Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


313 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【6960】Re:前後のデータをスクロールで表示
発言  小僧  - 05/12/13(火) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼マサ さん:
おはようございます。

>得意先マスタのメンテナンス画面で 
>現在表示している得意先コードの次のコードや
>1つ前のコードのデータを表示したい場合 

こちらのフォームはどのような作りになっていますでしょうか?

連結フォームで行っているのか、
非連結のフォームで行っているのかによって動作は変わりますね。

非連結のフォームで行っている場合は
テーブルの情報などもあった方が回答がつきやすくなるかもしれません。
・ツリー全体表示

【6959】Re:前後のデータをスクロールで表示
質問  マサ  - 05/12/12(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
 早速のご返事 ありがとうございます。リストボックスを使わない処理の場合にはどのようにすればよいのですか。例えば 得意先マスタのメンテナンス画面で 現在表示している得意先コードの次のコードや1つ前のコードのデータを表示したい場合 movenextやmovepreviousのコマンドを使うのですか。 一から十までお聞きして申し訳ありませんがお教えください。
・ツリー全体表示

【6958】Re:PL*SQL文を直接Oracleに投げたい
お礼  okashige  - 05/12/12(月) 17:46 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございました。OOO4はEXCELでも使えることは知りませんでした。
早速調査して挑戦してみます。
・ツリー全体表示

【6957】Re:2年分の検索方法は?
お礼  わん  - 05/12/12(月) 16:41 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております。
希望していたものができました。
ありがとうございました。

少し時間ができたので、
落ち着いて今回教わったことを
最初(DLookup関数)から全部実施してみました。

どうやら、
一番最初に教えて頂いたDLookup関数が
私のやりたかったことでした。

関数が上手く動作しなかったのは、
SQLの文字が大文字だったり、
カンマが抜けてしまっていたりしたことが
原因だったようです。

初歩的なミスのため、
お時間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。

今回も大変ためになりました。
本当に有難うございました。

追伸、
VBAは数学にちょっと似てますね。
基本は、法則(マクロ・コード)を理解して、
公式(関数)を沢山覚えるって感じですね。
今回のことで参考書の使い方がわかりました。
今度からは、もう少し自分で作ってから質問できそうです。

有難うございました。
・ツリー全体表示

【6956】Re:前後のデータをスクロールで表示
発言  小僧  - 05/12/12(月) 15:40 -

引用なし
パスワード
   ▼マサ さん:
こんにちは。

>  DoCmd.GoToRecord , , acNext

こちらのコードですと

連結フォーム時に、次のレコードを表示したい場合

に使われますが、マサさんの行いたい事はそういう事なのでしょうか?
(非連結のフォームですと、ご提示されたように実行時エラー'2105'が発生します。)

コマンドボタンを押すとリストボックスの次のアイテムが選ばれるようにしたい、
という事でしたら、

Private Sub 次_Click()
Dim i As Long
  i = Me.リスト0.ItemsSelected(0) + 1
  Me.リスト0.Value = Me.リスト0.ItemData(i)
End Sub

※最後のアイテムを選択した状態で実行するとエラーになります。
・ツリー全体表示

【6955】Re:5択問題
発言  小僧  - 05/12/12(月) 15:21 -

引用なし
パスワード
   ▼なお さん:
こんにちは。

>毎回違う5択問題を作りたかったのでRND関数をクエリに使いました。
>そして上から5個を表示させてあります。

5個以上ある設問のうち、クエリに TOP 句を使ってランダムに5問抽出、
という訳ではないのでしょうか。

ちょっと当方では なお さんの作られているテーブルの構造が解りかねますので、
宜しかったら

テーブル構造
クエリ(SQL ビューで表示されるもの)

をご提示して頂けると何かヒントになるかもしれません。
・ツリー全体表示

【6954】コンボボックスのスペースキー操作。
質問  まのえ  - 05/12/12(月) 11:36 -

引用なし
パスワード
   誰かわかる方がいましたら教えてください。
コンボボックスを操作するときに、スペースキーで選択しエンターキーで決定するようにしたいのですが、下記コードで実行すると一番したの値から上の値に戻らずエラーが発生します。
※ちなみにコンボボックスの値はテーブルより参照しています。

