Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


382 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5560】Re:データの検索
発言  クロ  - 05/7/4(月) 8:55 -

引用なし
パスワード
   ▼爺 さん:
>DAOを用いてやろうとしているのですが、上手くいきません。

どのようにうまくいかないのかを、提示されては如何でしょうか?
・ツリー全体表示

【5559】データの検索
質問   E-MAIL  - 05/7/3(日) 19:30 -

引用なし
パスワード
   テーブル[T_基礎情報]にフィールド[課題番号]があるのですが、テキストボックス
から課題番号を入力したとき、重複しているかどうか判断する方法がわかりません。課題番号は英数字で組み合わされたものです。
DAOを用いてやろうとしているのですが、上手くいきません。
・ツリー全体表示

【5558】Re:テーブル作成
お礼  アヤ  - 05/7/1(金) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼アヤ さん:
>こんばんは。
>
>一応回答を先に…。
>
>SELECT Q.社員番号, テーブルA.本年基本給, '' AS 本年度支給率, '' AS 本年度支給額,
>テーブルB.前年度基本給, テーブルB.前年支給率, テーブルB.前年度支給額
>FROM ([
>SELECT 社員番号
>FROM テーブルA
>UNION
>SELECT 社員番号
>FROM テーブルB
>]. AS Q
>LEFT JOIN テーブルA ON Q.社員番号 = テーブルA.社員番号)
>LEFT JOIN テーブルB ON Q.社員番号 = テーブルB.社員番号;
>
>[挿入] → [クエリ] → [デザインビュー] でテーブルを選択しないで[閉じる]
>
>[表示] → [SQLビュー] を選択。
>
>表示されている「SELECT;」を消して上記SQLを記載し
>
>[表示] → [データシートビュー] で確認してみて下さい。
>
>
>テーブルの設計について疑問があるのですが、
>このツールは今回だけのものなのでしょうか?
>冬にも賞与はありますし、このままですと翌年にも対応できないと思われます。
>その度にテーブルを追加すると、またクエリも作り直しとなってしまいます。
>
>また、「本年基本給」と「本年支給額」から「本年度支給率」が計算できる場合、
>テーブルにはフィールドを持たせずクエリで処理するのが一般的かと思われます。
>
>テーブル設計がしっかりしていないとフォームやモジュールにも影響を与えるので
>「テーブルの正規化」をキーワードにテーブル構成の再考をされてみては
>いかがでしょうか?


小僧さん

ありがとうございました。やっと教えていただいたコードを理解することができますた。また、テーブル設計についてのアドバイスもありがとうございました。定型的にできるようによく考えて見ます。本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5557】Re:同一フィールド内での複数条件選択
発言  小僧  - 05/7/1(金) 22:13 -

引用なし
パスワード
   ▼shiroto さん:
こんばんは。

一口に検索といっても様々な方法がありますので、
現在 shiroto さんが検索をどのように行っていて
どこでつまずいてしまっているのかが当方には解りません。

もし「鈴木」だけ、「田中」だけならうまくできる…というところまで
できているのでしたら、そこまでのコードをご提示して頂けると
回答が付けやすくなると思われます。
・ツリー全体表示

【5556】同一フィールド内での複数条件選択
質問  shiroto  - 05/7/1(金) 18:06 -

引用なし
パスワード
   素人で、申し訳ありません。
ご教授下さい。

同一フィールド内を複数の条件で複数条件による検索を
行うにはどのようにすればいいのでしょうか?
例えば[氏名]フィールドで「鈴木」「田中」で
同時に検索をかけるという具合です。
・ツリー全体表示

【5555】Re:クエリした結果の合計を表示したいので...
お礼    - 05/7/1(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   できました。ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5554】Re:クエリした結果の合計を表示したいので...
回答  クロ  - 05/7/1(金) 15:12 -

引用なし
パスワード
   txt0のコントロールソースに
=DSum("Data","クエリ名")
でよいかと…
テーブルそのものでも出来るかも?
=DSum("Data","クエリ名","[Name]='AAA'")

※フィールド名にこのまま使っているなら見直した方がいいですよ。
 参考URL http://ww3.tiki.ne.jp/~kaya/Ac_tips.html#Tips0_001
・ツリー全体表示

