Word VBA質問箱 IV

当質問箱は、有志のボランティア精神のおかげで成り立っています。
問題が解決したら、必ずお礼をしましょうね。
本サイトの基本方針をまとめました。こちら をご一読ください。

投稿種別の選択が必要です。ご注意ください。
迷惑投稿防止のため、URLの入力を制限しています。ご了承ください。


20 / 45 ページ ←次へ | 前へ→

【531】Re:VBAでランダムで文法を崩す方法
回答  通りすがり  - 07/6/14(木) 12:12 -

引用なし
パスワード
   ▼にわ さん:
>例のように単語単位で文法をめちゃくちゃに組み合わせた文章を
>作成することはVBAで可能なのでしょうか?
>
>(例)
>正しい文法の状態→「本日は晴天なり」
>VBA適応後→「なり晴天は本日」

日本語の単語とは、英単語のように半角スペースで区切ったものではなく
前後の内容から読み手が単語を区切りながら読むことが多いため、VBAで
ばらばらにすることは基本的にできません。
>正しい文法の状態→「本日は晴天なり」
の場合は、「本 日 は 晴 天 な り」と文字ごとが単語単位として区切り
が設定されるため単語のランダムをすると「天な本晴り日は」のように
なります。

元の文章を単語単位になるように区切り文字で区切り、その状態でマクロ
を使って入れ替えることは可能だと思います。私は滅多にここに来ること
がないので、急がれるなら他の掲示板で相談してはいかが。
・ツリー全体表示

【530】VBAでランダムで文法を崩す方法
質問  にわ  - 07/6/11(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ご教授頂けたら幸いです。

国語を教えているのですが、
国語の問題を作成する上で、
文章の文法をぐちゃぐちゃにしたいのですが。

例のように単語単位で文法をめちゃくちゃに組み合わせた文章を
作成することはVBAで可能なのでしょうか?

(例)
正しい文法の状態→「本日は晴天なり」
VBA適応後→「なり晴天は本日」
・ツリー全体表示

【529】doll
お礼  doll  - 07/6/4(月) 0:32 -

引用なし
パスワード
   [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/atonki.txt]girl tongue kissing[/URL] gay https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/atonki.txt girl tongue kissing blonde girl tongue kissing free
[URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amoten.txt]girl masturbation teen[/URL] young girl masturbation teen free https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amoten.txt girl masturbation teen amateur
[URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/adrumo.txt]fat drunk moms[/URL] gay fat drunk moms free https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/adrumo.txt fat drunk moms black
https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/atingiki.txt young teen girl kissing amateur young teen girl kissing free [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/atingiki.txt]young teen girl kissing[/URL] gay
hot mom pic how to give https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/afrihomo.txt hot mom pic brutal [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/afrihomo.txt]hot mom pic[/URL] clips
https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/ahomon.txt your mom clips your mom video [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/ahomon.txt]your mom[/URL] free
[URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/agibra.txt]girl training bra[/URL] gay girl training bra asian https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/agibra.txt girl training bra brutal
lesbian kissing free [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/alekin.txt]lesbian kissing[/URL] clips https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/alekin.txt lesbian kissing mature
https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/akige.txt teen girl kissing black [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/akige.txt]teen girl kissing[/URL] street teen girl kissing movie
male orgasm video how to give https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amaort.txt male orgasm video mature [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amaort.txt]male orgasm video[/URL] clips
https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amoso.txt mom son taboo blonde mom son taboo horse [URL=https://lists.uakron.edu/sympa/d_read/ottos/amoso.txt]mom son taboo[/URL] teen
・ツリー全体表示

【528】ワードでショートカットを設定してテキスト...
質問  たなか E-MAIL  - 07/5/21(月) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ワードのマクロVBAなどで
あらかじめ設定したショートカットキーを押せば
選択した部分が黄色のマーカーになる
というようなことはできませんでしょうか?
・ツリー全体表示

【526】空白のページが・・・
質問  katsu  - 07/4/26(木) 9:27 -

引用なし
パスワード
   ページの最後に表を挿入すると2ページ目に改行マークが出て空白ページが出来ます。余白を最小にしても2ページ目の改行が消えないのですがどうした消せるのでしょうか?無理なのでしょうか??教えてください。
・ツリー全体表示

