Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


350 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【6210】Re:データの抽出方法について
質問  ウッチ  - 05/9/7(水) 15:31 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
ほんとにすみません。上限・下限・定価がテーブル2です。仕切がテーブル1になります。テーブル1の仕切項目に対して、テーブル2の定価を持ってきたいんです。
申し訳ありません。。。

>▼ウッチ さん:
>こんにちは。
>
>えっと…
>
>>下のSQL文を実行すると、テーブル1の仕切とテーブル2の定価を聞いてきます。
>>テーブル2の仕切価格(60000件程度)に対してテーブル1の上限・下限を判断して
>>tテーブル1の定価が自動で入るようにしたいのですが、、
>
>上限、下限のフィールドがあるのはテーブル1、テーブル2?
>仕切という フィールド                  ?
>
>何か逆になっている気がするのですが…。
・ツリー全体表示

【6209】Re:コンボボックスで。。。
質問  you  - 05/9/7(水) 15:26 -

引用なし
パスワード
   出来ないです〜〜〜涙

テキストボックスの場所に何もはいらないんです。

cmb行事のコントロールソースはどうしたらいいんでしょうか?

更にテーブルの場所フィールドにも何も入力がないんですが。。。

飲み込みがわるくてすみませんです。
・ツリー全体表示

【6208】Re:データの抽出方法について
発言  小僧  - 05/9/7(水) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼ウッチ さん:
こんにちは。

えっと…

>下のSQL文を実行すると、テーブル1の仕切とテーブル2の定価を聞いてきます。
>テーブル2の仕切価格(60000件程度)に対してテーブル1の上限・下限を判断して
>tテーブル1の定価が自動で入るようにしたいのですが、、

上限、下限のフィールドがあるのはテーブル1、テーブル2?
仕切という フィールド                  ?

何か逆になっている気がするのですが…。
・ツリー全体表示

【6207】カラム名の変更
質問  SE菊地  - 05/9/7(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   いつも参考にさせていただいています。

ACCESSにて
OracleやSQLServer等のデータベースのテーブルを「テーブルのリンク」で読み込んだ場合、

読み込んだテーブルのカラム名を
こちらで作っておいたCSVファイル等に書き出したカラム名に
変更するという処理はアクセスVBで可能ですか?
・ツリー全体表示

【6206】Re:データの抽出方法について
質問  ウッチ  - 05/9/7(水) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
回答ありがとうございます。
下のSQL文を実行すると、テーブル1の仕切とテーブル2の定価を聞いてきます。
テーブル2の仕切価格(60000件程度)に対してテーブル1の上限・下限を判断してtテーブル1の定価が自動で入るようにしたいのですが、、
説明が悪くてほんとにすみません。


>▼ウッチ さん:
>こんにちは。
>
>>>15,18はどちらの定価にするかも決めておかないといけないですね。
>
>の問題がありますが、こんな感じでしょうか?
>
>
>SELECT テーブル1.仕切, テーブル2.定価
>FROM テーブル1, テーブル2
>WHERE テーブル1.仕切 Between [上限] And [下限];
>
>※to 、From ともに予約語だと思いますので、フィールド名を
> 「上限」「下限」に変えてあります。
・ツリー全体表示

【6205】Re:データの抽出方法について
回答  小僧  - 05/9/7(水) 14:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ウッチ さん:
こんにちは。

>>15,18はどちらの定価にするかも決めておかないといけないですね。

の問題がありますが、こんな感じでしょうか?