【5553】クエリした結果の合計を表示したいのです...
質問    - 05/7/1(金) 11:23 -

引用なし
パスワード
   Nameでクエリし、dataの合計をフォーム[F_結果]のテキストボックス[txt1]に
表示したいのですが、わかりません。

クエリの結果
Name No Data
AAA 1  10
AAA 2  125
AAA 3  89

Dataの合計224をtxt0に表示する。
・ツリー全体表示

【5552】Re:テーブル作成
回答  小僧  - 05/6/29(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼アヤ さん:
こんばんは。

一応回答を先に…。

SELECT Q.社員番号, テーブルA.本年基本給, '' AS 本年度支給率, '' AS 本年度支給額,
テーブルB.前年度基本給, テーブルB.前年支給率, テーブルB.前年度支給額
FROM ([
SELECT 社員番号
FROM テーブルA
UNION
SELECT 社員番号
FROM テーブルB
]. AS Q
LEFT JOIN テーブルA ON Q.社員番号 = テーブルA.社員番号)
LEFT JOIN テーブルB ON Q.社員番号 = テーブルB.社員番号;

[挿入] → [クエリ] → [デザインビュー] でテーブルを選択しないで[閉じる]

[表示] → [SQLビュー] を選択。

表示されている「SELECT;」を消して上記SQLを記載し

[表示] → [データシートビュー] で確認してみて下さい。


テーブルの設計について疑問があるのですが、
このツールは今回だけのものなのでしょうか?
冬にも賞与はありますし、このままですと翌年にも対応できないと思われます。
その度にテーブルを追加すると、またクエリも作り直しとなってしまいます。

また、「本年基本給」と「本年支給額」から「本年度支給率」が計算できる場合、
テーブルにはフィールドを持たせずクエリで処理するのが一般的かと思われます。

テーブル設計がしっかりしていないとフォームやモジュールにも影響を与えるので
「テーブルの正規化」をキーワードにテーブル構成の再考をされてみては
いかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【5551】Re:エラーメッセージへの対処方法について
お礼  アタックNo.2  - 05/6/29(水) 22:25 -

引用なし
パスワード
   いろいろ試したところ、治りました。
YU-TANGさん、ありがとうございました。


▼YU-TANG さん:
>こんばんは、YU-TANG です。
>
>とりあえず、MSKB に関連情報が無いか確認してみてはいかがでしょうか。
>
>http://support.microsoft.com/search/default.aspx?qu=MsysModules2&catalog=LCID%3D1041
・ツリー全体表示

【5550】Re:日付/時刻型のデータ入力
お礼  パンくん  - 05/6/29(水) 22:23 -

引用なし
パスワード
   やはり、テキスト型でなければできないようですね。
小僧さん、かみちゃんさん、ありがとうございました。

▼小僧 さん:
>▼パンくん さん、かみちゃんさん:
>おはようございます。
>
>日付型の場合、見た目は「YYYY/MM/DD」となっていますが、
>中に格納されている値を数値型で確認すると
>
>1900/1/1  → 1
>1900/1/2  → 2
>・
>・
>2005/6/27 → 38530
>
>となっており、「1900年1月1日」からの差分が値として格納されています。
>
>したがって「昭和34年3月」「昭和46年」のような値は↑でかみちゃんさんが
>例を出されておりますが「昭和34年3月1日」「昭和46年1月1日」のような形
>にしないと日付型として認識してくれません。
>
>>「昭和34年3月」だけ入力したら、入力画面にそのとおり表示させたいし、
>>「昭和46年」だけ入力したら、入力画面にそのとおり表示させたいのです。
>
>という事でしたら、日付型でなくテキスト型にしてみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【5549】Re:テキストボックスの立体表示について
お礼  リキラリアット  - 05/6/29(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ▼hatena さん:
>メニューより[ツール]-[オプション]-[フォーム/レポート]で
>「フォーム上のコントロールに Windows のテーマを使用する」に
>チェックがあったら外してみて下さい。

思っていた通りに出来ました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5548】Re:テーブル作成
質問  アヤ  - 05/6/29(水) 18:34 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼ハナコ さん:
>こんにちは。
>
>テーブルAとテーブルBのフィールド構成がまったく同じでしたら
>
>SELECT * FROM テーブルA
>UNION
>SELECT * FROM テーブルB
>
>上記のSQLをクエリのSQLビューに貼り付けて確認してみて下さい。
>外していたら申し訳ありません。

