Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


318 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【6860】Re:実行時エラー3061
お礼  まいら  - 05/11/24(木) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼まいら さん:

レスありがとうございます。
>>Format([forms]![F_Weekly]![txt_st],"yymmdd")
>>Format([forms]![F_Weekly]![txt_ed],"yyyymmdd"))
>
>フィールドの数値は6桁でしょうか、 8桁でしょうか。
すみません、ミスしていました。数値は8桁で統一です。

このクエリで抽出したデータを、エクセルのシートに貼り付ける
ものを作っているのですが、とりあえず、フォームから実行しなければ
良いというわけで、このクエリをテーブル作成クエリにして逃げることに
しておきました。テーブルが1つ増えることになって、あまり気持ちいい
感じはしないですが、これが今の自分にできる唯一の方法かと・・・。
こちらの過去ログや、他も探してみたのですが、フォームのモジュールに
SQL文を書くと、Betweenでエラーが起こってどうしても回避できませんでした。

心残りですが、一応解決しました。アドバイスありがとうございました。
・ツリー全体表示

【6859】Re:実行時エラー3061
発言  小僧  - 05/11/24(木) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まいら さん:
こんにちは。

・利用日フィールドは数値型
・「txt_st」と「txt_ed」が日付型として認識できる値

であれば

DoCmd.OpenQuery "クエリ名", acViewNormal

で見る事ができましたよ。


>フォームから開いてやると実行時エラー3061が発生してしまいます。

このへんに他の情報がありそうですが…。


>Format([forms]![F_Weekly]![txt_st],"yymmdd")
>Format([forms]![F_Weekly]![txt_ed],"yyyymmdd"))

フィールドの数値は6桁でしょうか、 8桁でしょうか。
・ツリー全体表示

【6858】Re:テキストのコピーについて
回答  YU-TANG WEB  - 05/11/24(木) 15:06 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YU-TANG です。

> コマンドボタンを押すことで、その下にコピーしたテキストボックスを配置
> したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

何も考えずに答えると、「CreateControl メソッドをヘルプで引いてみて
ください」になる。

ただし経験則的には、この手の質問が出てくる背景には根本的に設計を
間違っている場合が多いので、そういう意味では要・警戒かも。
・ツリー全体表示

【6857】実行時エラー3061
質問  まいら  - 05/11/24(木) 14:57 -

引用なし
パスワード
   Access2000にて、施設予約管理システムの作成中に詰まっております。
クエリの抽出条件を入力したところ、クエリ単体では問題なく見ること
ができるのに、フォームから開いてやると実行時エラー3061が発生してしまいます。

クエリはこのようになっていますが、エラーを回避することは可能でしょうか?

SELECT Weekly.*
FROM Weekly
WHERE ((Weekly.利用日) Between Format([forms]![F_Weekly]![txt_st],"yymmdd") And Format([forms]![F_Weekly]![txt_ed],"yyyymmdd"))
ORDER BY Weekly.予約NO;
・ツリー全体表示

【6856】Re:重複データ非表示プロパティ
回答  たん  - 05/11/24(木) 14:03 -

引用なし
パスワード
   >レポートの印刷で直前のデータと同じ値であれば空白に
>置き換える方法が分かりません。
>
>具体的に言うと得意先番号と得意先名称を最初の行に
>だけ印刷したいのですが。

詳細内においてあるテキストボックスの、重複データ非表示プロパティを
確認して下さい。
・ツリー全体表示

【6855】レポートの印刷で明細行が同じ値を空白に...
質問  中直 E-MAIL  - 05/11/24(木) 13:42 -

引用なし
パスワード
   教えていただけないでしょうか。

レポートの印刷で直前のデータと同じ値であれば空白に
置き換える方法が分かりません。

具体的に言うと得意先番号と得意先名称を最初の行に
だけ印刷したいのですが。

以上、よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【6854】Re:ホイールボタンでのレコード移動
お礼  中直 E-MAIL  - 05/11/24(木) 12:56 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。

サブクラス化は使用しない事にしました。
運用時はホイールボタンの無いマウスで対応します。


▼たぬき さん:
>詳しくはわかりませんがACCESSはいろいろ処理が重い
>らしく変な処理をしようとすると固まったりしました。
>(メッセージを受け取るのがおいつかない?)
>
>またどこにも書いてませんが、フォームは一つのよう
>に見えていくつかのウィンドウをまとめているようで
>す。(レコードセレクタや移動ボタン等)
>ハンドルを取るのが大変だったりします。
>本来のデータの処理以外にも沢山処理がありそうです。
>
>あとメンテがしにくいとか、バージョンで動かないも
>のもあるようです。
>
>ACCESSは比較的楽にできることが利点だと思うので、
>あまり複雑なことはやらない方がよいと思います。
・ツリー全体表示

【6853】Re:過去ログ
回答  YU-TANG WEB  - 05/11/24(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YU-TANG です。

