石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

292 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【1835】V3
 ぴかる  - 06/3/15(水) 9:15 -

引用なし
パスワード
   谷さん、みなさん、こんにちは。

久しぶりに質問箱V3に行こうとしてみたんですが、アクセス出来ませんでした。
調べたい事があったので、復活させて頂くとありがたいです。よろしくお願いします。
・ツリー全体表示

【1834】Re:絵文字テスト
 谷 誠之  - 06/3/10(金) 14:14 -

引用なし
パスワード
   Jaka さん、谷です。
ごぶさたしています。

>ひぇ〜。こんなに増えていたんですね[!] [バナナ] [ツリ4]

そうなんですよ。私もびっくり。
で、これをそのままメールにして送ると、ちゃんと

>ひぇ〜。こんなに増えていたんですね[!] [バナナ] [ツリ4]

こうなってくれます。

>でも電球が光らない...。ネット環境の違いだろうけど。

私のところではちゃんと明滅していますよ。なぜだろう・・・
・ツリー全体表示

【1833】Re:絵文字テスト
 Jaka  - 06/3/10(金) 13:15 -

引用なし
パスワード
   [コ][ン][ニ][チ][ハ]  [電球]
ひぇ〜。こんなに増えていたんですね[!] [バナナ] [ツリ4]

番号間違えてました。上のは[無]ね!
でも電球が光らない...。ネット環境の違いだろうけど。
・ツリー全体表示

【1832】絵文字テスト
 Jaka  - 06/3/10(金) 13:01 -

引用なし
パスワード
   [イ][メ][ゼ][ゲ][ダ]  [電球]
ひぇ〜。こんなに増えていたんですね[パー] [ネコ] [ツリ4]
http://synapse.ne.jp/cgi/support/bbs/emoji.gif

ところで家の度古い?Macにメモリを増やしたら、→ [天使]
となってしまいました。
どうもコンセントを抜かずにメモリを挿したり抜いたりしたのがいけなかったようで、グラフィックボードがいかれたらしいです。
起動音すれどうんともすんとも言わない。
G3カード挿したり、SCSI用のCDRドライブやMOドライブを買い足していたのに.....。
(めったに触らないけど。)
ど、どうしよう。
インテルMac買っても触らないだろうし、中古のPM7600/120探そうか迷ってます。
壊れたPM7600/120の処分にも金かかりそうだし。
後、10年ぐらい使おうかと思っていたのに....。

絵文字のテストだけだとさびしいので近況も。
・ツリー全体表示

【1831】書き込みできるようになりました
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/2/28(火) 23:07 -

引用なし
パスワード
   谷です。

しばらく書き込みができなかったようで、大変失礼しました。
誰かが投稿を書いて、それをすぐに削除したら、ごくまれにサイズが0バイトのファイルができてしまいます。そうすると、もう追加書き込みできなくなる、という不具合があります。

そのサイズが0バイトのファイルを消してやると、元通りになりました。

みなさんにはご不便をおかけしました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【1830】実験
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/2/28(火) 23:06 -

引用なし
パスワード
   これは実験用の書き込みです。
・ツリー全体表示

【1829】Re:電気スクーター
 池原正久 E-MAILWEB  - 06/2/16(木) 16:04 -

引用なし
パスワード
   電気スクーターの輸入販売をしているエコモト・インク(http://www.ecomotoinc.com)代表の池原です。
商売の宣伝と聞こえるかもしれませんが、自分で日常の足に使っている経験から正直にお答えします。

1)一充電での走行距離
メーカーのカタログで走行距離が30kmとか40kmとか書いてありますが、これは時速30kmの定速で平坦な道を走り続けた場合の距離が示されています。 市街地では信号で止まったり、坂道があったり、加速・減速したりでエネルギーを余分に消費します。 従って、カタログ数値よりも走行距離は短くなります。 バッテリーは新品か?、運転者の体重はどれくらいか?、運転者の運転マナーはどうか?などによって走行距離は大きく変動します。 敢えて言えば、カタログ値の80%程度は走るとお考え頂いたら良いと思います。 当社の輸入しているアメリカ生まれの電気スクーターeGOはカタログ値が「GO FAST」モードで30Kmです。 実際の市街地での走行実績で言えば約22〜25Km程度は一充電で走れます。

