Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


370 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5807】Re:マクロでのクエリ実行
回答  Gin_II  - 05/8/10(水) 11:34 -

引用なし
パスワード
   >VBAでDo…Loopを使おうとしたんですが、クエリ名にキャラクター名があるので
>できれば修正しないでボタン1つで実行したいんです。。。。
>そこで、マクロで実行できないかと思ったんですが、マクロでのクエリ実行は
>どのようにすればいいんでしょうか?

クエリを開くアクション
で、各クエリを指定してやればいいです。

クエリ名とかを工夫してつけておけば、VBAで Do・・・Loop を使って実行することは
可能だと思います。
例)
QA01名称変更1
QA02名称変更2
  :

とかのように、先頭に決まった語句を入れておくとか。
・ツリー全体表示

【5806】Re:テキストボックスデータをテーブルに
回答  小僧  - 05/8/10(水) 11:28 -

引用なし
パスワード
   ▼桜 さん:
こんにちは。

[#5801]テキストボックスからエクセルに
http://www.accessclub.jp/bbs/wforum2.cgi?mode=allread&no=35358&page=0
http://www.accessclub.jp/bbs/wforum2.cgi?mode=allread&no=35329&page=0

質問が似てますが同じ方でしょうか。(間違っていたらすみません。)
もしそうでしたらあちらの掲示板はマルチポスト(複数の掲示板に同じ内容の
投稿をする事)が禁止なので、あちらを削除するか解決済みにして下さいね。


>たとえばテキストボックス"数値"になんらかの数を入力して、それに0.05を
>かけてボタンをクリックしたらエクセルに・・という風にするには

この動作をする際に、テーブルに値を書き込むかどうかがまずポイントになります。
もし、履歴データとしてAccess側に保持しておきたい値でしたら

1) テーブルに保存。
2) 保存したテーブルを元にクエリを作成。
3) Excel に出力。

の3ステップで行うことになりますし、必要ないのでしたらいきなり 3) が可能です。

桜 さんの状況によって VBA で組むコードが変わりますよ。
・ツリー全体表示

【5805】マクロでのクエリ実行
質問  おはな  - 05/8/10(水) 10:46 -

引用なし
パスワード
   最近、VBA・マクロを勉強しだしたアマチャンです。
早速行き詰まってしまったので、どうか、教えて下さい(>_<)

”好きなキャラクターは何か?”と言うアンケートを集計するんですが、
自由記入なので同じキャラクターでも書き方が違ったりするので、
統一しなければいけません。ある程度のものは更新クエリを作成し
1つ1つ手で実行していたんですが、クエリが20〜30個になり、
どうにかボタン1つで全てのクエリを実行できないかと思い、投稿しました。

VBAでDo…Loopを使おうとしたんですが、クエリ名にキャラクター名があるので
できれば修正しないでボタン1つで実行したいんです。。。。
そこで、マクロで実行できないかと思ったんですが、マクロでのクエリ実行は
どのようにすればいいんでしょうか?
また、もっといい方法があったら教えて下さい!!
・ツリー全体表示

【5804】Re:テキストボックスデータをテーブルに
質問    - 05/8/10(水) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
成る程、ありがとうございます。
>
>>ボックス2のデータをテーブルにおとすための設定方法を教えて下さい。
>
>上にも書きましたが、テーブルでなくクエリを使うのが良いと思います。
>金額のフィールドに0.05を掛けた「消費税」フィールドを作ったクエリを作成し、
>クエリをエクスポートするのが一般的だと思われます。

と書いてくださったので、クエリをつくってみました。

たとえばテキストボックス"数値"になんらかの数を入力して、それに0.05をかけてボタンをクリックしたらエクセルに・・という風にするには
1.数値クエリを作って条件に0.05かければいいんですよね?
2.ボタンの条件としてはクリック時に式ビルダで、Form![フォーム名]![数値]= イコールの後にクエリを書くんですか?なんてかいたらいいのでしょうか?
式ビルダやマクロ等が全くわからないため、かなりわかりずらいしつもんですが教えて下さい_(_^_)_
・ツリー全体表示

【5803】Re:テキストボックスデータをテーブルに
発言  小僧  - 05/8/10(水) 10:04 -

引用なし
パスワード
   ▼桜 さん:
こんにちは。

>テーブルから出ないとエクセルに自動的に変換というのはできないと本で
>読んだことがあります。

テーブルに格納しなくても Excel にエクスポートはできますよ。
ただ、テーブル(またはクエリ)があると「TransferSpreadsheet」メソッドで
楽にエクスポートができます。

>ボックス2のデータをテーブルにおとすための設定方法を教えて下さい。

上にも書きましたが、テーブルでなくクエリを使うのが良いと思います。
金額のフィールドに0.05を掛けた「消費税」フィールドを作ったクエリを作成し、
クエリをエクスポートするのが一般的だと思われます。
・ツリー全体表示

【5802】Re:アクセスのバックアップの取り方
質問    - 05/8/10(水) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼てっちゃん さん:
おはようございます。
普通にエクセルなどではできました。

私がやったのはアクセステーブルのコピーしたいデータを選択した状態で右クリックのコピー→マイコンピュータのFDで右クリックの貼り付け・・・・をしようと思いましたが、貼り付けができないような状態(クリックできないようになっている)という状況でございます。

これで普通はできるんですか?


