Excel VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


325 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→

【75925】Re:『F列とP列に同じ名前がある場合、...
発言  マナ  - 14/8/5(火) 21:05 -

引用なし
パスワード
   質問文を読みなおしてみたら、上の回答は勘違いしているようですね。
無視して下さい。
・ツリー全体表示

【75924】Re:『F列とP列に同じ名前がある場合、...
発言  マナ  - 14/8/5(火) 20:57 -

引用なし
パスワード
   私がコメントしたせいで?マルチと誤解されたようで申し訳ありません。
関数で十分かと思いますが、お詫びに。参考コードです。
なお関数と違い、マクロの質問では丸投げは嫌われるようです。
質問の仕方で、回答が得にくいこともあるかもしれません。

Sub test()
  Dim i As Long
  
  For i = 2 To Range("P" & Rows.Count).End(xlUp).Row
    If Range("P" & i).Value = Range("F" & i).Value Then
      Range("Q" & i).Resize(, 2).Value = Range("G" & i).Resize(, 2).Value
    End If
  Next
  
End Sub
・ツリー全体表示

【75923】Re:『F列とP列に同じ名前がある場合、...
発言  マルチネス  - 14/8/5(火) 20:10 -

引用なし
パスワード
   回答者への参考として。

ht tp://www.excel.studio-kazu.jp/cgi-bin/kazuwiki2.cgi
・ツリー全体表示

【75922】Re:フォルダ内での処理につきまして
発言  γ  - 14/8/5(火) 20:06 -

引用なし
パスワード
   ▼マリモ さん:
>マクロの記録を使いましたが、なかなか思うように出来ませんでした。
まず、そのマクロ記録の結果を示してください。
・ツリー全体表示

【75921】『F列とP列に同じ名前がある場合、Q、...
発言  愛子  - 14/8/5(火) 19:28 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。

F列は当日勤務した従業員の名前が並んでいます。G列はF列の人の出勤時間の数値(例えば8.5 9.0)H列は退勤の数値が並んでいます。P列は従業員全ての名前が並んでいます。F列の人とP列の人の名前が一致しましたらQ、R列にG列とH列の数値を貼り付ける方法を教えて頂けますか?


よろしくお願いいたします。


< 使用 Excel:Excel2007、使用 OS:Windows7 >
・ツリー全体表示

【75920】フォルダ内での処理につきまして
質問  マリモ  - 14/8/5(火) 14:16 -

引用なし
パスワード
   お世話になっております
マリモと申します。
よろしくお願いいたします。

【状態】
フォルダ内にフォルダがあり、TXTデータが1から連番で入っています。
エクセルで「分析」という名称のBOOK内に「ベースシート」というシート名があります。

【作業内容】
それを、TXTデータが入っているフォルダの名称を新たなエクセルBOOKの名称にし、
、TXTの1から連番のある分だけ、シートに1から連番でシートを作成し、「分析」の中の「ベースシート」をコピーします。
TXTデータを1つずつ開いて全選択、全コピーし、シートのA2の位置で貼り付けし、
区切り位置で「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」を選択し、次へをクリックし、スペースにレ点を入れ、完了。
A列のみ選択されている状態なのでC列まで選択し、並べ替えで「先頭行をデータの見出しとして使用する」のレ点がない状態にし、最優先されるキーを「C列」にし、OKにする。
開いたTXTデータはすべて消し、最後に上書きをして保存。

【特に気になる個所】
区切り位置は最初に一度行うと二度目からはその作業をしなくても貼り付けの時点で既になっている。
並び替えの際に「先頭行をデータの見出しとして使用する」のところに必ずレ点が入っているとは限らない。


初心者でございまして
マクロの記録を使いましたが、なかなか思うように出来ませんでした。
よろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【75919】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  独覚  - 14/8/4(月) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者(につまりました) さん:

>>regsvr32.exe /u scrrun.dll
>>と入力してEnter、次に
>
>↑エラーがでました。
>
>>regsvr32.exe scrrun.dll
>>と入力してEnterとしてみてはどうでしょうか?
>>
>↑正しく処理されました。
>
>しかし、状況は変わりませんでした。

一番目でエラーが出たということは「scrrun.dll」に関する情報がレジストリに
登録されていなかったということなのかな?
ただ、二番目後もエラーになるということは別に原因があるんだろうか。

PCの再起動後も同じ状況かな?
あと、念のため確認だけど「右クリックで「管理者として実行」は行っていますか?

