石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

239 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【2943】Re:ウォーキングのなぞ。
 Jaka  - 11/6/21(火) 13:58 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼Abebobo さん:
>万歩計は使ったことないですけど、ゴルフの時の一歩は約70cm 通常60cmだとしても、

う、うそ〜っ!!!!
そ、そんなに足長いの!
私の2倍以上近くある。
す、す、す、すっ、すげぇ〜っ!

通常歩行で横断歩道のゼブラを踏み続ける事ができないです。
ちょっと歩幅を伸ばしても、その内足りなくなってきます。
うぉ!足短い。
因みに横断歩道のゼブラは、45cm間隔で、ゼブラの幅も45cmで、帯が30cmです。
(昭和の規格)
30cm間隔もあったのだけれど、最近は見た記憶がないです。

それと、一般的だと思われる歩道にしいてある四角い石(なんて言うのか忘れた。)は、
一辺が30cmの真四角。

>『ウォーキングは一日1万歩以上、
>調子が出ないときは2キロ以上歩くように心がけましょう。』
でも、2キロじゃぁ、なんかウォーキングと言うより、パチ屋との往復みたいだし。
(ちょっと足りないかもしれないけど・・?)

>なんか良く眠れないし・・・。
同じく・・・。
なんか無呼吸しているんじゃないかと思ってます。
・ツリー全体表示

【2942】Re:ウォーキングのなぞ。
 Abebobo  - 11/6/21(火) 0:34 -

引用なし
パスワード
   Jaka さんこんばんは

一万歩・・・。

万歩計は使ったことないですけど、ゴルフの時の一歩は約70cm 通常60cmだとしても、
0.6m×10,000=6000m

『ウォーキングは一日1万歩以上、
調子が出ないときは2キロ以上歩くように心がけましょう。』

こんな台詞なら よーし!って気になります〜?

最近、じめじめして体調が悪いです。なんか良く眠れないし・・・。
・ツリー全体表示

【2941】ウォーキングのなぞ。
 Jaka  - 11/6/20(月) 16:38 -

引用なし
パスワード
   >ウォーキングは一日1万歩以上または2キロ以上歩くように心がけましょう。

2キロじゃ一万歩には程遠いいと思うぞ。
って、過去に行ったことがないので。

2キロって通勤で歩く距離に少し毛がはえたぐらいだし。
一万歩、歩くのかなり大変だよ。
(万歩計での当人比。)
・ツリー全体表示

【2940】Re:表示価格、○キュッパの類はボッタクリ...
 Jaka  - 11/5/27(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>『通常価格 \2,400 を 特別価格\1,000』 と表示してあるお持ち帰りすしがいつもあります。完全に通常価格が

\1,000です(笑)

あまりにも吹っかけた値段でなんともいえないですね。

>\1,000でおいしいので! ですよ。 決してだまされているわけではありません。
いやいや、店側は裏を読んでいて、その裏をかいて実際\500かも??

でもすしってあまり食わんしなぁ。
なぜイカが入っている?
なぜタコが。
・・・・・
と他色々。
・ツリー全体表示

【2939】Re:表示価格、○キュッパの類はボッタクリ...
 Abebobo  - 11/5/27(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
家の近くの ラグ−○ という所の お魚市場では、

『通常価格 \2,400 を 特別価格\1,000』 と表示してあるお持ち帰りすしがいつもあります。完全に通常価格が\1,000です(笑)
でも、結構うまいのでそこで食事をする時は買っちゃいます。
\1,000でおいしいので! ですよ。 決してだまされているわけではありません。
『この味で、なんと\1,000!』と表示してくれくれると、もっと買いやすいのですが・・・
・ツリー全体表示

【2938】表示価格、○キュッパの類はボッタクリ価...
 Jaka  - 11/5/26(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   商品価格に29,800、59800、1980とか表示しているのを見かけるけど、
実際、24,000、51,000、1,700ぐらいでも十分儲かると思っているので....。
因みに
1,480、18,900の類もそういった目で見ているのでボッタクリ価格としか思えない。
そういった値段表示をつけるのは、○○った女性が多いんじゃないかと...。
こういった値段表示ばかりの店は、信用できなくなってきた。
あ、またボッタクリ価格かと...。
・ツリー全体表示

