石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

289 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【1905】トピック表示について
 ひげくま E-MAIL  - 06/7/7(金) 15:30 -

引用なし
パスワード
   各質問箱の、トピック表示では、トピック(最初の質問)投稿者と最終レス投稿者が表示されますよね。

アイコンはトピックのアイコンだけが表示されますが、トピックは質問が当たり前なので、「問」アイコンばかりが並びます。あまり意味がありません。
それよりも、最終レスのアイコンも表示されて、最終レスがどの状態なのかが判ったほうが便利だと思います。

また、未読マークですが、トピックとすべてのレスのうち、どれか一つでも未読があると、トピックのほうに未読マークが付きますが、これも、トピックが未読の場合はトピックに未読マーク、最終レスが未読だったら最終レスに未読マークが付いた方が便利だと思います。
現状では、トピック(最初の質問)を読んだけど、それに付いたレスを読んでいないのか、トピック自体を読んでいないのかが判別できません。

ご一考、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1904】Re:うちにもきます。
 Jaka  - 06/7/7(金) 14:21 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之 さん こんにちは。

>うちには、○万円お支払いします、てな内容のメールがよくきます。
>逆の立場だったら、ありえないでしょう。見ず知らずの人に○万円払っておつきあいするなんて・・・
似たようなものを雑誌の広告で見たことあります。
お金持ちの奥様(なんていったけ、ほら、和製英語っぽいもの...、無縁だから出てこない[[zzz]]

>>見たい気もしないでもない。というより、
>>谷さんのPCからだったら是非みたいです。
>なんでやねん・・
だってさ、なんかあったら谷さんが解決してくれるし、見たいんだもん。

>「ふくらはぎ」ですよね?
そうともいいますね!って、前にいるおねいさん聞きいたらそういうんだって〜。
20年+α年もずっとそう思ってました。
う〜ん。
今まで知らずに恥の上塗りをしていたのか.....。
ま、いっか。

>>私は、フクロハギが合ったほうが色っぽいと思うけどね。
>なるほど。
>私はふくらはぎがある、というよりは、足首がちゃんと細いと色っぽいと思います。
ちゃんと抑えているところは抑えているんですね〜。
なんかエロっぽいですが、[[キス]]
足の曲線にメリハリがなく足首が太いしと = 番場馬の足
だと思いません???。
頑丈でっせ番場馬の足は....。

>家の近所にも、セキレイはいっぱいいますよー。
そ、そうなの。いっぱいいるの。
私はたったの1羽でちょっと感動していたのに。
でも、生きてる鮎をさわったことないでしょ!
生きているアマゴ、ヤマメ、イワナ、ヒメマスも...。
うっ、変なところで見栄はって対抗しようとしている。
でも、ここ15、6年ほどは触ったことないんだけどね。
鮎好きなつんさんは、どこへ行ったのでしょうかねぇ、他の方々も。
・ツリー全体表示

【1903】雑誌が休刊しました
 谷 誠之  - 06/7/6(木) 23:05 -

引用なし
パスワード
   谷です。

私が1年以上連載を続けていた「サーバーセレクト(ITmedia)」が、今月号をもって休刊となりました。

そのかわり、サーバセレクト誌は、Webマガジンとして生まれ変わることになりました。
なんと、期せずして「Webに連載を持つ」ことになって、ちょっと嬉しい。

たとえば、こんなの。

  //www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0607/06/news009.html

・・・URL 投稿禁止って、面倒ですね。
・ツリー全体表示

【1902】うちにもきます。
 谷 誠之  - 06/7/6(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

>>この手のやつって、特に登録もしないのにずんずんやってきますね。
>>そもそも、ひっかかる人がいるんでしょうか。
>あっしは、ちょっと危ないかも....。

え、そうなの?

>まだ、当たりの知らせがきます。
>下手に配布停止の連絡するととんでもないことになりそうだよね〜。
>で、バックレてます。

そのほうがいいですよ。
配信停止の連絡をいれると、その時点でメールアドレスが収穫されてしまいますから。

>>□今回のメールは、淫らな人妻様からのお知らせです。

うちには、○万円お支払いします、てな内容のメールがよくきます。
逆の立場だったら、ありえないでしょう。見ず知らずの人に○万円払っておつきあいするなんて・・・

>見たい気もしないでもない。というより、
>谷さんのPCからだったら是非みたいです。

なんでやねん・・・

>で、話しコロっと変わりますが、ウォーキングっで内蔵脂肪を減らそう

内臓脂肪、ですね。
ああ、でも「体内に内蔵されている脂肪」という意味では、あながち間違いではないかも。

逆に、「CD-ROMドライブ内臓」なんて書かれていたりすると、内臓がCD-ROMドライブになっている状態を想像してみたり。

>歩き方にもよるのでしょうが、フクロハギが発達します。
>最近フクロハギのない女性が多くなっているので、いいかもとは思いますが....。

「ふくらはぎ」ですよね?

