石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

281 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【2075】さえ子先生に誉められたもんで、つい。
 Jaka  - 07/5/15(火) 14:10 -

引用なし
パスワード
   セル範囲を選択して
条件付書式

数式がで

条件1
=MOD(ROW(),2)=0
パターンを好きな色指定

条件2
=MOD(ROW(),2)=1
パターンを好きな色指定

OKってやったら、さえ子先生にパチパチ誉められた。EXL2002
誉められたもんだから、2回もやってしまった。
・ツリー全体表示

【2074】Re:Access質問箱より
 吉村  - 07/5/14(月) 18:11 -

引用なし
パスワード
   吉村です。
皆さんをお騒がせしてしまいました。
こんな事になりごめんなさい。

【まさ7251】さんへ
 (9397)で無礼な返信をしてしまいました事、深く謝罪します。
 「基本方針」は理解しているつもりでしたが、実は理解していな
 かったとということです。
 「丸投げ」,「お任せ」,「蕎麦屋の注文」みたいな意識で質問
 してはいないのですが、結局は私の甘えでした。

【主宰者・谷】さんへ
 私(武田さんへかも?)への貴重なご意見そして当サイトの心得
 など、ご助言ありがとうございました。
 「基本方針」云々での定義と言うものを私は簡単に理解し過ぎて
 いたようです。
・基本をマスタしてからの質問という条件ですが、私には基本の
 基準が分からないのです。
・google検索でかなり調べてからの質問と自覚していましたが、
 まだまだ努力不足のようです。
・このコーナーに質問するには、私の知識ではまだまだハードル
 が高いようです。
【武田涼子】さんへ
 私、正直な気持ちを述べますと困惑しています。
 武田さんの文章を追いますと、多分ですが「私」の代弁をして
 くれたのではないかと思っています。
 そのことの行為についてだけは、あなたの思いやりとかを感じ
 ました。
 だけど、発言が過激すぎます。
 私は「まさ7251」さんへ喧嘩を仕掛けたつもりはありません。
 しかし私の態度がまずかったのは事実です。
 今回の件に関して、武田さんも被害者の当事者であることには
 間違いありません。
 お詫びします。
 
▼まさ7251 さん:
>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。
>
>>まさ7251さんの返信等の内容はかなり高慢ですね。
>>あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
>>皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
>
>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。
>
>>私達は善意ある良識的な「回答者」を求めています。
>
>これは、具体的にどのような人を求めているのですか。
>ちなみに、私は、質問に対しての直接の返答は極力さけて、
>ご自分で解決できるようにヒントや道しるべを示せればいいと思っています。
>直接動くような返答より、少しは苦労してご自分で答えを導いたほうが、
>その人の理解も深まると思っています。
>
>>ここは、あなたのように自分の知識をひけらかす場所では
>>ないのです。
>
>ひけらかすつもりは毛頭ありませんけど..
>
>>「基本方針」の意味ををもっと深く理解することが肝要です。
>>「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>>●気をつけてください!!。
>
>これを、一個人から一個人に言われても困りますけど。
>私の投稿に問題があるのでしたら、管理人様へ進言してみてはどうでしょうか。
>
>>追伸>
>>・まさ7251さんは日本語の読解力をもっと勉強しないと・・。
>
>確かに、読解力があるとは思いませんけど、どこの読解力ということですか?
>”質問に対しての読解力”ということなら、それは、質問する人が
>第三者にわかりやすいように心がけるほうが優先かと思いますけど。
>
>>・まさ7251さんの知識・技術?の品質は決して良くありませんよ。
>
>別に、他人から言われるまでもなく、良いものを持っているとは思っていませんよ。
>自分より上の人はいくらでも居ると思っていますけど。
>で、この一行は何が言いたいのでしょうか。
>知識・技術は良くないので、回答者として返答するのはやめて頂きたい。ということでしょうか?
>
>>*)ボランティアの皆さん、いつもご指導ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【2073】Re:また、やってもーた。
 Jaka  - 07/5/14(月) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ichinose さん:こんにちは。

>辻ちゃんも結婚しちゃうし、
これ、ichinoseさん宛に加護ちゃんだっけ?かが、
おんだされちゃったね!といっしょに書き込もうと思っていたんですけどね。
もしかして、ichinoseさん言われて買ったCDプレミアつく?
つくわけ無いか...。残念。

>↓何、これ?
>>また、やってもーた。
>何を??
>
>>だって、ケリ入れるんだも〜ん。
>誰が???
>
>と意味不明なJakaさん投稿があったので
すみません。
なんか、後で考えてみっともない事したなと思ったんで...。
自分への戒めのつもりで...。
ちょうど電車が遅れていたんで、遅刻の時間もほとんど変わらなかったみたいでした。