【2937】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Jaka  - 11/5/26(木) 13:02 -

引用なし
パスワード
   かれこれ、4、5日電源を入れっぱなしにしているけど、その状態で電源ボタンを押してもやはりうんともすんとも状態。
週末にメモリやバッテリーを外してやってみようかと思います。
別に週末でなくてもすぐやれるんですが、段々面倒になって勘が。
・ツリー全体表示

【2936】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 ponpon  - 11/5/19(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
>こんにちは。
こんにちは。

私が知っているのは、ACにつないでおくと充電すると書いていたのですがねぇ。

>一応ACをつなぐと電源ランプ?はつくんですけどね。

ということは、バッテリは充電しているんですね。
>
>昨日チョロッとやってみたけどうんともすんとも言わず。
>で、昨日からAC電源をつなぎっぱなしにしておきました。
>2日ぐらいほうっておこうかと思います。

これが一番だと思います。
もしだめなら別の部分が・・・・電源関係でしょうけど。

私は1年ぶりにデスクトップを起動したら、「ピー、ピー」と鳴り続けながら
起動はします。

調べたらメモリエラー めんどくさくてそのままにしています。
・ツリー全体表示

【2935】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Jaka  - 11/5/19(木) 9:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼ponpon さん:
>ここに似たような現象があります。
>起動して2・3日ほたっていないといけないそうです。
>hテーテーp:スラスラoshiete.goo.ne.jpスラqaスラ1786092.html

読みました。
問題は。「起動して」なんですよね。
起動しないから充電できないって事なのか.....。
う〜ん。
打つ手なし????
一応ACをつなぐと電源ランプ?はつくんですけどね。

昨日チョロッとやってみたけどうんともすんとも言わず。
で、昨日からAC電源をつなぎっぱなしにしておきました。
2日ぐらいほうっておこうかと思います。
・ツリー全体表示

【2934】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 ponpon  - 11/5/18(水) 13:19 -

引用なし
パスワード
   ここに似たような現象があります。
起動して2・3日ほたっていないといけないそうです。

hテーテーp:スラスラoshiete.goo.ne.jpスラqaスラ1786092.html
・ツリー全体表示

【2933】Re:国歌斉唱で起立しない教員は免職
 Jaka  - 11/5/18(水) 11:31 -

引用なし
パスワード
   >「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。」
旗を揚げるか否かですか?
日本の学校だから旗があってもおかしくないとは考えないのかなぁ?
甲子園で母校の旗を揚げるのはいいんですよね?
なんか変。

>入学・卒業式でも他の曲はCDでもかまわないのですが、君が代に関しては職員の手で必ず弾くようになってます。職員が少人数でピアノが弾ける人がいなくても、指一本で途中で止まっても職員の手で弾くことに決まっています。
えっ、生演奏なんですか?
そうだったかなぁ?
レコードだったような・・・?
気にしてなかったので、記憶に無いです。

>私は思うに、戦前の「日の丸」や「君が代」が天皇制とともにどのような使われ方をしてきたかということです。

戦前の事は、よく解りません。
単一細胞にもなっていないし・・・。
でも、なんか戦時中に日本が中国や朝鮮にした事を、自分で体験した事がないのにうだうだ言っているような感じがします。

>普段「業務命令」なんか出したことないのに、入学式・卒業式の前日に「業務命令」を出し、そして、業務命令違反で処分する。
>
>こんなやり方おかしいとは思いませんか? 思いませんよね。

業務命令って、国歌斉唱のこと??
細かく書こうとすると文章にならなくなるだろうと思うから1つだけ。
ひとつの反発から、やがてひとつの反発が普通になり、ひとつが二つに、2つが3つにとなるのを防ぐためじゃないですか。
教育と同じじゃないかと・・・。