>私は、フクロハギが合ったほうが色っぽいと思うけどね。

なるほど。
私はふくらはぎがある、というよりは、足首がちゃんと細いと色っぽいと思います。

>この間、土手でセキレイ?じゃないか(ちょっと自信なし)と思うのをみてちょっと感動。
>(調べたら、意外と町中に少なくないらしいのでちょっと残念。)

家の近所にも、セキレイはいっぱいいますよー。
・ツリー全体表示

【1901】Re:coco壱番屋の創業者の講演を聞いてきま...
 Jaka  - 06/7/3(月) 16:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

>商品の品質は「そこそこでいい」と思っておられるようです。それよりも大事なのが、会社のお客様に対する態度だ、というわけですね。
そこそこっても程度があるわけで〜。
客に対する態度は大事です。
私事ですが、両国にあったMAC専門店でのお話、茶髪小僧が入ってくるまで商品の値段は多少高かったが、嫌いな秋葉に行くより親切だったこの店で利用頻度は少ないけれど小物類も買ってました。
所が親切だった方は見えなくなり、怠慢な茶髪小僧が応対するようになり、この店は使えないと切り捨てました。
使わなくなってから、1、2年でその店はその場所になくなってました。
引っ越してもその店を2度と利用する気は起きません。

また、1カートンのタバコ購入時にくれるライターをくれなかったりでもすると、客は利用してくれなくなります。
気が付かないだろうとごまかしたりすると客はきちんと見ていますね。
あと、値引き交渉時、これいくらになります。と聞かれた店員が、
「お客さん、これの相場知っていますか?」とか偉そうに言うのもご法度ですね。
私は、この一言でカチンときて以来、秋葉のロケットに寄り付きもしなくなりました。
当時は友達と行った時などでも、この店はムカツクから駄目といって他店の方へ。

客ってこんなもんだ。
商売する時はきおつけようっと・・・。
・ツリー全体表示

【1900】まだ、知らせがきます。
 Jaka  - 06/7/3(月) 15:45 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之 さんこんにちは。
>この手のやつって、特に登録もしないのにずんずんやってきますね。
>そもそも、ひっかかる人がいるんでしょうか。
あっしは、ちょっと危ないかも....。

まだ、当たりの知らせがきます。
下手に配布停止の連絡するととんでもないことになりそうだよね〜。
で、バックレてます。

内容の1部
>□今回のメールは、淫らな人妻様からのお知らせです。
>※文中記載のURLをクリックすると、淫らな人妻様のサイトへ移動します。
>■このメール内容に関するお問い合わせ、お申し込み等は本文内に記載されて
> おります企業様の連絡先とさせていただきます。
> ※本メール、およびリンク先における情報やプロモーションは淫らな人妻様
>  が行うものであり、iプロモーションが行うものではありません。。

だそうです。
人妻様ってなんだ?
見たい気もしないでもない。というより、
谷さんのPCからだったら是非みたいです。

で、話しコロっと変わりますが、ウォーキングっで内蔵脂肪を減らそうとかダイエットしよう。とかってあるじゃないですか、なんで唯一欠点っぽいところは書かないのでしょうかね?
歩き方にもよるのでしょうが、フクロハギが発達します。
最近フクロハギのない女性が多くなっているので、いいかもとは思いますが....。
私は、フクロハギが合ったほうが色っぽいと思うけどね。
番場馬みたいな方も中高生に多くみかけますが....。
土手歩いていると、おねいさんががんばって走ってます。
土日で、5万歩歩いた。(ボッタ食ったパチンコ屋での移動等含む)

昨年、秋、元どぶ川にカワセミ?(たぶん)がいたのを見かけて、めちゃくちゃ感動しました。
この間、土手でセキレイ?じゃないか(ちょっと自信なし)と思うのをみてちょっと感動。
(調べたら、意外と町中に少なくないらしいのでちょっと残念。)
・ツリー全体表示

【1899】coco壱番屋の創業者の講演を聞いてきました
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/27(火) 10:00 -