【525】スタイルの設定について
質問  すぎ  - 07/4/5(木) 18:02 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させて頂きます。

テンプレート化する予定の元文書ファイル(a)内に不要・冗長なスタイルが無いか確認するために、(a)内のスタイルを使って以下の様に順次スタイル適用してサンプルを作成するマクロを作成しようと思いましたが、うまく動作してくれません。

'Jでループ。ActiveDocument.Styles.Count分だけの段落は作成済み。
 ActiveDocument.Paragraphs(J).Style = ActiveDocument.Styles(J)

多分、型の問題なのではないかと思うのですが、右辺を

 -2 ' wdStyleHeading1
 "見出し1"

の様に即値(正確な表現ができずすいません)で与えれば問題ありませんでした。

どなたか右辺の書き方をご存知ないでしょうか。
・ツリー全体表示

【524】Re:shellの終了と同期させるには? 追...
お礼  FJ  - 07/3/22(木) 10:55 -

引用なし
パスワード
   私も同様に他アプリケーションの終了チェックの
壁にぶつかり、このログを教えてもらいました。

一言お礼を残したくレスを書きました。

H. C. Shinopy さん ありがとうございます。

以上
・ツリー全体表示

【523】保存先が選べない・・
質問  はなちゃん  - 07/2/20(火) 9:34 -

引用なし
パスワード
   Officeの製品すべてがそうなるのですが・・・
名前をつけて保存しようとすると保存先がMyDocumentに固定されてしまって他の保存先を選べません。
って言うか、プルダウンされてこないのでもうそこにしか保存できないのです・・・
Officeを削除し再インストールしても一緒です。
なにか知っている人はいませんか?
・ツリー全体表示

【522】コンボボックス
質問  りの  - 06/12/25(月) 15:41 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。
word初心者なので、初歩的な質問だったらごめんなさい。
コンボボックスで表示されるリストなんですが、プロパティで設定可能ですか?
コードでリストを表示させる方法はわかったのですが、
プロパティで、設定できるならそちらで設定したいのです。
教えてください。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【521】Re:変更履歴のコメントを印刷させない方法
発言  kohji  - 06/12/8(金) 16:56 -

引用なし
パスワード
   プリオさん こんにちは

Word2003って結構厄介になったものですね。。。

代替案なのですが
説明文はフォント→文字飾り→隠し文字にしてみてはどうでしょう

ただ規定値では表示されないので
オプション→表示→編集記号の表示→隠し文字にチェックを入れる必要があります

ファイルオープン時に
チェックを入れるようにマクロを組む必要がありますが。。。
・ツリー全体表示

【520】Word2000でWebページ保存するとレイアウト...
質問  43ew2  - 06/11/29(水) 12:02 -

引用なし
パスワード
   Word2000で文書を作成し、ルーラー等をずらし段落にインデントをつけて、Webページとして保存した結果できたhtmlファイルをブラウザで開くと、インデントが設定されず、べたっと左によってしまいます。
自分が試した所、2002や2003だとうまくいくのですが、これは2000の仕様なのでしょうか?
・ツリー全体表示

【519】Re:VBA Word2002のマクロについて
お礼  kokoro  - 06/11/17(金) 23:01 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございました。
他のコミュニティで質問しようと思いますので、こちらは結構です。すいません。
・ツリー全体表示

【518】Re:VBA Word2002のマクロについて
お礼  kokoro  - 06/11/17(金) 20:46 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

やっぱり、それでもエラーが出ます。と言うのも、ドキュメント上に直接置いたオブジェクト(この場合ではフレームオブジェクト)のプロパティなどは、コードからアクセスできるんですけど、フレームオブジェクトの中に作ったオブジェクト(フレームオブジェクトを右クリックして編集をクリックして、ツールボックスを表示して作ったオブジェクト)はダブルクリックしても、コードの画面が開かないし、コードからアクセスできないみたいなんです。デザイン時にはプロパティなど編集できるんですけど・・・。