以前、似た質問をして、そのままバックレた方がいたようです。

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=6632;id=access

ご参考まで。
・ツリー全体表示

【6852】Re:テキストボックスの色
回答  小僧  - 05/11/24(木) 9:45 -

引用なし
パスワード
   ▼海ねこ さん:
おはようございます。

>ボックスの背景色を白から水色に変えたい

条件付き書式を使われてみてはいかがでしょうか。

どの条件にも満たさないときに使用する書式  背景色を水色

条件1
式    IsNull([コントロール名])       背景色を透明
・ツリー全体表示

【6851】Re:レポートの差出人名を簡単に変えたい
発言  小僧  - 05/11/24(木) 9:37 -

引用なし
パスワード
   ▼又三郎 さん:
おはようございます。

現在の又三郎さんのMDBの仕様が解らないのでなんとも言えないのですが…。


通常 Access を使う場合、

テーブルはデータを格納するもの
フォームはユーザとのインターフェース
レポートは結果を出力するもの

として扱うのが一般的です。

テーブルは以下のようなデータを持たせ、

ID 名前  住所
1  山田  北海道
2  田中  青森
3  佐藤  秋田

フォームではコンボボックス等で「1,2,3」を選べるようにして
コマンドボタンを押すと、コンボボックスで指定された ID で
フィルタを掛けたレポートが出力される、という様な作りが良いと思います。

1 件ずつ指定するのが面倒であれば
リストボックスを使って複数選択を許可すれば
・ツリー全体表示

【6850】Re:オプショングループの使い方
回答  小僧  - 05/11/24(木) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼星 さん:
おはようございます。

>オプショングループで2を選択した場合、区分が2のものだけが表示され、
>全件を選択した場合、全件が表示されるようにしたいのですが、
>どのようなVBAを書いたらよいのでしょうか?

オプションボタンのプロパティにある、オプション値を

全件の時 0
1 の時 1
2 の時 2
3 の時 3

と設定します。

オプショングループ : 区分用の「更新後処理」に

Private Sub 区分用_AfterUpdate()
  Me.Filter = "区分 = " & Me.区分用.Value
  Me.FilterOn = (Me.区分用.Value <> 0)
End Sub

と記述して、結果を確認されてみて下さい。
・ツリー全体表示

【6849】テキストボックスの色
質問  海ねこ  - 05/11/24(木) 6:34 -

引用なし
パスワード
    テキストボックスTXTBOX1に入力した後で、ボックスの背景色を白から水色に変えたいのですが、方法を教えてください。
・ツリー全体表示

【6848】レポートの差出人名を簡単に変えたい
質問  又三郎  - 05/11/23(水) 23:26 -

引用なし
パスワード
    お世話になります。
 宛名テーブルに入っている相手方によくレポートで文書を印刷しております。
 時々、差出人名が変わるため、手作業でレポートの差出人名を手作業で変えているのですが、差出人名を変えるレポートの種類がたくさんあるので、その分の手作業となります。
 たとえばテーブルや他の方法を使って、簡単に一気に差出人名を変える方法をご存知の方、おりませんでしょうか。
・ツリー全体表示

【6847】オプショングループの使い方
質問    - 05/11/23(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   オプショングループの使い方がいまいち分からないので教えてください。
テーブル:Table1
フィールド:ID、名前、区分(1〜3のいずれか)
Form1(単票表示)上に以下のものをはりつけております。
 テキストボックス:ID、名前、区分
 オプショングループ:区分用(全件、1、2、3)
オプショングループで2を選択した場合、区分が2のものだけが表示され、全件を選択した場合、全件が表示されるようにしたいのですが、どのようなVBAを書いたらよいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【6846】文字化けしてしまいます
質問  マグロ  - 05/11/23(水) 22:53 -

引用なし
パスワード
   最近、Access97valuePackをWindows2000にインストールしました。
普通に使っていたのですが、最近日付の表示が文字化けすることに気付きました。
どのように文字化けするかといいますと、「平成17年mmdd」と月日がmmddと表示されてしまうのです。
いろいろパッチが公開されているか探しているのですが、なかなか見つかりません。対処法をご存知の方はご教示おねがいします。
・ツリー全体表示

【6845】Re:Lineについて
回答  hatena  - 05/11/23(水) 20:51 -

引用なし
パスワード
   >Lineコマンドで罫線を引いているリストがあります。
>リストでは、サブレポートをし使用しています。
>現状は下記の通りです。
>
>【詳細】
>図
>------------------- 
>|結 サブレポート
>|果   
>|内
>|容
>-------------------

結果内容 というのはラベルでしょうか。

>----------------------------- <-1.
>|結|項目1|項目2|項目3|
>|果|項目1|項目2|項目3|  
>|内|項目1|項目2|項目3|
>|容|項目1|項目2|項目3|
>| |項目1|項目2|項目3|<-最後の位置
>----------------------------- 