SELECT テーブル1.仕切, テーブル2.定価
FROM テーブル1, テーブル2
WHERE テーブル1.仕切 Between [上限] And [下限];

※to 、From ともに予約語だと思いますので、フィールド名を
 「上限」「下限」に変えてあります。
・ツリー全体表示

【6204】Re:コンボボックスで。。。
回答  小僧  - 05/9/7(水) 14:28 -

引用なし
パスワード
   ▼you さん:
こんにちは。

ここは VBA 質問箱なので、VBA で処理してみましょう。

・新規フォームを作成。(デザインビューで)

・コンボボックス  :cmb行事
・テキストボックス :txt場所
・テキストボックス :txt行事

 を配置。

・フォームの [レコードソース] に基になるテーブル名を選択。

・txt行事 と txt場所の [コントロールソース] にそれぞれ [行事] [場所] を選ぶ。

・cmb行事 の[値集合タイプ] を [値リスト] に、
        [値集合ソース」を「ハイキング;海水浴;鮎釣り」と記述。


ここまで用意できましたら、

・cmb行事 の [更新後処理] の右側にある「...」をクリックしてコードビルダを選択。

・出現した画面に以下のコードを記述して閉じる。

Private Sub cmb行事_AfterUpdate()
  Me.txt行事.Value = Me.cmb行事.Value
  
  Select Case Me.cmb行事.Value
      
    Case "ハイキング"
      Me.txt場所 = "山"
    Case "海水浴"
      Me.txt場所 = "海"
    Case "鮎釣り"
      Me.txt場所 = "川"
  End Select
End Sub

コンボボックスの値に応じてテキストボックスの値が変化し、
フォームを閉じるとテーブルの値が変化していると思われますがいかがでしょうか。
・ツリー全体表示

【6203】Re:データの抽出方法について
質問  ウッチ  - 05/9/7(水) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
たびたび申し訳ありません。言葉がたりませんでした。
下記の例で言いますと、テーブル2のFROM項目、TO項目は仕切のいくらからいくらまでの項目になります。1円(FROM)〜15円(TO)の仕切の定価は120円 15円から18円の定価は200円といった感じです。そしてテーブル1の仕切項目の250円なら定価はいくらかをテーブル2の定価からクエリで持ってきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

>▼ウッチ さん:
>こんにちは。
>
>>テーブル1
>> 仕切
>> 250
>> 150
>>
>>たとえば仕切が8でしたら定価120円、仕切が16でしたら定価200円
>
>この例とテーブル1の値がどう絡むのかが今ひとつ解りません…。
>
>テーブル1
>仕切
>8     
>16
>17
>25
>
>のような値をクエリで
>
>仕切   定価
>8     120
>16    200
>17    200
>25    260
>
>のようになれば良いのでしょうか?
>
>あと、
>
>>テーブル2
>>FROM  To  定価
>>1   15   120
>>15   18   200
>>18   26   260
>
>15,18はどちらの定価にするかも決めておかないといけないですね。
・ツリー全体表示

【6202】Re:データの抽出方法について
発言  小僧  - 05/9/7(水) 14:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ウッチ さん:
こんにちは。

>テーブル1
> 仕切
> 250
> 150
>
>たとえば仕切が8でしたら定価120円、仕切が16でしたら定価200円

この例とテーブル1の値がどう絡むのかが今ひとつ解りません…。

テーブル1
仕切
8     
16
17
25

のような値をクエリで

仕切   定価
8     120
16    200
17    200
25    260

のようになれば良いのでしょうか?

あと、

>テーブル2
>FROM  To  定価
>1   15   120
>15   18   200
>18   26   260

15,18はどちらの定価にするかも決めておかないといけないですね。
・ツリー全体表示

【6201】Re:コンボボックスで。。。
質問  you  - 05/9/7(水) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:

>コンボボックスで選ぶと見えないテキストボックスに対して値が入るような
>仕組みでいいのでしょうか?

はい。そのテキストボックスは複数の『場所』を
コンボボックスで選んだものによって変えられるんでしょうか?