あと、エラーが発生した場合はなるべくなんというエラーになったかも報告してね。
・ツリー全体表示

【75918】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  kanabun  - 14/8/4(月) 9:39 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者(につまりました) さん:

>>VBEの画面で、「Microsoft Scripting Runtime」への参照設定はできた
>>けれど、同じ「実行時エラー」が発生する
>>__ということですか?
>>
>
>↑そうです
>
>>scrrun.dll へのレジストリ・設定が壊れかけているのかな?
>>
>>CCleanerのようなWindowsレジストリをチェックする無料ツールがありますから、
>>それで scrrun.dllの参照をチェックしてみては?
>
>↑ やってみましたが状況変わらずです。

scrrun.dll の参照設定は「できた」 けれど、

>  Dim dic As Scripting.Dictionary
>
と書くと、コンパイルエラーになるのか?
あるいは、そこは通るけれど、実行すると
  
>  Set dic = New Dictionary

で何らかのエラーが発生するのか?
・ツリー全体表示

【75917】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  初心者(につまりました)  - 14/8/4(月) 9:08 -

引用なし
パスワード
   ▼kanabun さん:
>>
>>↑ 参照で設定はできましたが、エラーメッセージは同じでした
>
>Microsoft Scripting Runtime の本体は scrrun.dll です。
>VBEの画面で、「Microsoft Scripting Runtime」への参照設定はできた
>けれど、同じ「実行時エラー」が発生する
>__ということですか?
>

↑そうです

>scrrun.dll へのレジストリ・設定が壊れかけているのかな?
>
>CCleanerのようなWindowsレジストリをチェックする無料ツールがありますから、
>それで scrrun.dllの参照をチェックしてみては?

↑ やってみましたが状況変わらずです。

CCleanerは、V4.13 4693のバージョンです。

レジストリーは、触ると怖いのですが・・
・ツリー全体表示

【75916】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
質問  初心者(につまりました)  - 14/8/4(月) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼独覚 さん:

ありがとうございました。

>regsvr32.exe /u scrrun.dll
>と入力してEnter、次に

↑エラーがでました。

>regsvr32.exe scrrun.dll
>と入力してEnterとしてみてはどうでしょうか?
>
↑正しく処理されました。

しかし、状況は変わりませんでした。
・ツリー全体表示

【75915】Re:on errorでエラーが2回以上でも処理...
発言  カリーニン  - 14/8/2(土) 13:21 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。

Dir関数などであらかじめブックの有無を判定する
というようにした方がいいと思います。
・ツリー全体表示

【75914】Re:on errorでエラーが2回以上でも処理...
発言  γ  - 14/8/2(土) 10:51 -

引用なし
パスワード
   事象が再現できる、最低限のコードを示していただけますか?
もちろん、架空のもので結構です。
・ツリー全体表示

【75913】on errorでエラーが2回以上でも処理する...
質問  本田 民雄 E-MAIL  - 14/8/2(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ファイル名を指定してopenし、多数のファイル間でやりとりをしています。
しかし、指定したファイルがない場合多く、on error処理をしていますが、エラーが2回目になるとマクロが中断し困っています。
エラーが2回目以降でもマクロが停止しない方法はないでしょうか。
・ツリー全体表示

【75912】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  独覚  - 14/8/1(金) 13:17 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者(につまりました) さん:
Windowsのスタートメニューから「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者で実行」

そのコマンドプロンプトで
regsvr32.exe /u scrrun.dll
と入力してEnter、次に
regsvr32.exe scrrun.dll
と入力してEnterとしてみてはどうでしょうか?

