Access VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


384 / 500 ページ ←次へ | 前へ→

【5519】複数のクエリをExcelとしてメールするには
質問  sakaiII  - 05/6/26(日) 14:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ
 複数のクエリがあります。メールで送りたいのですが、
例、クエリ1、クエリ2、・・・クエリ5をVBAで実行させるには、
ご伝授ください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5518】Re:リストボックス
回答  小僧  - 05/6/26(日) 9:36 -

引用なし
パスワード
   ▼アヤ さん:
おはようございます。

>長さのチェックをすると0になります。

Debug.Print Len(Me.社員コード)としてイミディエトウィンドウで確認するか
ステップモードで確認してみると、社員コードに値が入っていないときは
「Null」という値が格納されていると思います。
これでは当然

>Len(Me.社員コード) = 0

という式に対して「False(偽)」を返してしまうので、条件式を

>IF LEN(Me.社員コード)= 0 then
If Me.社員コード = "" Or IsNull(Me.社員コード)

と変えてみたらいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

【5517】Re:更新日時のSET方法
回答  小僧  - 05/6/26(日) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼pinetree さん:
おはようございます。

>会社テーブルに対応した
>会社フォームがあるとします。
>フォームの中で上記1〜5の項目のいずれかに変更が
>あった場合次のレコードに移る時に
>6.最終更新日時の項目がマシンデートに更新される
>というようなイメージです。

フォーム上に「最終更新履歴」があった場合は

>1.会社番号
>2.会社名
>3.代表者名
>4.住所
>5.TEL

各コントロール(テキストボックスやコンボボックスなど)の
更新後処理のコードビルダを選択して、

Private Sub 会社番号_AfterUpdate()
  Call 最終更新
End Sub

Private Sub 住所_AfterUpdate()
  Call 最終更新
End Sub






として、一番下に

Function 最終更新()
  Me.最終更新日時.Value = Now()
End Function

と記述すると、各項目が更新された後には最終更新日時というコントロールに
現在の時間が入ると思います。
・ツリー全体表示

【5516】レポート作成で
質問  みかん  - 05/6/26(日) 7:09 -

引用なし
パスワード
   2つのテーブルからレポートを作成したいのですがうまくまとまりません。クロス集計&絞込みでそれぞれのk名に絞るとその項目名ごとレポートを作成しなければなりません。何かいい方法、ヒントがあればお教えください。

2つのテーブル
日程T(ID、 kナンバー、 k名、 日) k名は複数、日の日数は不特定最大24日
利用者T(利用者)

作成予定レポート
  k名
   (日)7/2 7/18 8/3 10/7 ・・・・・・
利用者A
利用者B


利用者H
・ツリー全体表示

【5515】Re:エクセルインポート
発言  かみちゃん  - 05/6/25(土) 16:37 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>現在使用しているテーブルにインポートするエクセルデータを上書きをしたいです。
>テーブにはYES/NO型使用している為そのまま生かしたい。

Excelのインポートはできると思います。
もちろん、Yes/No型はも可能です。
上書きというのは、すでにテーブルに入っているものを全レコード削除するということなのでしょうか?
それとも、インポートするExcelのデータがテーブルにあれば、そのレコードだけ
削除してインポートするということでしょうか?

あとは、ExcelのフォーマットをAccessのテーブルにあわせることです。
・ツリー全体表示

【5514】Re:リストボックス
質問  アヤ  - 05/6/25(土) 16:06 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼アヤ さん:
>こんばんは。
>
>>Forms!フォームA.社員番号=Me.社員一覧
>>Forms!フォームA.社員名=T社員マスタ
>>   ・
>>   ・
>>   Forms!フォームA。Requery
>>   Docmd.Close
>
>さきほどから状況が進まないのですが…。
>
>ご提示されたコードからは
>
>フォームAに社員番号と社員名というコントロールがあって
>フォームBの社員一覧というコントロールからフォームAの社員番号へ
>T社員マスタという変数(?)からフォームAの社員名へ
>値を代入している
>
>事しか読み取れないです。
>
>ただ…フォームBの「Close」イベント発生時に
>フォームAの社員コードに値が代入されたかどうかを確認して
>他のコントロールを使用可能にするかどうかの処理を加えてみれば
>いけそうな気がします。