小僧さん
こんにちは。

SQLビューに貼り付けると言うことですが、もう少し細かく教えて下さい
テーブルA  社員番号、本年基本給
テーブルB  社員番号、前年基本給、前年支給率、前年支給額
テーブルC  社員番号、本年基本給、本年支給率、本年支給額、前年基本給、前年支給      率、前年支給額
テーブルAとテーブルBからテーブルCを作成したいのです。コードの書き方を教えて下さい。
・ツリー全体表示

【5547】Re:テーブル作成
回答  小僧  - 05/6/29(水) 13:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ハナコ さん:
こんにちは。

テーブルAとテーブルBのフィールド構成がまったく同じでしたら

SELECT * FROM テーブルA
UNION
SELECT * FROM テーブルB

上記のSQLをクエリのSQLビューに貼り付けて確認してみて下さい。
外していたら申し訳ありません。
・ツリー全体表示

【5546】Re:テキストボックスの立体表示について
回答  hatena  - 05/6/29(水) 11:52 -

引用なし
パスワード
   >Access2003について質問なんですが。フォームにテキストボックスを作成し立体表示を「くぼみ」にしているのですが、どう見ても立体表示が「なし」になっているようにしか見えません。これは正常なのでしょうか?


メニューより[ツール]-[オプション]-[フォーム/レポート]で
「フォーム上のコントロールに Windows のテーマを使用する」に
チェックがあったら外してみて下さい。
・ツリー全体表示

【5545】テーブル作成
質問  ハナコ  - 05/6/29(水) 11:12 -

引用なし
パスワード
   ハナコです。ACCESSの初心者です。夏のボーナスの時期ですが次のような処理をしたいのですがどなたかお知恵をお貸しください。
ボーナス査定の資料を本年4月在籍者と前年夏に支給した実績データを一覧表に作成したいのです。データは4月在籍者のデータ(テーブルA)と前年夏データ(テーブルB)があります。テーブルAは4月入社のデータがあり、4月までに退職した人は当然ありません(テーブルBの人が4月までに退職すればテーブルAにはありません)。
テーブルAとテーブルBのデータを社員番号をキーにしてテーブルCのデータを作成したいのです。
クエリで作成すると両方に社員番号が存在するデータのみが作成され、4月入社のデータとか、退職者のデータが作成できません
クエリで作成する方法か、VBAで作成するコードをお教えください。お願いします。
・ツリー全体表示

【5544】Re:レポート作成で
お礼  みかん  - 05/6/29(水) 10:24 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
おはようございます。
早急なご連絡ありがとうございます。

レポートのフィールド(横方向)を可変にしたいのですが難しそうですので
エクセルにエクスポートかクエリを印刷する事にします。

いろいろありがとうございました。
・ツリー全体表示

【5543】テキストボックスの立体表示について
質問  リキラリアット  - 05/6/29(水) 9:50 -

引用なし
パスワード
   Access2003について質問なんですが。フォームにテキストボックスを作成し立体表示を「くぼみ」にしているのですが、どう見ても立体表示が「なし」になっているようにしか見えません。これは正常なのでしょうか?
OSはXP Proです。
・ツリー全体表示

【5542】Re:レポート作成で
発言  小僧  - 05/6/29(水) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼みかん さん:
おはようございます。

ご提示された内容ですと全体が掴みにくいのですが…。
レポートのフィールド(横方向)を可変にしたいということでしょうか?

それですとAccessのレポート機能ですと結構複雑な計算が必要に
なってくると思われます。

最大で24日というご提示がありましたがあらかじめ24日分の枠を作っておいて、
使われていない日を空白にするのであればスムースに行くと思われます。
・ツリー全体表示

【5541】Re:レポート作成で
発言  みかん  - 05/6/28(火) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
ありがとうございます。
小僧さんの掲示してくださった集計まではできていたのですが
そのあとのレポートの作成で
日程tの日程T.名が複数(80くらい)ありますので、それに合わせて(日にちtの日にち)もいろいろ変わります。
そのつど(日程T.名)レポートを作成しないでレポート1個作成しておいて、そのレポートに作成するには(日にちtの日にち)を変数か何かに割り当てなければできませんでしようか?
すみません、まだはじめて数ヶ月の初心者なので説明不足でわかりずらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

382 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084737
(SS)C-BOARD v3.8 is Free