でも、ほっとくと図に乗るしな〜...。

>そんなことはともかく、このドラマの長沢まさみがいい!!
すみません。知らないです。

>「生徒諸君」
見たことないっす。
大前田・・・・・なんでっけ?忘れてしまった。
は、見てました。
なんせ時給、3000円だといってたし。
うらやましか〜。

>フィーリングカップル5対5
桂きん枝の恋のキューピットですか...。(今ネットで調べた。)
パンパパ〜ラパン??
・ツリー全体表示

【2072】Re:Access質問箱より
 武田涼子  - 07/5/14(月) 10:27 -

引用なし
パスワード
   武田です。
まさ7251さん,谷さん、そして皆様へ。
申し訳ありませんでした、反省しています。
後悔先に立たず、あとの祭りかもしれませんが
発言を撤回させてください。


▼谷 誠之 さん:
>VBA質問箱の主宰者、谷です。
>いつも、質問者、回答者の皆さんには大変お世話になっています。
>
>さて、
>
>▼まさ7251 さん:
>>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。
>
>内容を読ませていただきました。
>
>私なりの解釈を申し上げると、ことの顛末は
>
> 1.AccessVBA質問箱の【9396】で、まさ7251さんが
>   「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」
>   と書かれた
>
> 2.質問者の吉村さんが、それに対して【9397】で
>   「もう結構です。」
>   と書かれた
>
> 3.【9397】の投稿により、吉村さんが不愉快な気持ちになったと考え、
>   あるいは自分自身も不愉快な気持ちになり、武田涼子さんが
>   【9398】【9399】にて、意見を発言した
>
>ではないかと推測します。
>
>上記の推測があたっていると仮定して、主宰者としての私の意見を申し上げます。
>
>そもそも、まさ7251さんが「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」と書かれたのは、吉村さんの質問が、基本方針で私がお願いしている「質問者の方へのお願い」を満たしていないものである、と感じたからだと思います。
>
>確かに、残念なことに吉村さんの質問は、吉村さんのことを何も知らない第三者に対する発言としてはいささか言葉が足りないように感じます。善意に解釈して「全く分かっていません。」というお言葉がその通りで、何をどう質問してよいかもよくわからない、という状況で、わらをもすがる気持ちで当サイトを訪れたのだとしても、吉村さんのご質問は典型的な「回答者が回答しづらい質問」であるといえます。
>
>一方、まさ7251さんは、その吉村さんの質問をひとつひとつ掘り下げ、なんとか吉村さんから情報を得ようと努力されたようです。また、まさ7251さんのその他の回答を見ても、決して質問者を見下したような態度をとっているようには見えません。
>
>ただ・・・「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」という発言にカチンとくる人がいるかもしれない、ということは否定できないでしょう。「あなたの質問者としての態度は、本サイトの基本方針からはずれています」という指摘をするには、色々な言葉があります。修辞質問は、原則として避けるべき発言です。
>
> 注:修辞質問・・・相手が答えることを期待しないでなげかける質問。
>   例えば花瓶で遊んでいて、その花瓶を割った子供に対して、「花瓶で遊んで
>   はいけません」という気持ちで「どうして花瓶なんかで遊ぶの!?」と質問
>   するようなものをさします。心理学的な話は割愛しますが、このような修辞
>   質問は相手を追い詰め、反抗する気持ちを芽生えさせるだけなので、原則と
>   して「やってはいけない質問」のうちのひとつに挙げられています。
>
> 注の注:修辞質問にはもうひとつ、次のような使われ方があります。
>   「この話を聞くだけで、あなたの手持ちのお金が倍になると聞いたら、
>   あなたは信じられますか?」というような使い方です。これも、相手に
>   「ええ、信じられます」などの答えを期待しているわけではありません。
>   相手に注目させたかったり、興味をそそらせたりするための修辞質問は
>   さまざまなプレゼンテーションの冒頭の部分で用いられています。
>
>話を元に戻します。
>まさ7251さんの上記の発言に対して「ナニサマのつもりだ」と過剰反応する人がいる、という可能性は十分にあります。吉村さんがそう感じて「もう結構です。」と書かれた可能性もあります。(あくまでも可能性ですが)
>
>まさ7251さんが書かれた
>
>>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。
>
>にあえて原因を追究するなら、ここではないか、と感じましたので、私なりの意見を書かせていただきました。
>
>---
>
>さてさて、武田涼子さんが、まさ7251さんに対して非常に厳しい意見を発言されていますね。これはこれで、武田涼子さんが本当にそう感じたのなら、「そう感じた」という事実は誰にも否定できないので、そのことは受け入れるしかないでしょう。
>
>ただ、主宰者というより、第三者の立場からまさ7251さんの投稿を拝見すると、多少言葉が少ないかな、と感じないわけでもないのですが、高慢だとか、知識をひけらかしているとか、そのようには感じられません。回答に知識や技術が足りない、とも思えません。
>
>一方、
>> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
>> 「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>
>に関しては、まさ7251さんの責任ではなく、主宰者たる私の責任でしょう。
>しかしまぁ、皆さんが「Access Club」を利用されることはいいことだし、「VBA質問箱」の評判が悪くなっているということは聞いていませんし、もし本当に評判が悪くなって利用者が減ったとしても、何も問題はありません。
>
>---
>
>武田涼子さん、あなたがまさ7251さんや主宰者である私に対して何らかの憤りを感じ、それを直接ぶつけたくてもメールアドレスがわからないからここに書いた、という行動そのものは、まったく否定しません。
>
>しかし、相手を批判するにも一定のルールがあります。基本は「相手をよりよくしよう」とか「VBA質問箱をよりよくしよう」という気持ちの表れでなければなりません。自分の発言によって、相手が自分の行動を振り返り、反省し、改める契機にならなければならないのです。そのためにはより具体的で、説明的で、よりよくするための提案が含まれている必要があります(相手がそれを受け入れるかどうかは別にして)。ただ単に相手を困らせ、やりこめ、いためつけるような発言は、批判とはいえません。単なる非難です。
>
>残念ながら、今回の武田涼子さんの発言は、「気をつけてください」の一言がまったく活かされていない発言になってしまっています。ただ単に自分のうっぷんを晴らすためだけの投稿に見えてしまっているのです。それは非常に残念なことです。
>
>私がみなさんにお願いしていることは、本当はただひとつだけなのです。
>
>           みなさん、助け合いましょう。
>
>これではちょっとわかりにくいから、より具体的に示したのが「基本方針」なのです。
>今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【2071】Re:Access質問箱より
 谷 誠之  - 07/5/13(日) 23:54 -

