Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


375 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5703】Re:クエリのコピーについて
お礼  hello  - 05/7/29(金) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
解決しました。どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5702】Re:ACCESSからVBフォーム起動
お礼  smith  - 05/7/28(木) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございまーす。
・ツリー全体表示

【5701】Re:ACCESSからVBフォーム起動
発言  こもれび  - 05/7/27(水) 14:47 -

引用なし
パスワード
   こもれびです

▼smith さん:
>ACCESSのフォームのボタンからVBで作られたあるフォームを呼び出すことは可能でしょうか。また逆にVBのフォームからACCESSのあるフォームを呼び出すことは?たぶん可能と思うんですけど、一般的ではないのでしょうか。

ご質問はVBで作製されたアプリケーションを起動して、フォームを呼び出す
と捉えてよいのでしょうか?
もし、それであるとすれば

Private Sub Command_Button_1_Click()
   Call Shell("VBアプリケーションのパス",vbNormalFocus)
End Sub

でいけると思います。
・ツリー全体表示

【5700】ACCESSからVBフォーム起動
質問  smith  - 05/7/27(水) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ACCESSのフォームのボタンからVBで作られたあるフォームを呼び出すことは可能でしょうか。また逆にVBのフォームからACCESSのあるフォームを呼び出すことは?たぶん可能と思うんですけど、一般的ではないのでしょうか。ユーザーは使用しづらいからやめたほうがいいとか。ご意見ありましたらお願いいたします。
また、そのコーディングのしかたのサイトなど教えていただけるとありがたいです。
・ツリー全体表示

【5699】Re:クエリのコピーについて
回答  Gin_II  - 05/7/26(火) 19:06 -

引用なし
パスワード
   >ただ上の作業をVBAをつかって実現したいのですが・・・。

クエリを作成したのなら、クエリの実行アクションを使えばいいと思います。
クエリを作成したくないのなら、SQLの実行アクションで、SQL文を
引数として指定すればいいですね。
・ツリー全体表示

【5698】Re:クエリのコピーについて
質問  hello  - 05/7/26(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   ▼Gin_II さん:
>>VBAについての質問ですが、クエリをコピーして、
>>コピー先をテーブル(新規作成)とすることはできるのでしょうか?
>>もちろんデータのみのコピーですが、
>>もしできるようでしたらどうやったらいいのか、
>>知っている方いましたら、よろしくお願いします。
>
>クエリのデザインビューで「クエリ」⇒「テーブル作成」として、
>データベースウィンドウから、上記クエリを実行してみてください。

ありがとうございます。
ただ上の作業をVBAをつかって実現したいのですが・・・。
わかりましたらお返事をお願いします。
・ツリー全体表示

【5697】Re:DBへの接続者について
お礼  COBOL  - 05/7/26(火) 17:22 -

引用なし
パスワード
   おぉ〜〜〜〜〜!
Gin_II さん、ありがとうございます。
早速試してみます。
感謝、感謝です。
・ツリー全体表示

【5696】Re:DBへの接続者について
回答  Gin_II  - 05/7/26(火) 17:02 -

引用なし
パスワード
   バージョンの記載をしましょう。

>実行したいことは、共有DBで接続している人を知り、出来れば接続者に
>警告メールを流したいと考えております。

[ACC2002] データベースにログインしているユーザーをチェックする方法
http://support.microsoft.com/kb/285822/JA/

こちらが参考になると思います。
・ツリー全体表示

【5695】Re:クエリのコピーについて
回答  Gin_II  - 05/7/26(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   >VBAについての質問ですが、クエリをコピーして、
>コピー先をテーブル(新規作成)とすることはできるのでしょうか?
>もちろんデータのみのコピーですが、
>もしできるようでしたらどうやったらいいのか、
>知っている方いましたら、よろしくお願いします。

クエリのデザインビューで「クエリ」⇒「テーブル作成」として、
データベースウィンドウから、上記クエリを実行してみてください。
・ツリー全体表示

【5694】DBへの接続者について
質問  COBOL  - 05/7/26(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   初めてご質問させていただきます。
実はLANにてデーターベースを共有しておりますが、何らかのメンテナンスを必要とした場合に共有している人が、DBの接続を終了しないとメンテナンスが出来ないと思います。
そこで色々書籍をひっくり返して調べてみたのですが、どうしても判らず質問させて頂きました。

