Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


325 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【6716】レポートで、マクロを組んだ表示方法?
質問  サチチ  - 05/11/2(水) 10:17 -

引用なし
パスワード
   お久しぶりです。また、教えて下さい。
以前、下記のマクロをフォームのイベントプロシージャーに
作成していただき、無事動いたのですが、今度は、それを
レポートに表示したいのです。

Private Sub txt年_AfterUpdate()
  Me.[1年目_ラベル].Caption = Me.txt年 & "年"
  Me.[2年目_ラベル].Caption = Me.txt年 + 1 & "年"
  Me.[3年目_ラベル].Caption = Me.txt年 + 2 & "年"
  Me.[4年目_ラベル].Caption = Me.txt年 + 3 & "年"
  Me.[5年目_ラベル].Caption = Me.txt年 + 4 & "年"
  Me.Requery
End Sub

テキストBOXにtxt年と作成し、そこに2000と打つと、
1年目ラベル〜5年ラベルが2000年・2001年・2002年と
表示されます。

このクエリ名(クエリ管理開始5年)から、レポートをウィザード
で作成したのですが、フォームが表示されている時に、レポート
を表示しても、1年目・2年目ラベルは、そのまま1年目・2年目・・
と出てしまいます。これを、同じ様に、2000年・2001年〜と
表示する事は出来ますか?
どうか、ご教授願います。
・ツリー全体表示

【6715】Re:ボタンを押すと画像に飛ぶ
発言  小僧  - 05/11/2(水) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼nana さん:
おはようございます。

まずテーブルに、画像のフルパスを指定するフィールドが必要ですね。

見た目を気にせずに画像にジャンプする機能だけあれば良いのでしたら
データ型をハイパーリンク型にすれば比較的楽に設定できると思います。


>ボタン等で飛ばす事にしました。

こちらにこだわるのであれば、
単票フォームであるか帳票フォームであるかによっても動作が変わってきます。

不可能ではありませんが、ある程度の VBA の知識が必要になってきますね。
・ツリー全体表示

【6714】ありがとうございました。
お礼  よし  - 05/11/2(水) 8:53 -

引用なし
パスワード
   まさ7251 さん
無事できました。
本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【6713】Re:ホームページに接続
回答  まさ7251  - 05/11/1(火) 23:28 -

引用なし
パスワード
   >Dim URL As string
>Me.URL=テキストボックスA
>
>RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE URL",vbNormalFocus)

以下でどうでしょうか。
RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE " & テキストボックスA.Text, vbNormalFocus)
・ツリー全体表示

【6712】Re:ホームページに接続
質問  よし  - 05/11/1(火) 23:22 -

引用なし
パスワード
   たびたびすみません。
一つお聞きしたいのですが、「http://www.goo.ne.jp/
の部分を同じフォームのテキストボックスAに表示させておいて
コマンドボタンをクリックすることで表示させたいのですが

下記のURLの部分を格納する変数で宣言してみたのですが
格納は出来たのですが、下記のURLの部分をどのように変更すればよろしいのでしょうか。
下のように試してみたのですが

Dim URL As string
Me.URL=テキストボックスA

RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE URL",vbNormalFocus)

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【6711】ボタンを押すと画像に飛ぶ
質問  nana  - 05/11/1(火) 18:24 -

引用なし
パスワード
   始めまして、非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教授ください
車の管理書みたいな物を作っています。約1千件のデータで、画像は約8千枚です

車のナンバー  イメージ図 他7項目・・・・
 0000       □    □   
          ↑ここにチェックを入れると0000のイメージをスキャンした
           画像に飛ぶ
という事ができますか?       

Win ACCESS97です。会社これしかなくて^^;
最初はテーブルに画像を持たせてフォームに表示させようかと思ったのですが
こちらで『画像の件数が多いときはACCESSに画像を持たせるのは良くない』的
な事が書かれていたので、ボタン等で飛ばす事にしました。
今は探り探りな状態なので、そんな事しなくても・・・という他の意見があり
ましたら、どうぞご教授ください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【6710】Re:集計機能
回答  小僧  - 05/11/1(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼haramama さん:
こんにちは。

>  データ1毎に件数を出したい。
>  多い順に並べ替え。

SELECT テーブル名.データ1, Count(テーブル名.データ1) AS データ1のカウント
FROM テーブル名
GROUP BY テーブル名.データ1
ORDER BY Count(テーブル名.データ1) DESC;