引用なし
パスワード
   VBA質問箱の主宰者、谷です。
いつも、質問者、回答者の皆さんには大変お世話になっています。

さて、

▼まさ7251 さん:
>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
>Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。

内容を読ませていただきました。

私なりの解釈を申し上げると、ことの顛末は

 1.AccessVBA質問箱の【9396】で、まさ7251さんが
   「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」
   と書かれた

 2.質問者の吉村さんが、それに対して【9397】で
   「もう結構です。」
   と書かれた

 3.【9397】の投稿により、吉村さんが不愉快な気持ちになったと考え、
   あるいは自分自身も不愉快な気持ちになり、武田涼子さんが
   【9398】【9399】にて、意見を発言した

ではないかと推測します。

上記の推測があたっていると仮定して、主宰者としての私の意見を申し上げます。

そもそも、まさ7251さんが「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」と書かれたのは、吉村さんの質問が、基本方針で私がお願いしている「質問者の方へのお願い」を満たしていないものである、と感じたからだと思います。

確かに、残念なことに吉村さんの質問は、吉村さんのことを何も知らない第三者に対する発言としてはいささか言葉が足りないように感じます。善意に解釈して「全く分かっていません。」というお言葉がその通りで、何をどう質問してよいかもよくわからない、という状況で、わらをもすがる気持ちで当サイトを訪れたのだとしても、吉村さんのご質問は典型的な「回答者が回答しづらい質問」であるといえます。

一方、まさ7251さんは、その吉村さんの質問をひとつひとつ掘り下げ、なんとか吉村さんから情報を得ようと努力されたようです。また、まさ7251さんのその他の回答を見ても、決して質問者を見下したような態度をとっているようには見えません。

ただ・・・「投稿前に、『本サイトの基本方針』というのは読んでいるのですよね?」という発言にカチンとくる人がいるかもしれない、ということは否定できないでしょう。「あなたの質問者としての態度は、本サイトの基本方針からはずれています」という指摘をするには、色々な言葉があります。修辞質問は、原則として避けるべき発言です。

 注:修辞質問・・・相手が答えることを期待しないでなげかける質問。
   例えば花瓶で遊んでいて、その花瓶を割った子供に対して、「花瓶で遊んで
   はいけません」という気持ちで「どうして花瓶なんかで遊ぶの!?」と質問
   するようなものをさします。心理学的な話は割愛しますが、このような修辞
   質問は相手を追い詰め、反抗する気持ちを芽生えさせるだけなので、原則と
   して「やってはいけない質問」のうちのひとつに挙げられています。

 注の注:修辞質問にはもうひとつ、次のような使われ方があります。
   「この話を聞くだけで、あなたの手持ちのお金が倍になると聞いたら、
   あなたは信じられますか?」というような使い方です。これも、相手に
   「ええ、信じられます」などの答えを期待しているわけではありません。
   相手に注目させたかったり、興味をそそらせたりするための修辞質問は
   さまざまなプレゼンテーションの冒頭の部分で用いられています。

話を元に戻します。
まさ7251さんの上記の発言に対して「ナニサマのつもりだ」と過剰反応する人がいる、という可能性は十分にあります。吉村さんがそう感じて「もう結構です。」と書かれた可能性もあります。(あくまでも可能性ですが)

まさ7251さんが書かれた

>高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
>少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。

にあえて原因を追究するなら、ここではないか、と感じましたので、私なりの意見を書かせていただきました。

---

さてさて、武田涼子さんが、まさ7251さんに対して非常に厳しい意見を発言されていますね。これはこれで、武田涼子さんが本当にそう感じたのなら、「そう感じた」という事実は誰にも否定できないので、そのことは受け入れるしかないでしょう。

