Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


163 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→

【79201】Re:dドライブを常にアクティブにするには
発言  カエムワセト  - 17/6/12(月) 18:50 -

引用なし
パスワード
   VBAコードを改変したい、ということでしたら、VBAコード
をアップしてください。
・ツリー全体表示

【79200】Re:dドライブを常にアクティブにするには
発言  カエムワセト  - 17/6/12(月) 18:48 -

引用なし
パスワード
   Dドライブて内蔵ではなく外付けですか?
アクティブの意味がよくわかりませんが、スリープモードではない、
ということでしたら、エクセルの問題ではなく、その外付けドライブ
の問題です。
使用説明書を読むか、メーカーのサポートに問い合わせてください。
・ツリー全体表示

【79199】dドライブを常にアクティブにするには
質問  Pomerol E-MAIL  - 17/6/12(月) 18:32 -

引用なし
パスワード
   cドライブがssdのデスクトップパソコンを使っています。ssdは容量が少ないため、エクセルvbaで計算したエクセルファイルはすべて、dドライブ(hdd)に保存しており、呼び出しも必然的にdドライブからです。そのため、dドライブが休止しているときは、呼び出すスピードがvbaのコード計算の速度に追いつかなくて、たびたび呼び出しができず、エラーになります。dドライブを常にアクティブにしておくことはできないでしょうか。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【79198】Re:If
質問  トキノハジメ  - 17/6/11(日) 21:41 -

引用なし
パスワード
   ▼カエムワセト さん:

有難う御座います。

これからコードを プログラムに組み込んでみます。

また宜しくおねがいいたします。
・ツリー全体表示

【79197】Re:If
質問  トキノハジメ  - 17/6/11(日) 21:36 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:

有難う御座います。質問がまづくてすみません。

まず D37 から E37・F37……W37 まで、栗C、美坂等 4種類でてきます。

D38 に対象数字、D41 にも対象数字(この数字は単に D39 と D40 たしたもので
す。) 背景色をつける数字の条件は当然それぞれ変わります。

D44 は関係が有りません。5セルはいつも固定です。

宜しくお願い致します。


 
・ツリー全体表示

【79196】Re:文字が含まれていたら転記
発言  通りすがり  - 17/6/11(日) 19:49 -

引用なし
パスワード
   ○koさんの回答は??です。

シートの指定が無い部分があるし、シート名が間違ってる部分もあります。
インデントもきちんとつけた方がいいです。
・ツリー全体表示

【79195】Re:数式バーに表示される数式をVBAでその...
発言  γ  - 17/6/11(日) 19:29 -

引用なし
パスワード
   すみません、
提示されたコードは数式を追加したことになっていませんが、
質問への回答としていかがなものでしょうか。

セルのプロパティは普通省略しませんし、
インデントがデタラメです。
回答コードとしては珍しいですね。

# それと、漢字ドリルがはやっているらしいが、
# 余り適当なHNとは言い難い印象です。
・ツリー全体表示

【79194】Re:If
発言  カエムワセト  - 17/6/11(日) 17:11 -

引用なし
パスワード
   これくらいでしたら、無理にAND ORを組み合わせなくてもいいと思います。

If Range("D37") = "坂" Then
  If Range("D38").Value < 51 Then
    Range("D38").Interior.ColorIndex = 43
  ElseIf Range("D41").Value < 51 Then
    Range("D41").Interior.ColorIndex = 43
  End If
End If

説明と、元のコードが全く繋がりませんので、元のコードは無視しています。
元のコードはセルの値が「栗C」「美坂」で判定してますが、説明にはこの二語が全く出てきてませんでしたので。

また、まだご説明はいろいろな取り方が出来る状態です。
こうとも取れます。

If Range("D37") = "坂" Then
  If Range("D38").Value < 51 Then Range("D38").Interior.ColorIndex = 43
Else
  If Range("D41").Value < 51 Then Range("D41").Interior.ColorIndex = 43
End If

もちろん、AND ORを組み合わせることも出来ると思います。

また、他のパソコンでも使う可能性があるのでしたら、ColorIndexではなく、RGBを使った方がいいかもしれません。
・ツリー全体表示

【79193】Re:If
発言  マナ  - 17/6/11(日) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼トキノハジメ さん:

D37が"坂"でなく、
"栗C"の場合はどうしたいのですか
"美坂"の場合はどうしたいのですか

D39とD40は関係なしですか

マクロ実行前は、D38とD41の背景色はなし状態ですか

いつも5セル固定ですか。

D37と同じことを、D44でもするのすか
・ツリー全体表示

【79192】Re:If
質問  トキノハジメ  - 17/6/11(日) 16:05 -

引用なし
パスワード
   ▼カエムワセト さん:

有難う御座います。説明が不十分で申し訳ありません。

やりたいことは、もし D37 が坂であれば D38 が 51 より小さければ D38 の背景色を薄緑色、もしくは、D41 が 51 より小さければ゛、D41 の背景色を薄緑色にしたいのですが、もし条件が合わなければ背景色は白のままでよい。
以上の様に考えているのですが。 宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【79191】Re:If
発言  カエムワセト  - 17/6/11(日) 13:57 -

引用なし
パスワード
   日本語で、どういう作業をを行おうとしているのかを説明していただけますか?

