Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


361 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5990】Re:数値のみ入力したい場合
発言  Seri  - 05/8/24(水) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>エラーメッセージを表示したいのですが英数字の入力規制の
>>やり方はわかるのですが、数値のみがわかりません。
>
>入力規則プロパティで
>[フィールド名] Between 0 And 99999
>
>とかではダメですか?

早速の回答ありがとうございます。
試させていただいたのですが、自作で作ったエラーとは違い
アクセス自体のエラーが
『このフィールドに入力した値が正しくありません。』
                    表示されてしまいます。
・ツリー全体表示

【5989】Re:数値のみ入力したい場合
回答  Gin_II  - 05/8/24(水) 13:05 -

引用なし
パスワード
   >エラーメッセージを表示したいのですが英数字の入力規制の
>やり方はわかるのですが、数値のみがわかりません。

入力規則プロパティで
[フィールド名] Between 0 And 99999

とかではダメですか?
・ツリー全体表示

【5988】数値のみ入力したい場合
質問  Seri  - 05/8/24(水) 12:54 -

引用なし
パスワード
   テキストボックスに数値以外の英字や記号が入力された場合に
エラーメッセージを表示したいのですが英数字の入力規制の
やり方はわかるのですが、数値のみがわかりません。
わかる方がいましたら教えてください。
・ツリー全体表示

【5987】Re:検索用のフォーム作成
回答  小僧  - 05/8/24(水) 11:55 -

引用なし
パスワード
   ▼QOO さん:
こんにちは。

>「Recordset」がアクティブになってエラー表示になってたような気がします。

Ac97で検証したところ、再現致しました。

以下修正をお願いします。

>>'→追加
>>  'Me.txt件数 = Me.Recordset.RecordCount
'→修正
   Me.txt件数 = Me.RecordsetClone.RecordCount

>「検索」ボタンをクリックすると、どんな選択をしても、
>一番上のレコード(最初に入れたID:1のもの)しか絞られてこない

こちらについては再現しませんね。

>  Me.Filter = strFil
'→追加
    MsgBox strFil
>  Me.FilterOn = True

とでもして、変数:srtFil の値が思い通りになっているかを確認されてみて下さい。
・ツリー全体表示

【5986】Re:検索用のフォーム作成
質問  QOO  - 05/8/24(水) 11:24 -

引用なし
パスワード
   小僧 さん
こんにちは。

>C) 「検索ボタンを押してフィルタが実行された時」という新しいパターンになっていますね。
>
>Private Sub 検索_Click()
>Dim strFil As String
>  strFil = "年 = '" & Me.年 & "' AND " _
>      & "月 = '" & Me.月 & "' AND " _
>      & "種別 = '" & Me.種別 & "'"
>  Me.Filter = strFil
>  Me.FilterOn = True
>'→追加
>  Me.txt件数 = Me.Recordset.RecordCount
>End Sub
>
>こんな感じでいかがでしょうか。

申し訳ありませんが、上記をそのまま使ってみたのですが、やはり、「件数」部分が
でてきません。
表形式に変えてからは、下記のようなことになってますので、エラーがでてVBAが開く
ということはないのですが、それまでは上記構文の「検索」部分が黄色くなって
「Recordset」がアクティブになってエラー表示になってたような気がします。
あと、「検索」ボタンをクリックすると、どんな選択をしても、一番上のレコード(最初に入れたID:1のもの)しか絞られてこないのですがどうしてでしょうか?
AND検索なはずなのに・・・。仮に新規レコードで一番最初のレコードと同じ検索条件のものを追加すると、どんな条件で検索かけてもこの2件が表示されてしまいます。

>>2.あと、帳票型フォームですが、
>
これは、表形式型で作成しなおしたら、表示できました。
今のところ、全件表示されてます。
ちなみに、ver97なので、フォームのプロパティは「標準」タブしかでてこないです。
・ツリー全体表示

【5985】Re:テーブルのレコード重複チェック方法?
回答  Gin_II  - 05/8/24(水) 8:44 -

引用なし
パスワード
   >テーブルのレコードの重複をチェックするには、どうすればいいでしょうか?
>ご伝授ください。

>チェック条件:項目A,B,Cが同じであるレコードを抽出し、その結果を
>クエリAで 出したい。

条件が不足しているような・・
同じレコードのフィールド間で同じ場合ですか?
それとも、レコード間でフィールドA・B・Cが同じレコードを抽出したいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【5984】テーブルのレコード重複チェック方法?
質問  MK&db  - 05/8/24(水) 7:51 -

