石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

300 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【1672】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 Jaka  - 05/8/25(木) 17:02 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼りん さん:
>もうXL97の人はほとんどいないでしょうから、忘れてもよいFAQですが、
えっ、そうなの・・・。(@_@)
            ↑   
        顔文字使わないんで、この場合、合っているのか解かりません。

まだ、97使っているんですけど.....。
だって、ワード2000だとファイルサイズが1.ん倍大きくなるから..。
エクセルは、なんか小さくなるみたいですが..。(不思議だ???)
・ツリー全体表示

【1671】Re:整体って効くのかな?
 mona  - 05/8/25(木) 9:51 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。
自分の経験から、自分もichinose さんに共感できます。

>整体にするか整形にするかはよくよく地域の評判を聞いてからに
>された方が良いようですよ!!

自分の経験からですと、最初は、整形外科
まず原因究明、それでも症状が改善されなければ、
整体にも行ってみる。のが良いのでは。

整体の場合、「よくなった。」と「余計ひどくなった。」と
評価は、結構分かれるようですね。
自分は、いい先生にめぐり会えたので前者です。

50CCで自爆転倒いたしまして、したたかひざを打ちました。
整体の先生に通う前、整形外科にも通いましたが、
自分自身は、「痛い!」と訴えても
レントゲンに写っていないので打ち身みたいなカンジで、
シップ薬とかもらいました。

その後、ひざが曲がらなくなり整体の先生へ通いました。
先生曰く、「痛いから使わない、使わないからスジが
硬くなる。」みたいなカンジの診断で、治していただきました。
見事、ひざは曲がるようになりました。
1年位曲がんなかったんです。

その後3年位して激しい運動をしたら、ひざに水が溜まり
違う病院でのMRIで判明し、手術しました。

手術した先生が言われるには、「半月版が割れると割れた部分が
ぎざぎざになるのに、磨り減って丸くなっていたそうです。」

転倒事故以降、ギザギザ半月版で生活してきたわけですから・・
痛かったわけですよね。(~~;

レントゲンでは、骨折などのように明らかに写る場合のほかは、
MIRとか無いと判断が、難しいのでは、と思いました。
半月版や、スジなどは、写らないらしい・・
(自分の独断ですので、専門家の方がいたらごめんなさいm(__)m)


整体の先生は、怪我や病気を治すというよりも
改善してくれる、楽にしてくれる、骨の歪みを矯正してくれる、
感じではないかなぁと、感じました。(これも独断です)

首の状態は、大分良くなられたとのことなので安心致しました。
・ツリー全体表示

【1670】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 わん  - 05/8/25(木) 0:00 -

引用なし
パスワード
   りんさん、小僧さん
こんばんわ。

みなさん色んな考えをお持ちなんですね。
実は、今回の投稿を機に石鹸箱の投稿も読みました。

約2ヶ月前の議論のことも。

回答者の皆さん、頑張って下さい。

ちなみにりんさんの体験談は笑ってしまいました。
(真剣にお答え下さっている回答者の方には申し訳ない)
教える気が削がれるのもわかります。

小僧さんには、頭が上がりません。
教えて頂いて、小僧さんのキモチが伝わってきていましたよ。
今は、教えて頂いたときより更に良いものに仕上がってます。
ありがとうございます。

でも、この投稿を発端に幾人かの方に意見を頂き、大変参考になりました。

実は、この投稿最初からみると90人以上の方が見ているんですよね。
最終でも30人以上の方がこの数日間で見ておられます。
そこに10分の1の方が意見を述べられていることに驚きました。
この投稿に対し、当人同士以外に意見を下さった方にも感謝の気持ちでイッパイです。
目的を達成するために見ず知らずの方々の協力があって、
成り立っているのだなぁとつくづく感じました。

まさに、助け合いの精神が流れているんですね。
このサイトに参加されている質問者、回答者の手段や方法論は
コード記述や組み立て方の手法のように多数ありますが、
最終的な目的に対し、やりとりが行われていることは事実ですよね。