2)充電
ガソリンバイクであれば一週間に一度給油する程度で充分と思いますが、電気スクーターの場合には毎日帰宅するたびに家庭の100Vコンセントに繋いで充電する必要があります。 これは、翌日利用する際にバッテリーを満タンで走り始める方が安心ですし、バッテリーの寿命を長持ちさせるにはこまめに充電する方が良いからです。

3)燃費
電気スクーターと原付バイクの燃費を比較すると:
電気スクーターは約0.6円/km
原付バイクは約2.0円/km
となります。
電気スクーターの燃費は原付バイクの約1/3です。
但し、電気スクーターはバッテリーが消耗するのでその取替えのコストを算入する必要があり、原付バイクはメンテに費用がかかるので、それらの費用を勘案すると5年程の利用期間でほぼ維持費+燃費は同じぐらいになるのではないかと思います。

僕はすでに二年以上電気スクーターeGOを利用していますが、経済性?走行距離? 、、、色々な観点がありますが、僕の意見としては「電気スクーターは今までにない感覚のクルマで、走っているときの爽快感は抜群です!」

種々の情報を提供していますので当社のHPを一度ご覧下さい。
・ツリー全体表示

【1828】Re:質問箱を見ていると
 さちきょん  - 06/2/14(火) 21:45 -

引用なし
パスワード
   Tさん、谷さん

こんにちは。
一ヶ月前からVBAを勉強しはじめた初心者です。
何度か質問をさせていただきました。
みなさんとても丁寧に教えてくださいますし、
過去の質問からも参考にさせていただいています。

Tさんの投稿を読んで、ドキッとしてしまいました。
一度教えていただいた内容に対して、わからないことが
あると何度か質問してしまいます。
ボランティアで教えてくださっているのに申し訳ないと
思い、コードを部分的にしか書かかなかったため
回答者の方にわかりずらかったということもありました。

回答してくださる方が、わかって当然と思われて
いるところでつまずいてしまうこともありますが、
できるだけ自分で調べてから、内容を
まとめて投稿しようと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします。


>前から気になっていたのですが、
>「○○はできました、ついでに△△も教えてもらいたいのですが・・・」
>というような質問を良く見かけます。
>「ついでに・・・」が一度くらいならまだしも、何度も出てくると
>「この質問者は何を考えて投稿しているのだろう」と、度々思ってしまいます。
>開発中で色々わからない事ばかりというのはわかるけど、もう少し自分の力で考えてから質問
>(或いは、質問事項をまとめてから)
>投稿したほうがいい結果がでそうな気がすると思うんですけど・・・。
>
>みなさんは、どう思いますか?
・ツリー全体表示

【1827】Re:質問箱を見ていると
 谷 誠之  - 06/2/6(月) 9:07 -

引用なし
パスワード
   Tさん、谷です。

>前から気になっていたのですが、
>「○○はできました、ついでに△△も教えてもらいたいのですが・・・」
>というような質問を良く見かけます。
>「ついでに・・・」が一度くらいならまだしも、何度も出てくると
>「この質問者は何を考えて投稿しているのだろう」と、度々思ってしまいます。

確かにそうですね。
きつい表現で恐縮ですが、これは回答者の方に「質問者を甘やかさないでください」とお願いするしかないようです。

とはいえ、開発をしていたら次々とわからないことが出てくる、というのもわかります。いちおうは質問箱ですから、その質問をする自由はあるわけです。しかしひとつのトピックの中で質問をすれば、たまたまそれに回答した人が、回答の義務のようなものを背負わされたような気になってしまいます。