引用なし
パスワード
   谷です。

先日、coco壱番屋というカレーチェーン店の創業者である、宗次 徳二さんの講演を聞いてきました。経営に関していろいろおっしゃっていたのですが、私なりの解釈は次のとおりです。

 1.ニコニコ、キビキビ、ハキハキ
 2.お客様が一番大事。次が社員、その次に役員。社長は一番あとまわし
 3.経営者は経営以外のことを考えるな。余裕ができて色々目移りし始めたら失敗する。
 4.時間、趣味、そして友達をリストラせよ。余計な趣味を持つな、余計は友達を作るな。
 5.創業時代にはさんざん苦労せよ。
 6.価格競争はするな。

などなど。

おもしろいことに、商品の品質に関してはほとんど何も語っておられませんでした。
商売を成功させるためには、商品の品質は「そこそこでいい」と思っておられるようです。それよりも大事なのが、会社のお客様に対する態度だ、というわけですね。
・ツリー全体表示

【1898】Re:Chance It!懸賞に当たるも・・・。
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/27(火) 9:53 -

引用なし
パスワード
   >5月半ば頃?初期?にChance It!のなんか当たると言うので、内容よく読みもせずに現金が含まれていたので、スロットをやった。
>後日当たりのメールが届いた。
>登録とかしないとだめにみたいな上、「個人の責任で登録してください。」ときたので無視した。
>初めの連絡締切日、6/1、次、6/15?、今日、6/23までとどんどん伸びる。
>ますます、怪しい。

この手のやつって、特に登録もしないのにずんずんやってきますね。
そもそも、ひっかかる人がいるんでしょうか。
まぁ、1,000人にひとりひっかかっても、10万人にメールを出せば100人ひっかかるわけですからおいしいのかも。まさに「投網」ですな。
・ツリー全体表示

【1897】Chance It!懸賞に当たるも・・・。
 Jaka  - 06/6/19(月) 14:01 -

引用なし
パスワード
   5月半ば頃?初期?にChance It!のなんか当たると言うので、内容よく読みもせずに現金が含まれていたので、スロットをやった。
後日当たりのメールが届いた。
登録とかしないとだめにみたいな上、「個人の責任で登録してください。」ときたので無視した。
初めの連絡締切日、6/1、次、6/15?、今日、6/23までとどんどん伸びる。
ますます、怪しい。

ちなみに何があたったのかも知らされてない。
Chance It!も怪しい仲間入りか....。
注)Chance It!に掲載されているところが怪しいのであって、Chance It!そのものではないのだが、なんか腑に落ちない。

PS
Gooスティックなるものを前に使っていたものと間違えてインストールした。
非常に使いづらい、説明がよくわからん、ということで削除しようか思うのだけど、アプリケーションと追加と削除だけで大丈夫なんだろうか?
・ツリー全体表示

【1896】むかつことがある。
 Jaka  - 06/6/15(木) 17:13 -

引用なし
パスワード
   郵政省の郵便番号CSVファイルの容量を減らしたものを同じプログラムで読み込んだ結果。
家のノーとパソが古いFMVに負けた。
くやしい。

IBMノート Cel_750/256M Win98se/Office2000
30766行15項目txt
53〜56秒

古いFMV  Pen2_350/392 Win2000/Office2000
30766行15項目csv
49秒(1回のみ)
・ツリー全体表示

【1895】日本ファシリテーション協会
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/10(土) 1:45 -

引用なし
パスワード
   先日、向学のために「日本ファシリテーション協会」というところに所属しました。

ファシリテーションとは、簡単に言えば「議事進行」のことです。会議やTV番組の「司会者」を創造していただければいいかと思います。その会議やTV番組の参加者が、内容や進行を迷うことなく、有意義に参加することができるようにするために「旗を振る」役目をするのが、ファシリテータです。

上手かどうかは別として、今日本で最も有名なファシリテータは「みのもんた」かもしれません。しかし彼の場合は、どうしても自分が主人公になる傾向がありますので「ファシリテータ」よりも「プレゼンタ」にむいているのでしょう。

昔話になりますが、私が個人的に好きなファシリテータは「大橋巨泉」と「土井まさる」でした。特に土井まさる氏は、決して自分が主役になることなく、常に参加者を立てながら、なおかつ番組がブレたりすることなくしっかりと「進行」していましたね。だから「クイズヒントでピント」なんてのは長寿番組になったのでしょう。そういう意味では、「アタック25」の「児玉清」氏もいい味を出していると思います。