ただ、主宰者というより、第三者の立場からまさ7251さんの投稿を拝見すると、多少言葉が少ないかな、と感じないわけでもないのですが、高慢だとか、知識をひけらかしているとか、そのようには感じられません。回答に知識や技術が足りない、とも思えません。

一方、
> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。
> 「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。

に関しては、まさ7251さんの責任ではなく、主宰者たる私の責任でしょう。
しかしまぁ、皆さんが「Access Club」を利用されることはいいことだし、「VBA質問箱」の評判が悪くなっているということは聞いていませんし、もし本当に評判が悪くなって利用者が減ったとしても、何も問題はありません。

---

武田涼子さん、あなたがまさ7251さんや主宰者である私に対して何らかの憤りを感じ、それを直接ぶつけたくてもメールアドレスがわからないからここに書いた、という行動そのものは、まったく否定しません。

しかし、相手を批判するにも一定のルールがあります。基本は「相手をよりよくしよう」とか「VBA質問箱をよりよくしよう」という気持ちの表れでなければなりません。自分の発言によって、相手が自分の行動を振り返り、反省し、改める契機にならなければならないのです。そのためにはより具体的で、説明的で、よりよくするための提案が含まれている必要があります(相手がそれを受け入れるかどうかは別にして)。ただ単に相手を困らせ、やりこめ、いためつけるような発言は、批判とはいえません。単なる非難です。

残念ながら、今回の武田涼子さんの発言は、「気をつけてください」の一言がまったく活かされていない発言になってしまっています。ただ単に自分のうっぷんを晴らすためだけの投稿に見えてしまっているのです。それは非常に残念なことです。

私がみなさんにお願いしていることは、本当はただひとつだけなのです。

           みなさん、助け合いましょう。

これではちょっとわかりにくいから、より具体的に示したのが「基本方針」なのです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【2070】Re:Access質問箱より
 かみちゃん  - 07/5/13(日) 18:05 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。かみちゃん です。

>Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」と「【9399】まさ7251 さんへ」を
>読みましたが、近年まれに見る低レベルの個人攻撃という印象を持ちました。
>日本語も満足に使えていませんし、まともに相手をするような内容ではありま
>せん。

私もYU-TANG さん、同様、武田涼子さんがおっしゃっている内容が理解できません。
まさ7251さんのどこが高慢なのでしょうか?
よりよいコメントをするためには、コメントする者も聞かなければわからないことがあります。
そうすることにより、質問者ご本人が気づくことは結構あると思います。

また、武田涼子さんの

> あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
> 皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。

このコメントがどういう意味なのかがわかりません。
どういうスタイルの「回答者」を求めているのでしょうか?

単なるスパムだと思いますから、まさ7251さんも、気になさらないほうがいいと思います。
・ツリー全体表示

【2069】これタダのスパムでは?
 YU-TANG  - 07/5/13(日) 17:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、YU-TANG です。

Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」と「【9399】まさ7251 さんへ」を
読みましたが、近年まれに見る低レベルの個人攻撃という印象を持ちました。
日本語も満足に使えていませんし、まともに相手をするような内容ではありま
せん。

しかも内容以前に、QAではない個人攻撃の内容を「質問箱」に投稿し、スレを
重複で立てている時点で、利用ルールをまったく無視しています。

以上から、私には単純にスパムに見えますね。

# 実際にスパムとして削除されるかどうかは管理人さん次第なわけですが。
・ツリー全体表示

【2068】Access質問箱より
 まさ7251 E-MAIL  - 07/5/13(日) 16:31 -

引用なし
パスワード
   Access質問箱「【9398】まさ7251 さんへ」の返答です。
Accessとは無関係でしたので、こちらへ移動しました。

>まさ7251さんの返信等の内容はかなり高慢ですね。
>あなたのような生意気な「回答者」がいらっしゃるから
>皆さん、「Access Club」を利用するようなっています。

高慢になっているつもりはないですが、第三者からそういわれるのなら、
少なからず、そのようなところがあるのでしょうね。申し訳ありません。

>私達は善意ある良識的な「回答者」を求めています。

これは、具体的にどのような人を求めているのですか。
ちなみに、私は、質問に対しての直接の返答は極力さけて、
ご自分で解決できるようにヒントや道しるべを示せればいいと思っています。
直接動くような返答より、少しは苦労してご自分で答えを導いたほうが、
その人の理解も深まると思っています。

>ここは、あなたのように自分の知識をひけらかす場所では
>ないのです。

ひけらかすつもりは毛頭ありませんけど..

>「基本方針」の意味ををもっと深く理解することが肝要です。
>「VBA質問箱」はかなり評判が悪くなっていますよ。
>●気をつけてください!!。

これを、一個人から一個人に言われても困りますけど。
私の投稿に問題があるのでしたら、管理人様へ進言してみてはどうでしょうか。

>追伸>
>・まさ7251さんは日本語の読解力をもっと勉強しないと・・。

確かに、読解力があるとは思いませんけど、どこの読解力ということですか?
”質問に対しての読解力”ということなら、それは、質問する人が
第三者にわかりやすいように心がけるほうが優先かと思いますけど。

>・まさ7251さんの知識・技術?の品質は決して良くありませんよ。

別に、他人から言われるまでもなく、良いものを持っているとは思っていませんよ。
自分より上の人はいくらでも居ると思っていますけど。
で、この一行は何が言いたいのでしょうか。
知識・技術は良くないので、回答者として返答するのはやめて頂きたい。ということでしょうか?

