Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


364 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5929】Re:該当するのがあるかは不明。
お礼  ueno  - 05/8/19(金) 16:28 -

引用なし
パスワード
   クロ さん

アドバイスありがとうございます。
残念ながら解決には至りませんでした。

また、情報があればお願いいたします。
・ツリー全体表示

【5928】Re:該当するのがあるかは不明。
回答  たん  - 05/8/19(金) 14:26 -

引用なし
パスワード
   http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882110

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;296204

http://support.microsoft.com/kb/822545/JA/

sandboxmodeをキーワードで技術情報を検索。

ぐらいかな。後、思いつけそうなのは。

それが該当せんなら分からん。
・ツリー全体表示

【5927】Re:該当するのがあるかは不明。
発言  クロ  - 05/8/19(金) 13:34 -

引用なし
パスワード
   これなんかはどうでしょ?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;295824
・ツリー全体表示

【5926】Re:該当するのがあるかは不明。
お礼  ueno  - 05/8/19(金) 13:24 -

引用なし
パスワード
   たん さん様
回答ありがとうございます。

『XP ActiveX』 で検索をかけてみましたが残念ながら・・・・
解決策はみつかりませんでした。

又、何か情報がございましたらよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【5925】Re:該当するのがあるかは不明。
回答  たん  - 05/8/19(金) 11:12 -

引用なし
パスワード
   http://support.microsoft.com/search/?adv=1

"XP ActiveX"で検索。
・ツリー全体表示

【5924】ACCESS2000がxpでうまく動きません。
質問  ueno  - 05/8/19(金) 10:19 -

引用なし
パスワード
   ACCESS2000で作成した簡単なプログラムをWIN98で使用していました。OSをWINXPにしたところうまく動かなくなってしまいました。
[イベント プロシージャ]でDAOを使用していますが、参照設定でもDAO 3.6を選択しています。基本的な【MsgBox "選択してください。"】等のものでも、『OLEサーバー又はActiveXと通信している時にエラーが発生しました!』というエラーメッセージがでてしまいます。専門知識に疎く何が原因だかさっぱりわからない状況です。ぜひ、お力をお貸しください。
・ツリー全体表示

【5923】Re:バックアップについて
発言  ちゅう吉  - 05/8/19(金) 7:39 -

引用なし
パスワード
   >MDB形式というのが私にはイマイチわかりかねるのですが、やはり手動にてやるしかなさそうですね・・・。

それでは、この「Access VBA質問箱」の「検索」より
「バックアップ」
というキーワードで、一度検索されてみてはいかがでしょうか?

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?word=%83o%83b%83N%83A%83b%83v&way=0&target=all&view=0&id=access&cmd=src&x=27&y=5
・ツリー全体表示

【5922】Re:時間の計算について
発言  わん  - 05/8/19(金) 2:51 -

引用なし
パスワード
   小僧さん:
こんばんわ。

昨日、教えて頂いたコードを試したところ上手く動作しなかったので、
(検索実行すると常に"そんなポジションないってば"が表示されてしまいます)

その後、色々調べてみました。(DAOについては、基本を理解してからと思い試していませんが)

'----------------------------<<定義域集計関数を使用>>---------------------
  If DCount("*", "選手1", "ポジション ='" & Me.ポジション & "'") Then
    MsgBox "そんなポジションないってば"
    Exit Sub
  End If
End Sub

自分なりに考えてみました。こんな感じで宜しいでしょうか?

If DCount("*", "選手1", "ポジション = '" & Me.テキストポジション & "'") = 0 Then
  MsgBox "そんなポジションないってば"
  Exit Sub
 End If

後、最終的に検索結果が0件の時、若しくは3つの条件が揃っていない時に
MsgBoxが表示されるようにはできないでしょうか?

Me.Filter = ・・・・・・
↑Me.FilterOn = True
↑  ↑
のところを修正するのでしょうか?