説明不足でご迷惑をお掛けしております。
・ツリー全体表示

【6200】Re:コンボボックスで。。。
発言  小僧  - 05/9/7(水) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼you さん:
こんにちは。

>フォームのテキストボックスのコントロールソースをテーブルの
>フィールド名にして作ったのですが・・・

すみません、当方にはまだ you さんのやりたい事が解らないのですが、

例えば…

適当なテキストボックスを作って、コントロールソースを「行事」にし、
そのテキストボックスの可視を「いいえ」にする。

コンボボックスで選ぶと見えないテキストボックスに対して値が入るような
仕組みでいいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【6199】Re:データの抽出方法について
質問  ウッチ  - 05/9/7(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
説明が足りず申し訳ありません。
下のようなテーブル1,2があり、テーブル1に仕切を参照して、テーブル2のFROM項目To項目に該当する定価を拾いたいです。
たとえば仕切が8でしたら定価120円、仕切が16でしたら定価200円と言った感じです。クエリで出来そうなのですが、手法が分かりません。
どうぞよろしくお願いします。
テーブル1
仕切
250
150
300


データ60000件程度
テーブル2
FROM  To  定価
1   15   120
15   18   200
18   26   260
     ・
     ・
     ・
データ250件程度


>▼ウッチ さん:
>こんにちは。
>
>>よろしくお願いします。
>>2つのテーブルがあり、クエリでテーブル1の仕切価格と
>>もうひとつのテーブル2のFROM価格とTO価格の範囲内の数字を参照して
>>テーブル2の定価をもってくるクエリを教えてください。
>
>ご提示された内容だけですと、実際にどういった処理がしたいかが
>当方には全く見えてきません。
>
>テーブル1、テーブル2の構成や、
>実際どのようなデータが入り、どのように処理をしたいかの例をご提示して頂くと
>回答が付きやすくなるかもしれません。
・ツリー全体表示

【6198】Re:コンボボックスで。。。
質問  you  - 05/9/7(水) 13:31 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:

>you さんが作られたフォームが連結フォームなのか、
>非連結フォームなのかによっても動作が違ってしまいますので、

連結フォームで作ったつもりなんですが・・・
実はよくわかってないんです。。。
すみません

>>フォームで選択してテーブルにレコードする
>>と言った所までは作ったのですが,
>
>ここの動作をどのように作られたかをご提示して頂けますか?

フォームのテキストボックスのコントロールソースをテーブルの
フィールド名にして作ったのですが・・・
・ツリー全体表示

【6197】Re:データの抽出方法について
発言  小僧  - 05/9/7(水) 13:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ウッチ さん:
こんにちは。

>よろしくお願いします。
>2つのテーブルがあり、クエリでテーブル1の仕切価格と
>もうひとつのテーブル2のFROM価格とTO価格の範囲内の数字を参照して
>テーブル2の定価をもってくるクエリを教えてください。

ご提示された内容だけですと、実際にどういった処理がしたいかが
当方には全く見えてきません。

テーブル1、テーブル2の構成や、
実際どのようなデータが入り、どのように処理をしたいかの例をご提示して頂くと
回答が付きやすくなるかもしれません。
・ツリー全体表示

【6196】Re:コンボボックスで。。。
発言  小僧  - 05/9/7(水) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼you さん:
こんにちは。

>同じテーブルの別フィールドに自動的に
>レコードできるようにしたいのですが。。。

you さんが作られたフォームが連結フォームなのか、
非連結フォームなのかによっても動作が違ってしまいますので、


>フォームで選択してテーブルにレコードする
>と言った所までは作ったのですが,

ここの動作をどのように作られたかをご提示して頂けますか?
・ツリー全体表示

【6195】Re:Executeメソッドのヘルプより
発言  小僧  - 05/9/7(水) 12:02 -

引用なし
パスワード
   ▼たん さん:
以下当方の見解です。

Execute メソッドについては Connection オブジェクトから使用された
形跡もなく、また全てCurrentDB に対して SQL を発行している以上、
必ず同期はとれているであろう、という事。

DoEvents については描画処理の際に一つだけ記述しても安定しない場合でも
重ねて記述すると安定する場合がある、という事もあるので
必ずしも同期が取れる訳では無い事。

以上の2点と、提示されたコードから判断すると「DoEvents」の必要性が感じられません。

># 重ねて言うけど、現在がどう、ではなく、まず「前任者の意図」を
># 読取る必要があるという事。

前任者の意図がどうれあれ、現在残っているコードから判断すれば
「DoEvents」の必要性ははっきりすると思われるのですが。


[#6182]での投稿では、質問された方が

>>(1)のあとにDoEventsがあると、(1)のDELETEが終了するまではその次に
>>処理が移らないということでしょうか。

というような疑問を感じられるような回答になってしまっていませんか?