理想論でしょうが、お互いに気持ちよく利用できて、
目的が達成することができたら言うことないでしょうね。

良い経験をさせて頂きました。

ありがとうございます。
・ツリー全体表示

【1669】Re:整体って効くのかな?
 ichinose  - 05/8/24(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。

Jakaさん
>柔軟か簡単な筋トレに失敗した性か、ここ1週間、首周りと言うか肩がこって仕方が無い。
>枕で肩がこるというとんでもない事にもなっているので、整体ってのをやってみようかと思うんですが、どこも予約制ってのが気に入らない。
>1回で直るのでしょうかねぇ!
>おまけに腰もここ2週間おかしいし。

私も 今年のGW初日から、自力で起き上がれないほど
首周りをやってしまいまして・・・。

それでも今年は、予定があったので
観光地を首かしげながら歩いてました。
その無理も祟ったのでしょうか?

痛みで首をほんの少し動かすことすら出来なくなりまして・・・。
医者嫌いの私ですが我慢できず、近くの整形外科に行きました。

医者は、レントゲン写真を見ながら、
「ね、ここの首の骨と骨の間が他より、圧迫されてるでしょ?」
「ヘルニアですね」

しかし、私には他の骨と骨の間と指摘された箇所を見比べて
それほど圧迫されているようには見えないんです。
「えー、そんなに変わってるようには見えないけど・・」
と初対面の医者に敬語を使わず・・・。

「いえ、微妙に違っていますよ!!」

と医者・・。

微妙な違いでこんなに痛みがでるのかなあ??

と言ってしまおうかとも思いましたが、
あんまり突っ込みすぎて

「そんなこと言うなら、他の病院に行って下さい」

なんて言われても痛くて仕方がないので
来たんだからと自分に言い聞かせぐっと堪えました
(そんな大そうな話ではなかった)。

しかし、そのおかげで呑薬と膏薬で痛みだけは
2日程でなくなりました。

私の会社に元薬品問屋の営業をしていた者がいるのですが、
彼に後で聞いた話ですが、初診で原因がはっきりしない場合、
とりあえずヘルニアと診断して様子を見るらしいです。
整体にするか整形にするかはよくよく地域の評判を聞いてからに
された方が良いようですよ!!
因みに私が行った整形外科は、彼に言わせると「まあまあ」だそうです。
・ツリー全体表示

【1668】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 りん E-MAIL  - 05/8/24(水) 20:40 -

引用なし
パスワード
   わん さん、こんばんわ。

>質問先と質問内容が趣旨とずれてしまっているように感じたので投稿先を写しました。
>もし、ご意見などがあるようでしたら承ります。
>ないようでしたらそれでも構いません。
>宜しくお願いします。

>>・バージョンとOSくらいは明記しろ。
他の3つはともかくとして。
もうXL97の人はほとんどいないでしょうから、忘れてもよいFAQですが、

ms技術情報[XL97]ActiveXコントロールのCommandButtonのClickイベントでエラー
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;408907
ちょうど97→2000の端境期に、このエラーが頻出していたことがありました。
バージョンの違いということだけで解決方法が見つかることもあるのです。
また、同じ環境で再現できることもあるので、明記していてくれたほうが良いなとは思います。


http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=26386;id=excel
例にあげるのも何ですが、7月のはじめごろ現れたこの方は、いくつか質問をなげっぱなしにして、とうとう誰からもレスがつかなくなりました。

 →礼

枝が増えたり、問答が反復したりもありますが、基本的にはこれが一通りの流れだといいなあと私は思います。

ただ、一回答者として、さきほどのツリーの中の、
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=26400;id=excel
このレスはさすがに悲しいです。考える気も、調べる気もまったくないんだろうなと感じました。
・ツリー全体表示

【1667】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 小僧 E-MAIL  - 05/8/24(水) 11:17 -

