Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


329 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【6636】Re:複数のフィールドを一つに格納
お礼    - 05/10/27(木) 16:17 -

引用なし
パスワード
   遅くなってすみません。
フィールドを分けたほうがやりやすいと思いました!

ほんとにありがとうございました♪
・ツリー全体表示

【6635】メイン/サブフォーム形式とは
質問  にしもり  - 05/10/27(木) 15:59 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
フォームからイベントで或るテーブルを表示させようとしています。フォームをメイン/サブフォーム形式にするという機能がありますよね。
(1)メイン/サブフォーム形式にすることと、(2)メインフォームから別のメインフォームに飛ばすことの違いがわかりません。つまり(1)の利点が判りません。
端的に言ってメイン/サブフォーム形式はどのような場合に用いるのですか?
・ツリー全体表示

【6634】Re:空の場合にAddNewするには?
お礼  山田  - 05/10/27(木) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ではそっちの方向でやってみます。
・ツリー全体表示

【6633】クエリ結果をテーブル追加する方法
質問  新米  - 05/10/27(木) 15:04 -

引用なし
パスワード
   まだまだAccess新米の者です。

Aテーブルに対して選択クエリを実行し、
その結果をBテーブルにそのまま設定したいです。
(Bテーブルには追加で設定していきたいのですが・・・)

いろいろ試してみたのですが行き詰ってしまいました。
もし、よい方法があればご教授お願いしたいと思っています。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【6632】日付の書式について
質問  ???  - 05/10/27(木) 14:14 -

引用なし
パスワード
   これまでOffice97の入っているPCでAccess97を使っていました。テーブルで項目1の書式で「gee"年"mm"月"dd"日"」とし、「H17年10月27日」と表示されていましたが、今度このファイルをAccess97 with Value Pack の入っているPCに移したところ、テーブル上で「H17年mmdd」と表示されるようになってしまいました。書式を「gee"年"mm"月"dd"日"」と直して保存し、再度テーブルを開いても元に戻ってしまいます。この現象の原因は何でしょうか?
・ツリー全体表示

【6631】Re:複数テーブルのデータ集計2
質問  チリ子  - 05/10/27(木) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:
返信ありがとうございます。

>>新しくクエリにSQLで記入して実行させたものが結果になるのですよね?
>そのつもりで作ってみたのですが、何かおかしかったですか?
結果なんですが、私の説明不足です。以前私が質問したURLです。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=6556;id=access

…0504・0505・050テーブルがあり、Noが1000というデータが0504・0505に無くて
0506(最新のデータ)にあった場合は、0506のみをカウントするように出来ています。0504・0505にNoが1000というデータあり、0506(最新のデータ)に無い場合は、
カウント対象外にし、表示させたくないのです。説明がうまく出来なくて申し訳ありません。今回の結果では、表示されてしまうのです。

>>>簡単なテストしかしてませんので、検証は十分行ってください。
はい。
・ツリー全体表示

【6630】Re:複数テーブルのデータ集計2
発言  てっちゃん  - 05/10/27(木) 13:43 -

引用なし
パスワード
   ▼チリ子 さん:

>新しくクエリにSQLで記入して実行させたものが結果になるのですよね?
そのつもりで作ってみたのですが、何かおかしかったですか?

ちなみに、
>1〜4はモジュールをコピーさせて頂き実行しましたら。
>てっちゃんさんの言っておられる通りの結果が表示されました。
1〜4についても、クエリ作成ということで回答させていただきました。

>>簡単なテストしかしてませんので、検証は十分行ってください。
・ツリー全体表示

【6629】Re:ログインID、パスワードを自動入力
質問  アクセス初心者  - 05/10/27(木) 13:11 -

引用なし
パスワード
   YU-TANG さんありがとうございました。

いろいろと試した結果紹介して頂いた方法でログインID、パスワードを
自動的に入力させ、開く事ができました。

しかし、もう1点問題が出てきてしまいました。
ログインID、パスワードの入力は個人のACCESSに設定されている為、
使用されている人により設定されている人とされていない人がいます。

無条件にログインIDとパスワードを引渡してしまうと、今まで設定して
いなかった人の端末にも設定されてしまう状態になってしまいます。

これを事前に判別する方法があるのでしょうか?
・ツリー全体表示

【6628】Re:空の場合にAddNewするには?
回答  たん  - 05/10/27(木) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼山田 さん:
>rsWAが空の場合にAddNewするにはどのように書いたらいいのでしょうか?