Lineで引かなくても、サブレポートの方に直線コントロールを
配置すればいいのでは。

サブレポート
| |項目1|項目2|項目3|

というように左側に縦罫線と空白を作っておく。
メインレポート上には、このサブレポートをラベル「結果内容」に
重なるように配置して、[書式]-[最背面へ移動]で、背面に
移動させておく。
デザインビュー上では、ラベル「結果内容」は隠れて見えませんが、
プレビューすると表示されます。
・ツリー全体表示

【6844】Re:その日の情報を自動的にだすには
お礼  にしもり  - 05/11/23(水) 13:42 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:
ありがとうございます。
switch関数とは、
Switch([フィールド名]=値,真,[フィールド名]=値,真,True,偽)
というものですよね。
確かに31日分作れば、毎日クエリで抽出フィールドを変更しなくても出来そうだとうのはわかります。
やってみます。
・ツリー全体表示

【6843】Re:その日の情報を自動的にだすには
回答  まさ7251  - 05/11/23(水) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼にしもり さん:
>2つめはtempというテーブル名です。フィールド名は、社員コード、組織名、職名、氏名、F5、F6、・・・F35です。
>F5のはある月の1日の休暇情報、F35には31日の休暇情報がはいっています。
>
>tempからは、今日が18日なら、本日予定の右に続けて、当該社員の18日つまりF22の「18日_○○」の○○のみを表示させたいのです。

とりあえず、その日のFXXの情報を出したいのは、
Switchで、31日分書けば出来るかと思います。

> 「18日_○○」の○○
これは、Mid とか Right関数とかで出来るかと思います。
・ツリー全体表示

【6842】その日の情報を自動的にだすには
質問  にしもり  - 05/11/22(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

Accessにtableが2つあります。
1つめは休暇予定というテーブル名です。本部、社員コード、組織名、職名、氏名、頭文字、かな、備考、本日予定が入っています。
本日予定には、「18日_休暇」という風に入っています。
2つめはtempというテーブル名です。フィールド名は、社員コード、組織名、職名、氏名、F5、F6、・・・F35です。
F5のはある月の1日の休暇情報、F35には31日の休暇情報がはいっています。

いま、両テーブルは同じ情報をもっているかどうかの検証をしたいと思います。
具体的には、休暇予定とtempをクエリし、休暇予定からは本部、社員コード、組織名、職名、氏名、頭文字、かな、備考、本日予定を出します。
tempからは、今日が18日なら、本日予定の右に続けて、当該社員の18日つまりF22の「18日_○○」の○○のみを表示させたいのです。
休暇予定にあってtempにない社員コードは考えられ、またtempにあって休暇予定にない社員コードは考えられます。

かつまた、毎日クエリをくみなおすのをさけるため、その日の情報が自動的にだしたいのですが、ACCESS内で可能でしょうか?
以前EXCELでお聞きしたようなものをイメージしています。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=26680;id=excel
・ツリー全体表示

【6841】Lineについて
質問  Mino  - 05/11/22(火) 14:41 -

引用なし
パスワード
   教えて頂けないでしょうか?

Lineコマンドで罫線を引いているリストがあります。
リストでは、サブレポートをし使用しています。
現状は下記の通りです。

【詳細】

------------------- 
|結 サブレポート
|果   
|内
|容
-------------------

サブレポート
|項目1|項目2|項目3|
※列の区切りは必要ですが、
 行の区切りはいりません。


"結果内容"はメインのリストに固定です。
その右側が拡張可能なサブレポートになります。
VBA側でサブレポートには、"結果内容"と、
サブ内の罫線をリスト上引く為に最低4行印字します。

もし"結果内容"の左側の罫線がメインのリストに固定とした場合、
5行以上になった時点で、"結果内容"の左側の罫線が、
印字出来ません。

-----------------------------
|結|項目1|項目2|項目3|
|果|項目1|項目2|項目3|  
|内|項目1|項目2|項目3|
|容|項目1|項目2|項目3|
  |項目1|項目2|項目3| <-×
----------------------------- 

その為、Lineを使用して、罫線を引いています。

----------------------------- 
 結|項目1|項目2|項目3
 果|項目1|項目2|項目3  
 内|項目1|項目2|項目3
 容|項目1|項目2|項目3
  |項目1|項目2|項目3
----------------------------- 
    ↓
----------------------------- <-1.
|結|項目1|項目2|項目3|
|果|項目1|項目2|項目3|  
|内|項目1|項目2|項目3|
|容|項目1|項目2|項目3|
| |項目1|項目2|項目3|<-最後の位置
----------------------------- 

方法としては、図の1.から、
サブフォームの最後の位置を取得して、
その範囲を罫線で引くようにしました。

しかし、サブレポート内のデータが多すぎて、
Lineコマンドが効かないのです。
1.からサブフォームの最後の値が、
リスト3頁に渡ると、32767を超えてしまう為かと思われます。

何か解決方法がありますでしょうか?
分かり難い説明で申し訳ございませんが、
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

318 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084686
(SS)C-BOARD v3.8 is Free