私が
>▼桜 さん:
>MDBファイルのバックアップ(コピー)ということですよね?
>> 右クリックのコピーだとフロッピーを右クリックした際に
>> ひょうじされないので困っています。
>ということですが、エクセルやワードのファイルもコピーできないのでしょうか?
>もしそうであれば、パソコン(FDドライブ)が壊れている可能性大です。
>(外部接続であれば、接続が悪いのかもしれません)
>
>
>テーブルのみのバックアップということであれば、
>一度エクセルまたはテキスト等にエクスポートして保存すると良いです。
・ツリー全体表示

【5800】Re:アクセスのバックアップの取り方
回答  てっちゃん  - 05/8/10(水) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼桜 さん:
MDBファイルのバックアップ(コピー)ということですよね?
> 右クリックのコピーだとフロッピーを右クリックした際に
> ひょうじされないので困っています。
ということですが、エクセルやワードのファイルもコピーできないのでしょうか?
もしそうであれば、パソコン(FDドライブ)が壊れている可能性大です。
(外部接続であれば、接続が悪いのかもしれません)


テーブルのみのバックアップということであれば、
一度エクセルまたはテキスト等にエクスポートして保存すると良いです。
・ツリー全体表示

【5799】テキストボックスデータをテーブルに
質問    - 05/8/9(火) 17:03 -

引用なし
パスワード
   フォームAにテキストボックス1があります。テキストボックス2は消費税をつけるために新しく作りました。ボックス2の%をつける設定はでき、あとはそのボックス2のデータをエクセルにエクセルにおとすため、まずテーブルにそのデータをおとさないといけないという状況です。
テーブルから出ないとエクセルに自動的に変換というのはできないと本で読んだことがあります。

ボックス2のデータをテーブルにおとすための設定方法を教えて下さい。
・ツリー全体表示

【5798】アクセスのバックアップの取り方
質問    - 05/8/9(火) 16:02 -

引用なし
パスワード
   今手元にあるのが、フロッピーしかありませんので、フロッピーでバックアップをとりたいのですが、手順を教えていただけませんか?右クリックのコピーだとフロッピーを右クリックした際にひょうじされないので困っています。
(容量は全然少ないテーブルデータなんですが)
・ツリー全体表示

【5797】Re:テキストボックスの文字(数値)をくっ...
お礼  祐樹  - 05/8/9(火) 14:02 -

引用なし
パスワード
   小僧さん!!
分かりました!
式ビルダを使わず、手入力をしておりました(>_<)
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5796】Re:テキストボックスの文字(数値)をくっ...
発言  小僧  - 05/8/9(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   ▼祐樹 さん:
こんにちは。

>>テキストボックス「表示」のコントロールソースに
>>「=[銀行名] & [支店名] & [数値]」でどうでしょうか。
>上記のようにやってみたんですが、全く反応なしです。。

こちらの環境ではうまくいくのですが…。

テキストボックスのプロパティの「名前」はちゃんと「銀行名」になっていますか?
(ラベルを変えただけで実際は「テキストボックス1」のままという事はないでしょうか)
・ツリー全体表示

【5795】Re:テキストボックスの文字(数値)をくっ...
質問  祐樹  - 05/8/9(火) 13:39 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:こんにちは、今のは例を出しているだけであって実際は銀行名、支店名も数値であらわしているんです。(コードみたいに)
なので、そのコードを全部くっつけたいんです。

テキストボックス「表示」のコントロールソースに
>「=[銀行名] & [支店名] & [数値]」でどうでしょうか。
上記のようにやってみたんですが、全く反応なしです。。


>▼祐樹 さん:
>祐樹 さん:
>こんにちは。
>
>(1)(2)(3)の処理方法を書いていたら
>返信元の記事がなくなってあせりました(笑)。←ごめんなさい(T_T)
>
・ツリー全体表示

【5794】Re:≠回答
発言  たん  - 05/8/9(火) 13:21 -

引用なし
パスワード
   ▼祐樹 さん:
>Access教えて下さい<(_ _)>

回答ではありません。
複数のBBSに同様の質問を投げかけているようですが、これはマルチポストと
呼ばれ、あまり好ましい行為ではありません。

幸いに本HP主宰の意見がありますので、一読して下さい。
・ツリー全体表示

【5793】Re:テキストボックスの文字(数値)をくっ...
回答  小僧  - 05/8/9(火) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ▼祐樹 さん:
祐樹 さん:
こんにちは。