引用なし
パスワード
   ▼みなさま:
こんにちは。

「質問者のマナー」「回答者のマナー」に関しては自分も色々考えることもあります。

ただ、わん さんの

>基本がわからないなら質問するなというような返信

という件に関しては、こういった掲示板を利用する上では
避けられない問題ではないのかな?と思います。

「基本がわからないなら…」という投稿をした人が
基本を知っているのかなんて解りませんし
ただ言ってみたかっただけで投稿したのかもしれません。

勿論、そんな投稿は一切ないのが理想ですが、
人をからかって喜ぶのを趣味としている人でも投稿できる以上
「はずれ」の返信がある可能性は 0 ではないと思います。

別に質問者に限った事でなく回答をしている当方にも、いつ
「そんな中途半端な知識で回答をするな」
という指摘(?)があるかもしれません。

質問者、回答者がお互い納得のできる結果に終わる事が理想ですが、
自分はあくまで理想にすぎないと思っています。

質問者が結果を報告する事もなく逃げてしまったりしても
自分の返信した投稿の中に相手をそうさせてしまう部分が
無かったかどうかは反省しますが、基本的には

「あぁ、そういう人もいるんだ」

位で受けてとめています。


自分としては、「マルチポストに関して、主宰者の意見をまとめました。」にある

>真意は単純です。
>
> みなさん、助け合いましょう

という事に共感してこの掲示板で回答をさせて頂いております。
自分にとって忘れがちである大切な事が書かれていると思うのですが
みなさんはいかがなのでしょうかね。
・ツリー全体表示

【1666】Re:質問するために最低して欲しい事
 わん  - 05/8/24(水) 10:18 -

引用なし
パスワード
   たんさん:
おはようございます。

またまた、ご返信並びにご回答ありがとうございます。

先日、たんさんに回答して頂いたときから
たんさんのことがわかりました(良い意味でです)ので、
回答して頂いた内容や意味、
そして、たんさんが何を伝えたいのかよく理解できました。
また、悪意がなく驕ったキモチの方でないことも十分理解致しました。

ですから、たんさんに対し、
素直なキモチで“何かあった時は宜しくお願いします。”と
ご返信することができたのです。

現にこうして、最後まで面倒をみて頂いていることからも
しっかりと相手に合わせて、回答して下さっています。

また、質問するに当っての書き方(表面上だけでない)についてもよくわかりました。
たんさんのおっしゃる通りだと思います。
(努力の度合いについては、もうヒトそれぞれなのでしょうが)
今は、私は今はたんさんがここで書かれたようなことはしていないと思っています。
(勿論、指摘されれば改めますが)

考えてみると、
以前は、VBAが初心者だけでなく、
ネットによる投稿自体も初めてで質問すること自体も初めてでした。
確かに嫌なことも記憶に残っていますが、
返信されてきたこと自体が嬉しかったこともよく覚えております。
それぐらい当時は、知らないことだらけでした。
だから余計に、たんさんが回答して下さったことができていなかったのかも知れません。

そういった体験やその後のVBAの経験やネット検索での経験から、
現在は、
“質問するために最低限して欲しい事”が私自身ないように心掛けています。
逆に言うと“質問するために最低限して欲しい事”ができない自分は嫌ですから。
今回の回答を肝に銘じて、
今後も行き詰まった時には質問させて頂けたら有難いことです。

お忙しい中、再度の回答ありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1665】Re:質問するために最低して欲しい事
 たん  - 05/8/24(水) 9:08 -

引用なし
パスワード
   Access質問箱ので一連の議論ですが、私自身も私自身の考えをまとめる
良い機会でした。あたらめて感謝>わんさん。

で、
>> ・基本をマスターしてから聞きに来い。
>
> 人によって基本を何処に位置ずけるのかは分かりませんが、私は少なくとも
> 「自分の質問で出てきたキーワードで、ヘルプやネットを調べる」
> という行為は最低限すべきと思います。
> その内容が理解できなければ、その文献を提示し、その文献の何処が
> 分からないのかを提示すべきでしょう。
>
> それは「質問者が何処まで自分で努力して」「何処が分からないのかの基準」を
> 相手に示す事ができます。