小僧さん。すみません 

>フォームAの社員コードに値が代入されたかどうかを確認して
↑ の確認は次のようにフォームAに戻って来たときにチェックをしています

   IF LEN(Me.社員コード)= 0 then
     MsgBox "社員コード未入力です",vbokonly
   Else
     Me.社員名.Enabled = true
     ・
     ・
   End If

フォームAの社員コードや社員名等々の表示されているときでも 長さのチェックをすると0になります。
よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【5513】Re:更新日時のSET方法
質問  pinetree  - 05/6/25(土) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼pinetree さん:
>こんばんは。
>
>>厚かましいお願いで恐縮ですが、
>>サンプル事例等があれば、ご紹介いただけないでしょうか
>
>サンプル事例がpinetree さんのお役に立てれば全然構わないのですが、
>ご提示された内容ですと漠然としていて、サンプルも提示しづらいです。
>
>ちょっとしたテーブルやフォームの例と、
>どのようなタイミングでレコードを更新したいのか
>(コマンドボタンを押した時、コンボボックスの値を変えたとき等)
>ご提示がありますと、回答が付けやすくなるかと思われます。

例えば
会社テーブルに
1.会社番号
2.会社名
3.代表者名
4.住所
5.TEL
6.最終更新日時
のような項目があり

会社テーブルに対応した
会社フォームがあるとします。
フォームの中で上記1〜5の項目のいずれかに変更が
あった場合次のレコードに移る時に
6.最終更新日時の項目がマシンデートに更新される
というようなイメージです。
・ツリー全体表示

【5512】Re:エクスポート時のエラーメッセージ
お礼  takataka  - 05/6/25(土) 9:05 -

引用なし
パスワード
   有難うございました。助かりました。これからも宜しくお願いします。


▼クロ さん:
>▼takataka さん:
>>"c\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\DTPマスタ:\商品情報依頼書" & [送付先]
>
>
>"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\DTPマスタ\商品情報依頼書" & [送付先]
>ではないでしょうか?
>※「:」の位置
>
>また、商品情報依頼書がフォルダ名なら
>送付先の前に「\」が入ってますか?無いなら
><省略>\商品情報依頼書\" & [送付先]
>とならないとダメですよ。
>※商品情報依頼書がファイル名なら[送付先]には拡張子「.xls」が入るのかな?
・ツリー全体表示

【5511】エクセルインポート
質問  takataka  - 05/6/25(土) 9:04 -

引用なし
パスワード
   現在使用しているテーブルにインポートするエクセルデータを上書きをしたいです。
テーブにはYES/NO型使用している為そのまま生かしたい。

可能なのでしょうか?
ご返信の程宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【5510】Re:クエリ(クロス集計)の画面を横で印刷し...
発言  小僧  - 05/6/24(金) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼サチチ さん:
こんばんは。

印刷の設定は「PrtDevMode」で設定するようですね。

下記サイトに丁寧な説明がありましたので
リンクを紹介させて頂きます。

「魔法使いの開発工房」
http://www.mahoutsukaino.com/index.htm (トップページ)

こちらの「Access2000」 → 「物置2000(サンプルDB)」にある
「印刷設定をするプロシージャ例」で勉強させて頂きました。
・ツリー全体表示

【5509】Re:更新日時のSET方法
発言  小僧  - 05/6/24(金) 21:26 -

引用なし
パスワード
   ▼pinetree さん:
こんばんは。

>厚かましいお願いで恐縮ですが、
>サンプル事例等があれば、ご紹介いただけないでしょうか

サンプル事例がpinetree さんのお役に立てれば全然構わないのですが、
ご提示された内容ですと漠然としていて、サンプルも提示しづらいです。

ちょっとしたテーブルやフォームの例と、
どのようなタイミングでレコードを更新したいのか
(コマンドボタンを押した時、コンボボックスの値を変えたとき等)
ご提示がありますと、回答が付けやすくなるかと思われます。
・ツリー全体表示

