石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

274 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【2220】Unknown
 counterstr  - 08/3/15(土) 20:00 -

引用なし
パスワード
   <a href= ></a>
・ツリー全体表示

【2219】Re:こういうのってどうなんだろうね?
 わいわい  - 08/3/14(金) 17:20 -

引用なし
パスワード
   わぁぁ〜(~o~) 捨てないで下さい。
Jaka さん,谷 誠之 さんこんにちわ

高1の時、バイクの無免許でパトカーから逃走後、
エンブレ時にストールを起こして(若干整備不良)お縄になった経験があります。
今思えば、それで良かったと心底思っています。
その時の警察の態度は思い出しただけで、はらわたが煮えくり返りますけど…。
一回だけ捨てるのは待ってください<(_ _)>

PS.Jakaさんの発言、谷さんとよっぽど信頼関係があるんでしょうね!ちょっとうらやましいです。
私もJakaさんを勝手に崇拝しての発言です。

やっぱり ↓↓ の様な人は一回二回じゃないでしょうから捨てましょう。(^0^!!!
>あ、くさったみかんは、一見まじめに見られているだろう人間の方が多いような感じがします。(今、生きている前年代対象)
でも、自分は ↑↑ の様な人に捨てられる立場なんだろうな(-_-;)
・ツリー全体表示

【2218】Re:こういうのってどうなんだろうね?
 Jaka  - 08/3/11(火) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
 略
>などなど。
>
>これらをすべて明らかにしない限りは、「こっちが悪い」と決めることはできないと思います。
谷さんは、あまいです。
逃げるからには、やましい事があるからで。

最近と言うより、昭和のころからだけど、
まじめそうに見える人間のこすいことこすいこと。
だんだん金八先生の腐ったみかん理論を否定するようになってきました。
やっぱ、捨てなきゃダメだって。

あ、くさったみかんは、一見まじめに見られているだろう人間の方が多いような感じがします。(今、生きている前年代対象)
・ツリー全体表示

【2217】Re:ブログのレスではなくすみません
 VBWASURETA  - 08/3/11(火) 11:10 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん、りん さん:
こんにちは。

> いつもツリーで表示していて別に不自由したことはないですが。
確かにそれで見れますが。
質問、レスが多い場合まだ解決していない以前の質問が
次頁に移る場合があるんですよ。
それで、そのままというのが何件かあったので記載したわけです。

> 他のサイトはほとんど行きませんが、「某サイトにそっくり」とか言われるようなデザインになるのならやめてほしいです。

それであれば、フォント色を変えるだけでも良いかと。
未解決・・・黒
解決済み・・・青

でも良いように思います。
・ツリー全体表示

【2216】Re:ブログのレスではなくすみません
 りん E-MAIL  - 08/3/8(土) 18:14 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之 さん、こんばんわ。

>>各質問箱の新着とかはわかりやすくて良いのですが、
>>トピ表示だと解決済みなのかが、ちょっとわかりづらいです・・・
>この掲示板は、(SS)C-BOARD というフリーの掲示板 CGI を使って実現しています。ツリー表示、一覧表示、トピック表示の形式が選べるようになっていますが、元々 Q&A 用に作られたものではないので、ご指摘の問題があることは事実です。
 いつもツリーで表示していて別に不自由したことはないですが。
 他のサイトはほとんど行きませんが、「某サイトにそっくり」とか言われるようなデザインになるのならやめてほしいです。
・ツリー全体表示

【2215】Re:こういうのってどうなんだろうね?
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/3/8(土) 0:07 -

引用なし
パスワード
   谷です。

>パトカーから逃れようとして事故、責任は警察?

この手の訴訟は多いですね。確かに容疑者自身が訴えるのは珍しいのですが、ただ「官憲は目的の達成(逮捕、罰金など)のために手段を選ばず、やりすぎることがある」と指摘されているのも確かです。そのために二重、三重の事件を起こしていることもまた事実です(冤罪、濡れ衣、不当逮捕など)。

訴えた側は、「警察が追いかけなければ息子は事故にあわなかった」と主張するだろうし、警察は「素直に捕まっていれば容疑者は事故にあわなかった」と主張します。「〜しなければよかったのに」とか「〜していればよかったのに」という主張は、いつも不毛ですよね。もしかしたら、「警察が追いかけていなければ、ヘルメットをしていなかった息子さんはもっと大きな事故にあって死んでいたかもしれない」という主張もありえるわけですから。

訴えた親御さんとしては、理屈ぬきで息子さんがかわいいでしょうから、どんな手を使ってでも「警察が悪い」という主張を繰り返すでしょう。「警察はやりすぎだ!」という主張で署名活動に走るかもしれません。

>私は逃げた奴が全面的に悪いと思っております。
>こんなの認めたら、逃げ得を認めたことになりますし。

重要なことは、この手の報道は必ずしも真実をすべて語っているとはいえない、ということです。書いてあることがウソだとはいいませんが、何パーセントかは「書かれていない真実」があるはずです。

たとえば、

 パトカーは「止まりなさい!」と指示を出したのか?
 追跡しているパトカーはバイクとどの程度の距離があったのか?
 バイクが対向車線を走っている約 1Km の間(時速 60Km で走っていたとしても
 約1分ある)、対向車とは1台もすれ違わなかったのか?
 容疑者は、対向車線に侵入すると正面衝突を起こすであろうことを予見できな
 かったのか?予見していたにもかかわらず、危険な対向車線に侵入したのは
 なぜか?