普段おとなしいまじめな子が茶髪にすると気が大きくなって態度がでかくなりその後抑制が効かなくなるのを防ぐためでもあると思う。
やっぱり普段の身なりは大切じゃないかと。
大体その辺から積み木くずしが始まって行くのが多いような。
外見より中身とか言っていた漫画家もいたけど、実際それについて行ってない。

※普段おとなしいまじめな子
こすい事を平然とやる奴が多いので、裏で何やっても良いと思っている奴が多いように思う。
・ツリー全体表示

【2932】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Jaka  - 11/5/18(水) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼ponpon さん:
>ノート用の内蔵ボタン電池は充電式になっているのが多いそうです。
>ですから、ACにつないでないといつの間にか放電し、起動できなくなるそうです。
内蔵ボタン電池なんてあるの?
なぜわざわざ電気を使う?
普通の機械式でいいじゃん。
WHY??

>バッテリが生きていれば別なようですが・・・
バッテリーも関係するの?
ACつないでるじゃん。
ほんと解らない事ばっかりですね。
おとといからバッテリーの充電してないから、今日当たりもう1度やってみます。
・ツリー全体表示

【2931】Re:国歌斉唱で起立しない教員は免職
 ponpon  - 11/5/17(火) 23:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:

反論覚悟で、一言。

この記事私も見ました。
過去私も処分された一人です。

敗戦後、ドイツは国旗も国歌も変え、戦前のドイツとは一線を隔てていると私は思います。

 日本は天皇制との関係で国体を維持することに執着し、戦争責任をうやむやにしてきました。

国旗国歌法案が成立した際も政府は「政府といたしましては、国旗・国歌の法制化に当たり、国旗の掲揚に関し義務づけなどを行うことは考えておりません。」
と答弁していますが、現状は完全義務化です。

入学・卒業式でも他の曲はCDでもかまわないのですが、君が代に関しては職員の手で必ず弾くようになってます。職員が少人数でピアノが弾ける人がいなくても、指一本で途中で止まっても職員の手で弾くことに決まっています。

また、昔は竿立ての日の丸をステージ上において式をしていたところもありましたが、今は必ずステージ正面にはためかないベニヤ板の日の丸が打ち付けられています。

以上は、法制化以降、事後報告を求められるようになりました。

>国歌斉唱の起立は、他の人とは同じようにしないのが自分のポロシーだって事でしょうね。
>ひょっとして、これを書いた人もその類じゃないかと。
>っていうか、国歌斉唱ぐらい立てよ。

一般の人が思っているのは↑のようなことだと思います。

私は思うに、戦前の「日の丸」や「君が代」が天皇制とともにどのような使われ方をしてきたかということです。
つまり、使われ方の問題です。国旗や国歌にではなく、それを強制してくるやり方の問題だと考えます。

>立たない人は、ボクシングの世界戦やオリンピックでメダルを取って、国旗が上がる時も座っているんだろうね。

そんなっことはありません。このような使われ方には反対はしませんし、むしろ「日の丸」と選手をダブらせた映像には感激もします。

普段「業務命令」なんか出したことないのに、入学式・卒業式の前日に「業務命令」を出し、そして、業務命令違反で処分する。

こんなやり方おかしいとは思いませんか? 思いませんよね。
・ツリー全体表示

【2930】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 ponpon  - 11/5/17(火) 22:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
一度は起動したのに・・・
ノート用の内蔵ボタン電池は充電式になっているのが多いそうです。
ですから、ACにつないでないといつの間にか放電し、起動できなくなるそうです。
バッテリが生きていれば別なようですが・・・
・ツリー全体表示

【2929】国歌斉唱で起立しない教員は免職
 Jaka  - 11/5/17(火) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ht tp:スラスラweb-kenpou.cocolog-nifty.comスラスラblogスラスラ2011スラスラ05スラスラpost-6725.html

引用
2011年5月17日 (火)
橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」
トンデモナイ人物だ。こんな人が首相公選の改憲を唱えている。まさにかつてのドイツのファシズムそのものだ。(高田)