私は基本的に上記のように考えています。
正直、「調べました」とか「やってみました」書いている状況は良く見かけるのですが、
「何を調べた」のか「何をやった」のか書いてなければ、相手にはその質問者が
「何をやったのか」分かりません。

# うがった見方をすれば、「何もしていない」のに、あたかも「何かをした」ように
# 事実を捏造している。

また、「調べました」といって、短時間でレスを返す方もいますが、1度読んだだけで
分かるなら誰も苦労しません。また、読んで「分からない」なら、どこの文章が分からな
いのかを伝えずに「全然分かりません」と言われても、相手も困るだけです。

一から説明して欲しいなら、そう書くべきでしょう。そうすれば、少なくともその質問に
対して返ってくるレスは、「一から説明してくれるレス」か「ヤジレス」のどちらかだけ
でしょう。
(きちんと質問者のスタンスを明確にすれば、そのスタンスに合わないと感じた理性ある
 回答者は回答を控えるでしょう。)

# 私は「ヘルプを見ろ」と返す事が多いですが、それをどう取るかは相手次第。

また、考え方が分からないという前に、Access自体にも沢山のサンプルがあります。
そのサンプルを実際に自分で動かしてみて、どういう動きなのかを知るべきでしょう。

質問をされる方も、質問をする前に時間を使っていろいろやっているのでしょう。
(というか、そうであって欲しい)

でも、その努力が質問を行なう時点で相手に見えなければ、その努力は相手に伝わらない
ので、「本当に努力しているの?」と感じられるということです。
もし、相手にそう取られる努力は、質問アップした時点で「無意味な努力」になります。
(そしてそれは、「丸投げ」と思われてもしょうがない)

困っているから質問をするのだと思うのです。
ただ、掲示板は、一般社会と違い、目に見えません。目に見えない部分を文章で補う
事をしなければ、本当に困っている事は相手に伝わらないのです。

だから言葉を尽くさないといけないのです。
・ツリー全体表示

【1664】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 わん  - 05/8/24(水) 2:10 -

引用なし
パスワード
   Jakaさん:
こんばんわ。

はい、HNは変えています。
今回は、私自身が相手の方を名指ししたので私もHNを掲示しました。

しかしながら、前回に関しては話だけを公表しているだけで、
当然そこには、回答者のHNが表示されているわけで、
敢えて事細かに説明し、事を荒立てる必要もないかと思っています。
HNを公開する必要もないかと思っています。
また、中には面白半分で投稿を見る方もいらっしゃるのではないかと思ったからです。

それにある意味では、
前回の回答者の方にも感謝しています。
その後、専門的な技術や知識を持った方や誰に頼ることなく
自分の力だけで仕上げることができたわけですから。
結果として本サイトの多くの回答者の方々の望むべき形となったのですから。
私自身、当時のHN及び回答者が誰なのかなんてことは忘れてしまいました。
昔のことなので調べて見ないと思い出せません。

ただ、
あの時の回答者の方に対する嫌悪感や屈辱感、
ある種の怒りに似た感情は一生忘れることはないでしょう。
例え、匿名であっても顔が解らなくても記録としてというより、
私の心に深く刻まれて残っていますから同じことです。

当時、私はこの出来事を現実世界の周囲の方々に聞いて頂いたことがあります。
反応は、様々でしたが多くの方の意見をまとめるとこうでした。

・世の中には、色んな考え方の人間がいてイチイチ気にしてたら自分が損をする。
・結果として、自分の目的を果たすことができれば良い。
・同じ立場の人間同士ではないから相容れることはない。
・自分自身が恥ずべき行為をしていないのならそれで良い。

