Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


109 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→

【80288】Re:奇数行にて処理する方法
発言  マナ  - 19/1/3(木) 15:18 -

引用なし
パスワード
   ▼galikun さん:

Sub test()
  MsgBox Range("A1").Row Mod 2 = 1
  MsgBox Range("A2").Row Mod 2 = 1
  MsgBox Range("A3").Row Mod 2 = 1
  MsgBox Range("A4").Row Mod 2 = 1
End Sub
・ツリー全体表示

【80287】奇数行にて処理する方法
質問  galikun  - 19/1/3(木) 14:35 -

引用なし
パスワード
   任意の行が偶数行であるか、奇数行であるかを判定して処理を実行したいです。


If 任意の行が奇数行である then
  Range("A1").value=1 '処理の本来の中身はあとで入力します。
else
  Range("A1").value=2  '処理の本来の中身はあとで入力します。
  Range("A2").value="偶数"
Endif

『任意の行が奇数行である』の部分を知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【80286】Re:VBAで項目ごとの集計について
発言  γ  - 19/1/3(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   基本方針より。
>しかし、もしマルチポストをするのなら、可能な限り「○○にも同じ質問を出し
>ました」ということを宣言してください。そして、仮に他のサイトで解決したの
>なら、ここにも必ずその顛末を書いてください。質問しっぱなし、というのはモ
>ラルに反します。「解決したからいいや」というのではありません。

それほど色々な所に質問しても無駄です。
このテーマではどこもほとんど同じ答えです。
それに貴方は上記のような手間を掛けたいですか?
・ツリー全体表示

【80285】VBAで項目ごとの集計について
質問  VBA勉強中  - 19/1/3(木) 8:51 -

引用なし
パスワード
   VBAを使用して項目ごとの集計方法について、ご教授を宜しくお願いします。

下記の様なA列「注文日」、B列「品名」、C列「発送日」リストがあります。
これを集計結果にあるような集計をしたいのですが、どの様な方法がありますでしょうか?
ピボットテーブルでは出来るのですが、VBAを使用して作業を簡略化させたいと考えております。

   A列     B列      C列
  注文日    品名     発送日
2018/1/1 10:00 みかん  2018/1/5 10:00 
2018/1/2 10:00    リンゴ  2018/1/5 10:00
2018/1/3 10:00    バナナ
2018/1/4 10:00    みかん  2018/1/5 10:00
2018/2/1 10:00 みかん
2018/2/2 10:00    リンゴ  2018/2/5 10:00
2018/2/3 10:00    バナナ  2018/2/5 10:00
2018/2/4 10:00    みかん  2018/2/5 10:00


<集計結果>

A列    B列    C列    D列     E列
注文月   品名  注文回数  発送回数  発送率
2018/1  みかん   2     2      100%
2018/1  リンゴ   1      1     100%
2018/1  バナナ   1     0      0%
2018/2  みかん   2     1     50%
2018/2  リンゴ   1      1     100%
2018/2  バナナ   1     0      0%
・ツリー全体表示

【80284】Re:グラフ対数表示
お礼  やす  - 18/12/28(金) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:

>ActiveChart.SetElement (msoElementPrimaryCategoryAxisShow)

↑でできました!
とても助かりました、ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【80283】Re:グラフ対数表示
発言  マナ  - 18/12/28(金) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼やす さん:

>とすると、y軸で第2軸を使用していると以下のエラーが発生します。
> 'ScaleType"メソッドは失敗しました:'Axis'オブジェクト
>

検索してみたら、2007以降のバグのようです。

ht tps://stackoverflow.com/questions/27140463/excel-vba-chart-axis-error-method-scaletype-of-object-axis-failed-when-re


>以下のように記述すれば第2軸を使用していても対数表示できるのですが、
>逆に線形に戻す記述がわからず困っています。
>
> ActiveChart.SetElement (msoElementPrimaryCategoryAxisLogScale)
>

これは、違いますか?