などなど。

これらをすべて明らかにしない限りは、「こっちが悪い」と決めることはできないと思います。
・ツリー全体表示

【2214】Re:ブログのレスではなくすみません
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/3/7(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   VBWASURETA さん、谷です。
こんにちは。いつもありがとうございます。

>ちょっとこちらのレスに書くべきではないのですが^^;
>各質問箱の新着とかはわかりやすくて良いのですが、
>トピ表示だと解決済みなのかが、ちょっとわかりづらいです・・・

そうなんですよ。

この掲示板は、(SS)C-BOARD というフリーの掲示板 CGI を使って実現しています。ツリー表示、一覧表示、トピック表示の形式が選べるようになっていますが、元々 Q&A 用に作られたものではないので、ご指摘の問題があることは事実です。

私は残念ながら perl をよく知らないので、適宜改造するということもままならないんです・・・ごめんなさい。

どなたか、Q&A のために使いやすい掲示板システムをご存知であれば、ぜひ教えてください。要求仕様としては、次のとおりです。

 1.ひとつの掲示板システムで、「石鹸箱」「Excel質問箱」「Access質問箱」
   など、複数の掲示板をたてることができる。

 2.初投稿と返信投稿を、ツリー構造で紐付けることができる。

 3.投稿に、「質問」「回答」といったカテゴリをつけることができる。

 4.初投稿者が、返信投稿を締め切ることができる(質問の終了)。または
   何らかの方法で、質問が終了したことを知らせることができる。

 5.perl、または PHP で書かれている。

どうぞよろしくお願いいたします。

>
>余裕があるときでも良いので検討してもらっても良いでしょうか^^;;
・ツリー全体表示

【2213】こういうのってどうなんだろうね?
 Jaka  - 08/3/7(金) 12:42 -

引用なし
パスワード
   パトカーから逃れようとして事故、責任は警察?
ht tp://response.jp/issue/2005/0801/article73036_1.html

私は逃げた奴が全面的に悪いと思っております。
こんなの認めたら、逃げ得を認めたことになりますし。
・ツリー全体表示

【2212】ブログのレスではなくすみません
 VBWASURETA  - 08/3/6(木) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
こんにちは。

ちょっとこちらのレスに書くべきではないのですが^^;
各質問箱の新着とかはわかりやすくて良いのですが、
トピ表示だと解決済みなのかが、ちょっとわかりづらいです・・・

余裕があるときでも良いので検討してもらっても良いでしょうか^^;;
・ツリー全体表示

【2211】Re:ブログ、始めました
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/2/26(火) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ponponさん、谷です。

> ところで、谷さんのブログとても役に立ってます(仕事上)

見てくださっていて、ありがとうございます。
ぜひ、みなさんに宣伝してください。 ^_^

今度書こうと思っているのですが、先にこっちに書いちゃえ。

>今子どもたちのコミュニケーション能力について研究してるのですが、
>子どもたちの前に先生方のコミュニケーション能力の方が・・・

コミュニケーションは、何のためにするのでしょうか。
別の書き方をしましょう。「人と人とのコミュニケーション」によって、得られるものは何でしょうか。

私は、コミュニケーションは、「単純なコミュニケーション」と「濃密なコミュニケーション」とに分けられると思っています。そしてなにより重要なことは、「単純なコミュニケーション」の大切さとその限界を知ることだと思っているのです。

私は単純なコミュニケーションによって得られるものは、「自分と相手との(立場や持っているもの、考え方などの)ギャップを知る」ことだけだと思っています。いいかえれば、自分と相手とのギャップを知ることだけが、唯一「単純なコミュニケーション」が持っている能力なのだと思っています。

相手を十分に知るために、聴く。
自分を十分に知ってもらうために、話す。
そしてこのふたつが十分に行われて初めて、自分と相手とのギャップがわかるのです。と同時に、自分と相手との共通点もわかります。

