Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


303 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【7161】フォームの新規作成
質問  nana  - 06/1/27(金) 10:42 -

引用なし
パスワード
   ご指導お願いします。
企業名、企業カナ、住所、担当名、業種・・・などの項目が入ったフォームが
あります。
投入方法はまず企業名を検索して(フォームヘッダーにテキストボックスと検
索ボタンを作成しています)そこでヒットした企業に対して担当者が随時新規
投入していくというフォームがあります。
教えていただきたいのは、検索してヒットした企業には今まで投入してきた数
だけシートがあるのですが次に投入する担当者が新規作成ボタンを押下すると
企業名と企業カナの項目だけを表示した状態であとの項目のテキストボックス
は新規状態にしたいのですがその場合どうすればいいですか?
何度か試してみたのですがやはりボタンを押下するとすべて新規の状態になり
ます。コピーしてしまうとすべてコピーされてしまうし、うまく企業名とカナ
項目だけを反映させて新規フォームを作成したいのですがご指導お願いいたし
ます。
・ツリー全体表示

【7160】Re:Access_VBAで無効となる
発言  小僧  - 06/1/27(金) 10:02 -

引用なし
パスワード
   ▼てやんでぇ さん:
おはようございます。

>他の構文でも同じような事象がでます。

DoCmd.Quit
DoCmd.OutputTo

に限らず、他のメソッドを使っても不安定な様でしたら
MDB の問題なのかもしれませんね。


>DoCmd.OutputTo acForm, フォーム名, "MicrosoftExcel(*.xls)", パス,False

こちらは不確かなのですが、Ac97でデータベースウィンドウを非表示にすると
OutputTo メソッドがうまくいかない例があった様です。
公式にアナウンスされている訳ではないので、てやんでぇ さんの環境でも
そうなるとは限りませんが…。


>Accessのバージョンについても最新のように思えます。
>ちなみにバージョンは、SR-1(9.0.3821) です。

Office のサービスパックは充てていますでしょうか?
現在、Office2000ですと SP3までリリースされている模様です。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;326605
・ツリー全体表示

【7159】Re:Access_VBAで無効となる
発言  てやんでぇ  - 06/1/26(木) 19:20 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん 回答ありがとうございます。

>Access のバージョンが明記されておりませんが、
>Quit メソッドのヘルプを読まれましたでしょうか?
バージョンは2000です。
ヘルプは勿論みております。
現在は、Application.Quit で閉じております。

ちょっと例が悪かったですね。
他の構文でも同じような事象がでます。
例として、終了 を明記してしまったのですが

DoCmd.OutputTo acForm, フォーム名, "MicrosoftExcel(*.xls)", パス,False

上記でも、出力は無効とでてしまいます。
これも勿論、OutputToのメソッドは読んでおります。

しかしながら解決に至らないのは何故なのでしょうか?
Accessのバージョンについても最新のように思えます。

ちなみにバージョンは、SR-1(9.0.3821) です。
・ツリー全体表示

【7158】Re:フォームでのフィルターの検索
お礼  ユリ  - 06/1/26(木) 16:08 -

引用なし
パスワード
   その通りしてみたらできました。
ありがとうございました。
また、何かわからない事がありましたら教えてください。
・ツリー全体表示

【7157】Re:Excel形式のエクスポートについて
お礼  imai  - 06/1/26(木) 15:34 -

引用なし
パスワード
   できました!!!
有り難うございます。
・ツリー全体表示

【7156】Re:ありがちなのは
お礼  とおる  - 06/1/26(木) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
>ありがちなのは、
>
>SPをあてているか、いないか。
>
>参照設定で参照しているファイル自体が違う。
>(ファイル自体の日付、大きさ等)
>
>Access自体のオプション等の設定が違う。
>
>(思いつただけなので、自信なし。)


ありがとうございます。

すべて教えていただいた事を実施・確認してみました。
が、残念ながら解決には至りませんでした。

あきらめてOffice XPを入手して2000からバージョンアップしてみました。
お蔭様でXPにすると正常に動きました。

なぜ2000で動かなかったかは解りませんでしたが、
貴重なお時間をさいていただいた方々に心から
お礼もうしあげます。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【7155】Re:フォームでのフィルターの検索
回答  Gin_II  - 06/1/26(木) 15:08 -

引用なし
パスワード
   > DoCmd.ApplyFilter , "氏名 = ""strName &"""

