Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


298 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→

【76469】Re:フォルダが開かれているかどうか
お礼  はてな  - 14/12/7(日) 22:54 -

引用なし
パスワード
   なるほど。
わざわざありがとうございます。

▼γ さん:
>解決されたようで何よりです。
>Like演算子のヘルプにあるように、
>? は 任意の 1 文字
>* は 任意の数の文字
>を表します。
・ツリー全体表示

【76468】Re:セルクリックで入力
発言  芸人  - 14/12/7(日) 10:20 -

引用なし
パスワード
   急きょ夜勤が入り掲示板を見ることができませんでした。

お返事遅くなり申し訳ありません。

今晩色々勉強させていただきます。
・ツリー全体表示

【76467】Re:EXCEL2010 印刷とプレビュー
お礼  uchan1121  - 14/12/6(土) 21:10 -

引用なし
パスワード
   ▼γ さん:
>横から失礼。
>
>>>ht tp://www.mrexcel.com/forum/excel-questions/577026-visual-basic-applications-printpreview-print-excel-2010-a.html
>>
>>そうです。このようにするにはVBAでどのようにコードすればよいか
>>わかりません。よろしくお願いします。
>
>回答が載ってますよ。読んで下さい。

すみません載ってました。対応できました。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【76466】Re:EXCEL2010 印刷とプレビュー
発言  γ  - 14/12/6(土) 18:17 -

引用なし
パスワード
   横から失礼。

>>ht tp://www.mrexcel.com/forum/excel-questions/577026-visual-basic-applications-printpreview-print-excel-2010-a.html
>
>そうです。このようにするにはVBAでどのようにコードすればよいか
>わかりません。よろしくお願いします。

回答が載ってますよ。読んで下さい。
・ツリー全体表示

【76465】Re:EXCEL2010 印刷とプレビュー
発言  uchan  - 14/12/6(土) 17:11 -

引用なし
パスワード
   ▼マナ さん:
>こういうことですか?
>
>ht tp://www.mrexcel.com/forum/excel-questions/577026-visual-basic-applications-printpreview-print-excel-2010-a.html

そうです。このようにするにはVBAでどのようにコードすればよいか
わかりません。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【76464】Re:EXCEL2010 印刷とプレビュー
発言  マナ  - 14/12/6(土) 13:31 -

引用なし
パスワード
   こういうことですか?

ht tp://www.mrexcel.com/forum/excel-questions/577026-visual-basic-applications-printpreview-print-excel-2010-a.html
・ツリー全体表示

【76463】EXCEL2010 印刷とプレビュー
質問  uchan  - 14/12/6(土) 12:55 -

引用なし
パスワード
   EEXCEL2010 VBAでアクティブシートの印刷とプレビュー画面を表示する方法はないでしょうか?
全画面プレビューは「Printpreview」でできるのですがわかりません。

よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【76462】Re:セルクリックで入力
発言  kanabun  - 14/12/6(土) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼芸人 さん:

>>やりたいことはセルA1をクリックしたさい
>>A1が空白であれば〇を書き込み
>>なにか書かれていたら空白にするということをしたいと思います。

すでにコメントがありますが、シートには Clickイベントがないので、
[A1]セルがアクティブセルになったとき、
[A1]セルがダブルクリックされたとき
の2つのイベントで 代替する例です。
当該シートのモジュールに記述してください。

'--------------------------------------------- Sheet モジュール
'セルA1をクリックしたさい
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
  If Target.Address(0, 0) = "A1" Then
    CheckA1
  End If
End Sub

'セルA1をダブルクリックしたさい
Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, _
  Cancel As Boolean)
  If Target.Address(0, 0) = "A1" Then
    Cancel = True
    CheckA1
  End If
End Sub

Private Sub CheckA1()
  Application.EnableEvents = False
  With Range("A1")
    If IsEmpty(.Value) Then  '空白セルなら
      .Value = "○"     '〇を書き込み
    Else
      .ClearContents
    End If
  End With
  Application.EnableEvents = True
End Sub
・ツリー全体表示

【76461】Re:フォルダが開かれているかどうか
発言  γ  - 14/12/6(土) 7:58 -

引用なし
パスワード
   解決されたようで何よりです。
Like演算子のヘルプにあるように、
? は 任意の 1 文字
* は 任意の数の文字
を表します。
・ツリー全体表示

【76460】Re:フォルダが開かれているかどうか
お礼  はてな  - 14/12/5(金) 20:57 -

引用なし
パスワード
   うまくいきました。
ありがとうございます。

ただ

 ここがいまちちわかりません。
     "file:///?:*" 特に?:* ここ

     →  If s Like "file:///?:*" Then ' 最初の"file:///"を取り除く
          s = Right(s, Len(s) - Len("file:///")) 'ローカル
        Else
          s = Right(s, Len(s) - Len("file:")) 'サーバ
        End If