クエリの SQL ビューに上記 SQL を記述して結果を確認されてみて下さい。
・ツリー全体表示

【6709】集計機能
質問  haramama  - 05/11/1(火) 15:14 -

引用なし
パスワード
   初歩の質問で申し訳有りません。
2百万件のデータを集計したいのですが、Accessにて
Excelの集計機能のようなものはあるのでしょうか?
クロス集計でやってみたのですが、うまくいきません。

日付 時刻  データ1 データ2
5/1 010060 abc    iii 
5/2 010060 bcf    kkk
5/2 010062 abc    jjj

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
2百万件つづく

結果

abc  200件
cf  150件

・・・・・・
・・・・・・

データ1毎に件数を出したい。
多い順に並べ替え。

分かり辛いくて申し訳有りませんが
教えていただけると助かります。
・ツリー全体表示

【6708】入力方法で質問があります。
質問  momo  - 05/11/1(火) 11:42 -

引用なし
パスワード
   今、見積もり書を作っているのですが、入力方法で質問があります。


サブフォームの項目をフォーム上のコマンドボタン"入力"を押すと
フォーム上の(テキストボックス)参照して入力出来るようにしたいのですが 可能でしょうか?

又参照項目の内容を変えると サブフォームの項目は追加するようにしたいのですが?

------------------------------------------

コマンドボタン:入力
フォーム名は: 見積書メインフォーム
サブフォーム名は: 内訳書サブフォーム
サブフォームの項目は: "品名" "単価" "数量"
参照する項目は: "txt品名" "txt単価" "txt数量" 
            ↑      ↑      ↑
    (ここを参照してサブフォームに追記出来るようにしたい。)

------------------------------------------

よろしくお願い致します
・ツリー全体表示

【6707】Re:Excelへエクスポートするときに上書き...
お礼  haramama  - 05/11/1(火) 11:05 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん:

haramamaです。
ご親切に回答頂き、ありがとうございました。
過去ログをみさせていただきましたが、まだどのように
自分のデータに応用してよいものか全く分かりません。

AccessVBAは初心者中の初心者で、オートメーションが
どのようなものかも分からない段階ですが、
勉強していこうと思っています。
今後ともご指導よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【6706】Re:排他設定について
お礼  新米  - 05/11/1(火) 8:56 -

引用なし
パスワード
   YU-TANG さん

おはようございます。
返事が遅くなってしまいすみません。

回答ありがとうございます。
>Windows エクスプローラから MDB ファイル本体をダブルクリックして
>開いたりすると、ふつうに開きます。
推測のとおり、このようにして開いていました。

>ダブルクリック起動したいのであれば、排他オプションを指定した
>コマンド ライン スイッチを使用してショートカットを作成し、
>常にそのショートカットから開かせるようにしましょう。
ダブルクリック起動したかったので
この方法でやってみることにします。

詳しい説明と参考リンクありがとうございます。
さっそく実行してみようと思います。

とても助かりました。本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【6705】接続できました。
お礼  よし  - 05/10/31(月) 23:07 -

引用なし
パスワード
   まさ7251 さん、ありがとうございました。
無事接続できました。
・ツリー全体表示

【6704】Re:ホームページに接続
回答  まさ7251  - 05/10/31(月) 22:51 -

引用なし
パスワード
   ▼よし さん:
>早速のご回答ありがとうございます。
>下記でやってみるとインターネットエクスプローラは起動するのですが、
>
>Dim RetVal
>RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE", 1)
>
>引数にUALをとのことで「http://www.goo.ne.jp/」を下記のように指定して
>みたのですがエラーになります。
>
>Dim RetVal
>RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE", http://www.goo.ne.jp/)

ちょっと説明がおかしかったですね。。。
RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE http://www.goo.ne.jp/",vbNormalFocus)
これでどうでしょうか。
vbNormalFocusの意味(他のものにするかの判断)は、
ヘルプをご覧ください。
・ツリー全体表示

【6703】Re:ホームページに接続
質問  よし  - 05/10/31(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   早速のご回答ありがとうございます。
下記でやってみるとインターネットエクスプローラは起動するのですが、

Dim RetVal
RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE", 1)

引数にUALをとのことで「http://www.goo.ne.jp/」を下記のように指定して
みたのですがエラーになります。

Dim RetVal
RetVal = Shell("C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE", http://www.goo.ne.jp/)

引数のやり方がよくわかりません。
どのように引数を設定すれば宜しいのでしょうか。
・ツリー全体表示

【6702】Re:レコード数を制御して、Excelへ吐き出し
発言  まさ7251  - 05/10/31(月) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Saiyama さん:
>▼まさ7251 さん:
> ヒントをいただき、誠にありがとうございます。

と言いつつ、

> 見本として、作成していただけませんか?