実行したいことは、共有DBで接続している人を知り、出来れば接続者に警告メールを流したいと考えております。
その手法をどのようにVBAで取り組めば良いのか、ヒントでも結構ですので教えていただけないでしょうか?
現在は大きな声を出して「とめてくださ〜〜〜い」ということで解決は出来ますが、フロアーが分かれていたり、不在の方がいるとこれも不可能でした。
誠に変な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いいたします。

勿論、メンテナンスが発生しないプログラムを組むという話もあると思いますが、何分初心者の域を脱しておらず、いい方法をご教授頂ければうれしいです。
・ツリー全体表示

【5693】クエリのコピーについて
質問  hello  - 05/7/26(火) 16:53 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
VBAについての質問ですが、クエリをコピーして、
コピー先をテーブル(新規作成)とすることはできるのでしょうか?
もちろんデータのみのコピーですが、
もしできるようでしたらどうやったらいいのか、
知っている方いましたら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5692】Re:封筒の宛名に連続番号打ち出しがしたい...
お礼  mako  - 05/7/26(火) 14:56 -

引用なし
パスワード
   小僧さまへ

お答えいただいてありがとうございました!!!
できました!!!
エラー(ヘルプの猫ちゃんが指定枚数分鳴きます^^)の処理は、
前にした事があるので、それを参考にしてみます。

本当に本当にありがとうございました。
勇気を出して再質問してよかったです。
本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5691】Re:封筒の宛名に連続番号打ち出しがしたい...
回答  小僧  - 05/7/26(火) 13:20 -

引用なし
パスワード
   ▼mako さん:
こんにちは。

テーブル:T_Work
        製品名(テキスト型)
        製造番号(テキスト型)


フォーム:(適当な名前を)
      製品名コンボ(コンボボックス:製品名を選べる様に)
      枚数テキスト(テキストボックス)
      先頭番号テキスト(テキストボックス)
      実行ボタン(コマンドボタン)

を用意して頂いて、

実行ボタンの[クリック時]の右にある[...]をクリック → [コードビルダ]より

Private Sub 実行ボタン_Click()
Dim SQLCode As String
Dim Seizo As String
Dim I As Long
  SQLCode = "DELETE FROM T_Work"
  DoCmd.RunSQL SQLCode
  
  For I = 1 To Me.枚数テキスト.Value
    Seizo = Format(Me.先頭番号テキスト.Value + I - 1, "000000")
    SQLCode = "INSERT INTO T_Work (製品名, 製造番号) " _
        & "VALUES ('" & Me.製品名コンボ.Value & "', '" & Seizo & "')"
    DoCmd.RunSQL SQLCode
  Next
End Sub

上記コードを記述して頂くと、「T_Work」に連番が入るかと思われます。

実際にはテキストボックスの中身が空白や数字以外だった時のチェック等を
入れないとエラーが多々発生してしまいます。
・ツリー全体表示

【5690】Re:封筒の宛名に連続番号打ち出しがしたい...
質問  mako  - 05/7/26(火) 11:53 -

引用なし
パスワード
   みなさま、こんにちは。
いつも教えていただいてありがとうございます。
是非みなさまに教えていただきたく、もう一度整理して
(コピーもありますが)質問させていただきたいと思います。
質問内容がわかりづらいところは、お手数をおかけいたしますが
どうかご指摘いただきますようお願いいたします。
どうかよろしくお願いします。


私の会社で製作している製品には
各1台ごとに検査合格証を添付しなければなりません。
製品には1台づつに“000001”から順番に個別の製造番号が
振り分けられており、その番号を記した長形3号の封筒に入れて
検査合格証を添付して出荷します。

1.封筒の宛名(ほぼ中央)には、横書きで
 1行目:製品の名前(20機種の中から検索しようと思っています)
 2行目:製造番号(1台1番号(連続番号)です)
 3行目:“合格証在中”(全製品この言葉なのでラベルにしようと思っています)
 の3行を印刷したいです。

2.手順としては
 1)製品の名前を検索して、表示します。
 2)その日出荷分の先頭の製造番号(毎回異なる数字)を入力し、
 ○○枚(毎回10〜20枚)と指定します。
 そうしたら、入力した製造番号から順番に、自動で製造番号を
 繰り上げていき、必要枚数分を勝手に印刷できるようにしたいです。