>*)ボランティアの皆さん、いつもご指導ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【2067】Re:また、やってもーた。
 ichinose  - 07/5/12(土) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
こんばんは。

↓何、これ?
>また、やってもーた。
何を??

>だって、ケリ入れるんだも〜ん。
誰が???

と意味不明なJakaさん投稿があったので
思わず投稿しましたが、石鹸箱はお正月の挨拶以来でした。

ゴールデンウィークも「あっ」という間に終わってしまいました。

辻ちゃんも結婚しちゃうし、モーニング娘も吉沢の退団でもう殆ど
しらない人だけになってしまった。このまま、終わっちゃうのかな??
やっぱり、宝塚のようにはいかないですねえ!!

(ゴールデンウィークとモーニング娘・・、脈絡ねえ!!)

ということで(どういうことでだ!!)
芸能ネタを思い浮かんだまま徒然に・・・。

この春の連ドラについて

「プロポーズ大作戦」

 最初この活字を見た時は、20年以上前にやっていた
やす・きよ司会のあのフィーリングカップル5対5が復活?
と思った。
(因みに私の友人がこの番組に当時でてたっけ・・・。
結果は、5組のカップルが誕生しました。その後の進展はなかったらしい)

そんなことはともかく、このドラマの長沢まさみがいい!!

あのセーラー服を見ているとかつてのKyon2とだぶる・・・。

ちょっと前にセーラー服と機関銃でも同じような格好だったけど、
その時は、「薬師丸のほうがやっぱりよかった」と思いましたが、
今回はいい!!(違いは説明できないけど・・・)


「冗談じゃない」

男女7人以来だ、大竹しのぶが色恋沙汰に絡むもの観るのは・・・。

でも、歳とったなあ・・、色恋沙汰に絡むには・・・。

まっ、人のことは言えないか・・・。


「生徒諸君」

若かりし頃、漫画を全巻読破した私とっては、非常に懐かしいドラマですが、
(決して、少女漫画が趣味だったわけではありません。たまたまです)

視聴率は、イマイチだとか。
もっとも生徒編を知らない世代にとっては、金八先生やごくせんの
二番煎じでしかないか!!

こういうどうでもよいことを投稿するということは・・・、
すっごく暇です。

ではでは。
・ツリー全体表示

【2066】また、やってもーた。
 Jaka  - 07/5/11(金) 10:37 -

引用なし
パスワード
   また、やってもーた。
だって、ケリ入れるんだも〜ん。
・ツリー全体表示

【2065】何とか復旧できたWin98。
 Jaka  - 07/5/1(火) 13:28 -

引用なし
パスワード
   待た長いで、一応機種紹介。
A22e Win98se
A31  Win2000SP4

A22のHDを外して、A31につないでA22のHDの中に壊れたファイルと同じ名前のファイルを複数発見。
それをコピーして、HDをA22に取り付けると、起動はしたけどアプリケーション類が関連切れとかでまったく起動せず。(エクセル、ワード本体で)
おまけに不安定で、なんか知らんがエクスプローラーのエラーが出るので、新たにアプリを入れても使えそうに無い。

ふと気づくとマイコンピュータにCD−ROMのアイコンがある。
バイオスを確認してみると、しっかり認識していた。
中古CDドライブを購入したのと、マックに摂り取り付けられるかな?と思って、バッテリーやメモリを1度外したのが良かったみたいだ。
これで、CDからリカバリーができると実行。
因みにA22は、リカバリー領域からのリカバリーが起動しないバグがあるみたいで、回避方法でリカバリーを試みたがダメ。

表示が英文ばかりで、意味が全く解らない表示ばかりするリカバリーもすんでほっと一息。
とりあえず、まっさら状態のマイコンピュータを標準機能のバックアップでバックアップする。

しかし、バックアップ後に問題が...。
バックアップする前に2回ほど再起動した時は、なんとも無かったのだが、クラスタが不良ですとかの表示が...。
おまけに起動時にDOSKEYが組み込まれましたなどと、DOSが立ち上がる。
これは、1度スキャンディスク(完全)をしてPCに不良クラスタの事を教えてやったので、出なくなった。
ここで気づいたこと、Win98ってWin95とほとんど同じでDOSの上に乗っかってたのか、今まで別だと思っていた。

ここぞとばかりに、前に買った40Gの内臓HDにすり変えて、リカバリーをかけたけど、1度も40GHDから起動せず...。
なんとか40GHDにインストールできたみたいだが、再起動後に自分でWin98をインストールする作業が行われない。

このままでは、外付けのHDとしてしか使い道が無い。
危うし40Gのハードディスク。

IBMは、HDの交換と言うか、個人での拡張は許してないのか?
もしかしてバイオスが買ったときのままだから認識しないのか?
一応、40GHDはアクティブにしているつもりなんだけど....。
しかし、IBMもなんかコスイような気がしてならない。

ここ10日ほどこんなことばかりやっているけど、やっている事も何をやれば良いのか、良く解らないでごんす
・ツリー全体表示

【2064】安物買いの銭失い?
 Jaka  - 07/4/17(火) 9:51 -

引用なし
パスワード
   昨日、雑誌見ていたら、
Pen4/1.8GHz以上、メモリ512M以上、VRam64M以上
が、ゲームの最低基準らしい。

>Pen4/1.6Ghzで、メモリ512M
>VRam16M
このスペックじゃ動かない。
安物買い、優柔不断の銭失いしてしまった??