うーん。他に何か方法はないのか、困ってしまいます・・・。
・ツリー全体表示

【517】Re:VBA Word2002のマクロについて
発言  りん  - 06/11/17(金) 19:06 -

引用なし
パスワード
   kokoro さん、こんばんわ。

『Frame1.』 をはずして

Textbox1.text = "test"
でエラーになりますか?
・ツリー全体表示

【516】VBA Word2002のマクロについて
質問  kokoro  - 06/11/16(木) 16:07 -

引用なし
パスワード
   Word2002で、ちょっとしたマクロを作ろうと思ってるのですが、躓いてます。

マクロを実行したときにドキュメントの中に画像と(その画像の上に重ねる形で)テキストボックスを挿入させるようにしたいです。テキストボックスの中のテキストはウィンドウを開いてリストから選んだ人の名前を入れたいと思ってます。

マクロを実行するときに、テキストボックスを一つずつ挿入するのは無理そうなので、あらかじめ、画像とテキストボックスが置かれたドキュメントを何パターンか作り、その文書から貼り付ける形を取った後、テキストボックス内の文字だけマクロを実行したときに指定できればと思ってます。

自分が今困ってるのは、デザインモードで、「コントロールの選択」から「Microsoft Forms 2.0 Frame」を選択して、ドキュメント内にフレームオブジェクトを作り、(フレームオブジェクトのPictureプロパティで画像は指定できました)、その中にテキストボックス(ラベルでも良い)を配置した物の、コードから、そのテキストボックスのプロパティ(Textプロパティ)を指定できないみたいであることです。

例:
Frame1.Textbox1.text = "test"
としても、エラーが返ってきます。

その画像とテキストボックスを、ドキュメントの中に挿入したいと言うのと、画像のレイアウトの設定をして、テキストボックスを重ねれば出来るかもしれませんが、それだと、画像とテキストボックスの位置を細かく指定できないので、避けたいのですが(Frameコントロールを使えばドラッグして細かく調整できます)、何か方法はありますでしょうか?

よろしくお願いします。<(_ _)>
・ツリー全体表示

【515】ありがとうございました
お礼  ぱんくろうママ  - 06/11/6(月) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ご回答の内容を、実際に参考にさせて頂いた結果、無事に動かすことができました。
また、仕事の効率も上がり、大変嬉しく思っています。

マクロの記述だけでは色々と限界があるのですね…
もっと勉強しなくてはと思いました。

またよろしくお願いします。

今回は本当にありがとうございました。
・ツリー全体表示

【514】Wordで使ったファイルを監視?する方法
質問  朝顔  - 06/11/5(日) 11:10 -

引用なし
パスワード
   エクセル質問箱【43944】でエクセルを開いたり閉じたりした使用記録
をログに取るアドインを使った方法がありましたが、
Wordでもそういうことができないでしょうか?
・ツリー全体表示

【513】Re:選択範囲の文字を検索したい
回答  H. C. Shinopy  - 06/11/3(金) 23:32 -

引用なし
パスワード
   実際の作業のことを考えてみたら、
もう一捻り必要でした。

選択範囲を指定して、[検索]ボタンを押すと、
指定した文字列を検索。
選択していない状態で、[検索]ボタンを押すと、
先に検索した文字列を再検索。
以下、修正版。

Sub MyFindOne()
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem 選択文字列単発検索処理
 Rem 記録者:
 Rem 言語:Word VBA
 Rem 機能:選択した文字列を検索する。
 Rem 注記...
 Rem  MyFindOneを起動して使用。
 Rem  Officeアシスタント(モードレス表示)による検索実行。
 Rem 第1版:2006/11/01:作成。
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Dim blln As Balloon
 Dim bttn As Long
 Dim bllnID As Long
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 '
 Rem 初期処理を実行させる。
 bttn = -888
 Call MyFindOneBttn(blln, bttn, bllnID)
End Sub ' MyFindOne *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*