「DoEvents」を入れたために「たまたま」安定するようなコードでは
使用される環境によって左右される事になりますよね。
そんなコードであるのであれば「DoEventsの必要性」は全くないと思われます。

※あくまでも たな さんがご提示されたコードの範囲に限りますが…。
・ツリー全体表示

【6194】Re:アクセスとエクセルファイルのリンク
お礼  まるちゃん。  - 05/9/7(水) 11:51 -

引用なし
パスワード
   クロさん
試してみたらできました!
有り難うございました!!m(__)m
・ツリー全体表示

【6193】データの抽出方法について
質問  ウッチ  - 05/9/7(水) 11:31 -

引用なし
パスワード
   よろしくお願いします。
2つのテーブルがあり、クエリでテーブル1の仕切価格ともうひとつのテーブル2のFROM価格とTO価格の範囲内の数字を参照してテーブル2の定価をもってくるクエリを教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【6192】Re:Executeメソッドのヘルプより
回答  たん  - 05/9/7(水) 11:22 -

引用なし
パスワード
   まず、はっきりさせておくべき事は、今回提示のルーチンを
どういう意図で前任者が作成したのかということで、
前任者が居ない(連絡が取れない等)ので、その意図は、
ルーチンから推測するしかないのです。

で、私がルーチンから判断したのは、
・Executeについては、非同期で実行されていると前任者が判断し、
                     ^^^^^^^^^^^^
 非同期でも確実に1ステップずつ終わらせるように組まないと、
 このルーチンは正常に終わらないと考えた。
 (作成した当時のマシンスペックや、ネットワーク処理速度、
  処理するデータ量の大きさ等で)

# 前任者がどの資料をみて、どういう観点でそう判断したのかは
# 私は推測しか出来ません。

・プログラム制御の場合、非同期だと、前述したように、Execute
 処理が重なり、正常な結果が返らないと判断したので、
 オペレーティングシステムに制御を渡し、1個のExecute処理が
 終わってプログラムに制御が戻り、次のExecute処理を実行する
 ようにするために、1個1個DoEventを入れた。

# 重ねて言うけど、現在がどう、ではなく、まず「前任者の意図」を
# 読取る必要があるという事。

ただ、プログラム実行環境及び、プログラムを実行するユーザの
意識が変わり、「現在の処理スピードではダメだ」と思い、
今回の質問になった。

で、実際にDoEventが必要なのかどうかについては、

・実際に「個々のExecute処理にかかる時間」を計測し、
 「全体を通しで実行した時の処理にかかる時間」と比較し、
 非同期処理による、個々の処理が重なるタイミングが発生して
 いるのかどうか?

という点を調べるのが一番良い気がしますね。
(個々の処理を計測する場合、個々の処理の間の時間が計測でき
 ないので、その辺りは計測修正値として考慮する必要が生じ
 ますが。)

今思いついているのは、だいたいこんな所。

# 私の意図は分かりますか?>小僧さん
・ツリー全体表示

【6191】コンボボックスで。。。
質問  you  - 05/9/7(水) 10:31 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

初めまして,質問させて頂きます。
まだ初心者なので基本的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

では早速ですが
コンボボックスでいくつかの選択肢を作り
フォームで選択してテーブルにレコードする
と言った所までは作ったのですが,
更にコンボボックスで選択時に選択肢に
対応した値の両方を
同じテーブルの別フィールドに自動的に
レコードできるようにしたいのですが。。。

例えば
   コンボボックス選択肢(行事) 対応した値(場所)

      ハイキング      →    山
       海水浴       →    海
       鮎釣り       →    川

この両方の値を同じテーブルで別フィールドで

       行 事         場 所

      ハイキング         山
       海水浴          海
       鮎釣り          川

このようにしたいのですが。

何卒よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

350 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084716
(SS)C-BOARD v3.8 is Free