質問箱の基本方針に「1トピック1質問」というのがあります。
別な質問は(たとえ関連していても)別のトピック(いわゆるスレッド)を立ててください、とお願いしてください。基本方針にそう書いてある、と言ってくださってかまいません。

回答者はもちろん、その新しいトピックに回答しない自由があります。
・ツリー全体表示

【1826】質問箱を見ていると
   - 06/2/6(月) 8:58 -

引用なし
パスワード
   前から気になっていたのですが、
「○○はできました、ついでに△△も教えてもらいたいのですが・・・」
というような質問を良く見かけます。
「ついでに・・・」が一度くらいならまだしも、何度も出てくると
「この質問者は何を考えて投稿しているのだろう」と、度々思ってしまいます。
開発中で色々わからない事ばかりというのはわかるけど、もう少し自分の力で考えてから質問
(或いは、質問事項をまとめてから)
投稿したほうがいい結果がでそうな気がすると思うんですけど・・・。

みなさんは、どう思いますか?
・ツリー全体表示

【1825】Re:へい。のお返事。
 Jaka  - 06/1/27(金) 15:37 -

引用なし
パスワード
   谷様、こんにちは。
谷様のお手を煩わせた、とんでもないJakaです。
昨日は、調子崩して休んでました。

>>へい。と言えば、「ドレミ天国」の学園天国を思い出す。
>>最近、「ガーフィールド」で「ダンシング・シスター」をようやく聞けました。
>>(ローカルネタ)
>
>うう、わからないっす・・・
セブン以外は打ってないんっすね!

>【59】[管理者削除] 
> この書き込みは管理者によって削除されました。(06/1/25(水) 18:41)
なんか荒らしの常習犯みたいですね。
常習犯ですけど....。v(^_^;)v

ちなみにこんな物も書いてみました。
9月の国民の休日は、秋分の日が水曜のときに発生するといった単純な発想でしか捕らえてません。
また確定されている期日を使おうと思いましたが、ponponさんの方法を使用しました。
祝日を月/日の文字列で配列に入れて戻すだけです。

Private Function HolidayTBL(Nen As Long) As Variant
  Dim FixHoliday As Variant, SachYear As Long, WekDy As Long
  Dim Anp As Variant, CagJan As Long, CagJul As Long, CagSep As Long
  Dim Equx39 As Long
 
  'SachYear = 2006
  SachYear = Nen

  FixHoliday = Array("1/1", "2/11", "4/29", "5/3", "5/4", "5/5", _
           "11/3", "11/23", "12/23")
 
  WekDy = WeekDay(SachYear & "/1/1", vbSunday)
  If WekDy <= 2 Then
   CagJan = 2 - WekDy + ((2 - 1) * 7) + 1
  Else
   CagJan = 8 - WekDy + ((2 - 1) * 7) + 2
  End If
  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "1/" & CagJan

  WekDy = WeekDay(SachYear & "/7/1", vbSunday)
  If WekDy <= 2 Then
   CagJul = 2 - WekDy + ((3 - 1) * 7) + 1
  Else
   CagJul = 8 - WekDy + ((3 - 1) * 7) + 2
  End If
  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "7/" & CagJul

  WekDy = WeekDay(SachYear & "/9/1", vbSunday)
  If WekDy <= 2 Then
   CagSep = 2 - WekDy + ((3 - 1) * 7) + 1
  Else
   CagSep = 8 - WekDy + ((3 - 1) * 7) + 2
  End If
  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "9/" & CagSep

  WekDy = WeekDay(SachYear & "/10/1", vbSunday)
  If WekDy <= 2 Then
   CagOct = 2 - WekDy + ((2 - 1) * 7) + 1
  Else
   CagOct = 8 - WekDy + ((2 - 1) * 7) + 2
  End If
  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "10/" & CagOct