 自分なりに調べてみます。
・ツリー全体表示

【76459】Re:コピー
お礼  はてな  - 14/12/5(金) 20:49 -

引用なし
パスワード
   コピーの案件はできました。
塗りつぶし色のあるセルを材料

ここがわかりやすいですね。
フォルダが開かれているは【76393】で。

ご指摘ありがとうございます。


▼γ さん:
>>と同じと解釈していいのでしょうか?
>いえ、違います。
>最初のは、値だけではありません。
>書式も含めてすべてです。
>
>塗りつぶし色のあるセルを材料にして実行してみて、
>結果を確認してみてください。
>
>ところで、以前の質問(【76393】フォルダが開かれているかどうか)は、
>うまくいきましたか?
>コードをもらって終わり、じゃなくて、
>結果も知らせてもらうと、読んでいる人にも役立ちますね。
・ツリー全体表示

【76458】Re:セルクリックで入力
発言  マナ  - 14/12/5(金) 20:41 -

引用なし
パスワード
   ここも参考になりますか

ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20090115182813.html
・ツリー全体表示

【76457】Re:セルクリックで入力
発言  マナ  - 14/12/5(金) 20:01 -

引用なし
パスワード
   参考になりますか?

ht tp://oshiete.goo.ne.jp/qa/2918733.html
・ツリー全体表示

【76456】Re:セルクリックで入力
発言  芸人  - 14/12/5(金) 19:39 -

引用なし
パスワード
   環境依存文字はダメなようで、訂正します。

>やりたいことはセルA1をクリックしたさい
>A1が空白であれば〇を書き込み
>なにか書かれていたら空白にするということをしたいと思います。

〇の部分に環境依存文字を使っていたので上記のように
訂正させていただきます
・ツリー全体表示

【76455】セルクリックで入力
質問  芸人  - 14/12/5(金) 19:35 -

引用なし
パスワード
   いつもお世話になっております。

初心者本やネットで探してもわからないので
助けてください。

エクセルは2000〜2003タイプで保存してOSはXP以降で使うことになります。

やりたいことはセルA1をクリックしたさい
A1が空白であれば✓を書き込み
なにか書かれていたら空白にするということをしたいと思います。

よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【76454】Re:コピー
発言  γ  - 14/12/5(金) 19:19 -

引用なし
パスワード
   >と同じと解釈していいのでしょうか?
いえ、違います。
最初のは、値だけではありません。
書式も含めてすべてです。

塗りつぶし色のあるセルを材料にして実行してみて、
結果を確認してみてください。

ところで、以前の質問(【76393】フォルダが開かれているかどうか)は、
うまくいきましたか?
コードをもらって終わり、じゃなくて、
結果も知らせてもらうと、読んでいる人にも役立ちますね。
・ツリー全体表示

【76453】Re:コピー
発言  マナ  - 14/12/5(金) 19:17 -

引用なし
パスワード
   >このコピーって厳密に言うと
>  値で貼り付けられてますか?

試してみるとわかることですが、違います。
・ツリー全体表示

【76452】コピー
質問  はてな  - 14/12/5(金) 17:27 -

引用なし
パスワード
   Sub sample()
  Range("B3:B13").Copy Range("C3:D13")
End Sub

このコピーって厳密に言うと
  値で貼り付けられてますか?

Sub sample()
  Range("B3:B13").Copy
  Range("C3:D13").PasteSpecial Paste:=xlValues
End Sub

と同じと解釈していいのでしょうか?
・ツリー全体表示

【76451】Re:決まったセル範囲内に数字を入力すると
回答  ウッシ  - 14/12/5(金) 15:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

条件付き書式ではダメなのですか?


▼methe さん:
>値が入っている時だけシート1のセルの色が変わり削除すると元の色に戻るマクロを作成したいいのです。
>
>決まったセル範囲内に数字を入力するとセルが自動で色が付くマクロをどうか教えて下さい。
>そして、数字を削除すると元の色に戻す。
>シート1のA1〜BQ66各セルには決まった数字で埋められて入力されています。
>(例:A1には20 A2には60 B1には220など・・・)
>
>シート2、セルB2:B5000内に数字を入れるとシート1の各セルに既に入力されている数字を入れるとシート1に一致した数字のセルには黄色に色が付く方法。
>
>例:シート2
>B2:B5000内のB20に1548と入力するとシート1のセルに1548と入力してあるセルが黄色が塗りつぶされる。
>
>どうか
>よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【76450】決まったセル範囲内に数字を入力するとセ...
質問  methe E-MAIL  - 14/12/5(金) 14:55 -

引用なし
パスワード
   値が入っている時だけシート1のセルの色が変わり削除すると元の色に戻るマクロを作成したいいのです。

決まったセル範囲内に数字を入力するとセルが自動で色が付くマクロをどうか教えて下さい。
そして、数字を削除すると元の色に戻す。
シート1のA1〜BQ66各セルには決まった数字で埋められて入力されています。
(例:A1には20 A2には60 B1には220など・・・)

シート2、セルB2:B5000内に数字を入れるとシート1の各セルに既に入力されている数字を入れるとシート1に一致した数字のセルには黄色に色が付く方法。

例:シート2
B2:B5000内のB20に1548と入力するとシート1のセルに1548と入力してあるセルが黄色が塗りつぶされる。

どうか
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

298 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free