1番目がscrrun.dllの情報をレジストリから削除する命令、2番目がレジストリに登録する命令です。

ちなみにバージョンは私のところと同じでした。
・ツリー全体表示

【75911】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  kanabun  - 14/8/1(金) 12:11 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者(につまりました) さん:


>>>(1) Microsoft Scripting Runtime に参照設定しておく
>>
>> ↑が表示されませんでした。
>> ネットを見てscrrun.dllが関係あるとのことで
>> さがしたらはc:\windows\system32の下にありました 
>>
>> 5.8.7601.18283のバージョンは表示されます。
>> 
>> 何か判りますか?
>
>↑ 参照で設定はできましたが、エラーメッセージは同じでした

Microsoft Scripting Runtime の本体は scrrun.dll です。
VBEの画面で、「Microsoft Scripting Runtime」への参照設定はできた
けれど、同じ「実行時エラー」が発生する
__ということですか?

scrrun.dll へのレジストリ・設定が壊れかけているのかな?

CCleanerのようなWindowsレジストリをチェックする無料ツールがありますから、
それで scrrun.dllの参照をチェックしてみては?
・ツリー全体表示

【75910】Re:interior.colorindex
お礼  inaka  - 14/8/1(金) 12:10 -

引用なし
パスワード
   なるほど。

感謝いたします。
もっと調べるべきでした。
・ツリー全体表示

【75909】Re:interior.colorindex
発言  独覚  - 14/8/1(金) 11:42 -

引用なし
パスワード
   追記で。
「色なし」と「白」で塗りつぶしの違いは、前者の場合はそのセルの周囲の枠線が表示されるが
後者は枠線が表示されないという違いがあります。
(罫線はどちらでも表示されます)
・ツリー全体表示

【75908】Re:interior.colorindex
回答  独覚  - 14/8/1(金) 11:31 -

引用なし
パスワード
   ▼inaka さん:
>カラー番号を取得したいです。
>
>msgbox cells(1,2).interior.colorindex
>
>-4142とでます。
>
>
>白色なので2番が返ってくると思うのですが。
>そもそもマイナスって

ColorIndex
のヘルプからです。

>色は、現在のカラー パレットのインデックス番号、または次の XlColorIndex クラスの定数を使用します。

>xlColorIndexAutomatic
>xlColorIndexNone
とあり、

>xlColorIndexAutomatic -4105 自動設定
>xlColorIndexNone    -4142 色なし
となています。

なのでそのセルは「色なし」ということですね。
セルの書式設定の「塗りつぶし」タブで確認してみてください。
・ツリー全体表示

【75907】interior.colorindex
質問  inaka  - 14/8/1(金) 11:22 -

引用なし
パスワード
   カラー番号を取得したいです。

msgbox cells(1,2).interior.colorindex

-4142とでます。


白色なので2番が返ってくると思うのですが。
そもそもマイナスって

どなたかわかりますか?
・ツリー全体表示

【75906】Re:CreateObject("Scripting.Dicti...
発言  初心者(につまりました)  - 14/8/1(金) 10:59 -

引用なし
パスワード
   ▼初心者(につまりました) さん:
>▼kanabun さん:
>>
>>(1) Microsoft Scripting Runtime に参照設定しておく
>
> ↑が表示されませんでした。
> ネットを見てscrrun.dllが関係あるとのことで
> さがしたらはc:\windows\system32の下にありました 
>
> 5.8.7601.18283のバージョンは表示されます。
> 
> 何か判りますか?

↑ 参照で設定はできましたが、エラーメッセージは同じでした
・ツリー全体表示

325 / 3841 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
2610219
(SS)C-BOARD v3.8 is Free