  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  'これ以外は、21日(国立天文台より)
  '春分20 = Array(2000, 2001, 2004, 2005, 2008, 2009, 2012, 2013, 2016, 2017, _
          2020, 2021, 2024, 2025, 2026, 2028, 2029, 2030)
  'Anp = Application.Match(SachYear, 春分20, 0)
  'If IsError(Anp) Then
  '  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "3/" & 21
  'Else
  '  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "3/" & 20
  'End If
  Equx39 = Fix(20.8431 + 0.242194 * _
      (SachYear - 1980) - Fix((SachYear - 1980) / 4))
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "3/" & Equx39

  ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
  'これ以外は、23日
  '秋分22 = Array(2012, 2016, 2020, 2024, 2028)
  'Anp = Application.Match(SachYear, 秋分22, 0)
  'If IsError(Anp) Then
  '  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "9/" & 23
  'Else
  '  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "9/" & 22
  'End If
  '秋分の日=DATE($B$1,9,DAY(INT(23.2488+0.242194*($B$1-1980)-INT(($B$1-1980)/4))))
  Equx39 = Fix(23.2488 + 0.242194 * _
      (SachYear - 1980) - Fix((SachYear - 1980) / 4))
  FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "9/" & Equx39
 
  '9月の国民の祝日は、単純に秋分の日が水曜なら火曜としただけ。
  If WeekDay(DateValue(SachYear & "/9/" & Equx39), vbSunday) = 4 Then
   ReDim Preserve FixHoliday(UBound(FixHoliday) + 1)
   FixHoliday(UBound(FixHoliday)) = "9/" & Equx39 - 1
  End If

  HolidayTBL = FixHoliday
  Erase FixHoliday
  'Erase 春分20, 秋分22
End Function

Sub カレンダー()
 Dim HoriTB As Variant, SchYear As Long
 HoriTB = HolidayTBL(Range("J1").Value)
 Columns("K").ClearContents
 Range("K1").Resize(UBound(HoriTB) + 1).NumberFormatLocal = "@"
 Range("K1").Resize(UBound(HoriTB) + 1).Value = Application.Transpose(HoriTB)
 Erase HoriTB
End Sub
・ツリー全体表示

【1824】Re:へい。のお返事。
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/1/25(水) 18:42 -

引用なし
パスワード
   >>中身だけ消すって出来ますか?
>
>やってみましょう。できるかな・・・

できました。よかった。
・ツリー全体表示

【1823】Re:《重要》新年会のお知らせ・・・という...
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/1/25(水) 18:39 -

引用なし
パスワード
   谷です。

新年会は、1月18日に滞りなく行われました。
参加者はColoさん、つんさん、そして私の3人だけというちょっと寂しい感じでしたが、人数が少ないぶん内容の濃い(マニアックな?)話となりました。

場所は梅田の、私の行きつけの居酒屋さん。
そのあと場所を変えて飲み続けました。

今回の私のいちばんのびっくりは、Coloさんのダイエットコーク。
もう、飲む飲む。何杯飲みました? > Coloさん

そうそう、今年の夏に、「第2回USJツアー」を実施することが決まりました。
日程などはまだ未定ですが、できれば7月中旬の土曜日あたりにやりたいと思っています。多いほうが楽しいと思うので、ぜひぜひ頭の片隅に入れておいてください。それから関西以外の方、これを機会にぜひ関西にお越しください。

おまちしていまーす。
・ツリー全体表示

【1822】Re:へい。のお返事。
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/1/25(水) 18:34 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。
>>これへの返信もろとも消えますが、それでもよい?
>うっ。
>そ、それはまずいです。
>せっかく書いてくれたponponさんの記事もきえちゃうので...。
>中身だけ消すって出来ますか?

やってみましょう。できるかな・・・

>単に、私が世界中?の人に「大うそつきなJaka」とののしられるだけだから、「谷さんを呪ってやる〜。」で落ち着く事になるので一件落着???
>まいっか。

いやーん、なんで?