ええとね、頭使いましょう。

最初にrsWAが空かどうかを確認。(EOFチェックなり、レコード数チェックなり)
で、空かどうかのフラグを立てる。

> Do Until rsG.EOF

フラグが成立すれば、Findを実行する。

> rsWA.Find "出張所CD='" & rsG!集計コード & "'"
> If rsWA.EOF Then

というかそれ以前に、Findなんかしないで、
Set rsWA = db.OpenRecordSet("SELECT 〜〜〜 WHERE 出張所CD='" & _
 rsG!集計コード & "'")
IF rsWA.EOF = TRUE THEN
 rsWA.AddNEW
 (以下略)
END IF
rsWA.Close

の方がマシだと思うけどなぁ。
・ツリー全体表示

【6627】クエリで質問があります
質問  TOMO  - 05/10/27(木) 11:56 -

引用なし
パスワード
   クエリで、現在の日付から出荷日、又は再出荷日を引いた期間で、商品の寿命を
表示させたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
なお、出荷日と再出荷日両方に日付が入力されている場合は再出荷日で計算します。
宜しく御願い致します。
・ツリー全体表示

【6626】空の場合にAddNewするには?
質問  山田  - 05/10/27(木) 11:42 -

引用なし
パスワード
   rsWAが空の場合にAddNewするにはどのように書いたらいいのでしょうか?


・ツリー全体表示

【6625】Re:Findのエラー
回答  たん  - 05/10/27(木) 10:55 -

引用なし
パスワード
   >rsWAに全くレコードが存在しない場合にはエラーになります。
>rsWAに全くレコードが存在しない場合での処理を可能にしたいのですが、
>解決法が分かる方がいらしたら教えて下さい。

当然では。だって、rsWAが空かどうかの判定の前にFindしてるんだから。

>Do Until rsG.EOF
>rsWA.Find "出張所CD='" & rsG!集計コード & "'"
>If rsWA.EOF Then
・ツリー全体表示

【6624】Findのエラー
質問  山田  - 05/10/27(木) 10:14 -

引用なし
パスワード
   WinXP
Access2002です。
下のモジュールで
rsWAにひとつでもレコードがあれば期待通りに動くのですが、
rsWAに全くレコードが存在しない場合にはエラーになります。
rsWAに全くレコードが存在しない場合での処理を可能にしたいのですが、
解決法が分かる方がいらしたら教えて下さい。

Do Until rsG.EOF
rsWA.Find "出張所CD='" & rsG!集計コード & "'"
If rsWA.EOF Then
 rsWA.AddNew
   rsWA![出張所CD] = rsG![集計コード]
   rsWA![受注1] = rsG![受注1の合計]
   rsWA![受注2] = rsG![受注2の合計]
   rsWA![受注3] = rsG![受注3の合計]
   rsWA![受注4] = rsG![受注4の合計]
   rsWA![完成1] = rsG![完成1の合計]
   rsWA![完成2] = rsG![完成2の合計]
   rsWA![完成3] = rsG![完成3の合計]
   rsWA![完成4] = rsG![完成4の合計]
   rsWA![利益1] = rsG![利益1の合計]
   rsWA![利益2] = rsG![利益2の合計]
   rsWA![利益3] = rsG![利益3の合計]
   rsWA![利益4] = rsG![利益4の合計]
   rsWA![受注初1] = rsG![受注1の合計]
   rsWA![受注初2] = rsG![受注2の合計]
   rsWA![受注初3] = rsG![受注3の合計]
   rsWA![受注初4] = rsG![受注4の合計]
   rsWA![完成初1] = rsG![完成1の合計]
   rsWA![完成初2] = rsG![完成2の合計]
   rsWA![完成初3] = rsG![完成3の合計]
   rsWA![完成初4] = rsG![完成4の合計]
   rsWA![利益初1] = rsG![利益1の合計]
   rsWA![利益初2] = rsG![利益2の合計]
   rsWA![利益初3] = rsG![利益3の合計]
   rsWA![利益初4] = rsG![利益4の合計]
   rsWA.Update
End If
rsG.MoveNext
Loop
・ツリー全体表示

【6623】Re:複数テーブルのデータ集計2
質問  チリ子  - 05/10/27(木) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:
お久しぶりです。
かなり時間が経ってしまい申し訳ありません。
いろいろ自己都合があり、ようやく取り掛かることができました。
1〜4はモジュールをコピーさせて頂き実行しましたら。
てっちゃんさんの言っておられる通りの結果が表示されました。
そこで、5番なんですが、、、、、

