石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

294 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【1795】(T_T)(T_T)
 つん E-MAIL  - 05/12/12(月) 10:30 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこ さん:
>あー…  17日って予定ふさがってるよう…
>シクシク;;

がーん。がーん。頼みの綱だったのにー
・ツリー全体表示

【1794】Re:忘年会
 ねこ  - 05/12/11(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   あー…  17日って予定ふさがってるよう…
シクシク;;
・ツリー全体表示

【1793】(T_T)
 つん  - 05/12/11(日) 19:56 -

引用なし
パスワード
   ◆りんさん
>つんさんが食べたいって書いてたやーん。
あはは、そうでありました。

>今日も忘年会でした。寿司をおごりで食べてきました。あと2回あるので、さすがに大阪遠征は無理そうです。
がーん。

◆谷さん

なんか、マジお流れっぽいですぁ?
久しぶりに話ししたかったのにねえ〜。

ねこさんにも声をかけてみたんやけどな。
どーなってるんだーーー!?
・ツリー全体表示

【1792】Re:リクエストした人は!?
 りん@通りすがり E-MAIL  - 05/12/10(土) 2:48 -

引用なし
パスワード
   つんさん、こんばんわー

>参加人数集まりまへんな・・・
>もんじゃ焼きリクエストした人は〜〜〜〜!!?
つんさんが食べたいって書いてたやーん。

今日も忘年会でした。寿司をおごりで食べてきました。あと2回あるので、さすがに大阪遠征は無理そうです。

おまけ
 3次会でカラオケ行きました。
 レボレボなのでごまかせるかとおもったけど、絵がばっちりガンダムでアニソンだとばれてしまいました。前回、別の歌でも絵でばれたのでDAMには気をつけましょう。(笑)
・ツリー全体表示

【1791】Re:忘年会
 谷 誠之  - 05/12/9(金) 14:54 -

引用なし
パスワード
   谷です。

うーん、参加、不参加、どちらのご意見もほとんどないですねぇ。
つんさん、紫さん、そんな中でお返事してくださいまして、ありがとうございます。やはりこの時期って別の忘年会とかあって忙しいんでしょうね。

うう、ボツかなぁ。
つんさん、参加表明してくださったのに、ごめんなさい。

もしボツなら、1月下旬頃に新年会でもやりましょうか。
あるいは春先に、数年ぶりで「USJツアー」してもいいかもしれません。
・ツリー全体表示

【1790】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之  - 05/12/9(金) 14:52 -

引用なし
パスワード
   ponponさん、こたつねこさん、ちくたくさん、谷です。

ご意見ありがごうございます。
まずはこの方針で、やってみたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
・ツリー全体表示

【1789】Re:追記
 きりしま あずみ  - 05/12/7(水) 17:13 -

引用なし
パスワード
   たんさんこんにちは、きりしまと申します。
私もこの質問箱はよく見ているのですが、石鹸箱の中には喧嘩しているような投稿が見受けられます。
私も読んでみますと、やはり不愉快になります。それがもし自分に対してのものであればさらに不愉快になると思います。
掲示板荒らしという行為は私も良くないことだと思います。ただ、たんさんの質問者に対しての回答の仕方が「【1657】AccessVBAでのご質問に対して」の言い争いの原因になったことは私もわかります。
インターネットは顔や年齢や性別がわかりませんし、質問者に回答者が教えてあげるという形上、回答者の立場の方が上なのかもしれません。
しかし、質問・回答よりも先に、インターネットの掲示板に書き込むという点で同じ目線で回答をするべきと思います。
たんさんの言い回しがどこか「上から目線」のように感じられました。それが原因で、「衒学的な言い回しをしている」という発言が出てしまったと思います(「衒学的」という言葉を使った方も衒学的な気もしますが・・・)
NKさんの質問【6773】「Excelファイルからの取り込み方法について」に対しての回答は、環境に対しての私的感情が入った言葉が多く見受けられます。言葉が悪くなりますが、私が質問者なら「大きなお世話」と感じます(もう一人の「たん」さんの書き込みについては、ここでは論外とさせてください)。
質問者に対してはやはりこの先どう回答を導き出せばよいかを見つける手助けをするのが「回答者」と思います。NKさんの立場も大変と思えばこそかもしれませんが、「自分がそのような返事を書かれたらどう思うか」を考えなければならないのではないでしょうか?