>それはそうと、関西方面での新年会の情報が載ってませんですね。
>身内だけのメール交換だけって感じで、谷さんの方針とは違うような気もします。

確かにそうですね。
そういえばあの後、妙に忙しかったんです。すみません。
あ!仕事の報告書もまだ書いてない・・・やべ。

>へい。と言えば、「ドレミ天国」の学園天国を思い出す。
>最近、「ガーフィールド」で「ダンシング・シスター」をようやく聞けました。
>(ローカルネタ)

うう、わからないっす・・・
・ツリー全体表示

【1821】へい。のお返事。
 Jaka  - 06/1/25(水) 9:31 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>▼Jaka さん:
>>ここ消して、お願い。
>へい。
>これへの返信もろとも消えますが、それでもよい?
谷さんこんにちは。

うっ。
そ、それはまずいです。
せっかく書いてくれたponponさんの記事もきえちゃうので...。
中身だけ消すって出来ますか?

これもできなかったら、う〜ん。う〜ん。
単に、私が世界中?の人に「大うそつきなJaka」とののしられるだけだから、「谷さんを呪ってやる〜。」で落ち着く事になるので一件落着???
まいっか。

それはそうと、関西方面での新年会の情報が載ってませんですね。
身内だけのメール交換だけって感じで、谷さんの方針とは違うような気もします。
別にあっしは聞きたくないですが.....。

へい。と言えば、「ドレミ天国」の学園天国を思い出す。
最近、「ガーフィールド」で「ダンシング・シスター」をようやく聞けました。
(ローカルネタ)
・ツリー全体表示

【1820】Re:谷さんへのお願い。
 谷 誠之 E-MAIL  - 06/1/24(火) 20:40 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
>ここ消して、お願い。

へい。
これへの返信もろとも消えますが、それでもよい?
・ツリー全体表示

【1819】谷さんへのお願い。
 Jaka  - 06/1/24(火) 12:36 -

引用なし
パスワード
   ここ消して、お願い。
間違っているみたいなんで...。
しっかり検証したつもりだったんですが。
すみません。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=59;id=FAQ
・ツリー全体表示

【1818】日経PC 2006/2号 の腕自慢大会...
 Jaka  - 06/1/23(月) 9:35 -

引用なし
パスワード
   誰も書き込まないようなので...。

日経PC 2006/2号 の腕自慢大会について、
この雑誌を買ったのが遅すぎたのと、しばらく見ていなかったら、とうに締め切り(17日)が過ぎちゃっていたので...。
すでに回答が出ているのかもしれませんが、毎回買っているわけでもないしまだ見ていないし....。
と言うよりなんか悔しかったので。
雑誌見ていない方は、さっぱり解らないだろうけど、自己満足です。

----------------------
●腕自慢1

D5
=DATEDIF(C5,DATE($D$2,$F$2,DAY(C5)),"y")

E5
=IF(MONTH(B5)=$F$2,"○","")

F5
=IF(E5="○",IF(D5>=10,10000,3000),"")

D5:F5を下にフィル
F列の表示が、通貨になっているものとします。

----------------------
●腕自慢2

何通りか考えたんですが、そのうちの2つ

・C3:D8までの作業列を使った場合、

C3に
=IF(ISERROR(SEARCH("万",$B3,1)),--LEFT($B3,LEN($B3)-1),LEFT($B3,SEARCH("万",$B3,1)-1)*10000)

D3に
=IF(ISERROR(SEARCH("万",$B3,1)),0,IF(MID($B3,LEN($B3)-1,1)="万",0,IF(SEARCH("万",$B3,1)+1=LEN($B3)+1,0,MID(SUBSTITUTE($B3,"円",""),SEARCH("万",$B3,1)+1,5)*1)))

を入れ、8行目までフィル。
合計欄は、
=SUM(C3:D8)