こんな回答でした。
私はそれらの回答を聞いて自分なりに咀嚼し納得しました。

しかし、
今回、再び参加することになり、
たんさんの回答の仕方(回答内容ではなく)を読ませて頂いて
正直何様だろうって感じることがありました。(お互い様かも知れませんが)
そんなにVBAコードを知っていることや教えることができることが偉いことなのかと。
まるで世の中で知らないことや出来ない事がないような対応に感じました。
何も解らない私からみたら、神の使いの如き対応する方もいるものだと。
そして、妙に回答者の仲間意識が強い集団だと感じました。

今回は、
たまたま、たんさんに対し感じたものですから、
素直に自分が感じたことを思い切ってぶつけてみました。
今回感じたことで考えや意見を述べ、
それに対し、たんさんは真っ直ぐに受け止め、
自分の意見と考えを述べられていたので
私は納得致しました。

多分、たんさん自身も納得されていると思います。
それで、良いと思っています。

ですから、ヒトの意見は丁重に伺いますが、
過去の出来事に対し、掘り返すつもりは全くありません。

長くなりましたが、
私自身、ずっとPCの前でできる仕事をしているわけではないので
まとめて書かせて頂きました。
・ツリー全体表示

【1663】追伸
 Jaka  - 05/8/23(火) 16:52 -

引用なし
パスワード
   あ、腰痛はね!
今だにおさまってません。
病院でも言いませんでした。
盆辺りから、いきなり歩く事を始めた性なのか知んないけど....。
土曜日は、1番多くて2万歩ぐらい歩きました。
なぜ歩きかって、だって走れないもん。
汗で気持ち悪いので、水風呂に午前、午後、晩と計3回入りました。
思ったほど落ちてないのが気になる。
ぴかるさんじゃないけど、ちょっとがんばってみようかなって感じです。
つんさん、金銭的なことまで心配してくれてありがとうございました。
・ツリー全体表示

【1662】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 Jaka  - 05/8/23(火) 12:34 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

▼わん さん:
>実は、半年ほど前にエクセルVBAで質問したところ基本がわからないなら質問するなというような返信をされたことがありますし、相手によって返信の内容及び書き方が違っているように感じます。
と、いう事でしたのでどれの事だろうと思い、「わん さん」の名前で検索してみましたが、エクセルVBA質問箱に同じHNは見当たりませんでした。
同じHNでしょうか?

質問者で嫌なパターン。データ&レイアウトを記載しない、記載してもごく一部でよく分からない人。
質問の内容読んで、自分でデータを作ったりレイアウトを考えるのは面倒です。
回答者にデータやレイアウトを、回答者が自分でつくって回答してくれってのもどうかと思います。
・ツリー全体表示

【1661】Re:整体って効くのかな?
 Jaka  - 05/8/23(火) 12:21 -

引用なし
パスワード
   ▼つん さん:
>あんまひどいなら、整形外科に行くとか・・・
>友達が腰痛で、整体に行ったらよけいにひどくなったらしいよ。
>で、ちゃんとお医者に行って治療したら治ったらしいです。
>保険もきくしね〜〜〜
つんさま、こんにちは。
情報ありがとうございます。
なんか、えっそうなのって感じです......。

昨日は、首周りのコリ(延髄蹴で当てる辺り、たぶん)とは別の表情で病院へ行ってきました。
話すと長くなるので簡単に、なんかここ1週間ぐらい胃の圧迫感で、息苦しくなる時があるので...。
あまけに「不整脈があるね。」っていわれたので、前から精密検査を受けるようにって人間ドッグの検査で言われてたので、ついでに検査されてもいいかって感じで「ええ、あります。」って答えたら、心電図やらとられました。
その他、X線やらCTやらもとられて、今度また胃カメラだって....。(今までは外科で今度は内科)
午後に整体に行ってみようかと思いましたが、休みでした。
整体の医院?って、よくテレビや雑誌に取り上げられたって書いてあるのが多すぎるので、ほんとかよ〜って感じですが....。(取りあえず昨日行こうと思った所は、藤波辰巳の写真付でした。)
今度胃カメラ飲む時についでに整形外科に行くべきか悩む.....。
おおぉ〜。気がつけば私の個人情報がいっぱいだ〜。

