Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


17 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【589】Re:VBでワードの書式を設定したい
回答  りる  - 08/9/12(金) 15:28 -

引用なし
パスワード
   みかん さん、こんにちは。

>VB6.0でワードファイルにデータを出力するツールを作成しています。
>ワードファイルには、セルを作成しており、
>ワードだと、[書式]-[段落]-[インデントと行間隔]の行間の設定を
>VBだとどうやっていいのかわかりません。
>#行間:固定値
>#間隔:7pt
>#に設定したい。

アクティブな文書の一つ目の表の段落書式に#の条件を適用します。
Sub Macro1()
  '段落書式=>ParagraphFormat
  With ActiveDocument.Tables(1).Range.ParagraphFormat
   .LineSpacingRule = wdLineSpaceExactly
   .LineSpacing = 7
  End With
End Sub

です。お試しください。
・ツリー全体表示

【588】VBでワードの書式を設定したい
質問  みかん  - 08/9/9(火) 9:12 -

引用なし
パスワード
   VB6.0でワードファイルにデータを出力するツールを作成しています。
ワードファイルには、セルを作成しており、
ワードだと、[書式]-[段落]-[インデントと行間隔]の行間の設定を
VBだとどうやっていいのかわかりません。
#行間:固定値
#間隔:7pt
#に設定したい。

ワードのマクロを取って上記処理をやってみたのですが、
そうすると、セル以外の行まで行間隔が7ptになってしまいました。

ご存知の方教えてください。
よろしくお願い致します。
・ツリー全体表示

【587】Re:PDF Maker が起動出来ない。
発言  りる  - 08/9/3(水) 19:25 -

引用なし
パスワード
   mg さん、こんばんわ。
もう解決されてるかもしれませんが。

>ついこの間まで使用できていた、PDF Makerが表示されなくなってしまいました。
>ツールバーのどこを探しても、ユーザーを見てもコマンドはありません。
>どなたか、復元する方法を教えて下さい。

htt p://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/58c684a50595bf3849256d2d001ca982
公式の手順でもだめですか?
ここに示されている*.dotファイルありますか?
・ツリー全体表示

【586】Re:パスワード
回答  kohji  - 08/8/29(金) 17:02 -

引用なし
パスワード
   つよしさん こんにちは

こんな感じでパスワードをかけることができました
自由にアレンジしてお使いくだされ

----------------------------------------------------
  Dim objApp As Object

  Set objApp = CreateObject("Word.Application")

  With objApp
    .Documents.Open "Wordファイルの絶対パス"

    .ActiveDocument.Password = "読み取りパスワード"
    .ActiveDocument.WritePassword = "書き込みパスワード"

    .ActiveDocument.Save

    .Quit
  End With

  Set objApp = Nothing
----------------------------------------------------
・ツリー全体表示

【585】パスワード
質問  つよし E-MAIL  - 08/8/18(月) 11:17 -

引用なし
パスワード
   VBAを使って既存のdocファイルに個別のパスワードをかけたいと思っているんですが、
どのようにすればよいでしょうか?
・ツリー全体表示

【584】PDF Maker が起動出来ない。
質問  mg E-MAIL  - 08/7/18(金) 16:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
どなたか詳しい方のアドバイスよろしくお願い致します。

ついこの間まで使用できていた、PDF Makerが表示されなくなってしまいました。
ツールバーのどこを探しても、ユーザーを見てもコマンドはありません。
Excelではコマンドは出てきます。

Wordとpdfのソフトをアンインストールして、もう一度インストールしても
それでも出てきません。
ショートカットを右クリックでもpdfに変換する事は出来ません。