単純なコミュニケーションは、たったこれだけのことしかできないのです。
しかし、これが成立しなければ、その後に控えた「濃密なコミュニケーション」ができません。

濃密なコミュニケーションとは、議論だったり、愛のささやきだったり、説得だったり、問題解決のための会議だったり、何かを教えることだったり、さまざまです。しかしいずれにしても、濃密なコミュニケーションは、単純なコミュニケーションによって得られた共通点をより深いものにしたいとか、ギャップを埋めたいとか、そういった欲求があって初めて成り立つものです。こうした欲求がなければ、挨拶だけだってコミュニケーションは成立するし、それ以上のものを相手に求めないでしょう。

コミュニケーションが下手な人たちは、この「単純なコミュニケーション」と「濃密なコミュニケーション」との区別とか、コミュニケーションがこうした段階を踏む、ということを理解しておられないような気がします。

そもそも「単純なコミュニケーション」を十分交わそうとしません。自分のことは主張するのに、相手のことはあまり聴こうとしない人が多いように感じます。相手のことを聴かないと、自分と相手とのギャップを知ることはできません。ギャップを知ることができないうちは、絶対にそのギャップを埋めることなんてできません。なのに、単純なコミュニケーションを十分交わさないうちにいきなり問題解決しようとして失敗したり、相手に自分のことをよく理解してもらっていないうちに愛のささやきに走ったり(ストー●ー?)して、失敗するんです。

まずは、自分から。単純なコミュニケーションを、十分交わすように心がけましょう。そのためには、4つのことを積極的に行うことです。

 1.あいさつ
 2.笑顔
 3.褒め言葉
 4.あいづち

これだけでも、単純なコミュニケーションは変わるはずです。

ああ、ブログ的になっちゃった。
・ツリー全体表示

【2210】Re:ブログ、始めました
 ponpon  - 08/2/26(火) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:

>もしかしてこれ、
>ht tp://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=2144;id=

こんな優しいもんじゃなかったと記憶しているのですが・・・もういいや!

 ところで、谷さんのブログとても役に立ってます(仕事上)
今子どもたちのコミュニケーション能力について研究してるのですが、
子どもたちの前に先生方のコミュニケーション能力の方が・・・
言葉のキャッチボールをやりさえすればコミュニケーション能力が
あるように勘違いされていまして、
なんと人(子ども)の話を取る人の多いことか(私も含めて)
まっ、時間がなく、子どもの日本語に近い言葉をゆっくりと聞いてやれないと言うのが本当のところですが。
 だから子どもたちはどんどん表現力がなくなっていくのかな?
 もっともこの傾向は、親の方がひどいですが。
 この表現力のひどい子どもがまた親になって、またその子が・・・・
 もっと学校にゆとり(本当の意味で)がほしいと感じています。
・ツリー全体表示

【2209】Re:ブログ、始めました
 Jaka  - 08/2/22(金) 12:45 -

引用なし
パスワード
   ▼ponpon さん:
>絶対どっかで言ってましたよ。
>・・・・
>と、過去ログいろいろ探したけど・・
>Jakaさん削除したな!!!
後で、
ponponさんは霊能力者ですか?
内緒にしてたのに...。
とでも書いておいた方が良かったな、と思ったりして。

もしかしてこれ、
ht tp://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=2144;id=
・ツリー全体表示

【2208】Re:ブログ、始めました
 ponpon  - 08/2/22(金) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>>>>Jakaさんが、
>>>>>「自分が持っているサイトの管理もしていないのに、何をやってるんだ」
>>>>って言ってました。
>>えっ。 えぇっ〜! (/><)/
>>いつ言ったんだろう???
>>お、覚えてない。

絶対どっかで言ってましたよ。
・・・・
と、過去ログいろいろ探したけど・・
Jakaさん削除したな!!!
・ツリー全体表示

【2207】Re:USB1.1をUSB2.0にする方法。
 ponpon  - 08/2/22(金) 12:16 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
>USB1.1のPCを2.0に変えるわけじゃなく、USB2.0と同等?の速度で、
>転送するアイテムがあります。
>
>今まで知らなかったんですが、早速買ってきて、
>USB1.1のノートPC(IBM_A31 Win2000SP4)のカードに差し込んで使っています。
>とっても速くなって便利です。

USB 2.0/1.1 & IEEE 1394のボードをWin98からバージョンアップしてWin2000
Win Xpと使っているデスクトップに使ってとても重宝しています。
しかし、時々おかしくなることが・・・・
たとえば、ビデオからIEEE1394を通して取り込むときなんかに。
USBだけなら問題ないみたいですが。
過去にUSB2.0とSCSIの変換ボードやケーブル、SCSIとIEEE1394の変換なんか
いろいろと挑戦したのですが、後からつけたやつはやはり挙動がおかしいのが
いろいろとある、特にハードとの相性やソフトとの相性など・・・
結果、高い買い物になることもありました・・・・。

ではでは。
・ツリー全体表示

【2206】USB1.1をUSB2.0にする方法。
 Jaka  - 08/2/22(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   今更だと思う情報ですが。

