Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


129 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→

【79887】Re:シート内にセル参照があるか調べる方法
質問  ペーターパン E-MAIL  - 18/5/18(金) 19:06 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:

回答ありがとうございます。
具体的にはシート全体でセル参照を禁止したいです。

>▼ペーターパン さん:
>
>この辺でしょうか?
>ht tp://excelwork.info/excel/dependents/
>ht tp://excelwork.info/excel/precedents/
>
>もう少し何をしたいか具体的なほうが適切な回答がもらえるかも。
・ツリー全体表示

【79886】Re:シート内にセル参照があるか調べる方法
発言  マナ  - 18/5/18(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ペーターパン さん:

この辺でしょうか?
ht tp://excelwork.info/excel/dependents/
ht tp://excelwork.info/excel/precedents/

もう少し何をしたいか具体的なほうが適切な回答がもらえるかも。
・ツリー全体表示

【79885】シート内にセル参照があるか調べる方法
質問  ペーターパン  - 18/5/18(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   シートの中に「=B28」のようにセルを参照しているセルがある場合、その「=B28」と入力しているセルの位置を取得したいです。
どのような方法があるでしょうか?

回答よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【79884】Re:keycodeのエビデンスが取りたい
回答  よろずや  - 18/5/18(金) 5:57 -

引用なし
パスワード
   ▼まぎ さん:
>ただ、いまだにKeyCode定数がどこのプロシージャ?で処理されているのかわかりません。

どこを探しても見つかりませんよ。
システムが全部やってくれます。
その処理の途中で、ユーザープログラムで細工したければどうぞという感じで
システムがデータを渡してくれるのがイベントプロシージャです。
>MonthTextBox_KeyDown
から抜けた所でシステムが文字コードに変換して、
>MonthTextBox_KeyPress
でまたユーザプログラムに「結果」を渡してくれます。
そこから抜けるとシステムがまた文字列に変換して、
>MonthTextBox_Change
でまたユーザープログラムに結果を渡してくれます。

というように、肝心な処理は全部システムがやってくれています。
イベントプロシージャは、その結果を受け取っているだけです。
・ツリー全体表示

【79883】Re:keycodeのエビデンスが取りたい
質問  まぎ  - 18/5/18(金) 1:16 -

引用なし
パスワード
   ▼よろずや さん:
>ht tps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136824631

回答ありがとうございます。
回答者さんのURLで大まかににイメージができました。

ただ、いまだにKeyCode定数がどこのプロシージャ?で処理されているのかわかりません。
Private Sub MonthTextBox_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer)

if KeyCode = 49

  debug.print "1キー入力されたよ"

End if

End sub

このような感じで処理を走らせた時、この「KeyCode」に値49が代入されていると思うのですが、
こちらのkeyCodeはどこのなんていうプロシージャ?に値が返され
処理が走っているのでしょうか?
初心者ですみませんがご回答頂けると幸いです。
・ツリー全体表示

【79882】Re:keycodeのエビデンスが取りたい
回答  よろずや  - 18/5/17(木) 19:00 -

引用なし
パスワード
   ht tps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136824631
・ツリー全体表示

【79881】keycodeのエビデンスが取りたい
質問  まぎ  - 18/5/17(木) 17:11 -

引用なし
パスワード
   keydownイベントなどに
使用するKeyCode定数なんですが
実際の動きとして、入れた値がなぜこの番号で動くのかとかと
返された値でどのような処理がなされているのか知りたいのですが
そのような仕組みなどが記載されているサイトが見つけられなくて困っています。
VBE上でそれを確かめる方法等ありましたら教えていただきたいです。
・ツリー全体表示