カラクラIIもほしい気もするし。
使わないし、置く場所無いって....。
使えないだろうが、未使用?のビニール袋に入った30ピン1M(たぶん)だっけかのメモリ5枚持っている。
・ツリー全体表示

【2063】とりあえずThinkPadA31 K4Jを購入。
 Jaka  - 07/4/16(月) 17:12 -

引用なし
パスワード
   Win98の復旧で、リカバリーをする前にデータを何とかコピーしておこうとか考えたんですが、いい方法が思いつかないのでIBM ThinkPadA31 K4Jを買いました。
もちろん中古だ。
一応、OSCDが付いているし、再インストール時に面倒なXPは止めてWin2000にしました。
XP物は高いし。
でも、前はXPの購入を考えていたんだよね。なんでだろ?
あ、XPは起動が早いからXPに仕様と考えていたんだ。ちょっと失敗したかも。
Pen4/1.6Ghzで、メモリ512Mに増やしました。
VRam16Mしかないのでちょっと考えましたが、まいっかって感じで、冒険しました。
32Mが希望だったんですが。(ゲームが動かないかも)
Win98seは、セレロン750Mhz/256M、VRam4Mだし、これより性能が上なのでちょっと期待。
PBG3/333の約2.5倍の値段でした。
ボッタ店で、2時間ほどボラレたと思えばいいか....。
因みに20Kが1時間持たない店ばっかりな上、よりが悪過ぎ...
出玉1200〜1600個(14個戻しの9カウントで)。
これつかって、データ以降後にもしかしたら動くかもの内臓HDからのリカバリも試してみたいと思います。

と喜んでいましたが、ベストPCを買ってみたら、ビスタの安い物なら9万切るのがあったので、う〜んと唸ってしまった。
隣のPCを確認してみたら3GHzでした。このPCはAMD-K6-2の500、Maxメモリ256MのデスクPOWER。
よくというかひたすらIEが落ちまくるので泣けてきます。
・ツリー全体表示

【2062】メモリのサイズが違っていた...
 Jaka  - 07/4/4(水) 12:48 -

引用なし
パスワード
   昨日、本を読んでいたら、下が1.35インチだったかしか入りません。って書いてあった。
上が1.5インチ以下となっていた。

サイズがだんだんこんがらがって解らなくなってきた。
取りあえず、拡張スロット(上)に刺さっていたのは、フロッピーディスクの約半分の高さでした。
このサイズは、下には入りそうに無いです。
なんとなくIBMノートにさした128Mとサイズが同じっぽかったんで、IBMノートが最悪状態になったら(すでに最悪状態だけど)使えるかもと思いました。
・ツリー全体表示

【2059】IBMノートとPBG3/333のお話
 Jaka  - 07/4/3(火) 17:00 -

引用なし
パスワード
   この前、買ったPBG3/333のメモリが128Mしかないので、
1.5インチぐらいで256Mのメモリ買った。

で、取り付けようをしてあけてみたら、すでに拡張スロットにさしてあった
通常なら、空いているスロットだから、標準搭載メモリ64Mと合わせて128Mなんだなとちょっとがっかり。
ま、合わせて320Mもあれば十分でしょう。

ささっていたメモリを外して、買ったメモリと付け替えて、取りあえず起動させてみた。
お、ちゃんと起動する。
めでたしめでたし。
と思って、アップルメニューより搭載メモリ量を確認したら....。
256Mしかない。

おい、おい、もしかして取り付けに苦労する(CPUとか外さないと交換できないらしい)したのスロットから、メモリを外してあるのかよ。
ショップだか、どこか途中で外されたのか、前オーナーが外したのかわからないけど、なんかこすい事するなぁ〜と思った。

で、下のスロットにメモリを取り付ける手順をWebで検索してわかった事。

下のスロットには、1.5インチ以下のメモリしか取り付けられない。
最高128Mしか認識できない。

上のスロットにさせる256Mまでの量を合わせて384Mまでしか増やせないらしい。

で、初めから拡張スロットにさしてあった128Mのメモリは、2インチぐらいの大きさだったので下にはさせない。
買った1.5インチのメモリを下に刺しても128Mまでしか認識できないから、上の2インチメモリと合わせて256Mにしかならないから、全く意味が無い。
ショック!!
意味の無い買い物をしたみたいだ....。
買った、1.5インチメモリを拡張スロットにさすだけで我慢するしかない。
はぁ〜。
ため息が出る。
まあ、256Mでも前より若干キビキビするし・・・。