Sub MyFindOneBlln(myCbox As Variant)
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem バルーン表示処理
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Assistant.Visible = True
 '
 With Assistant.NewBalloon
  .Animation = msoAnimationIdle
  .BalloonType = msoBalloonTypeButtons
  .Icon = msoIconAlertQuery
  .Button = msoButtonSetSearchClose
  .Heading = "MyFindOne" & vbCr & "選択 文字列" & vbCr & "単発 検索 処理"
  .Text = "文字列を選択して、[検索]して下さい。"
  .Checkboxes(1).Checked = myCbox
  .Checkboxes(1).Text = "検索方向:文書の先頭へ"
  .Mode = msoModeModeless
  .Callback = "MyFindOneBttn"
  .Show
 End With
End Sub ' MyFindOneBlln *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*

Sub MyFindOneBttn(blln As Balloon, bttn As Long, bllnID As Long)
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem 各ボタン処理
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Static myCbox As Variant
 '
 Select Case bttn
  Case -888
   Call MyFindOneInit(myCbox)
   Call MyFindOneBlln(myCbox)
   Exit Sub
  Case msoBalloonButtonClose ' [閉じる]ボタン時
   myCbox = blln.Checkboxes.Item(1).Checked
   blln.Close
   Assistant.Visible = False
   Exit Sub
 End Select
 '
 If Tasks.Exists(Name:="Microsoft Word") = True Then
  Tasks("Microsoft Word").Activate
 End If
 '
 Select Case bttn
  Case msoBalloonButtonSearch
   myCbox = blln.Checkboxes.Item(1).Checked
   Call MyFindOneExec(myCbox)
 End Select
End Sub ' MyFindOneBttn *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*

Sub MyFindOneExec(myCbox As Variant)
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem 検索処理
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Dim myText As String
 '
 If Selection.Range.Text = "" Then
  With Selection.Find
   If myCbox = True Then
    .Forward = False ' 文書の先頭へ検索
   Else
    .Forward = True ' 文書の末尾へ検索
   End If
   .Execute ' 検索実行
  End With
  Exit Sub
 End If
 '
 myText = Selection.Range.Text
 '
 With Selection.Find
  .ClearFormatting
  .Text = myText
  .Replacement.Text = ""
  If myCbox = True Then
   .Forward = False ' 文書の先頭へ検索
  Else
   .Forward = True ' 文書の末尾へ検索
  End If
  .Wrap = wdFindAsk
  .Format = False
  .MatchCase = False
  .MatchWholeWord = False
  .MatchByte = False
  .MatchAllWordForms = False
  .MatchSoundsLike = False
  .MatchWildcards = False
  .MatchFuzzy = True
  .Execute ' 検索実行
 End With
End Sub ' MyFindOneExec *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*

Sub MyFindOneInit(myCbox As Variant)
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 Rem 初期処理
 Rem *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
 If TypeName(myCbox) <> "Notihng" Then Exit Sub
 '
 myCbox = False ' 既定値
End Sub ' MyFindOneInit *----*----*  *----*----*  *----*----*  *----*----*
・ツリー全体表示

【512】変更履歴のコメントを印刷させない方法
質問  プリオ  - 06/11/2(木) 22:34 -

引用なし
パスワード
   Word2003で、フォームが設定されている文章があります。
フォームことに、書き方の記入例を変更履歴機能のコメントに入力した
申し込み用紙を作りたいのですが、印刷するときにコメントを印刷したくありません。変更履歴を「最終版」にして印刷すればよいのでしょうが、
大勢に配布する資料なために、全員の人が理解して変更履歴の「最終版」を選択してくれない可能性があります。

*文書上ではコメントが表示されるが印刷するとコメントは印刷されない方法
または
*変更履歴「最終版」に一発で変換する方法

をご存知なかたがいらっしゃいましたらご教授願います。
・ツリー全体表示

【511】Re:ページ設定不具合
お礼  グッチと申します。  - 06/11/2(木) 6:22 -

引用なし
パスワード
   ▼りん さん:
返信ありがとうございます。

>はがきサイズに変更したからでは?

一作業前ではがきサイズに変更にならなければいけないのですが。
・ツリー全体表示

20 / 45 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
207597
(SS)C-BOARD v3.8 is Free