でActiveChart.SetElement (msoElementPrimaryCategoryAxisShow)


 
・ツリー全体表示

【80282】グラフ対数表示
質問  やす  - 18/12/28(金) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ユーザーフォームでグラフの軸を線形/対数の切り替えをしたいのですが、
With ActiveChart.Axes(xlCategory)
   .ScaleType = xlLinear 'または xlLogarithmic
End With
とすると、y軸で第2軸を使用していると以下のエラーが発生します。
 'ScaleType"メソッドは失敗しました:'Axis'オブジェクト

主軸のみの場合は正常に動くのですが、汎用性を持たせたいので、
第2軸を使用していても動くようにしたいと考えています。

以下のように記述すれば第2軸を使用していても対数表示できるのですが、
逆に線形に戻す記述がわからず困っています。

ActiveChart.SetElement (msoElementPrimaryCategoryAxisLogScale)

どなたか第2軸を使用していても線形/対数を切り替える方法が
お分かりの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。
・ツリー全体表示

【80281】Re:シートの追加貼り付け
お礼  ノンボ E-MAIL  - 18/12/22(土) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:
>▼ノンボ さん:
>
>シートを追加しながら転記します。
>そうすると、ループは1回で済みます。
>
>Sub test2()
>  Dim i As Long
> 
>  For i = 2 To 5
>    Worksheets("請求書").Copy after:=Worksheets(Worksheets.Count)
>    Range("a3").Value = Worksheets("データ").Cells(i, 1).Value
>  Next
>
>End Sub
マナさんへ
 さっそくご回答いただきまして、大変ありがとうございます。
 完璧にうまくできました。大変勉強になりました。
 本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【80280】Re:シートの追加貼り付け
発言  マナ  - 18/12/22(土) 9:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ノンボ さん:

シートを追加しながら転記します。
そうすると、ループは1回で済みます。

Sub test2()
  Dim i As Long
 
  For i = 2 To 5
    Worksheets("請求書").Copy after:=Worksheets(Worksheets.Count)
    Range("a3").Value = Worksheets("データ").Cells(i, 1).Value
  Next

End Sub
・ツリー全体表示

【80279】シートの追加貼り付け
質問  ノンボ E-MAIL  - 18/12/22(土) 9:24 -

引用なし
パスワード
   VBA勉強中です。よろしくお願いします。
                                            下記データがあります。(データのシート)
  品名    
2 りんご    
3 みかん    
4 ばなな    
6 いちご    
 データと請求書、2つのシートがあります。請求書のシートを4つ(請求書のシートは5つになります)追加します。追加した各シートのセルに、データのシートのセルの値(2行目から6行目)を順番に貼り付けたいです。シート請求書1にはりんご、シート請求書2にはみかん、シート請求書3にはばなな・・・ 下記コードを書きましたが、すべての請求書シートに1つの同じ品名しか貼りつきません。どのようにコードを編集したらよいか教えてください。
よろしくお願いします。

Sub test()
  Dim ht
  For ht = 2 To 5
  Worksheets("請求書").Copy after:=Worksheets(ht)
  Dim i
  For i = 3 To 5
  Worksheets(ht).Range("a3") = Worksheets("データ").Cells(i, 1).Value
  Next
  Next
End Sub
・ツリー全体表示

【80278】Re:『VBA勉強中です…よろしくお願いしま...
発言  マナ  - 18/12/21(金) 18:49 -

引用なし
パスワード
   ▼スンヨン さん:

他で回答があったようなので、こちらはもう必要ありませんね。
ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20181221115811.html
・ツリー全体表示

【80277】『VBA勉強中です…よろしくお願いします...
質問  スンヨン  - 18/12/21(金) 16:13 -

引用なし
パスワード
   プログラム初心者です。よろしくお願いいたします。
VBAを作成したいです勉強中です。
【SHEET1】
   A    B    C    D

2      動物   判定
3      犬    1匹
4      猫    2匹
5      馬    0匹
6      鳥    2匹
7      豚    1匹