それぐらいしないと、今の日本人は、やれポリシーだとか自分勝手な事を自分に都合の良いように言い訳するからだな。
駅前の迷惑駐輪は、他の人がやっているから、自分も同じように迷惑駐輪しても他の人のせいだから問題ないが、国歌斉唱の起立は、他の人とは同じようにしないのが自分のポロシーだって事でしょうね。
ひょっとして、これを書いた人もその類じゃないかと。
っていうか、国歌斉唱ぐらい立てよ。

立たない人は、ボクシングの世界戦やオリンピックでメダルを取って、国旗が上がる時も座っているんだろうね。
ウンコ座りでもするか・・・。
恥。

ポリシーや五十歩百歩と言う言葉を、自分に都合のいいように言い放つ日本人の多い事多い事。
・ツリー全体表示

【2928】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Jaka  - 11/5/16(月) 15:16 -

引用なし
パスワード
   金曜の夜にメモリを外したりとかやってみたが、電源が入らず。
バッテリーの放電は?
IBMの説明書?には起動している状態のことなので使い物にならず。
コンセントを抜いてほっとく。
電源コネクターはつけっぱなし。
土日忘れていて、今朝の5時ごろ目がさめた時についでに電源ボタンを押してみる。
動いた・・・。
でもバッテリーの残量が1%しかなかったので、あわててコンセントをさしたが間に合わず止まった。
今度はコンセントをさしっぱなしにして、ボタンを押してみる。
2、3回目で起動した。
やり・・・。

起動すると画面解像度が標準(640X480)になっていた。
終了させて、夜に弄れるようにコンセントをさしっぱなしにして、バッテリーの充電を。
7時におきて、電源を入れるとまたしても、うんともすんとも言わない。
なんなんだIBMのノートPCは・・・。
頻繁にあるそうだし。
はぁ。
・ツリー全体表示

【2927】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Jaka  - 11/5/12(木) 13:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ponpon さん:
>内部ボタン電池がポシャッたのではないでしょうか?

えぇぇ〜〜、そんなものがあるのぉ〜?
知らなかった。
Macは内臓電池がなくなると起動しなくなるけど、DOSV機でそういうのもがあるとは知りませんでした。
あ、書き忘れましたけど、ノート型IBM ThinkPad P4J とか言うやつ。


>2・3日ACにつないでもう一度試してみたらどうでしょうか?
あい。

満充電状態が長すぎるとバッテリーがポシャるというので、
使う時だけ電源つないでいるのが現状です。
(PawerBook5300ceがそれでバッテリが使い物にならなくなった。)

主治医・・・・。
主治医ではないけれど、今日の午前中診察に行ってきました。
自然治癒は、無理みたいですね。
昨日調子悪くて休みましたもん。
って、ほんとの病気のことやでぇ。
・ツリー全体表示

【2926】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Abebobo  - 11/5/10(火) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ponpon さん すばらしい文章です。
まじめにです。一人でクスクス笑っちゃいました。

悪化をおさえる方法、いくつか用意しておかないとおもいます。
私の方法の一つが、エクセルなのです。
特に、私の知っているわずかな知識で見ず知らずの人とつながれる事、
私の質問に快く手をさしのべてくれる方々とつながれる事。

あれっ! 元レスとずれすぎたぁ〜。
・ツリー全体表示

【2925】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 ponpon  - 11/5/10(火) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Abebobo さん:

>こんばんは、

こんばんは。

>私は GW中 座る台座る台、
>>>うんともすんとも言わない。
>状態でした(泣)
>資金不足で2回しかいけませんでしたが・・・

このGWは、金欠病が悪化して、薬の大量投与を申し出たのですが、
主治医から却下され、自然治癒を願って、もう一つの趣味である
写真撮影と日帰り温泉巡りで病気の悪化をおさえていました。
結局一回も行けず、たばこの獲得もなりませんでした。
・ツリー全体表示

【2924】Re:Win98機がうんともすんとも言わない。
 Abebobo  - 11/5/10(火) 19:07 -

引用なし
パスワード
   こんばんは、
私は GW中 座る台座る台、
>>うんともすんとも言わない。
状態でした(泣)
資金不足で2回しかいけませんでしたが・・・
・ツリー全体表示

239 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219945
(SS)C-BOARD v3.8 is Free