さて、私の本職はインストラクタ。インストラクタは、知識や情報を聞き手に伝える「プレゼンタ」としての役割と、聞き手のモチベーションを維持し、講義に参加させ、演習のときに迷うことなく旗を振り、気持ちよく講義をうけていただくための「ファシリテータ」としての役割があります。この「ファシリテータ」としての勉強ってのは、なかなかできるものではありません。

10日に初めて例会に参加します。今から楽しみです。
・ツリー全体表示

【1894】私の後よろしくお願いします。
 Jaka  - 06/6/9(金) 12:44 -

引用なし
パスワード
   Pen2/350に切換え中。
質問箱に回答する時間がないので、誰かよろしくね。
・ツリー全体表示

【1893】Re:リンク切れ・・・???
 Jaka  - 06/6/8(木) 16:25 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>残念ながら、バックアップも取っていませんでしたので、V3はもうこの世にありません。
もしかしたら、マドンナ(ふる〜い)りんさんが持っているかもしれないです。
〇〇アイスと交換しませんか?って言うとくれるかも・・・。
(って、りんさん、勝手な事言ってすみません。)

あっしは、自分の物しか持ってません。
しかも、軽くする為に必要なさそうな所は、バシバシ(でもないか)削ってます。

プログ・・・・・どうしたんやろ。
・ツリー全体表示

【1892】犬の散歩
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/8(木) 14:21 -

引用なし
パスワード
   今日、友人に頼まれて犬を散歩させてきました。
正確には、友人が急に出張することになり、家で飼っている犬をペットショップに預けにいくのを頼まれたのです。
片道10分弱の、短い散歩でした。

ミニチュアダックスなんですが、この子の走ること走ること。
つられて私も走ってしまいました。とってもいい運動になりました。

定常的に運動するには、犬を飼うに限る。そう思いました。
が、私は犬の毛にアレルギーがあるので、ウチでは飼えません。
仕方ない。金魚で我慢です。
・ツリー全体表示

【1891】Re:リンク切れ・・・???
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/8(木) 14:18 -

引用なし
パスワード
   Tさん、谷です。
いつもお世話になっています。

>質問箱V3のリンクが切れているようですが・・・


あああああ。そうでした。以前にもご指摘いただいていたのですが、すっかり。

実は、V3を置いていた「TOK2」の事情で、V3そのものがなくなってしまっていたのでした。;_;

残念ながら、バックアップも取っていませんでしたので、V3はもうこの世にありません。

ごめんなさいっ
・ツリー全体表示

【1890】リンク切れ・・・???
   - 06/6/8(木) 13:18 -

引用なし
パスワード
   質問箱V3のリンクが切れているようですが・・・

毎日忙しいんだろうなぁ、きっと。

一応、報告しておきます。
・ツリー全体表示

【1889】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 小僧  - 06/6/6(火) 9:22 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
おはようございます。

>これは、名前だけ聞いたことがあります。
>無償で使用できるのでしょうか。

こちらも無償ですね。
VisualStudioでの開発ツール(?)などと一緒に
無料でダウンロードする事が可能です。


>このツールを使ったら、バックアップ用のバッチファイルが作れるのかな?

当方も使い込んでいる訳ではないので詳細までは解りませんが、
バッチファイルそのものが作れるのではなく
バックアップの為の命令ファイルが自動生成できるので、
バッチファイルからその命令ファイルを起動する様な仕掛けを作ってみました。


>これだと、SQLを止めなくてもバックアップがとれそうですね。

データファイル、ログファイルのコピーの場合は
2005においてもサーバの停止・起動は必要な様です。

SQL Server 2005 自習書シリーズ 管理編 No.5
バックアップ、リストア

を読んで学習中です(笑)
・ツリー全体表示

【1888】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/5(月) 20:41 -

引用なし
パスワード
   小僧さん、こんにちは。谷です。

>管理ツールである「Management Studio Express」の日本語版も出ましたので
>扱いがより易しくなった様に思われます。

これは、名前だけ聞いたことがあります。
無償で使用できるのでしょうか。
このツールを使ったら、バックアップ用のバッチファイルが作れるのかな?
これだと、SQLを止めなくてもバックアップがとれそうですね。
・ツリー全体表示

【1887】Re:SQL Server の簡易バックアップ
 小僧  - 06/6/5(月) 19:21 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
こんにちは。小僧と申します。