ご自分では調べてみたり、試してみたりはしなかったのですか?

試してみてうまく行かないようでしたら、
”どのように試してみて、どううまく行かなかったのか”を
書き込んでみてください。
・ツリー全体表示

【6701】Re:レコード数を制御して、Excelへ吐き出し
質問  Saiyama  - 05/10/31(月) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼まさ7251 さん:
 ヒントをいただき、誠にありがとうございます。
 見本として、作成していただけませんか?
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【6700】Re:クエリで質問があります
回答  YU-TANG WEB  - 05/10/31(月) 18:29 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、YU-TANG です。

検証用に、下記 SQL 文の選択クエリを作成してみてください。

SELECT
 電化製品の寿命,
 Int(Date()-IIf(IsNull([再出荷日]),[出荷日],[再出荷日])) AS 出荷後経過日数,
 (電化製品の寿命 = 出荷後経過日数) AS 比較
FROM
 電化製品;

クエリを開いて視認した段階で、[比較] 列に True(-1) が 1 件も
見当たらないようであれば、少なくともこの SQL 文ではレコードが
上がってこないのが正常です。

[電化製品の寿命] フィールドには、具体的にどんな値が入っているの
でしょうか。

また「([電化製品].[電化製品の寿命])=...」だと、たまたまちょうど
寿命が切れたジャスト当日にクエリを開かないと該当が出ないような
気がしますが、そういう仕様で本当によろしいんでしょうか。

その辺も合わせて確認するとよいでしょう。
・ツリー全体表示

【6699】Re:排他設定について
回答  YU-TANG E-MAILWEB  - 05/10/31(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、YU-TANG です。

> MDBを排他設定(以下のように設定)
> したのですが、2つのPCからmdbが起動できてしまいます。

どのように開きましたか?

> オプションの詳細タブを以下のように設定しました。

これは [ファイル] メニューの [開く] コマンドから開いたときにしか
適用されません。
Windows エクスプローラから MDB ファイル本体をダブルクリックして
開いたりすると、ふつうに開きます。

↓参考リンク
http://support.microsoft.com/kb/880250/JA/

排他モードで開く方法の中に、ダブルクリック起動が含まれていない
点に留意。

ダブルクリック起動したいのであれば、排他オプションを指定した
コマンド ライン スイッチを使用してショートカットを作成し、
常にそのショートカットから開かせるようにしましょう。

http://support.microsoft.com/kb/209207/JA/
・ツリー全体表示

【6698】排他設定について
質問  新米  - 05/10/31(月) 17:11 -

引用なし
パスワード
   Access2000で開発しているものです。

排他設定について質問があります。

MDBを排他設定(以下のように設定)
したのですが、2つのPCからmdbが起動できてしまいます。

オプションの詳細タブを以下のように設定しました。
規定の開くモード:排他モードをチェック有
規定のレコードロック:すべてのレコードをチェック有
レコードレベルでロックして開く:チェック有

どなたかご存知の方がおられましたら
何卒、ご教授お願い致します。
・ツリー全体表示

【6697】Re:Excelへエクスポートするときに上書き...
発言  小僧  - 05/10/31(月) 16:33 -

引用なし
パスワード
   ▼haramama さん:
こんにちは。

>マクロを実行して、日付別のデータをExcelファイルのシート別
>にエクスポートをしたいと思っていますが、うまくいきません。

現在どのようにエクスポートされているかが記載されておりませんが、
マクロのワークシート変換 や VBA の「TransferSpreadsheet」メソッドは
残念ながら色々条件をつけてエクスポートするのは無理だと思います。


>何かいい方法はありませんでしょうか?

オートメーションを使って Excel のシート名を変更すれば可能だと思います。

パラメータクエリの例ではないのですが、
エクスポートした日付をシート名にして追加していく例の過去ログです。

[#4919] 既存のエクセルファイルにエクスポートするには
・ツリー全体表示

325 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084690
(SS)C-BOARD v3.8 is Free