USB1.1のPCを2.0に変えるわけじゃなく、USB2.0と同等?の速度で、
転送するアイテムがあります。

今まで知らなかったんですが、早速買ってきて、
USB1.1のノートPC(IBM_A31 Win2000SP4)のカードに差し込んで使っています。
とっても速くなって便利です。

とりあえずI-ODATAの物
ht tp://www.iodata.jp/prod/interface/list/index.htm
・ツリー全体表示

【2205】過去ログのコード利用について
 Jaka  - 08/2/20(水) 12:56 -

引用なし
パスワード
   過去ログのコードをコピーしてVBエディタやメモ帳に貼り付けても
うまく改行されませんが、
一旦ワードに貼り付けてから、再度コピーしてやればうまく改行されたコードが貼り付けられます。
by EXL2002

ht tp://www.vbalab.net/vbaqa/data/excel/log/topic_1.htm
・ツリー全体表示

【2204】Re:ブログ、始めました
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/2/20(水) 2:05 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、谷です。

>>>Jakaさんが、
>>>>「自分が持っているサイトの管理もしていないのに、何をやってるんだ」
>>>って言ってました。
>えっ。 えぇっ〜! (/><)/
>いつ言ったんだろう???
>お、覚えてない。

^_^
では、ponponさんが Jakaさんの身体を借りて言った、ということで。(ぉぃ)

>写真が別人。(といっても前に載せてあった写真と比べて)
>以前のポッチャリ系の面影がなく、苦労の面影が...。
>
>それとおっさんになってるぅ。

うりゃ。
おっさんになってますか?うーん。
なんとか若返らなきゃ。^_^
・ツリー全体表示

【2203】Re:ブログ、始めました
 Jaka  - 08/2/19(火) 12:31 -

引用なし
パスワード
   >>Jakaさんが、
>>>「自分が持っているサイトの管理もしていないのに、何をやってるんだ」
>>って言ってました。
えっ。 えぇっ〜! (/><)/
いつ言ったんだろう???
お、覚えてない。

で、見た感想。
プロフィールのとこだけ。
写真が別人。(といっても前に載せてあった写真と比べて)
以前のポッチャリ系の面影がなく、苦労の面影が...。

それとおっさんになってるぅ。
し、失礼しました。
・ツリー全体表示

【2202】Re:今さらですが、挨拶です。
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/2/17(日) 10:53 -

引用なし
パスワード
   VBWASURETA さん、谷です。

>こんにちは。はじめましてVBWASURETAと言います。

忘れるほど昔にご挨拶いただいていまさらなのですが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

私も最近は、VBA を全然やっていません。
Office 2007 の VBA は部分的に互換性がなくなっていて、昔作ったプログラムを修正する気にもなれなかったり。ダメなんですけどね、そんなことじゃ。

回答してくださる方がいらっしゃるからこそ、この「質問箱」が成立します。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【2201】Re:ブログ、始めました
 谷 誠之 E-MAIL  - 08/2/17(日) 10:50 -

引用なし
パスワード
   ponpon さん、谷です。
本当に、ご無沙汰しています。

>何をおっしゃいますか?身銭を切ってこういう場を提供されているだけでも
>とてもありがたいと思っています。

そういっていただいて恐縮です。
アフィリエイトもやってない、スポンサーもついていない、時々動作がおかしい、という中でどこまでやっていけるか心配ですが、とりあえずサイトとしては存続していこうと思っています。

>私も及ばずながら、参加させていただいています。質問箱の方はスキルが未熟で
>ついて行けないので・・・・

はい、拝見しています。本当にありがとうございます。

>>実はこのたび、仕事の一貫でブログを始めました。
>
>拝見させていただきました。意外と若いのですね!(失礼しました)
>もっと年の行った白髪の紳士を想像していました。(勝手に、文章などから・・)

あぅ。文章が「とっしょりくさい」でしょうか?
そういえば昔、つんさんにも驚かれたなぁ、初対面のとき。

>人になにがしかを伝えることってとっても難しいですよね。
>商売柄「どうしてこんなに伝わらないんだろう」と嘆いてはいるのですが、
>「伝えようと信念を持って伝えれば、必ず伝わる」と思って毎日を過ごしています。(あまいかな?)

信念と工夫が大切だと思います。相手によって言い方を変えるとか、適切な例え話を用いるとか、絵や図を使うとか、伝わったかどうか確認する、とか。
そうすれば、きっと伝わります。
そんな工夫も、信念がなければできませんから、信念は大切だと思います。

>Jakaさんが、
>>「自分が持っているサイトの管理もしていないのに、何をやってるんだ」
>って言ってました。

ごめんなさーい。
・ツリー全体表示

274 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219946
(SS)C-BOARD v3.8 is Free