>>ワークテーブル(一時的にデータを入れておくためのテーブル)を
>>作りましょう。
>>フォームで枚数を入れてOKボタンを押したら、ワークテーブルにデータが
>>あってもなくても削除するようにしましょう。
>>削除した後、ワークテーブルに指定した件数のデータが入るようにしましょう。
>>(20枚としたら製品の名前が20回入るというのがいいかもしれません)
ここは、意味はなんとなく自分なりに理解できたと思っているのですが
具体的にどうすればいいのかが、わかりません。

>>そのワークテーブルを元にしたレポートを作ります。
>>テキストボックスをつくり、プロパティを開きます。
>>[データ]タブの[コントロールソース]に「=1」と入れます。
>>同じタブの下のほうにある[集計実行]を「全体」にします。
>>[書式]タブの[書式]に「000000000」と入れます
ここは、手入力したテーブルで試したところうまくできました。
ただ、製造番号の始まりが000000001からになってしまうので
指定した6桁の数字から始まるようにしたいです。

貴重なお時間をさいていただき、ご迷惑をおかけしていますが
どうかよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【5689】Re:追記
お礼  大井  - 05/7/26(火) 10:38 -

引用なし
パスワード
   お礼が遅れまして失礼致しました。。。
DBについてはまだまだ初心者で、その辺のことが良く分かっていませんでした。
お教えいただき有難うございました。
・ツリー全体表示

【5688】Re:チェックボックスをYesにして初めてテ...
お礼  かずよ  - 05/7/26(火) 9:34 -

引用なし
パスワード
   ▼かみちゃん さん:ありがとうございます!!

Access97でも動きました!
私の説明不足だったのですが、テキストボックスAが入力可能な時は同Bは、
入力不可にしたかったので、以下のようにしました。

>フォーム上で、
>■チェックボックス「商品コード」  [テキストボックスA]
>■チェックボックス「商品名」    [テキストボックスB]
>普段のテキストボックスは入力不可能であるが、
>「商品コード」のチェックボックスをYesにすると[テキストボックスA]が入力可能にな>るようにしたいのです。


テキストボックスA・Bのプロパティで「使用可能」を”いいえ”にしておき、

>Private Sub 商品コード_Click()
> If Me.商品コード.Value Then
>  'チェックボックスにチェックをつけたとき
>  Me.テキストボックスA.Enabled = True
   Me.テキストボックスB.Enabled = false  ←テキストボックスB入力不可
> Else
>  'チェックボックスにチェックをはずしたとき
>  Me.テキストボックスA.Enabled = False
> End If
>End Sub

これを「商品名」でも書き、理想通りのものが作れました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5687】Re:チェックボックスをYesにして初めてテ...
回答  かみちゃん  - 05/7/25(月) 22:08 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>「商品コード」のチェックボックスをYesにすると[テキストボックスA]が入力可能になるようにしたいのです。

「商品コード」チェックボックスのクリック時イベントプロシージャに次のように記述します。

Private Sub 商品コード_Click()
 If Me.商品コード.Value Then
  'チェックボックスにチェックをつけたとき
  Me.テキストボックスA.Enabled = True
 Else
  'チェックボックスにチェックをはずしたとき
  Me.テキストボックスA.Enabled = False
 End If
End Sub

>環境はAccess97です。

Access2002で動作確認しましたが、たぶんAccess97でも動くかと思います。
・ツリー全体表示

【5686】チェックボックスをYesにして初めてテキス...
質問  かずよ  - 05/7/25(月) 18:25 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。初心者なので、基本的な質問をしますが・・・

フォーム上で、
■チェックボックス「商品コード」  [テキストボックスA]
■チェックボックス「商品名」    [テキストボックスB]

普段のテキストボックスは入力不可能であるが、
「商品コード」のチェックボックスをYesにすると[テキストボックスA]が入力可能になるようにしたいのです。
環境はAccess97です。

ご伝授お願いいたします。
・ツリー全体表示

【5685】Re:オプションボタンの連結
回答  Gin_II  - 05/7/25(月) 17:14 -

引用なし
パスワード
   >オプショングループを使わずにオプションボタンを連結させるには
>どうしたらいいですか?

オプションボタンのプロパティで、コントロールソース欄にフィールド名を
指定すれば大丈夫だと思います。
ただし、フィールド型がYes/No型の必要があります。
・ツリー全体表示

【5684】オプションボタンの連結
質問  vb太郎  - 05/7/25(月) 15:39 -

引用なし
パスワード
   VBA初心者です。
オプショングループを使わずにオプションボタンを連結させるにはどうしたらいいですか?
・ツリー全体表示

375 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084735
(SS)C-BOARD v3.8 is Free