読んでいただきありがとうございました。失礼いたします。
・ツリー全体表示

【1788】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 ちくたく E-MAILWEB  - 05/12/5(月) 17:08 -

引用なし
パスワード
   皆様。こんにちは。
ちくたくと申します。

ポリシー拝見致しました。
半匿名でのやりとりですし、あんまりきゅうくつになっても、
環境的にVBAとか学ぶ機会がなかったので、
(私もそうです。Macユーザーでしたので、VBA書き出したのは昨年から)
どうしてもうまく書けない(努力家である)初心者の方とかが、
書き込みづらくなると思うので、
今回提示されたポリシーでちょうどいいんじゃないかなぁ、と思います。

私は回答も質問もするのですが、
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=31690;id=excel
の私の質問に瞬時に答えてくださる方々もいたり、

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=31681;id=excel
急ぎで書いてしまった私のへっぽこコードを
親切に修正してくださる方もいたりします。

こういうなぁなぁななれあいが、できるようなポリシーだと思いますし、
かっかしても疲れるとしょんぼりしてしまうだけですし。
・ツリー全体表示

【1787】リクエストした人は!?
 つん E-MAIL  - 05/12/5(月) 11:31 -

引用なし
パスワード
   参加人数集まりまへんな・・・

>> 日時:12月17日 午後6時頃から
>> 場所:大阪のどこか(もんじゃ焼き、というリクエストが・・・)
>> 予算:3,000円ぐらい?MAX5,000円?

もんじゃ焼きリクエストした人は〜〜〜〜!!?
・ツリー全体表示

【1786】Re:や〜 ひさびさ〜
 つん E-MAIL  - 05/12/5(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼ねこ@京都 さん:
ねこさーん
忘年会スレに参加表明するのじゃ!
・ツリー全体表示

【1785】Re:忘年会
   - 05/12/2(金) 18:00 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ

私は関東在住なので・・・残念ながら参加できず・・・
(/ー ̄;)シクシク

来年、オフ会のチャンスがあったら、ぜひ参加したいです
仕事の都合は・・・つくかどうかはおいといて、ですが(泣)

ではでは
・ツリー全体表示

【1784】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 こたつねこ  - 05/12/1(木) 23:27 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

こたつねこと申します。
基本ポリシー拝見いたしました。
私もこの文章で良いのではないかと思います。

>時折、攻撃的な言葉遣いで相手をやりこめようとする投稿を見かけます。質問者は
>回答者に対して、回答者は質問者に対して礼を尽くす。これはここを利用する上で
>最低限守っていただきたいルールです。礼を尽くし、相手を尊重すれば、攻撃的な
>言葉遣いがでることはないでしょう。
これは、実際難しいとろこだと思います。
その文章をどう取るかは、その人の持っている基準でしかないでしょ?
こちらはそう言うつもりで発言してなくても、攻撃しているように取る
方もいらっしゃいますので・・・。

>「みなさん、助け合いましょう。」
すべては、ここに集約されていると思います。
助け合い、思いやりがあれば荒れていくこともないと思います。
・ツリー全体表示

【1783】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 ponpon  - 05/12/1(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。

新参者がトップバッターで申し訳ないのですが・・・
読んでみました。
いろいろと小さいことをあげたらきりがないと思います。
私は、この文章で十分だと思います。

これがあれば、過去のいろいろな問題(セキュリティーの件やほったらかし等々)
のような時に、このページをリンクすれば、なじりあいのようなものも
少なくなると思います。
前にも書きましたが、ここの掲示板が、どの掲示板よりも回答者が、質問者に
優しいと思います。今のままでも十分だとは思いますが、このようなページが
あればよりいっそう

>「みなさん、助け合いましょう。」
に近づくと思います。

とはいっても、

>良識のある人は、それこそ何をやっても、あるいは何もやらなくても、良識のあ
>る態度をとってくださる。
>その一方で良識のない人は、何をやっても直らない、ともいえるわけです。
その通りだと思います。
だからこそ、このページをリンクし、明示することで

>その一方で良識のない人は、何をやっても直らない

のような人たちが、参加しにくい、または、「ここは、ちょっと違うぞ」と思える
ような掲示板になることを願っています。

後半まとまりませんでしたが、意味はわかってもらえると思います。
失礼しました。
 
・ツリー全体表示

【1782】Re:忘年会
 つん E-MAIL  - 05/12/1(木) 15:38 -

引用なし
パスワード
   > 日時:12月17日 午後6時頃から
> 場所:大阪のどこか(もんじゃ焼き、というリクエストが・・・)
> 予算:3,000円ぐらい?MAX5,000円?

んー、私は多分いけるかな〜。
大阪でもんじゃ焼きが美味しいとこってどこ?
・ツリー全体表示

【1781】忘年会
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/12/1(木) 1:46 -

引用なし
パスワード
   谷です。

すみませーん、私の12月の都合がどうしてもつかなくて・・・

で、突然ではございますが、「VBA質問箱」の忘年会を 12月17日(土) に行いたいと思います。(ここしかあいてないの、ごめんなさい)

 日時:12月17日 午後6時頃から
 場所:大阪のどこか(もんじゃ焼き、というリクエストが・・・)
 予算:3,000円ぐらい?MAX5,000円?

