","No.<=" & [T現金出納帳]![No.])

これで出来るかな?

一意でなければ出来ないので、[No.]のところを一意なものに
置き換えてみると良いでしょう。
・ツリー全体表示

【7892】Re:新しいレコードに入力したい!
回答  クロ  - 06/5/29(月) 11:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、クロです。
各オブジェクトやコントロール名に半角カナを使われない方が
いいと思います。

で、本件ですが、コマンドボタンの設置場所はフォームAなのか
フォームBなのかはっきりしませんね。
その辺を明確にしてください。

提示されているコードについても、フォームAとフォームBのコントロールを
いっしょくたにMeで書いてますがこれではダメですよ。

もし、フォームB側にコマンドボタンを置くなら

DoCmd.SelectObject acForm, "フォームA"
Forms!フォームA.Form.サブフォームa.SetFocus
If Forms!フォームA.サブフォームa.Form.テキストボックスB <> Forms!フォームA.サブフォームa.Form.NewRecord Then
  DoCmd.RunCommand acCmdRecordsGoToNew
End If
Forms!フォームA.サブフォームa.Form.テキストボックスB = Me.テキストA
こんな感じかと…
・ツリー全体表示

【7891】ファイルダイアログ
質問  ひろのしま  - 06/5/29(月) 10:21 -

引用なし
パスワード
   現在、下記のような関数を作成しています。

Public objFileDLG as FileDialog      'ファイルダイアログオブジェクト
Public Function gfncGetFileDialog() As Variant  'ファイル1件のみ選べる。
  
  gfncGetFileDialog = ""
  Set objFileDLG = Application.FileDialog(msoFileDialogOpen)
  objFileDLG.AllowMultiSelect = False   '1つのみ選択可能にする。
  objFileDLG.Show
  If objFileDLG.SelectedItems.Count >= 1 Then
    gfncGetFileDialog = objFileDLG.SelectedItems(1)
  End If

    'gfncGetFileDialogには選択されたファイル名(完全パス)が保存されます。

End Function

この関数でショートカットを選択すると、ショートカットでなくリンク先のファイルが
保存されます。ですので、ショートカットの時にエラーメッセージを出すという機能を追加したいのです。
 ファイルがショーをカットであるかを判別するプロパティかメソッドを知っている方
ご返信ください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【7890】Re:入力チェック
お礼  あおぎん  - 06/5/29(月) 10:12 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:
>>エラーはどうやら
>>→  If Me!I類計<> Me!I類計2 Then
>>   MsgBox ("調整額を正しく入力してください。")
>>   Me!I類計.SetFocus
>>   End If
>>  
>>この行のようで Me!I類計がEmpty値だと表示がありました。
>>Me!I類計2は数値が表示されました。
>
>2の部分を、半角2とか、半角英字に変えてみてはどうでしょうか?
>http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826763


使わないほうがいい文字があるんですね。
基本的なことも知らなくて・・勉強になりました。
実は I類計のほうに『I類計(調整後)』という名前をつけていまして(ここに載せる際に短いほうがいいかと削って載せてしまったのですが)、()なしの名前に替えてみたらちゃんと動きました!

ほんとにありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7889】Re:レポートでの順番が勝手に変わる
お礼  マイケル  - 06/5/28(日) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼よろずや さん:
>こちらをどうぞ。
>http://www.relief.jp/itnote/archives/000605.php

ありがとうございました。 無事、解決しました。
・ツリー全体表示

【7888】Re:レポートでの順番が勝手に変わる
回答  よろずや  - 06/5/28(日) 21:18 -

引用なし
パスワード
   こちらをどうぞ。
http://www.relief.jp/itnote/archives/000605.php
・ツリー全体表示

【7887】Re:シフトJISコードへの変換
回答  hatena  - 06/5/28(日) 18:33 -

引用なし
パスワード
   >変換というよりも、シフトJISコードで表示させたいのですが・・・。
>たとえば「亜」ならJISで「3021」シフトJISで「889F」のような感じで。

Hex(Asc("亜"))

ということかな。
・ツリー全体表示

【7886】差引残高の作り方について
質問  Fumio  - 06/5/28(日) 18:27 -

引用なし
パスワード
   T振替伝票  No.、日付、借方ID、借方金額、摘要、貸方ID、貸方金額 
T勘定科目  ID、科目
 以上、2つのテーブル、それぞれのフィールドを設け、振替伝票クエリを作り、伝票入力をしました。
 T振替伝票を基に現金出納帳テーブル作成クエリと追加クエリで現金出納帳を作りました。
T現金出納帳で差引残高:借方金額-貸方金額で計算式を設けておりますが、1行の差引だけで思うように差引残高にたどり着けません。どなたかプロシージャかSQLで簡単に設定できる方法を教えて下さい。
・ツリー全体表示

【7885】Re:シフトJISコードへの変換
質問  初心者  - 06/5/28(日) 14:32 -

引用なし
パスワード
   変換というよりも、シフトJISコードで表示させたいのですが・・・。
たとえば「亜」ならJISで「3021」シフトJISで「889F」のような感じで。
素人で質問もうまくできませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【7884】レポートでの順番が勝手に変わる
質問  マイケル  - 06/5/28(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   テーブルやフォームにあるデータが、レポートになると勝手に順番が入れ替わったりします。

例えば、IDが1,2,3,4,5となっていたら、

       4,5,1,2,3(レポートでは)


上記の様になってしまいどうしても、印刷がスムースにいきません。

すいませんが、おわかりになる方おられましたどうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【7883】Re:シフトJISコードへの変換
発言  Gin_II  - 06/5/27(土) 1:29 -

引用なし
パスワード
   >>日本語や数値をシフトJISコードに変換する方法があったら教えてください。
>
>何のコードから、シフトJISにしたいのでしょうか?

もしかして、Asc 関数のことを知りたかったのかな?

Microsoft Office アシスタント: Asc 関数
http://office.microsoft.com/ja-jp/assistance/HP010430731041.aspx
・ツリー全体表示

【7882】Re:シフトJISコードへの変換
回答  Gin_II  - 06/5/26(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   >日本語や数値をシフトJISコードに変換する方法があったら教えてください。

何のコードから、シフトJISにしたいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【7881】シフトJISコードへの変換
質問  初心者  - 06/5/26(金) 23:09 -

引用なし
パスワード
   日本語や数値をシフトJISコードに変換する方法があったら教えてください。
・ツリー全体表示

【7880】Re:入力チェック
発言  まさ7251  - 06/5/26(金) 16:35 -

引用なし
パスワード
   >エラーはどうやら
>→  If Me!I類計<> Me!I類計2 Then
>   MsgBox ("調整額を正しく入力してください。")
>   Me!I類計.SetFocus
>   End If
>  
>この行のようで Me!I類計がEmpty値だと表示がありました。
>Me!I類計2は数値が表示されました。

2の部分を、半角2とか、半角英字に変えてみてはどうでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826763
・ツリー全体表示

267 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084644
(SS)C-BOARD v3.8 is Free