【79880】BALENCIAGA
発言  BALENCIAGA  - 18/5/14(月) 14:07 -

引用なし
パスワード
   右腿にブランドロゴを配した
 www.keevoo.com/brand-489.html  BALENCIAGA   ジョガーパンツ。柔らかな素材はパジャマとしても部屋着としても最適なアイテム。ハリ感と弾性のある独特の生地で立体感のある仕上がりとなっています。適度な厚みで防寒性も優れています。 すっきりとしたスマートなシルエットが特長。スニーカーやTシャツを合わせたカジュアルスタイルはもちろん、キレイめのジャケットやヒールを合わせてトレンドのスポーツミックススタイルを楽しむのもおすすめです。  www.keevoo.com/  
・ツリー全体表示

【79879】Re:型が一致しません
お礼  ぼう  - 18/5/10(木) 1:07 -

引用なし
パスワード
   返信が遅れてしまい申し訳ありません。
手元に確認できる端末がないのですが、それでできそうな気がするので後日やってみようと思います。
ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【79878】Re:型が一致しません
発言  γ  - 18/5/9(水) 21:46 -

引用なし
パスワード
     Dim stImageShape As PowerPoint.Shape
としたらどうですか?ということですがねえ。
返事くらいするものです。
・ツリー全体表示

【79877】Re:アプリケーションエラー
お礼  pen  - 18/5/8(火) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼BJ さん:
>まず、
>
>gyo = “=len(A” & hensu1 & “)-len(substitute(A” & hensu1 & “),char(10),””””))+1”
>
>上の
>=len の=を取って、セルに入った文字が数式として成り立つのか確認して見る。


コメントあいがとうございます。
解決しました。
先に関数をエクセル上で作ってから、変数に置き換えて書いていたのですが、
,CHAR(10)の前にある、「)」が一つ多いことに気がつけました。
私の凡ミスでした。
ありがとうございました!
・ツリー全体表示

【79876】Re:アプリケーションエラー
発言  BJ  - 18/5/8(火) 17:14 -

引用なし
パスワード
   まず、

gyo = “=len(A” & hensu1 & “)-len(substitute(A” & hensu1 & “),char(10),””””))+1”

上の
=len の=を取って、セルに入った文字が数式として成り立つのか確認して見る。
・ツリー全体表示

【79875】Re:アプリケーションエラー
質問  pen  - 18/5/8(火) 16:58 -

引用なし
パスワード
   ▼pen さん:
追記です。
行数取得は、セルの高さ指定に使いたいので、
もしgyoという変数に、該当セルAhensu1の行数(改行の回数プラス1)を
格納できる他の方法があれば、Len関数にはこだわりません。

行数を確認したいセルは、結合されており、自動調整はできないので、
行数×高さ(自動調整より少し余裕も持ちたい)でセル高さを指定する予定です。

よろしくお願いいたします。

>下記の実行でエラーが起こります。
>単純なミスかもしれないと思い、色々試してみたのですが動かず、
>混乱してきてしまったので、ご教示いただけますでしょうか。
>
>[やりたいこと]
>セル内の行数を別セルに記載したい。
>変数でループさせている中での処理の一部です。
>
>あるリストから、順にフォーマットに必要項目の転記や計算などをしていて、
>転記した文字列があるセルの改行数+1で行数を取得。
>
>例
>A列、変数で取得した行(hensu1)にリストから転記
>B列の同じ行に上記セルの行数(改行数+1)を関数で取得
>
>dim gyo as string
>dim hensu1 as long
>
>hensu1=range(a1).row
>
>gyo = “=len(A” & hensu1 & “)-len(substitute(A” & hensu1 & “),char(10),””””))+1”
>
>Range(“B” & hensu1 & “”).Formula=gyo
>
>最後のところでエラーになります。
>gyoを確認すると、入れたい数式はgyoに格納できているように思います。
>
>とっても長い構文の中の一部で分かりにくい点あるかもしれません。
>途中、大文字で書いている部分が小文字になってしまっているところがありますがご了承ください。
>よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【79874】アプリケーションエラー
質問  pen  - 18/5/8(火) 16:46 -

引用なし
パスワード
   下記の実行でエラーが起こります。
単純なミスかもしれないと思い、色々試してみたのですが動かず、
混乱してきてしまったので、ご教示いただけますでしょうか。