SQLServerも2005が発売となり、
従来のMSDEは ExpressEdition となり無償にて利用ができます。

管理ツールである「Management Studio Express」の日本語版も出ましたので
扱いがより易しくなった様に思われます。

例えばバックアップに関しても色々と条件
(バックアップ場所やフル/差分など)をGUIにて選択した後、
「スクリプト」ボタンにてSQL文を生成する事が可能です。

それをsqlcmd というコマンド
(SQLServer2000だとisqlコマンドというのでしょうか)
で起動するとバックアップが取れる様になります。

test1.bat の内容

@set SRV=<<ホスト名>>\<<サーバ名>>
@set DB=xxxxx
@set USER=sa
@set PWD=*****
sqlcmd -S %SRV% -U %USER% -P %PWD% -d %DB% -i Backup.sql >> test1.log

Backup.sqlの内容(自動生成)

BACKUP DATABASE [xxxxx] TO [保管場所], DISK = N'c:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL.1\MSSQL\Backup\xxxxx.bak' WITH NOFORMAT, NOINIT, NAME = N'xxxxx-完全 データベース バックアップ', SKIP, NOREWIND, NOUNLOAD, STATS = 10
GO

吐き出されたログ

10 パーセント処理されました。
20 パーセント処理されました。
31 パーセント処理されました。
41 パーセント処理されました。
52 パーセント処理されました。
60 パーセント処理されました。
70 パーセント処理されました。
81 パーセント処理されました。
91 パーセント処理されました。
データベース 'xxxxx' の 304 ページ、ファイル 7 のファイル 'xxxxx_dat' を処理しました。
100 パーセント処理されました。
データベース 'xxxxx' の 1 ページ、ファイル 7 のファイル 'xxxxx_log' を処理しました。
BACKUP DATABASE により 305 ページが 0.623 秒間で正常に処理されました (4.010 MB/秒)。


有償の Workgroup Edition になるとジョブの管理機能が付いており
自動のバックアップ機能が組めるんですけどねぇ…。

自分はバッチファイルに関する知識が余りないので、
これをWindowsのタスクに管理させております(笑)
・ツリー全体表示

【1886】SQL Server の簡易バックアップ
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/6/5(月) 15:23 -

引用なし
パスワード
   谷です。
ブログのように使うといいながら、Jaka さんと ichinose さんに先を越されてしまいました。でも、がんばるぞ。

しかし、自分でやったんですけど、ブログ的な使い方をするのに URL の書き込み禁止は、確かに辛いですなあ。(ごめんね、ichinoseさん)

さて今日はブログというよりも、備忘録。

勤務先のサーバー(Windows 2000 Server)に、GroupSpirit という名前の、無償のグループウエアを導入しました。
サポートがないかわりに、無償で使えるものです。確かイユーザ数制限もあったんじゃないかな。もっと本格的に使いたい場合やカスタマイズしたい場合は有償版を使うことになりますが、私の勤務先は無償版で十分です。

データベースは、MSから無償で提供されている MSDE(Microsoft SQL Server Desktop Engine)を使います。これは SQL Server の機能限定版という位置づけです。

いちおうすべてのセットアップが終わってから、「やっぱり、データベースは毎日バックアップをとりたいなぁ・・・無償で」と思い立ちました。
Windows 2000 には、XCOPY というコマンドでバックアップをとることができます。しかし、MSDE のサービスが動作していては、ファイルがロックされるのでコピーをとることができません。そこで、次のようなバッチファイルを作成しました。

 @echo off
 net stop mssqlserver
 xcopy c:\mssql\data\*.* \\server\share\groupspiritbackup\
 net start mssqlserver
 date /t >> C:\backupsql.log

net start/top コマンドは、サービスを動かしたりとめたりするコマンドです。
これでサービスを止めた後、c:\mssql\data\ 以下のすべてのファイルを別の共有フォルダにコピーし、ふたたびサービスを起動します。
最後の date コマンドは、バッチファイルがちゃんと動作したか確認するためのログ出しです。

ところで、Windows 2000 には at というコマンドがあります。コマンドを「あと」で実行するから at ・・・ ではなく、コマンドプロンプトで

at 4:00 /every:s,m,t,w,th,f,sa "C:\WINNT\SYSTEM32\CMD.EXE /C C:\BACKUPSQL.BAT"

と入力すると、毎日(/every:s,m,t,w,th,f,sa は、毎日/月/火/水/木/金/土)午前4時にこのバッチファイル(C:\BACKUPSQL.BAT)を実行しなさい、という意味になります。

標準機能でここまでできる、ということで・・・
・ツリー全体表示

289 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free