ついでに買ったIBM用の中古CDドライブの話。
まず、MacでIBMリカバリーCDより、壊れたファイルをFDにコピーしてみようと思ったが、CDの中身はCABとか圧縮ファイルばかりでした。
一応、CDドライブから起動させてみようとしたら、大変なことに気が付きました。
バイオスのブートドライブの項目にCDドライブが無い。
えらいこっちゃ!!
こういう場合は、どのように対処したら良いのでしょうか。
誰か教えてください。
・ツリー全体表示

【2058】Re:すみません、久々の登場です
 Jaka  - 07/4/2(月) 16:53 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>近くにお住まいであれば、修復しに行くんですけどねぇ。
う〜ん。きっと、谷さんが仕事で往復移動している距離より近いです。
Win98SEの汎用板CDがあれば、Pen3の933MHzのIBMのノートを買っていたかも。
でもノートPCって、いろんなボタンがついているじゃないですか、
ああいうボタンは、使えるのかな?って思っちゃいます。

>さらに悲惨なのは、ノートPCを落として壊してしまったことです。幸い Windows は起動できるのですが、ネットにつながらなくなってしまいました。修理や新しいのを
>買うお金や時間もなく、ネットにつなげられない日々が続いていました。
お〜、もったいない。

>今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
>(主宰者なのに表に出てこないってのは問題だ、と常々思ってはいるのですが・・・)
最近、他の人も出てこなくなったし、このさい自分でサーバー屋さんをしちゃうとか、
この間、個人でこれやって定職についていないって人の記事を読んだことがあります。

PS,
PowerBook5300ceまで、壊れてしまいました。
こちらは物理的にクリックするところのバネが折れた?みたいにヘタって感じに、
一応、押せばクリックと認識してくれるみたいですが。
普段全く電源を入れないけど、ちょっとショック。
電源を入れないって言っても、一応バッテリーがいかれないように年中コンセントはさしてある。

今日、中古の内臓CDドライブがくるのでないとかなる?
でも、ドスコマンドよく知らない。
・ツリー全体表示

【2057】すみません、久々の登場です
 谷 誠之  - 07/3/31(土) 14:10 -

引用なし
パスワード
   みなさん、谷です。

>それよりも今は、私のノートPCが起動しなくなった方が一大事ですけど。

時々あるんですよ。そういうのが。
近くにお住まいであれば、修復しに行くんですけどねぇ。
(Windows 98 であれば、すべてのファイルを1枚のCDに焼いたものを持っています。)

>にしても、最近の谷さんはどうしちゃったのでしょうか?
>忙しそうですが、下の訳のわからない落書きもそのままだし...。

本当にごめんなさい。あまり弁解にはならないんですが・・・
ここのところ、自分宛に来たメールも読めないほど忙しい日々が続いていました。
それに加え、あっちこっち(主に東京)に出張する毎日でした。

さらに悲惨なのは、ノートPCを落として壊してしまったことです。幸い Windows は起動できるのですが、ネットにつながらなくなってしまいました。修理や新しいのを
買うお金や時間もなく、ネットにつなげられない日々が続いていました。

こんな生活は、6月頃まで続きそうです。しばらく、みなさんにご迷惑をおかけすることになるかと思いますが、どうぞご理解ください。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
(主宰者なのに表に出てこないってのは問題だ、と常々思ってはいるのですが・・・)
・ツリー全体表示

【2056】Win98が起動しなくなりました。
 Jaka  - 07/3/30(金) 12:32 -

引用なし
パスワード
   日経PC21 3月号に乗っていたソフト、データリカバリー?って言うんだったか?、のフリーウェアのファイル復元ソフトで復元できなくすることができるというので、今までのお姉ちゃんゲームの記録を消そうとして試しました。

日経PC21 3月号に乗っていたソフト、データリカバリー?って言うんだったか?、のフリーウェアのファイル復元ソフトで復元できなくすることができるというので、今までのお姉ちゃんゲームの記録を消そうとして試しました。
お姉ちゃんゲームの記録は、1個しか残っていなかったけどその他、消したと思われるファイルが8000個以上あったので、5時間かけてちまちま復元できないようにしていきました。一応確認のために再起動も入れて。
12時も過ぎたのでこれで最後と、ガバッとちょっと多めに選択して消去。

取りあえず心配だから、最後に再起動してみたら、
××ファイル(画面描写に使うらしい名前のファイル)が壊れています。
Windowsを再インストールしてください。だって...。
セーフモードでも立ち上がらなくなってしまった。
データのバックアップは、最近取ってないし、昨年やっていたリカバリ用の起動ディスクもどれだか解らなくなっているし、脱着式のCDドライブは買った当初からいかれているし、ほんとどうしよう。

昨晩、夢にまででてきて復旧できたと、喜んだ夢を2、3回見てしまった。
ビスタ買えって事?