Me.Filter = "氏名='" & strName & "'"
Me.FilterOn = True

のように変更してみてください。

ApplyFilter メソッドでもいいのですが、Filter プロパティを使った方が
いいと思います。
・ツリー全体表示

【7154】フォームでのフィルターの検索
質問  ユリ  - 06/1/26(木) 15:02 -

引用なし
パスワード
   初心者なのですが
今、フォームを開く時に、氏名を入力したらその人のデータだけをフォームで見れて編集できるようにしたいのですが、どうもうまくいきません。
今は、
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
Dim strName As String
strName = _
InputBox("名前を入力してチョ!!", "基フォーム")
If strName = "" Then
 MsgBox "名前が間違っています。"
 Cancel = True
Else
 DoCmd.ApplyFilter , "氏名 = ""strName &"""
End If


End Sub

というふうにしてるのですが、データを引っ張ってこないです。
何かいい方法はありませんか?
・ツリー全体表示

【7153】Re:Excel形式のエクスポートについて
回答  Gin_II  - 06/1/26(木) 14:45 -

引用なし
パスワード
   > DoCmd.OutputTo acOutputForm, "F_一覧クエリ", acFormatXLS, "一覧.xls", False

TransferSpreadsheet メソッドを使ってみてください。
#ただし、テーブル/クエリしか使えませんけど ^^;
・ツリー全体表示

【7152】Excel形式のエクスポートについて
質問  imai  - 06/1/26(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   以下のVBA処理によりエクスポートボタンを押すことで、
マイドキュメントに「一覧.xls」が自動的に保存されるように設定しました。
しかし、この状態だと「Microsoft Excel 5.0/95形式」になってしまいます。
「Microsoft Excel 97-2000形式」で自動的に保存されるようにしたいのですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?
ご教授の程、よろしくおねがいします。

-------------------------------------
Private Sub エクスポートボタン_Click()
  yesno = MsgBox("MyDocument内に [一覧.xls] というファイル名でエクスポートします。", vbYesNo + vbInformation)
  If yesno = vbYes Then
      If Dir("一覧.xls") = "一覧.xls" Then
        yesno = MsgBox("既に同じ名前のファイルが存在しています。上書きしてもよろしいですか?", vbYesNo + vbExclamation)
          If yesno = vbYes Then
          DoCmd.OutputTo acOutputForm, "F_一覧クエリ", acFormatXLS, "一覧.xls", False
          End If
      Else
        DoCmd.OutputTo acOutputForm, "F_一覧クエリ", acFormatXLS, "一覧.xls", False
      End If
  End If
End Sub
-------------------------------------
・ツリー全体表示

【7151】Re:Access_VBAで無効となる
発言  小僧  - 06/1/26(木) 13:54 -

引用なし
パスワード
   ▼てやんでぇ さん:
こんにちは。

>何方か原因・解決策についてご教授頂ければと・・・。

Access のバージョンが明記されておりませんが、
Quit メソッドのヘルプを読まれましたでしょうか?

当方はAc2002を使っておりますが

>>>DoCmd オブジェクトの Quit メソッドは、Access 95 との互換性を保つためのものです。
>>>通常は Application オブジェクトの Quit メソッドを使うようにしてください。

と記載されていました。
・ツリー全体表示

【7150】Access_VBAで無効となる
質問  てやんでぇ  - 06/1/26(木) 13:06 -

引用なし
パスワード
   大変困ったことが起きております。。
類似投稿を先ず確認してみたのですが、どれも解決に至りませんでした。

問題がおきているのは
 DoCmd.Quit acSave
の構文ですが、単純にAccessを保存して閉じるをしてるだけです。

これが、正常に実行されることもあれば
『コマンドまはたアクション"終了"無効です』と表示されてしまい
処理が中断してしまうケースがあります。

発生したりしなかったりで、原因もつかめず困り果てております。

何方か原因・解決策についてご教授頂ければと・・・。
・ツリー全体表示

【7149】Re:ありがちなのは
回答  たん  - 06/1/26(木) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ありがちなのは、

SPをあてているか、いないか。

参照設定で参照しているファイル自体が違う。
(ファイル自体の日付、大きさ等)

Access自体のオプション等の設定が違う。

(思いつただけなので、自信なし。)
・ツリー全体表示

【7148】Re:OLEオブジェクト
発言  中西 健  - 06/1/25(水) 21:43 -

引用なし
パスワード
    きむねさんこんばんは
 以下のように環境や試したことを詳しく書くとアドバイスが得られやすいかも。たまたま同じ環境をお持ちの人が試してくれるかもわかりません。