▼TWEST さん:
>>その、ド○○だのビ○○って何?
>パチンコ屋じゃないの(^^
>ドル箱、ビッグ。(あてずっぽう)
おしい。
〇〇タくった。近所の店名です。
>ドル箱
私は、4000パツ以上入る物しか認めてません。
2000〜3000の物は、ただの箱です。
最近は、2000パツ程度の箱を並べて、いかにも出ますってアピールする〇〇タ店ばかりですが....。(他地区は知らないが)
>ビッグ。
ここ5年ほど、出た事無いです。
オバケもでません。
ここ数年、あまりの出なさに3ゲームで全く出る気がしなくなり、続ける気もなくなってしまう。
・ツリー全体表示

【1660】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 わん  - 05/8/23(火) 1:01 -

引用なし
パスワード
   谷さん、こんばんわ。

夜遅くまでご苦労様です。

私個人的には、
自己解決致しましたので構いませんし、
作成も何とか完成にこぎつけたので良かったと思っております。

エクセルVBAを初めて半年、Access自体をはじめてまだ3週間足らずなのに、
自分の力量に合わないことをやろうとしていたのかも知れません。
それまでプログラムなんぞはやったこともなかったですし、本業でもありません。
将来に向けての勉強を含め、現在必要なものを作成致しておりました。
実際に、Accessを始めてから毎日15時間以上も掛かりっきりになっており
始めた頃はヘルプの意味も解らないことが多くて、
買った書籍は既に20冊を超えました。

本当にはじめたばかりだったもので、
何をどう質問するのかということ自体が解らないこともあったものですから・・・。

そこで、
本サイトの考え方を読み、ここなら質問をすれば何かしらの回答があるかもしれないと思いご質問させて頂きました。

ただ、初めて投稿した時にあまりに回答が高度過ぎて
回答(コード)の意味がわからないと返信したら、
基本がわかるまでよく本を読みなさいとの回答を頂いたことがあったので、
“自分で考えろ”ということですかと質問したら、
無回答になってしまったことがあり、そのご質問をするのを控えておりました。

でも、今回初めてのトライでしたので再び質問をさせて頂きました。
今回は、私のレベルに合わせた回答を頂けたので何とか早期に完成に辿りつき、
また基本的なことへの理解や今後何を学ばなければいけないのかも理解することができました。

皆さん、回答者の方はできる方たちばかりだと思いますが、
しかしながら、最初からできるヒトなんていないと思っています。

できれば、回答者、質問者を含め、
相手のレベルに合わせた質問箱ができれば有難いとは思いますが。
(最もこのサイト運営の方針ですから私には何とも言えませんが)

でも、誰に聞くことなくスラスラ自分だけで作成できるようになったら
きっと楽しいことだろうなぁと思います。
そして、良いものができて、
それを利用するヒトがいたら喜ばれるだろうなぁと考えます。

そうなるものを作りたいと考え、叩かれながら励んでいます。

お忙しい中、ご返信有難うございました。
・ツリー全体表示

【1659】Re:AccessVBAでのご質問に対して、
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/8/23(火) 0:14 -

引用なし
パスワード
   わん さん、こんにちは。
当VBA質問箱の主催者、谷です。

>一質問者として
>お伺いしたいことがあって投稿致しました。
>AccessVBA【5943】での質問者です。

こちらですね。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=5943;id=access

この問題は、当質問箱でも何度も取り上げられた問題です。
で、私が方針を述べることをお約束したのですが、未だにできておらず、みなさんにはご迷惑をおかけしております。

一言で言えば、「質問者のマナー」と「回答者のマナー」を守りましょうね、ということなんですね。で、「質問者のマナー」とはどういうことか、「回答者のマナー」とはどういうことかということが、人によって違っていたり、あるいはまったく考えられていなかったりするもんだから、いさかいが起きたり、勘違いによる傷つけあいが起こったりしてしまうわけです。