引用なし
パスワード
   お早うございます。
テーブルのレコードの重複をチェックするには、どうすればいいでしょうか?
ご伝授ください。

テーブルA

A    B    C    D     E     F
aa01   bb01   cc01   dd01   ee01   f01




チェック条件:項目A,B,Cが同じであるレコードを抽出し、その結果を
クエリAで 出したい。

クエリA
A    B    C    D     E     F
・ツリー全体表示

【5983】Re:集計について
発言  Seri  - 05/8/23(火) 18:13 -

引用なし
パスワード
   無事集計できました。
いろいろとありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5982】Re:集計について
質問  Seri  - 05/8/23(火) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:
>さらに、小僧さんがご指摘されてる
>>  ・20050601 に 鋳造機「9」と「10」で同じ製品が作られることはないのか。

作られる場合があります。

>>  ・コード・品番・品名は一意なのか。
>>    (コードが決定したら品番と品名は決定されるのか。)

コードが決定すると品番、品名は決まります。

>>  ・鋳造機ごとに作られる製品は決まっているのか。

作られる製品は決まっていません。

>>
>> 等…がはっきりとしておりません。
>これらについても考慮しておりませんので、結果についてはよく確認して下さい。

テスト用に作ったデータでは問題なく集計が行われたと思ったのですが
同じ日に違う鋳造機で作ったものもまとめて集計されてしまいます。
いろいろ試したのですがうまく集計されません。
わかりましたらお願い致します。
・ツリー全体表示

【5981】Re:レポートの保存について
お礼  情シス初心者  - 05/8/23(火) 17:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅう吉 さん:

お礼が遅れてすみません。。
なるほど・・・
製品を調べるという方向性でも検討してみます。
有難うございました。
・ツリー全体表示

【5980】Re:テーブルを分けたほうが良いのかどうか
発言  小僧  - 05/8/23(火) 15:58 -

引用なし
パスワード
   ▼ぺーぺー さん:
こんにちは。
既に解決済みとなっていますが…。

他の方の回答でも同じ様な事があったのですが、
テーブルを分けるメリット・デメリットを把握されてから決定された方が
良いと思います。

テーブルを分けるメリット:
・扱うデータ数が少なくなるため、該当年の処理に関して高速

デメリット:
・クエリやモジュール内で固定の名前を使えない。
・複数年の処理にまたがる処理が面倒になる。

最終的にテーブルにどれくらいの件数になるか、
またお使いのPCの性能によって処理速度に差がでてしまうのですが、
データベースの一般的な概念から言うと一つのテーブルの方が無難だと思います。
・ツリー全体表示

【5979】Re:テーブルを分けたほうが良いのかどうか
お礼  ぺーぺー  - 05/8/23(火) 15:24 -

引用なし
パスワード
   色々本を見ていたらユニオンクエリというものを発見しました!!
これで、どうにかなりそうです!!
どうもありがとうございましたー!!
・ツリー全体表示

【5978】Re:検索用のフォーム作成
回答  小僧  - 05/8/23(火) 15:15 -

引用なし
パスワード
   ▼QOO さん:
こんにちは。

>件数表示させたいテキストボックスのイベントタブの
>「更新後処理」にこのMe.Recordset.RecordCountをいれております。

当方の説明がうまくなかったようです。すみません。

>>A) でしたら「フォームを開いた時」
>>B) でしたら「コンボボックスの値が変化した時」

でなく、

C) 「検索ボタンを押してフィルタが実行された時」という新しいパターンになっていますね。

Private Sub 検索_Click()
Dim strFil As String
  strFil = "年 = '" & Me.年 & "' AND " _
      & "月 = '" & Me.月 & "' AND " _
      & "種別 = '" & Me.種別 & "'"
  Me.Filter = strFil
  Me.FilterOn = True
'→追加
  Me.txt件数 = Me.Recordset.RecordCount
End Sub

こんな感じでいかがでしょうか。


>2.あと、帳票型フォームですが、

結果が1件ずつ表示されるのは「単票フォーム」で、
複数表示されるのが「帳票フォーム」の特徴なんですが…。

フォームのプロパティの「既定のビュー」はどうなっていますか?
・ツリー全体表示

【5977】テーブルを分けたほうが良いのかどうか
質問  ぺーぺー  - 05/8/23(火) 14:46 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。昨日は大変お世話になりました。
また、自分ではよくわからないことがおこりました。さっそくですが質問させていただきたいと思います。