 WindowsXP SP2, Access2003 SP2
 テーブル名: テーブル1
 フィールド名: 画像, OLEオブジェクト型
 Sample Pictures\Winter.jpgを挿入
 リンクチェック・チェックなしどちらもテスト

クエリ
 SELECT テーブル1.画像 FROM テーブル1

 officeのHPで情報を得たならリンク先も記入したほうがよいかも。
・ツリー全体表示

【7147】Re:OLEオブジェクト
お礼  きむね  - 06/1/25(水) 20:22 -

引用なし
パスワード
   中西様 ありがとうございます。
ところが当方では何度やっても駄目なのです。
オブジェクト型もリレーションも間違っていませんし
何が原因かさっぱりわかりません。
officeのHPを見ると、どうやら既知の問題みたいなことが
書いてありましたが...
・ツリー全体表示

【7146】Re:OLEオブジェクト
回答  中西 健  - 06/1/25(水) 17:46 -

引用なし
パスワード
   きむねさんこんばんは

 こちらでやってみたところ問題なく表示されました。
 WindowsXP SP2, Access2003 SP2
 テーブル名: テーブル1
 フィールド名: 画像, OLEオブジェクト型
 Sample Pictures\Winter.jpgを挿入
 リンクチェック・チェックなしどちらもテスト

クエリ
 SELECT テーブル1.画像 FROM テーブル1
・ツリー全体表示

【7145】Re:Win2000でエラーが出ます
発言  とおる  - 06/1/25(水) 13:35 -

引用なし
パスワード
   ▼T さん:
>「参照不可」にはなっていなかったようですね。
>
>Me,98の参照設定されているライブラリと2000の参照設定されているライブラリって
>同じものですか?
>
>##Windows Updateすると直ったりして・・・・・?


▼T 様、ありがとうございます。

確認しました。
参照設定されているライブラリは同じでした。

Updateも実施しております。

う〜ん、???
Win2000とAccess2000の相性って悪いんですかねぇ?
・ツリー全体表示

【7144】OLEオブジェクト
質問  きむね  - 06/1/25(水) 13:28 -

引用なし
パスワード
   JPEGファイルやBMPファイルを埋め込んだテーブルをもとにクエリを作ると、
クエリにオブジェクトが表示されず「OLEオブジェクトが空です」というエラーメッセージが出ます。きちんと表示させるにはどうすればいいでしょうか。
・ツリー全体表示

【7143】まったく関係ないので聞き流し推奨
発言  藤倉  - 06/1/25(水) 10:12 -

引用なし
パスワード
   素晴らしい批判を執拗に見せられるのは気持ちの良いものです。私もこのような
人物になりたく思います。このような方が上司や先輩だったら、さぞ人生が充実する
ことでしょう。自分にも他人にも厳しく、社会人の鑑とも言えましょう。
皆さん、見習いましょう。
・ツリー全体表示

【7142】Re:関係ないので聞き流してもOK
発言  たん  - 06/1/25(水) 9:20 -

引用なし
パスワード
   >>よそでも質問されていた件ですよね?
>はい。色々やってみたのですがどうしても出来ませんでしたので。
>同じ所だと聞きづらかったので。
>申し訳ございません。

ええとね、ちょい苦言。
「余所で聞きづらい」といわれてますが、回答を行なっている面々というのは
だいたい、何処の掲示板も同じように覗いています。

ので逆に、「こっちでこの質問してるのに、関連する質問はこっちでやるの?」
みたいな質問を見つけてしまうと、逆に首をかしげてしまうのです。
(これは回答する人によりますが。)

# まあ、名前変えても、質問内容みれば、だいたい想像ついちゃうしね。

聞くは一時の恥です。
ただ、別の所で質問をした場合、質問者の環境(及び別の所での質問の流れ+回答)を
わかっていない別の回答が来た場合、その回答を適用しようとして、回答に矛盾や
不都合が生じ、それぞれの回答を有効に生かす事が出来なくなることもあります。

そういうのが生じないという自身があるなら、複数の所で質問しても良いでしょう。
(そういう不都合が生じる事もあるので、マルチポストは本来、良くないのです。)

# それ以前に、同じ質問を複数箇所で見るのは気分がよく無いというのはありますが。
・ツリー全体表示

303 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084681
(SS)C-BOARD v3.8 is Free