どこかの設定をいじってしまったのでしょうか?
どなたか、復元する方法を教えて下さい。

よろしくお願い致します。

office 2003
windows 2000
PDF Marker6.0
・ツリー全体表示

【583】変更履歴のページ番号
質問  夏虫  - 08/7/3(木) 20:45 -

引用なし
パスワード
   変更履歴を抽出する機能を作っています。

Revisionsプロパティを使用して、内容は抽出できましたが、
履歴に紐付くページ番号の抽出方法が分かりません。


ご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
・ツリー全体表示

【582】PDF→ワード→エクセル
質問  操否  - 08/7/3(木) 15:20 -

引用なし
パスワード
   こんにちは

こちらでQしながら、ワード、PDF操作共、あまりわかりません
申し訳ありませがよろしくお願いいたします
エクセル、アクセスは、一般、VBA何とか操作できます

行いたい事は
表スタイルPDFをエクセルに取り込みたい
です

状況

最初に元エクセル?もらえればいいのですがこれは不可で
PDFで配布されています

対象のPDFは見積書で
頭 文書スタイル
以降 表スタイル で 数百ページあります


PDF→ワード
表スタイルPDFをアクロバットでリッチテキストに保存しました


ワード→エクセル
上記ワードで開くと

Q1 PDFの 表示/ページ表示/単一ページ
   のように表示されています
   これを、PDFの 表示/ページ表示/連続ページ
   のように表示することは出来るのでしょうか


Q1補足
 PDFでは
 単一ページ表示だと、CTRL+Aでは、単一ページ内しか選択できない
 連続ページ表示だと、CTRL+Aで全ページ選択できる
 ので、ワードでも全ページ選択できるのでは思ってのQです


Q2 実際のPDFでは

 内訳001
┌─────┬─────┬─────┬─────┐
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
└─────┴─────┴─────┴─────┘

が数百ページ連続しています


上記をrtfワードで見ると

印刷レイアウト表示では

 内訳001 が///の枠で囲まれた1つのオブジェト?で1ページ

┌─────┬─────┬─────┬─────┐
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
└─────┴─────┴─────┴─────┘
 が、///の枠で囲まれた1つのオブジェト?で1ページ

のようになっています

この///の枠で囲まれた 内訳001 オブジェトをエクセルにコピーすると
そのままオブジェクトがエクセルにコピーされてしまいます
で、その中身は表組みはなくなっていて
PDFからテキストコピーと同じように見えます


Q3 ///の枠で囲まれた 内訳001 オブジェトの
   表内を CTRL+A で、選択しコピー
   エクセルに貼り付けで表組みのまま貼り付け出来ます
┌─────┬─────┬─────┬─────┐
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
├─────┼─────┼─────┼─────┤
│     │     │     │     │
└─────┴─────┴─────┴─────┘


Q4 やりたいことは、Q3
を、すべて手動で行えば希望の操作がかないますが
これををVBAで処理したい
です


アドバイス よろしくお願いいたします


また
もっと簡単な方法等あれば、あわせてアドバイスよろしく
お願いいたします
・ツリー全体表示

【581】Re:Wordを起動しExceをlコピペするには
お礼  にしもり  - 08/6/26(木) 14:54 -

引用なし
パスワード
   自己レスです。
下記のとおり挿入したらできたみたいです。


Sub test()

  Dim myWord As Variant ' Word.Application
  Dim myWordDoc As Variant ' Word.Document
  Dim myText As Variant

'Wordを起動
  On Error Resume Next
  Set myWord = GetObject(, "Word.Application")
  If Err.Number <> 0 Then
   Set myWord = CreateObject("Word.Application")
   Set myWordDoc = myWord.Documents.Add
   myWord.Visible = True
  End If
  On Error GoTo 0

'Excelシート上の選択されたセル、およびその右側5列目までを順次コピペ  

  myText = ActiveCell.Offset(0, 0).Value
  myWord.Selection.TypeText myText & vbCrLf '挿入
  myText = ActiveCell.Offset(0, 1).Value
  myWord.Selection.TypeText myText & vbCrLf '挿入
  myText = ActiveCell.Offset(0, 2).Value
  myWord.Selection.TypeText myText & vbCrLf '挿入
  myText = ActiveCell.Offset(0, 3).Value
  myWord.Selection.TypeText myText & vbCrLf '挿入
  myText = ActiveCell.Offset(0, 4).Value
  myWord.Selection.TypeText myText & vbCrLf '挿入
  