[やりたいこと]
セル内の行数を別セルに記載したい。
変数でループさせている中での処理の一部です。

あるリストから、順にフォーマットに必要項目の転記や計算などをしていて、
転記した文字列があるセルの改行数+1で行数を取得。


A列、変数で取得した行(hensu1)にリストから転記
B列の同じ行に上記セルの行数(改行数+1)を関数で取得

dim gyo as string
dim hensu1 as long

hensu1=range(a1).row

gyo = “=len(A” & hensu1 & “)-len(substitute(A” & hensu1 & “),char(10),””””))+1”

Range(“B” & hensu1 & “”).Formula=gyo

最後のところでエラーになります。
gyoを確認すると、入れたい数式はgyoに格納できているように思います。

とっても長い構文の中の一部で分かりにくい点あるかもしれません。
途中、大文字で書いている部分が小文字になってしまっているところがありますがご了承ください。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【79873】Re:型が一致しません
発言  γ  - 18/5/7(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   部分的なコードなので詳細は不明ですが、
shapeとするとそれはExcelのshapeではないですか?
・ツリー全体表示

【79872】型が一致しません
質問  bou E-MAIL  - 18/5/7(月) 12:50 -

引用なし
パスワード
   Excel VBAでパワーポイントを開いて画像を挿入するプログラムを作っています。それを実行したときに、「型が一致しません」というエラーが出ます。しかしどこを見ても型が一致しない部分が見つからないので、どこがおかしいか教えていただきたいです(そのコードは後述します)。コードを参考にしたサイトは次のURLのところです。http://color-chips.net/pencils/archives/2014/0805_220036.html
これをパワーポイントVBAコピペしたときはちゃんと実行できました。Excel VBAにコピペして実行しようとしたときはActiveXが使えないという類のエラーが出ました。
前述の型不一致エラーが出るコードは以下です。上のものをコピペして一部改変したものです。
Set stImageShape = ppPrs.Slides(tsIndex(num)).Shapes.AddPicture( _
    Filename:=objFile.Path, _
    LinkToFile:=msoFalse, _
    SaveWithDocument:=msoTrue, _
    Left:=0, _
    Top:=0)
(stImageSapeはshape、ppPrsはPowerPoint.Presentation、tsIndex()とnumはInteger、objFileはObjectとして宣言しています。
・ツリー全体表示

【79871】Re:エラーメッセージ
発言  暇つぶし  - 18/5/3(木) 11:16 -

引用なし
パスワード
   暇つぶしにきている奴です。

▼Err さん:
>結合セルに適用したいのですが、結合セルにすると
>結合セルの左端以外が空白と判定されます。

そこまで分かっているなら、
「Excel 結合セル 値」
をキーワードに検索すれば目的のコードはすぐ見つかると思いますよ。

ht tp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9
・ツリー全体表示

【79870】Re:エラーメッセージ
発言  www  - 18/5/2(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   ▼Err さん:

>わからないから聞いてるんですけど、何か?

ワロタwww
確かにそうだwww
ここにいる回答者?の方がマナーがないねー
えらそうなこと言ってる割にコードも提示しないwww
提示しないんじゃなくてできないだけか?w
暇つぶしに来てる奴ばっかりwww
かまってちゃんか?www
・ツリー全体表示

【79869】Re:エラーメッセージ
発言  よろずや  - 18/5/2(水) 16:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Err さん:
>▼よろずや さん:
>
>>そこまで分かっているなら、そこを外せばいいだけですが、何か?
>
>わからないから聞いてるんですけど、何か?
ステップ実行は、やってみましたか?
どこのステップで判定が期待に合わないのか?
・ツリー全体表示

【79868】Re:エラーメッセージ
発言  Err  - 18/5/2(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   ▼よろずや さん:

>そこまで分かっているなら、そこを外せばいいだけですが、何か?

わからないから聞いてるんですけど、何か?
・ツリー全体表示

129 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free