>5.最後に4の「Query_抽出対象」に自作関数「fxMakeGroup」でグループ化
>  集計すれば完成です。
>SELECT [No], 区分, Count(区分) AS カウント
>FROM Query_抽出対象
>GROUP BY [No], 区分, fxMakeGroup([No],[TB],[区分])
>ORDER BY fxMakeGroup([No],[TB],[区分]);

新しくクエリにSQLで記入して実行させたものが結果になるのですよね?
・ツリー全体表示

【6622】Re:レコード数を制御して、Excelへ吐き出し
回答  小僧  - 05/10/27(木) 9:57 -

引用なし
パスワード
   ▼Saiyama さん:
おはようございます。

>ここで事前に用意した雛形(既に行間、文字サイズを設定したExcelFile)にクエリ
>の内容を書き込みます。 これは現実的な考えでしょうか?

可能ですよ。

雛形.xls を開いてクエリのデータを流し込んだ後に別名で保存する事も、
雛形を置かずに新規 Excel ブックを開いてフォントや罫線の設定をするのも可能です。


雛形を使うヒント
Dim HinaName As String               '追加

  HinaName = "C:\Hina.xls"            '追加

  'Set xlsWkb = xlsApp.Workbooks.Add       '削除
  Set xlsWkb = xlsApp.Workbooks.Open(HinaName)  '追加


オートメーションで Excel 操作のヒント
  With xlsWkb.Sheets("Sheet1")
    .Columns("A:A").Font.Size = 9
    .Columns("A:A").ColumnWidth = 9.5
  End With

オートメーションで操作をされたい場合には
メソッドは Excel のものを使う事になります。
Excel の「マクロの記録」機能や Excel のヘルプを使うと
コードを組むヒントになると思われます。
・ツリー全体表示

【6621】スピンボタン
質問  アンニョン  - 05/10/27(木) 1:18 -

引用なし
パスワード
   スピンボタンを上げ下げクリックさせれば、BOX
と連動しますが、逆にBOXに値を入力してもスピンボタンで
BOXの値を連動するようにする方法を教えてください。
ちなみにこれをそれぞれテキストボックスとスピンボタンに
設定してありますが・・・

Private Sub テキスト0_Change()
  ボタン.Value = テキスト0.Value
End Sub

Private Sub ボタン_Change()
  テキスト0.Value = ボタン.Value

End Sub
・ツリー全体表示

【6620】Re:レコード数を制御して、Excelへ吐き出し
質問  Saiyama  - 05/10/26(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   小僧さん
 こんばんは、早速やってみました、いい感じです!
 本当にこんな複雑な制御までできてしまいなんて、信じられません。本当に感謝して
おります。
 あとはもう一つの質問がありますので、よろしくお願いします。
 毎回出力時に行間の設定や文字サイズなどをしなければならないので、少し手間です
よね。
 ここで事前に用意した雛形(既に行間、文字サイズを設定したExcelFile)にクエリ
の内容を書き込みます。
 これは現実的な考えでしょうか?
・ツリー全体表示

【6619】Re:データがなくても罫線を引く・・・を引...
お礼  koorin  - 05/10/26(水) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
小僧さんのヒントを元に無事、希望通りの見積書が出来上がりました(^o^)/
ありがとうございましたm(__)m

今までご質問して、作ってきたデータベースは会社から10月中に完成するように
言われていたものだったので、無事完成し、ホッとしています。

また自分ではどうしても分からなくなったらお世話になると思いますが
そのときはまたよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【6618】Re:複数のフィールドを一つに格納
お礼    - 05/10/26(水) 16:44 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>これはどこに入れるものなんですか???
>クエリのフィールド欄に入れてください。(1行で)
>
わかりました!

>>そして■と□にはどんな要素を入れるんですか???
>そのままでもいいですし、○ × のように入れてもらっても構いません。
>
やってみます!
>
>>なによりも検索を簡単にしようと思いまして、検索フォームは入力フォームと
>>同じ形にして、空欄があっても検索できるようにしたいのです。
>検索(抽出)の作り方次第です。
>レコードソースに各曜日ごとのフィールドも含めてあれば、検索には
>支障がないかも。

なるほど!ちょっといろいろ考えてみますね☆
ありがとうございます!
・ツリー全体表示

【6617】表示されました。
お礼  ヨシ  - 05/10/26(水) 15:16 -

引用なし
パスワード
   できました。
ありがとございました。
・ツリー全体表示

329 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084691
(SS)C-BOARD v3.8 is Free