End Sub
・ツリー全体表示

【580】Wordを起動しExceをlコピペするには
質問  にしもり  - 08/6/26(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   Word投稿はじめてです。
よろしくお願いします。
Excelシートに入力済みの文字列を、wordを起動して転記したいです。
転記したいのは単一行の複数列です。(例、C9からH9まで)
みようみまねで以下つくってみましたが、まるでうごきません。
どこが悪いか御教えいただけないでしょうか。


Sub test()

  Dim myWord As Variant ' Word.Application
  Dim myWordDoc As Variant ' Word.Document
  Dim myText As Variant

'Wordを起動
  On Error Resume Next
  Set myWord = GetObject(, "Word.Application")
  If Err.Number <> 0 Then
   Set myWord = CreateObject("Word.Application")
   Set myWordDoc = myWord.Documents.Add
   myWord.Visible = True
  End If
  On Error GoTo 0

'Excelシート上の選択されたセル、およびその右側5列目までを順次コピペ  
  myText = ActiveCell.Offset(0, 0).Value
  myText = ActiveCell.Offset(0, 1).Value
  myText = ActiveCell.Offset(0, 2).Value
  myText = ActiveCell.Offset(0, 3).Value
  myText = ActiveCell.Offset(0, 4).Value
   myText = ActiveCell.Offset(0, 5).Value

End Sub
・ツリー全体表示

【579】Re:選択した文字列から1文字ずつ削除する...
質問  k.ぬま E-MAIL  - 08/6/25(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
    ▼k.ぬま:
自分で以下のところまでコードを作りました。
\を入れなければ順調に動きます。ただし、何の変化もありませんが。
\を入れられない規則が分かりません。
正しいコードにしたいのですけど、分かる方、どうぞご指導をお願いします。
上半分は、文字列の右側部分の英数字を取り除き、
下半分は、文字列の左側部分の和字を取り除くことを考えています。\wや\はだめと言うことみたいです。

  str1 = ""
  str = Selection.Text
  n = InStr(str, \w) ’←コンパイルエラーで赤くなります、\が原因
  Do Until n = 0
    str1 = str1 & Left(str, n - 1)
    str = Mid(str, n + 1)
    n = InStr(str, \w)’←コンパイルエラーで赤くなります、\が原因
  Loop
MsgBox "Yougoの取出し"
'〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  str2 = ""
  str = Selection.Text
  n = InStr(str1, ¥D) ’←コンパイルエラーで赤くなります、\が原因    Do Until n = 0
    str2 = str2 & Right(str, n - 1)
    str = Mid(str, n + 1)
    n = InStr(str, ¥D) ’←コンパイルエラーで赤くなります、\が原因
  Loop
MsgBox "Fugouの取出し"
・ツリー全体表示

【578】選択した文字列から1文字ずつ削除するには
質問  k.ぬま  - 08/6/25(水) 11:02 -

引用なし
パスワード
   選択した文字列から1文字ずつ削除するにはどうしたらよいでしょうか。
選択した文字列は、和文字が4〜7字くらいで、続けて(空白なし)英数字が5,6字です。
一番後ろの文字が英数字であるがどうかを判断して、英数字であるときは、1文字削る、ということを英数字がなくなるまで繰り返したい、のですが、
で、のこった和文字は、他の処理で使いたいのですけど、
・ツリー全体表示

【577】Re:クリップボードの中身を確認したい
お礼  たかみ  - 08/6/25(水) 9:26 -

引用なし
パスワード
   レスがつかないようなので、質問を取り下げたいと思います。
ありがとうございました。
失礼いたします。
・ツリー全体表示

【576】クリップボードの中身を確認したい
質問  たかみ  - 08/6/12(木) 16:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
ExcelのVBAは少々理解できるのですが、Wordは勝手が違って戸惑っております。
表題の件で、ご教示いただければうれしいです。