又は、↓のようなものも見つけましたがこれでもできるのでしょうか?
DoCmd.ApplyFilter ,

どちらにしても、IF 〜 Then 〜 Else では上手くできませんでした。
ご意見やお知恵をお貸し下さい。
ここまで、できれば後はレポート出力だけです。

まとめて質問することもできず、
後から何度何度も長々と申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

追伸、
最終的な給与計算後の試験を行ったところ(1万件強)
抽出に時間がかかるのではなく、
フォームが立ち上がるまでの時間がかかりました。
約2秒程です。(これが長いのか短いのかは私には判断できませんが)

この件は、完成後考えていきたいと思います。
・ツリー全体表示

【5921】Re:バックアップについて
お礼    - 05/8/18(木) 23:55 -

引用なし
パスワード
   MDB形式というのが私にはイマイチわかりかねるのですが、やはり手動にてやるしかなさそうですね・・・。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5920】Re:バックアップについて
回答  ちゅう吉  - 05/8/18(木) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >ACCESSに、エクセルのような瞬時にバックファイルを作成できる設定はないのでしょうか?

ACCESS自体には自動的にバックアップする機能はありません。

>オブジェクト別にエクスポートするしかないのでしょうか?

MDB形式なら、そのファイルごとコピーしてあげるのですが・・・
・ツリー全体表示

【5919】Re:レポートの保存について
回答  ちゅう吉  - 05/8/18(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   >この状態(レポートの状態)を保存したいのですが、
>何かいい方法がありますでしょうか?
>pdf、もしくはエクセルに同じ状態で吐き出せれば理想なのですが。。。
>よろしくお願いします。

Adobe社の「Acrobat」、もしくは、それと同等レベルの製品を購入するのが近道と思われます。
・ツリー全体表示

【5918】バックアップについて
質問    - 05/8/18(木) 21:40 -

引用なし
パスワード
   恐れ入ります。
ACCESSに、エクセルのような瞬時にバックファイルを作成できる設定はないのでしょうか?
オブジェクト別にエクスポートするしかないのでしょうか?
・ツリー全体表示

【5917】Re:編集不可
お礼  su  - 05/8/18(木) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ちゅう吉さん

念のため両方の設定を試してみたいと思います。
Ver表記の件、以後気をつけます。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5916】Re:編集不可
回答  ちゅう吉  - 05/8/18(木) 21:13 -

引用なし
パスワード
   [A.1]
>コンボボックスの編集不可と言うよりは正しくはレコードの編集不可です。
>入力用のフォームを開いたときに一応新規レコードに切り替えるトグルボタンは入れてるのですが、最初にこのフォームを開いたときに通常、1番目のレコードが表示されますよね?その内容を書き変えられないようにしたいのです。

やり方は何種類か方法があります。

*** Ex.1 ***
フォーム自体の「データ」-「更新の許可」「削除の許可」プロパティを「いいえ」にして
ボタンをクリックしたときに

Private Sub コマンド_Click()
Me.AllowDeletions = True
Me.AllowEdits = True
End Sub

とする。

*** Ex.2 ***
フォームを開く時に

Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
DoCmd.GoToRecord acActiveDataObject, , acNewRec
End Sub

として、新規レコードに飛ばす。

とか・・・・・・


[A.2]
>access97なのですが、同じく設定できるのかやってみます。

ACCESS97でもOKのようです。


#2度手間をなくするため、あらかじめVersion表記をしましょう。
・ツリー全体表示

【5915】Re:コンボボックスの編集不可&ヘッダ...
質問  su  - 05/8/18(木) 19:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
表現がまずかったようで、すいません。
コンボボックスの編集不可と言うよりは正しくはレコードの編集不可です。
入力用のフォームを開いたときに一応新規レコードに切り替えるトグルボタンは入れてるのですが、最初にこのフォームを開いたときに通常、1番目のレコードが表示されますよね?その内容を書き変えられないようにしたいのです。
絶対一度や二度「新規レコード切り替え」ボタンを押さずに誤って1番目のレコードをいじってしまう人がでてくると思うんですよ。
何かいい方法ないですか?