・上を作業列を使わず1行にした物。

=SUM((IF(ISERROR(SEARCH("万",B3:B8,1)),--LEFT(B3:B8,LEN(B3:B8)-1),
LEFT(B3:B8,SEARCH("万",B3:B8,1)-1)*10000)),(IF(ISERROR(SEARCH("万",$B$3:$B$8,1)),
0,IF(MID($B$3:$B$8,LEN($B$3:$B$8)-1,1)="万",0,
IF(SEARCH("万",$B$3:$B$8,1)+1=LEN($B$3:$B$8)+1,0,
MID(SUBSTITUTE($B$3:$B$8,"円",""),SEARCH("万",$B$3:$B$8,1)+1,5)*1)))))

で、Shift + Ctrl を押しながらENT。(いいかげんな位置で改行してます。)


・なんか関数が長いのが気に入らないのと、Shift + Ctrl を押しながらENTする配列関数が気に入らないので、作業列を使った別の方法。

C3に
=IF(ISERROR(SEARCH("万",$B3,1)),B3,SUBSTITUTE(B3,"万",REPT(0,5-(LEN(B3)-SEARCH("万",$B3,1)))))
を入れ、8行目までフィル。

合計欄に
=SUMPRODUCT(SUBSTITUTE(C3:C8,"円","")*1)

----------------------
●腕自慢3

作業列G2:G7に
  G
2 東京
3 御殿場
4 静岡
5 浜松
6 名古屋
7 小牧

を書いておき、B10、B11にフォームのコンボボックスを作り、
(入力規則よりこれが簡単。)

B10のコンボボックスの設定
入力範囲    $G$2:$G$7
リンクするセル B10

B11のコンボボックスの設定
入力範囲    $G$2:$G$7
リンクするセル B11

軽自動車の料金
=IF(B10=B11,0,IF(B10>B11,OFFSET(A2,B11-1,B10-1,1,1),OFFSET(A2,B10-1,B11-1,1,1)))

普通自動車の料金
=IF(B10=B11,0,IF(B10>B11,OFFSET(A2,B10-1,B11-1,1,1),OFFSET(A2,B11-1,B10-1,1,1)))

----------------------
※腕試しCへの一言

合計金額で変換するのと、単品づつ変換した場合は、消費税と同じ扱いでいいのかねぇ?
為替ルートって知らないけど...。

同じでいいとすると(単品変換)、
=SUMPRODUCT(ROUNDDOWN(B3:B8*$E$3,0))

因みに上記、単品変換だと
23637円

合計で変換すると
23639円
・ツリー全体表示

【1817】Re:《重要》新年会のお知らせ・・・という...
 Colo E-MAILWEB  - 06/1/12(木) 16:14 -

引用なし
パスワード
   >>では、18日(水)にしましょう。場所は大阪・梅田ではいかがでしょうか。
>>時間はそうですね、18時ではどうでしょうか。
>
>はーい!OKです!・・・じゃないや(>_<)
>仕事が終わるのが17時45分なので、梅田だったら、18時半ぐらいにしてください。

私は18時30分、梅田でOKです。


>待ち合わせ場所は、ここには書かずに、メールにしてね!
>私に入れてくれたらコロたんに伝えますし^^

では、つんさん宜しくお願いします。

ぴかるさんとも又の機会があることを楽しみにしています。
・ツリー全体表示

【1816】Re:《重要》新年会のお知らせ・・・という...
 つん E-MAIL  - 06/1/12(木) 16:07 -

引用なし
パスワード
   >>じゃあ、18日か19日で宜しくお願いします。
>
>では、18日(水)にしましょう。場所は大阪・梅田ではいかがでしょうか。
>時間はそうですね、18時ではどうでしょうか。

はーい!OKです!・・・じゃないや(>_<)
仕事が終わるのが17時45分なので、梅田だったら、18時半ぐらいにしてください。

待ち合わせ場所は、ここには書かずに、メールにしてね!
私に入れてくれたらコロたんに伝えますし^^


わーい!お流れになると思ってたから、嬉しいわ。
お二方、よろしくお願いします。


ぴかるさん、今回は残念どす(T_T)
又今度、休日で企画しましょう(^o^)ノ
USJも大歓迎! 谷さん、よろしく!
・ツリー全体表示

292 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free