この「質問者のマナー」と「回答者のマナー」に関する「VBA質問箱」での方針を、近々発表する予定です。でも8月いっぱいはどうしても時間がとれません。
ごめんなさい。

とりあえず簡単に書いておくと、

 質問者のマナー

   質問内容をできるだけ具体的に書く。
   そもそも何がしたいのか、を明記する。
   その上でどこで行き詰っているのかを示す。
   使用しているOSやアプリケーションのバージョンを示す。
   タイトルは、質問の内容を具体的に表したものにする。
   回答がついたら、必ずフォローする。それが自分の求めていない回答であっても返事を書く。
   解決したら、必ずお礼を言う。
   自己解決したら、その顛末を知らせる。質問をほったらかしにしない。

 回答者のマナー

   回答をできるだけ具体的に書く。
   わからないことは勝手に判断せず、質問する。
   「回答してやってんだぞー」という態度をとらない。
   マナーのなってない質問者は糾弾するのではなく、どうすればいいか示す。

といったところでしょうか。
近いうちにちゃんとまとめます。怠慢で、ごめんなさい。
・ツリー全体表示

【1658】Re:整体って効くのかな?
 TWEST E-MAIL  - 05/8/22(月) 23:08 -

引用なし
パスワード
   >その、ド○○だのビ○○って何?

パチンコ屋じゃないの(^^

ドル箱、ビッグ。(あてずっぽう)
・ツリー全体表示

【1657】AccessVBAでのご質問に対して、
 わん  - 05/8/22(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   一質問者として
お伺いしたいことがあって投稿致しました。
AccessVBA【5943】での質問者です。

質問先と質問内容が趣旨とずれてしまっているように感じたので投稿先を写しました。
もし、ご意見などがあるようでしたら承ります。
ないようでしたらそれでも構いません。
宜しくお願いします。
・ツリー全体表示

【1656】Re:整体って効くのかな?
 つん E-MAIL  - 05/8/22(月) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ▼Jaka さん:
あんまひどいなら、整形外科に行くとか・・・
友達が腰痛で、整体に行ったらよけいにひどくなったらしいよ。
で、ちゃんとお医者に行って治療したら治ったらしいです。
保険もきくしね〜〜〜

>治療費がなんか高えぞ。
>2万が1時間でなくなるド〇〇やピ〇〇よりましだけど....。
その、ド○○だのビ○○って何?
・ツリー全体表示

【1655】整体って効くのかな?
 Jaka  - 05/8/19(金) 15:14 -

引用なし
パスワード
   柔軟か簡単な筋トレに失敗した性か、ここ1週間、首周りと言うか肩がこって仕方が無い。
枕で肩がこるというとんでもない事にもなっているので、整体ってのをやってみようかと思うんですが、どこも予約制ってのが気に入らない。
1回で直るのでしょうかねぇ!
おまけに腰もここ2週間おかしいし。

治療費がなんか高えぞ。
2万が1時間でなくなるド〇〇やピ〇〇よりましだけど....。
・ツリー全体表示

【1654】Re:ご無沙汰です。そして近況報告みたいな...
 つん E-MAIL  - 05/8/1(月) 15:55 -

引用なし
パスワード
   こもれび さん、こんにちは^^
レスが遅くなりましたが、なにはともあれ、お帰りなさいませ^^

暑い日が続いてますね。
健康でもへたってしまう今日この頃。
どうぞお身体に気をつけて、調子の良いときにお顔を見せて(・・・って見えるわけじゃないけど)下さいませ。

私もほとんど出てきませんけどね^^:
・ツリー全体表示

【1653】Re:ご無沙汰です。そして近況報告みたいな...
 クロ  - 05/7/27(水) 10:27 -

引用なし
パスワード
   おっー、こもれびさん。ご無沙汰してます。
まだ、本調子でないようなのでボチボチとやってください。
まずは、ご挨拶まで…

※こちら(石鹸箱)にはあまり投稿しないのですが、
 思わず投稿してしまいました。
・ツリー全体表示

300 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free