エクセルのファイルの中に年度別に情報が入っています。
内容は
発生番号・仕事名・元請情報・県・期間・宿・主任名
となっています。
これをアクセスにインポートして検索や入力フォームを作ろうと思っているのですが、年度別に分かれているのでテーブルを一つにまとめたほうが良いのか、年度別に作ったほうが良いのか悩んでいます。

大体、一年の仕事の数は多くて70件少なくて40件くらいです。
これからアクセスで管理していこうと思っているので、必然的にテーブルが増えます。

仮にテーブルを年度別に作るとします。検索フォームを一つ作って検索情報に当てはまる物を表示させようと思うのですが、表示を全ての年度のテーブルから検索したいと思っています。リレーションを元請情報ではろうかと考えています。元請情報は10件ほどです。これにオートナンバーで数字を付けて・・・とかんがえているのですが、何だかうまくいきません。

もっと違う方法があるよ!と言う方がいれば是非是非教えてください。

説明不足とは思います。もっと詳しく!!と言うことであれば、もう一度詳しく説明したいと思っております。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5976】Re:検索用のフォーム作成
質問  QOO  - 05/8/23(火) 14:25 -

引用なし
パスワード
   小僧さん

こんにちは。
検索用の構文ありがとうございました。
試してみましたら、検索ボタンうまくいきました。
ですが、1.前回教えて頂いた中で、

>A:件数と

A) でしたら「フォームを開いた時」
B) でしたら「コンボボックスの値が変化した時」

のタイミングで、件数を表示したいテキストボックス(フォームフッタに配置)に

Me.Recordset.RecordCount

と値を代入すれば表示されます。(VBAで行うことになりますね。)

の部分がうまく表示されません。
コードビルダで登録時、前文に「検索」ボタンの構文があるため?
ブランクとなってしまいます。
件数表示させたいテキストボックスのイベントタブの
「更新後処理」にこのMe.Recordset.RecordCountをいれております。
ちなみに合計金額はうまくいきました。

2.あと、帳票型フォームですが、詳細部分に例えば検索後2件のレコードがあるとして、
この2件を一度に表示する方法はあるのでしょうか?
今の時点では1件ずつの表示で下の▼で送るようになってますよね。
何度も申し訳有りません。
・ツリー全体表示

【5975】Re:変わった出力の仕方
お礼  さとこ  - 05/8/23(火) 11:41 -

引用なし
パスワード
   [本文なし]
・ツリー全体表示

【5974】Re:受注管理をアクセスでしたい
発言  小僧  - 05/8/23(火) 10:32 -

引用なし
パスワード
   ▼kana さん、Gin_II さん:
おはようございます。

Access を使用した在庫管理のヒントになると思います。

魔法使いの開発工房 さん

http://www.mahoutsukaino.com/ac/ac2002/datamodel/d01/d01.htm
・ツリー全体表示

【5973】Re:受注管理をアクセスでしたい
お礼  kana  - 05/8/23(火) 10:27 -

引用なし
パスワード
   Gin_II さん、ありがとうございます。
それぞれのテーブルを作成してためしてみます。
・ツリー全体表示

【5972】Re:Accessで作成したファイルをMO...
お礼  ぺーぺー  - 05/8/23(火) 10:20 -

引用なし
パスワード
   返事遅くなってごめんなさい!!
小僧 さんほんとうにありがとうございます!!
こんなしょうもない質問にこたえてくださってありがとうございます!!
これから、色々自分なりにべんきょうしていきますね!!
・ツリー全体表示

【5971】Re:受注管理をアクセスでしたい
回答  Gin_II  - 05/8/23(火) 10:18 -

引用なし
パスワード
   >それとも、商品表、顧客表、受注表、受注明細、と
>テーブルをわけて管理するものなのでしょうか。
です。

>その場合、2.を実現させるためひとつのページで
>まとめて見る事ができ、しかもちゃんと連動・反映
>させられる方法はありますでしょうか。

「スタート」⇒「Officeドキュメントの新規作成」で、データベースタブに
"受注管理" というものがあります。

一度、それを確認してみては?


あと、こちらも重要なことなので一読してください。

Access 2000 でのデータベースの正規化の基礎
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;209534
・ツリー全体表示

361 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084727
(SS)C-BOARD v3.8 is Free