参加ご希望の方は、いますぐ!ここにお返事ください。
参加人数が少ない場合は、流れてしまう可能性もあります。*_*

それから、東京在住中にオフ会できずに、本当にごめんなさい。
来年こそはやります。きっと。
・ツリー全体表示

【1780】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/12/1(木) 1:43 -

引用なし
パスワード
   谷です。

長い間ほったらかしにしてきましたが、とりあえず当サイトの基本方針をまとめてみました。http://www.vbalab.net/bbspolicy.htmlをご一読いただき、みなさんのご意見をいただければ、と思います。

まずはここからかな・・・
・ツリー全体表示

【1779】Re:メールアドレスの入力を強制することに...
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/11/30(水) 23:32 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん、谷です。

確かに個人のメールアドレスを持っていない人や、持っているけどほとんど使っていない人は存在します。

また、荒らそうという人は適当なメールアドレスを書くでしょうし、そのメールアドレスが存在するかどうかをチェックするとはいえ、いわゆる「フリーメール」のアドレスを書かれたらやはり個人の特定は難しいといえます。

いやね、難しい問題なんですよ。
良識のある人は、それこそ何をやっても、あるいは何もやらなくても、良識のある態度をとってくださる。
その一方で良識のない人は、何をやっても直らない、ともいえるわけです。

また、入力されたメールアドレスが収集されるのではないか?という問題も、皆無であるとは言い切れません。メールアドレスを「非公開」にするとまず大丈夫ですが、間違って「表示」してしまうと、収集される可能性はゼロではありません。

12月1日から実施を、とも考えていたのですが、もう少し考えます。
その前に、当質問箱のポリシーを明確にするのが先ですね。
・ツリー全体表示

【1778】Re:テスト・ザ・ネイション
 たぬき  - 05/11/30(水) 13:16 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:

>自分では典型的な「左・左型」だと思っていたんですが、
>実は「右・左型」でした。

はじめまして!

私も谷さんと同じ「右・左型」でした。
研究者、建築家、エンジニア、ゲーム作家、獣医、料理人
のいずれでもありませんが・・・汗
昔はINT 1BHを探しまくっていた(謎)ので研究者の系統
かもしれません。

IQは123でした。
・ツリー全体表示

【1777】Re:Office 12 の互換性
 YU-TANG WEB  - 05/11/30(水) 6:13 -

引用なし
パスワード
   Kein さん、こんばんは。

> 「マジックナンバーを使うかどうか」の問題ですね。

互換性の話なので、それだけではないんですが、それも含みますね。

> 私はやっぱり 65536 でコードを作り続けますね。そもそもExcelでデータを、
> "実装されている行や列の限界付近まで使えるか" というと答えはNOです。
--(中略)--
> ではExcelで扱えないような大量のデータ処理をどうするか ?と言えば、
> MdbファイルやCsvファイルにしておいて、DAOやADOでデータペースと
> しての扱いにすれば問題ないわけで、

おおむね その通りですね。
分かっている方が適材適所で使う分には、ぜんぜん問題ないと思います。

# 全ユーザーが分かっていると断定できれば、ラクだろうな〜。(^ ^;)
・ツリー全体表示

【1776】Re:電気スクーター
   - 05/11/29(火) 12:51 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:
>Tさん、谷です。
>
>私も電気スクーターには興味があります。
>しかし、確かに身の回りにあまり情報がないですねー。
>ここにもお返事がないということは、利用者がいないということなんでしょうか。
>
>>片道7kmくらいで(結構坂道がありますが)
>>往復で14km、昼間自然放電するだろうから
>>ちょっと心配なんだけど・・・。
>
>往路に上り坂だということは、復路は下り坂ですから ^_^
>トータルは大丈夫ではないかと・・・
>しかし、確かに30Km程度しか走れないとなると、「毎日充電」する必要はありますね。
>
>多くの電気バイクはバッテリーを取り外すことができるので、毎日自宅に持って帰って充電することになりますね。気になるのは電気代。ガソリン代とどっちが安いんでしょうね。しかし、排気ガスや騒音が出ないというのは、「エコ」なんでしょうね。
>
>どなたか、情報はありませんか?
一回の充電で16円とか書いてありましたから、まぁ20円として
一ヶ月30日で600円(通勤だと22日くらいでしょうか?)
普通の原付スクーターだと、1リッターで30kmくらいでしょうか?
ガソリン1リッター120円としても6分の1ってことですよ。
充電は毎日しなければいけないけど、帰ってきてコンセントにつないで
翌朝までほっといていいわけですから、そう苦にはならないでしょう。
(過充電防止装置付きなので)
航続距離30kmというのは体重55kgの人が乗った場合です。
電気バイクは乗る人の体重で大きく影響します。
私が乗ると・・・、まぁ15km走ればいいほうかな。

でも燃料代が魅力なんだけど・・・。

微妙なとこです。
・ツリー全体表示

294 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free