にしても、最近の谷さんはどうしちゃったのでしょうか?
忙しそうですが、下の訳のわからない落書きもそのままだし...。
落書きっぽいものといえば、あなたがウェーブ上に書き込んだコードは著作権フリーですか?ってなような何とか協会からの問い合わせがあったような....。
要するにあなたが書いたコードを使って金儲けをしてもかまないのかってな内容だったような...。(ヤフーでの翻訳結果)

それよりも今は、私のノートPCが起動しなくなった方が一大事ですけど。
・ツリー全体表示

【2049】ヘボ過ぎるMacOS9.0x
 Jaka  - 07/3/13(火) 17:23 -

引用なし
パスワード
   りん さん、こんにちは。

> バイト先でWin98がまだ現役バリバリな上、Win95,WinMe,WinNT,Win2000,WinXPとEXCELも97〜2003までバラエティにとんでるので、どれが来ても大丈夫ですw
> 来月新しく入るPCはたぶんVISTAでしょう。
やっぱし、これからはVISTA1色になっちゃうのかなぁ!

しかし、多才ですねぇ。
多妻な人は、いいですよねぇ。りんさんが多妻?
う・ら・や・ま・しぃ〜。

もしかして、3.1も大丈夫なのでしょうか?
あれはだめです。
今どこにいるのか解らなくなっちゃうから....。(まるでオフコンみたいだ。)

で、Macネタ。
ラベルに色付けを行った1週間後にオフィス98を入れる。
そのまた、2週間後にWindowsフォーマットの640MのMOが認識することができないのが解る。
230Mのは認識できてマウントされる。

で、9.01、9.04とUPDateファイルをアップルから落としてきてアップしました。
でも、認識してくれない。
認識しないというより、フリーズ?する。
時計が生きているので完全ではなさそうだけど。
因みに、PB5300ceのOS7.6は、これは読み込めませんと認識してくれます。
へ・ヘボ過ぎる・・・MacOS9.0x。

これは、本日Webでできないことが判明しましたが、問題があります。
市販のMacフォーマットの640MbのMOでさえ認識しない。
PB5300ceのOS7.6では、認識してちゃんとマウントして使えます。
ほんとにへボすぎる。
ど、どうしたら良いんだ!?
どちらのパワーブックにもフォーマッタソフトは入れてないけど...。

サイズやフォーマット形式が違うMOの認識結果は、こんな感じでした。

    Win640MO  Win230MO  Mac640MO  Mac230MO
OS7.6    ×    ○     ○      ?
OS9.0x   ×    ○     ×?     ?

9.04の方は、OS7.6で1度フォーマットすると、しばらくして読み読めませんと、とりあえずは認識してくれる??
OS9.0xで、640MのMO(Macフォーマット)を認識させるにはどうしたら良いのでしょうかねぇ!!

7.6でフォーマットしたものを、9.04で読めませんってでてから、再度9.04でフォーマットしてみようかと思いますが....。
どうしたらまともに認識してくれるのでしょうか?
誰か教えてください。

PBG3/333を触るのにも疲れてきました。
色々アップデータファイルを落としたのに無駄になりそうです。

MOドライブは、ロジテックMO-643F(スカジー)。
マック用ドライバーは、無いみたい?
PB5300ceには、その手のドライバーは入れてないけど、認識します。
・ツリー全体表示

【2048】Re:やっぱ、PowerBookG3/333買いました。
 りん E-MAIL  - 07/3/2(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、こんばんわ。

>>何か不具合が出だしたので、今回はもらえるあてもないので、急遽PCを買うことにして昨日の夜に買いました。
>でも、しょっちゅう?OS変えているけど、よくついて行けますよねぇ。
>初めてNT触ったときでデスクトップフォルダはどこにあるんだ〜。ってパニくりましたから...。
 バイト先でWin98がまだ現役バリバリな上、Win95,WinMe,WinNT,Win2000,WinXPとEXCELも97〜2003までバラエティにとんでるので、どれが来ても大丈夫ですw
 来月新しく入るPCはたぶんVISTAでしょう。ああ、また設定がめんどくさい。
 
>>肝心の仕事はぜんぜん進んでないので、今日ゆっくり選べばよかったかなとも思>仕事のためですか.....。
仕事のためでした。
何とか無事に終了したのでよかったです。
ただ、Win2000のも完全に壊れたわけではないので、まだまだ現役続行予定です。

>横長のもモニタってソニーかな?
HPです。
でも、モニタにちっさくCompaqって書いてあります。Compaqを使うのは13年ぶりくらいです。
その時使ってたCompaqには、なぜかTarboボタンというのがついていて、ドライヤーじゃあるまいし・・・と思ってました。
本当にあのボタンを押すと処理が速くなるのか、もしそうなら、なぜデフォにしてないのか、不思議でした。

>ボッタ店でボラれたと思えばいいかって感じで買いました。
>昨日、3000円で6回しか回らない、ひさびさの「ぱ」で同額ぐらい捨ててきましたけど...。

さりげなく混ざるパチンコネタw

>最後にUSBも付いてますがスカジーも付いてます。
スカジーとはまた懐かしいですね。
・ツリー全体表示

281 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free