クリップボードに取り込んだ画像を文書中に貼り付けて、その後書式変更するという作業があるのですが、変更内容がほぼお決まりの手順なので、マクロの記録をしてそれを修正して使おうとしています。

それで、画像データを貼り付ける前に、そもそもクリップボードに画像データが入っているのかどうかと、それが画像であるかどうかを確認したくて、どうコードを書けばいいのかヘルプやネットで調べたのですが、情報を見つけることができず、仕方なしに、Excelのマクロを無理やり以下のようにして使うことにしました。

Sub Clipboard_Check(Flag As Boolean)
Dim xlApp As Object
Dim CB As Variant

  Set xlApp = CreateObject("Excel.Application")
  
  CB = xlApp.ClipboardFormats
  If CB(1) = True Then
    MsgBox "クリップボードは空です。", vbExclamation
    Flag = True
    Exit Sub
  End If
  
  If CB(1) <> 2 Then
    MsgBox "クリップボードのデータは、図ではありません。" & vbCrLf & _
    "図をクリップボードにコピーしなおしてください。", vbExclamation
    Flag = True
    Exit Sub
  End If
  
  xlApp.Quit
  Set xlApp = Nothing
End Sub


とりあえずこれでもWord内で動くのでいいのかもしれないですが、かなり強引な力技だなあという気もしているので、Wordで上記のようなことをするのであれば、本来はどのようにするべきか、アドバイスなどいただきたくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【575】Re:wordで読み上げ機能を実現したい
発言  マクロマン  - 08/5/29(木) 21:23 -

引用なし
パスワード
   mougだけじゃなくこちらもこまめにチェックしてね。

マルチポストはmougでは禁止されてます。
今後はお気をつけ下さい。
・ツリー全体表示

【574】Re:wordで読み上げ機能を実現したい
お礼  おしゃべり  - 08/5/29(木) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼マクロマン さん:
>日本語もいけました。
>
>http://www.excel7.com/2007oboegaki3.htm

有り難うございました。
参考にさせていただきます。
・ツリー全体表示

【573】Re:wordで読み上げ機能を実現したい
発言  マクロマン  - 08/5/24(土) 20:41 -

引用なし
パスワード
   日本語もいけました。

http://www.excel7.com/2007oboegaki3.htm
・ツリー全体表示

【572】Re:wordで読み上げ機能を実現したい
発言  マクロマン  - 08/5/24(土) 20:08 -

引用なし
パスワード
   一応、↓でいけました。

'参照設定:Microsoft Excel 10.0 Object Library
Sub xlspk()
Dim ExObj As Object
 Set ExObj = CreateObject("Excel.Application")
  ExObj.Speech.Speak "Hello"
  ExObj.Quit
End Sub

英語はしゃべってくれましたが、日本語はしゃべってくれませんでした。
識者のレスをお待ち下さい。
・ツリー全体表示

【571】wordで読み上げ機能を実現したい
質問  おしゃべり  - 08/5/24(土) 17:41 -

引用なし
パスワード
   エクセルの読み上げ機能をwordで拝借したいのですが、
以下のコードは、Speechが未定義エラーで蹴られます。
それらしいライブラリの参照設定は、ツールメニューで設定したのですが、だめでした。
ご教示、宜しくお願い致します。

Sub UseSpeech()

  Application.Speech.Speak "こんにちは"

End Sub
・ツリー全体表示

【570】Re:DocumentごとにVBAを保存したい
お礼  SDRAM  - 08/3/15(土) 15:57 -

引用なし
パスワード
   マクロダイアログの構成内容変更で、Normal.dot から
モジュールをコピーすることができました。ありがとうございました。

ちゃんと指定したモジュールだけコピーしたようですが、
マクロを編集する時には
結局 Normal.dot のマクロも全部読み込んでしまうんですね。
このへんはエクセルとは違うのですね。
・ツリー全体表示

17 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207520
(SS)C-BOARD v3.8 is Free