(1)(2)(3)の処理方法を書いていたら
返信元の記事がなくなってあせりました(笑)。

>4)その3つ(銀行名、支店名、数値)をテキストボックス名"表示"に全部くっ
>つけて一つの文字(数値)にしたいんです。

という事で(4)の方法ですが、銀行名と支店名をくっつけたら
数値にならない気がするのですが…。

とりあえず、テキストボックス「表示」のコントロールソースに
「=[銀行名] & [支店名] & [数値]」でどうでしょうか。

余談ですが、銀行本店IDや支店IDの数があまり多くないようでしたら、
テキストボックスでなくコンボボックスにした方が入力ミス等がなくなると思います。

コンボボックスの値集合ソース:
SELECT 銀行本店.銀行本店ID FROM 銀行本店 GROUP BY 銀行本店.銀行本店ID;
・ツリー全体表示

【5792】Re:サブフォームの一行毎の設定変更につい...
お礼  西原  - 05/8/9(火) 12:09 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
丁寧に本当にありがとうございました。
お蔭様で旨く設定できました♪
・ツリー全体表示

【5791】テキストボックスの文字(数値)をくっつ...
質問  祐樹  - 05/8/9(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   Access教えて下さい<(_ _)>
例を出しますと、
テーブル名1:銀行本店
銀行本店IDと銀行名
テーブル名2:銀行支店
支店IDと支店名

フォーム名:調査
(1)テキストボックス名"銀行本店ID"を入力すると、テキストボックス名"銀行
名"
名"が出力
(2)テキストボックス名"支店ID"を入力すると、テキストボックス名"支店名"
が出力
(3)テキストボックス名"数値"を直接入力
(4)その3つ(銀行名、支店名、数値)をテキストボックス名"表示"に全部くっ
つけて一つの文字(数値)にしたいんです。

実際教えていただきたいのは(4)なんです。言葉足らずですいません。どの処
理でどのようにいれたらいいなど詳しく教えていただけると嬉しいです。
ためしに"表示"のプロパティで、更新後処理に
=Me!銀行名_txt & Me!支店名_txt & Me!数値_txt
でやってみましたが、駄目でした。
・ツリー全体表示

【5790】Re:サブフォームの一行毎の設定変更につい...
回答  小僧  - 05/8/9(火) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼西原 さん:
こんにちは。

>1.条件式書式とは内容フィールドのプロパティの書式の事でしょうか?

テキストボックスの「内容」を選択した状態で、
ツールーバーの「書式」→「条件式書式」で設定できます。
(プロパティの書式とは違った設定ができます。)

>2.一番右のアイコンとは何の事でしょうか?

条件式書式を設定する画面にあるアイコンです。
マウスカーソルをあてると「有効」というヒントテキストがでる
アイコンをクリックしてみて下さい。
・ツリー全体表示

【5789】Re:サブフォームの一行毎の設定変更につい...
質問  西原  - 05/8/9(火) 11:12 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
返信ありがとうございます。

申し訳ございませんが2点ほど分からない事があったのですみませんが
よろしくおねがいします。

1.条件式書式とは内容フィールドのプロパティの書式の事でしょうか?
2.一番右のアイコンとは何の事でしょうか?

何度もすみませんがよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5787】Re:サブフォームの一行毎の設定変更につい...
回答  小僧  - 05/8/9(火) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼西原 さん:
おはようございます。

>上記の状態で判定項目がブランク又はNULLの時のみ内容項目を入力出来るように
>したいのですが、今件の様に一行毎の設定の変更と言うのは可能なのでしょうか?

「内容」フィールドに条件式書式を使われてみてはいかがでしょうか。

「式」  「IsNull([判定]) Or [判定]=""」 として
一番右のアイコン(有効)をクリック

でいけると思います。
・ツリー全体表示

【5786】サブフォームの一行毎の設定変更について
質問  西原  - 05/8/9(火) 9:47 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。サブフォームについての質問なのですがよろしくお願いします。
ACCESSのバージョンはACCESS2002のSP3です
【使用するテーブル】
テーブル名:TBL_てすと
項目:判定 テキスト型
   内容 テキスト型

【今回使用するサブフォームの設定】
レコードソース:SELECT TBL_てすと.判定, TBL_てすと.内容 FROM TBL_てすと;
既定のビュー :帳票フォーム
その他の設定は現在デフォルトです

上記の状態で判定項目がブランク又はNULLの時のみ内容項目を入力出来るように
したいのですが、今件の様に一行毎の設定の変更と言うのは可能なのでしょうか?

色々調べてみたのですが分からなかったので宜しければよろしくお願いします。
・ツリー全体表示

370 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084734
(SS)C-BOARD v3.8 is Free