【5508】Re:エクスポート時のエラーメッセージ
回答  クロ  - 05/6/24(金) 15:03 -

引用なし
パスワード
   ▼takataka さん:
>"c\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\DTPマスタ:\商品情報依頼書" & [送付先]


"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\DTPマスタ\商品情報依頼書" & [送付先]
ではないでしょうか?
※「:」の位置

また、商品情報依頼書がフォルダ名なら
送付先の前に「\」が入ってますか?無いなら
<省略>\商品情報依頼書\" & [送付先]
とならないとダメですよ。
※商品情報依頼書がファイル名なら[送付先]には拡張子「.xls」が入るのかな?
・ツリー全体表示

【5507】クエリ(クロス集計)の画面を横で印刷したい
質問  サチチ  - 05/6/24(金) 13:40 -

引用なし
パスワード
   度々、お世話になります。

フォームにボタンをつくって、クエリのクロス集計画面を印刷できる様にしました。

横で印刷したいのですが、クロス集計の画面を出して、ページ設定で横にする
とOKなのですが、一度×(バツ)で閉じると、また縦になってしまいます。

どの様にすれば、横設定になりますか?
・ツリー全体表示

【5506】Re:エクスポート時のエラーメッセージ
質問  takataka  - 05/6/24(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   はい 下記の様なパスを入れております。

"c\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\DTPマスタ:\商品情報依頼書" & [送付先]


▼クロ さん:
>Me!ファイル名のところはファイルまでのフルパスになってますか?
>
>※半角カナは使わないようにしてください。
・ツリー全体表示

【5505】Re:更新日時のSET方法
質問  pinetree  - 05/6/24(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼小僧 さん:
>▼pinetree さん:
>こんにちは。
>
>>レコードの中のいずれかのフィールドに変更があった場合、
>
>レコードを更新するにも色々方法がありますよね。
>
>A) 連結フォームの値を変える
>B) SQL(クエリ)を発行
>C) VBAでADOやDAOで操作
>D) 直接テーブルを開いて値を代入
>
>D) 以外であれば、各々の処理の際に更新日時フィールドに
>値を格納する事は可能だと思います。

早速ご教示いただきありがとうございました。
厚かましいお願いで恐縮ですが、
サンプル事例等があれば、ご紹介いただけないでしょうか
・ツリー全体表示

【5504】Re:エクスポート時のエラーメッセージ
発言  クロ  - 05/6/24(金) 11:52 -

引用なし
パスワード
   Me!ファイル名のところはファイルまでのフルパスになってますか?

※半角カナは使わないようにしてください。
・ツリー全体表示

【5503】エクスポート時のエラーメッセージ
質問  takataka  - 05/6/24(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   どなたかご返信頂ければ幸いです。下記の通りメッセージが表示されます。
"指定した式は、いずれかの引数とデータ型が対応していません。"
処理は
DoCmd.TransferSpreadsheet acExport, acSpreadsheetTypeExcel9, "メール送付資料2", Me!ファイル名, True
の様にクエリーのエクスポートです。

宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【5502】Re:フォームに貼り付けた、クロス集計の画...
お礼  サチチ  - 05/6/24(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   ▼クロ さん:

ありがとうございます。サブフォームを直接クロス集計からもってくれば
ヨカッタのに、わざわざ、クロスのサブフォームを作成してしまった事に
原因があったようです。

結果OKになりました。お手数かけました。
・ツリー全体表示

【5501】Re:フォームに貼り付けた、クロス集計の画...
発言  サチチ  - 05/6/24(金) 11:06 -

引用なし
パスワード
   すみません。出来てしまいました。。。

サブフォームの貼り方が悪かった様です。

また何かあったら、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【5500】Re:フォームに貼り付けた、クロス集計の画...
回答  クロ  - 05/6/24(金) 11:05 -

引用なし
パスワード
   >'年齢クロス集計,バイト' を有効なフィールド名、または式として認識できません
>と出てしまいます。

フォーム(サブフォーム)作成後にフィールド「バイト」をクエリ(クロス集計クエリ)で
名称変更か削除してませんか?
・ツリー全体表示

384 / 500 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
1084738
(SS)C-BOARD v3.8 is Free