ちゅう吉さん
A2:access97なのですが、同じく設定できるのかやってみます。
 家パソはACCESSが無いので、会社で試してみます。
 ありがとうございました。


>1.コンボボックスで選択するフォームの場合、選択後、編集できないように
>したいのですが、どのような設定をしたらよいのでしょうか?
>プロパティの「使用可能」や「編集ロック」をすると選択ができなくなるので他に良い方法はありますか?
>

>宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【5914】レポートの保存について
質問  情シス初心者  - 05/8/18(木) 18:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

レポートを作成して印刷するという事をしているのですが、
ここには印刷日等を入力する欄を設けたり、
クエリで抽出したりしたものが表示されるようになっています。

この状態(レポートの状態)を保存したいのですが、
何かいい方法がありますでしょうか?
pdf、もしくはエクセルに同じ状態で吐き出せれば理想なのですが。。。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5913】Re:集計について
発言  てっちゃん  - 05/8/18(木) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん、Seri さん

>「aaT_集計前」が無いと言われました(笑)
うぉっ!!
変な名前付けてると分かりにくくなるかなと思って、
変更したのが裏目に出ました。

>と言う事で「テーブル」に置換を…。
して下さい(汗)

サポートありがとうございます。
・ツリー全体表示

【5912】Re:時間の計算について
発言  小僧  - 05/8/18(木) 18:02 -

引用なし
パスワード
   ▼わん さん:
こんにちは。

>在しない検索(主に名前になるのでしょうが)をすると、
>全く何も表示されなくなってしまいます。

以前ありましたが、コンボボックスだとこういった事がないんですよね。

テキストボックスの場合はそういったチェックも必要になってきます。
(コンボボックスもドロップダウンリストから選ばないで直接入力できるので必要ですが)

さきほどの選手1の使ってみますね。

Private Sub 検索ボタン_Click()
'※要参照設定 Microsoft DAO x.x Object Library

'----------------------------<<SQLを発行した結果が0件>>-------------------
Dim RS As DAO.Recordset
Dim SQLCode As String
  
  SQLCode = "SELECT * FROM 選手1 WHERE ポジション = '" & Me.テキストポジション & "'"
  Set RS = CurrentDb.OpenRecordset(SQLCode, dbOpenSnapshot)
    If RS.EOF Then
      MsgBox "そんなポジションないよ"
    End If
    RS.Close
  Set RS = Nothing
  
'----------------------------<<定義域集計関数を使用>>---------------------
  If DCount("*", "選手1", "ポジション ='" & Me.ポジション & "'") Then
    MsgBox "そんなポジションないってば"
    Exit Sub
  End If

End Sub

良く使われる例を2つあげてみました。
定義域集計関数はフォームやレポートを作る際に知っていると便利な関数ですので
この機会に使いこなせるようにされてみるのが良いと思います。
・ツリー全体表示

【5911】Re:集計について
発言  小僧  - 05/8/18(木) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ▼Seri さん、てっちゃんさん:
こんにちは。

てっちゃんさんのユーザ関数、さっそく検証してみました(Ac2002 WinXP)。
SQL にあわせて「テーブル」というテーブル名にしたら、
モジュールの方で

>myDmaxDay = Nz(DMax("日付", "aaT_集計前", "日付<" & myHIDUKE), 0)

「aaT_集計前」が無いと言われました(笑)

と言う事で「テーブル」に置換を…。

後は綺麗に結果が返ってきました^^
・ツリー全体表示

【5910】Re:時間の計算について
質問  わん  - 05/8/18(木) 17:20 -

引用なし
パスワード
   小僧さん:

有難うございます。
こういう時にこういう使い方ができるんですね。
直ぐに修正します。やっぱり、コードの長さも処理速度と関係しているんでしょうね。
これでまた少し、他の投稿等をみても理解ができるようになりました。
今更ながら奥が深いと思いました。

早速、本題の給与計算に応用したところ、
1つ問題が発見されました。
存在しない検索(主に名前になるのでしょうが)をすると、
全く何も表示されなくなってしまいます。

殆ど、こういうことをするヒトはいないと思いたいですが、
実際に使用するのは本当の素人なものですから何をするのか
検討がつかない為に処理を加えたいと思います。

例えば、

存在しない検索をしたらMsgBoxに存在しませんと表示。
OKボタンで最初の画面に戻る。

というようにしたいのですがどのようにしたら宜しいですか?

今回は全く想像ができず、何を調べたらいいのかもわかりません。
度々で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

364 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084730
(SS)C-BOARD v3.8 is Free