>上手く動かないので教えてください

コードだけを示されても、「コードの通りにしか動きません」としか回答できません。
どういう結果を期待していて、実際どのような結果が得られてるのかを説明願います。
・ツリー全体表示

【79190】If
質問  トキノハジメ  - 17/6/11(日) 11:32 -

引用なし
パスワード
   少し教えてください。

  D
37 坂
38 53
39 24.5
40 12.3
41 36.8

上記の表にて次のようなコードを組んだのですが上手く動かないので教えてくださ
い・宜しくおねがいいたします。

'With Range("D37:D41")
    If Range("D37").Value = ("栗C") And Range("D38").Value <= 51 Or Range("D41").Value <= 51 Then
      Range("D38") = .Interior.ColorIndex = 43
      Range("D41") = .Interior.ColorIndex = 43
    ElseIf Range("D44").Value = ("美坂") And Range("D45").Value <= 55 Or Range("D48").Value <= 39 Then
      Range("D38") = .Interior.ColorIndex = 43
      Range("D41") = .Interior.ColorIndex = 43
    End If
  'End With
・ツリー全体表示

【79189】Re:数式バーに表示される数式をVBAでその...
回答  unko  - 17/6/9(金) 15:17 -

引用なし
パスワード
   ▼かな さん:
コマンドボタンじゃなくて恐縮ですが・・・


Sub 円楕円1_Click()

     
      Cells(1, 1) = Cells(1, 2) + Cells(2, 2)


   Dim a As Long
   
  
   For a = 1 To Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row / 2
  
     
 If vbYes = MsgBox(a & "回目の処理です。計算を続けますか?", vbYesNo) Then
       Cells(1, 1) = Cells(1, 1) + Cells(a + a + 1, 2) + Cells(a + a + 2, 2)
      
  
   Else
      MsgBox "中止します"


Exit For
  End If
  Next
   End Sub


>CommandButtonを押すとVBAで数式を自動追加させるコードを書きたいのですが、
> Cells(1,1) = "=SUM(D1:D2)+SUM(D1:D2)"
>
>このコードに+SUM(D?:D?)をボタンを押すごとに等間隔で追加していきたいのですが
>何か方法はあるでしょうか?
>
>例えば
>「=SUM(D1:D2)+SUM(D3:D4)+SUM(D5:D6)...」のように、
>こんな感じにボタンを押すごとに追加していきたいのです。
・ツリー全体表示

【79188】Re:文字が含まれていたら転記
回答  unko  - 17/6/5(月) 15:26 -

引用なし
パスワード
   ▼マリモ さん:
如何ですか?

Sub 文字が含まれていたら転記()

Dim a As Long
Dim i As Long

For a = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
For i = 2 To 3


If InStr(Cells(a, 1).Value, Worksheets("Sheet3").Cells(a, 1).Value) > 0 Then


Cells(a, i).Value = Worksheets("Sheet3").Cells(a, i).Value


End If

Next
Next

End Sub
・ツリー全体表示

【79187】Re:数式バーに表示される数式をVBAでその...
発言  γ  - 17/6/1(木) 21:08 -

引用なし
パスワード
   > 数式バーに表示される数式をVBAでその都度追加したい
というタイトルからすると、
式を編集中にということでしょうか?
編集中はマクロを動かせませんから難しい気がしますね。

どこに数式を入れたいのか、
・数式バーなのか、
・セルなのか、
も合わせて明確にしてもらうとよいでしょう。
・ツリー全体表示

【79186】Re:数式バーに表示される数式をVBAでその...
発言  マナ  - 17/6/1(木) 18:59 -

引用なし
パスワード
   ▼かな さん:

>例えば
>「=SUM(D1:D2)+SUM(D3:D4)+SUM(D5:D6)...」のように、
>こんな感じにボタンを押すごとに追加していきたいのです。

これ以外の例も教えていただけますか。
・ツリー全体表示

【79185】数式バーに表示される数式をVBAでその都...
質問  かな  - 17/6/1(木) 16:21 -

引用なし
パスワード
   CommandButtonを押すとVBAで数式を自動追加させるコードを書きたいのですが、
Cells(1,1) = "=SUM(D1:D2)+SUM(D1:D2)"

このコードに+SUM(D?:D?)をボタンを押すごとに等間隔で追加していきたいのですが
何か方法はあるでしょうか?

例えば
「=SUM(D1:D2)+SUM(D3:D4)+SUM(D5:D6)...」のように、
こんな感じにボタンを押すごとに追加していきたいのです。
・ツリー全体表示

【79184】Re:範囲が座標から指定しないタイプの選...
発言  カリーニン  - 17/6/1(木) 11:12 -

引用なし
パスワード
   HNはスレッドの途中では変えない方がいいですよ。
同じ板でも変えない方がいいですが。
・ツリー全体表示

【79183】Re:範囲が座標から指定しないタイプの選...
お礼  fggf  - 17/6/1(木) 9:25 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:
これです。
うまく説明できなくてすみません。
回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【79182】Re:2016VBAのSORTで10004のエラー
お礼  初心者ですいません  - 17/5/31(水) 22:30 -

引用なし
パスワード
   皆さま、いろいろご迷惑をおかけしました。
原因がほぼ判明しました。

原因は、SORTする際に、列数を取得しているのですが、2013の場合は10684列を無意味に取得し並び変えようとしているためメモリー制限にあたると思われます。
2003の場合は、MAXで256列であるため、メモリー内で処理ができるようです。
ただ、これは、テスト事象として判明しただけですので、取り敢えずは処理を進められるようにします。
皆さまには、ひとまずご報告と曖昧な情報を出しました事をお詫びいたします。
また、何か質問をさせて頂くかもしれませんが、宜しくお願いします。
まお、仕事のソースであるため、単純なコピペが出来ませんでした事もお詫びします。
・ツリー全体表示

163 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free