If KeyCode = vbKeySpace Then
With Me.コンボ名1
.Dropdown
If .ListIndex < .ListCount - 1 Then
KeyCode = vbKeyDown
Else
KeyCode = 0
.ListIndex = 0
.Dropdown
End If
End With
End If

わかる方いましたら宜しくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【6953】前後のデータをスクロールで表示
質問  マサ  - 05/12/12(月) 11:06 -

引用なし
パスワード
   マサと申します。データ表示でスクロールして前データや次データをコマンドボタンで表示したいのですがよい方法をお教え下さい。
 リストボックスから任意のデータを選択してデータを表示してから次ボタンをクリックして実行したのですが上手く行きませんでした。
Private Sub 次_Click()

  DoCmd.GoToRecord , , acNext

End Sub

以上のように例題を見ながらコーディングしましたが2105のエラーが出て上手くできませんでした。宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【6952】Re:2年分の検索方法は?
お礼  わん  - 05/12/10(土) 12:21 -

引用なし
パスワード
   結果報告とお礼が遅くなりまして
申し訳ありません。

上手く動作致しました。
今回も根気よくご指導いただきまして
ありがとうございます。

同じことをするにしても、
幾通りものやり方や考え方があるんですね。
またまた、勉強になりました。

ただ、少し私が考えているものと
若干異なる部分もありましたので
後は、自分で考えてやってみたいと思います。

今回、教えて頂いた様々なことをもとに
必要な関数や考え方がわかりましたので、
多分、大丈夫ではないかと思います・・・。

また、わからなくなりましたら
再度、ご質問させて頂きます。
いつも丁寧にありがとうございます。
・ツリー全体表示

【6951】Re:フィールドをクエリでつなげるには
お礼  にしもり  - 05/12/9(金) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
おっしゃるとおり先頭の数字をやめたらUNIONクエリができました。

また、関数のご教示ありがとうございました。
ヘルプを活用するようにいたします。
・ツリー全体表示

【6950】Re:フィールドをクエリでつなげるには
回答  Gin_II  - 05/12/9(金) 16:31 -

引用なし
パスワード
   > SELECT * FROM 16NOV
> UNION SELECT * FROM 21NOV
> ORDER BY 計上日;

テーブル名とかの先頭に数字を使っているからでしょう。

SELECT * FROM [16NOV]
UNION SELECT * FROM [21NOV]
ORDER BY 計上日;

のようにしてみてください。


> つまり絶対値を取得する関数を、教えてください。

ヘルプで、絶対値なんかをキーワードに検索すれば、
ABS 関数というのがでてきませんか?
・ツリー全体表示

【6949】Re:フィールドをクエリでつなげるには
質問  にしもり  - 05/12/9(金) 16:12 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
いまやっていることに関連して、-30000を30000にする必要が出ました。
つまり絶対値を取得する関数を、教えてください。
よろしくおねがいします。
・ツリー全体表示

【6948】Re:フィールドをクエリでつなげるには
質問  にしもり  - 05/12/9(金) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
このように書いてみましたが、16NOVに演算子がない、と出ます。
どういう意味でしょうか?

SELECT * FROM 16NOV
UNION SELECT * FROM 21NOV
ORDER BY 計上日;
・ツリー全体表示

【6947】Re:PL*SQL文を直接Oracleに投げたい
回答  たぬき  - 05/12/9(金) 12:01 -

引用なし
パスワード
   ▼okashige さん:
>ACCESS2002のVBA等でサーバにあるOracleデータベースに直接PL*SQL文で記述したクエリーを投げてデータを抽出したいのですが可能でしょうか?
>簡単に言うと、SQLの実行はサーバで行い、結果だけをACCESSで欲しい。