からここには記載していませんが、
SHEET1内にある判定ボタン(ボタンは作成済みです)をクリックすると、

【SHEET2】
   E    F    G    H    I    J     K





10
11
12
13
SHEET1の "C3:C7"のまでを見て、
1匹となっている動物だけをSHEET2の”F6:K13の範囲内ランダムのセルに”(この範囲のことを檻1と名付けたいです。)貼り付けたいです。
また、檻2という範囲も作っているのですが、同時に
2匹となっている動物だけをその檻2( M6:R13につくりました )に貼り付けたいです。0匹のところは何もしないで大丈夫です。

最近まで韓国にいて日本語がおかしくなっていたらすみません…。
よろしくお願いします…
・ツリー全体表示

【80276】Re:日付ごとに分割するマクロ
発言  マナ  - 18/12/18(火) 19:01 -

引用なし
パスワード
   ▼nona さん:

こんな感じで考えると良いです。

オートフィルタ(またはフィルタオプション)で、
新規ブックに、2018/12/01データを抽出
名前をつけて保存して閉じる
これを、すべての日付で繰り返す。
・ツリー全体表示

【80275】日付ごとに分割するマクロ
質問  nona  - 18/12/18(火) 15:04 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

エクセルに保存してある下記のようなデータについて、
日付ごとに分けて保存するマクロを作成したいのですが、
どうすればよろしいでしょうか。

会社名 商品名 日付
A社   A   2018/12/01
B社   B   2018/12/01
C社   C   2018/11/01
D社   D   2018/10/01
E社   E   2018/11/01

1行目は項目名でA列:会社名、B列:商品名、C列:日付といったように
データが並んでおり、C列の日付をキーにして項目名はそれぞれ付けたまま、ファイルを分割・保存したいです。
ちなみに、ソートはかかっていない状態です。

VBAに関して初心者のため、ご教示下さい。
・ツリー全体表示

【80274】Re:SubTotalのTotalListのArrayを可変に...
お礼  トナカイ  - 18/12/18(火) 11:28 -

引用なし
パスワード
   すみませんバグでした。
配列に「0」が紛れて混んでいてエラーになっていたようです。
ご回答頂き有難うございました。
・ツリー全体表示

【80273】Re:ディスプレイ設定のスケールサイズ変...
発言  Jaka  - 18/12/17(月) 22:57 -

引用なし
パスワード
   解像度のことかな?

ht tp://excelfactory.net/excelvbatips/api/api_2.htm
・ツリー全体表示

【80272】Re:SubTotalのTotalListのArrayを可変に...
発言  マナ  - 18/12/17(月) 22:07 -

引用なし
パスワード
   ▼トナカイ さん:

>例)TotalList:=Array(2,3) → TotalList:=変数(配列?)で2とか3をセットしたい
>色々試したのですが、どうしてもエラーになってしまいます。

例えば、どんなコードで試してみたのでしょうか?

Dim ary

ary=array(2.3)
TotalList:=ary

みたいな感じで、だめでしたか?

具体例を示して、質問していただけるとよいです。
何をしたくて、どこに躓いているのかわかりません。

 
・ツリー全体表示

【80271】SubTotalのTotalListのArrayを可変にした...
発言  トナカイ  - 18/12/17(月) 17:47 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
小計を自動で行うRange.SubTotalメソッドで行いたいのですが、集計したいフィールドを可変でセットしたいと思っています。
例)TotalList:=Array(2,3) → TotalList:=変数(配列?)で2とか3をセットしたい
色々試したのですが、どうしてもエラーになってしまいます。
どなたかご教授頂けませんでしょうか?
・ツリー全体表示

【80270】Re:罫線が引けない
発言  マナ  - 18/12/15(土) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ここな さん:

>教えていただけませんでしょうか?

もう必要ないですね。
ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20181215071343.html
・ツリー全体表示

【80269】Re:罫線が引けない
質問  ここな  - 18/12/15(土) 7:29 -

引用なし
パスワード
   ご指摘ありがとうございます。

外側という意味が分かりませんので」
教えていただけませんでしょうか?
・ツリー全体表示

109 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free