「OO4O」使えばある程度のことはできます。

http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/9904/oo4o/
などを参照してください。
・ツリー全体表示

【6946】PL*SQL文を直接Oracleに投げたい
質問  okashige  - 05/12/9(金) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ACCESS2002のVBA等でサーバにあるOracleデータベースに直接PL*SQL文で記述したクエリーを投げてデータを抽出したいのですが可能でしょうか?
簡単に言うと、SQLの実行はサーバで行い、結果だけをACCESSで欲しい。
・ツリー全体表示

【6945】Re:DAOがエラーになる
お礼  三男三郎  - 05/12/8(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
    回答ありがとうございます。
 ええっ!そんな記述の仕方があるのですか。
 そんな構文、初めておめにかかりました。
 現状は、色んな関数とか、プロシージャを利用するために自分なりの定番を作って使い回ししてます。というのも質問のエラーがでたり、うまくいったりというのも一つの理由でした。
 又、私自身が回答をさし上げるた時があって、エラーが出て動かないと云う場面に遭遇した時があります。
 一度再現テストをしてみます。
・ツリー全体表示

【6944】Re:重複なしでデータを抽出したい!
お礼  apple  - 05/12/8(木) 19:10 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さん

ありがとうございます。
条件入力で解決いたしました!

ありがとうございます。


▼Gin_II さん:
>>以下のような重複したデータを含んだテーブルがあります。
>>
>>会員番号  名前     最終購入日
>>00001   ヤマダハナコ  2005/10/10
>>00001   ヤマダハナコ  2005/11/10
>>00002   ヤマシタタロウ 2005/11/11
>>00002   ヤマモトケンジ 2005/12/11
>
>>会員番号の重複したデータは、最終購入日が最近のものを1件だけ残して
>>重複なしのデータを作成したいのですが、うまくできません。
>
>最終購入日フィールドの抽出条件欄に
>DMax("最終購入日","テーブル名","会員番号='" & [会員番号] & "'")
>を入れてみてください。
>
>
>>(重複クエリーと不一致クエリがインストールされておらず使用できないのです)
>ウィザードのことかな?
>SQL文を直接記述するか、追加インストールすればいいかと。
・ツリー全体表示

【6943】Re:抽出条件
回答  Gin_II  - 05/12/8(木) 17:51 -

引用なし
パスワード
   >*********************の部分が良く分からず、
>いろいろ試しては上手く動かないといった状況です。

> Me.Filter = *********************

Me.Filter = "[入社日] Between #" & Me!抽出入社日始 _
     & "# And #" & Me!抽出入社日終 & "#"

でどうでしょうか?
・ツリー全体表示

【6942】Re:抽出条件
質問  keisuke  - 05/12/8(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   Private Sub コマンド14_Click()
  If IsNull(Me!抽出入社日始) = True Then
  MsgBox "抽出する入社年月日(開始)を入力して下さい。", vbOKOnly + vbInformation
  Me!抽出入社日始.SetFocus
  Exit Sub
  End If
  If IsNull(Me!抽出入社日終) = True Then
  MsgBox "抽出する入社年月日(終了)を入力して下さい。", vbOKOnly + vbInformation
  Me!抽出入社日終.SetFocus
  Exit Sub
  End If
  Me.Filter = *********************
  Me.FilterOn = True
  If Me.Recordset.RecordCount = 0 Then
  MsgBox "抽出条件に入力された期間に一致するレコードはありません。", vbOKOnly + vbInformation
  Me!抽出入社日始.SetFocus
  End If
End Sub

*********************の部分が良く分からず、
いろいろ試しては上手く動かないといった状況です。
・ツリー全体表示

【6941】Re:抽出条件
回答  Gin_II  - 05/12/8(木) 16:52 -

引用なし
パスワード
   >filterを使って、指定した期間に一致するデータの抽出をしたいのですが、
>どうもVBAが上手くいきません。

現状、どのように記述して、どうなるのでしょうか?
・ツリー全体表示

313 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084685
(SS)C-BOARD v3.8 is Free