石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

303 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【1612】よく読んだら
 つん E-MAIL  - 05/6/23(木) 13:53 -

引用なし
パスワード
   TOMOさんの投稿を良く読んだら、同じ事書いてましたね。
てへへ(^^;
・ツリー全体表示

【1611】読まれなくてもあったらいいかな・・・・
 つん E-MAIL  - 05/6/23(木) 13:26 -

引用なし
パスワード
   こんにちは〜

>ただ、私は質問者に対してルールを求めるのは効果があまりないと思っています。
>こういった、常に初心者が参加することが前提の掲示板でルールを明記しても、読んでもらえなければ意味ないですし、保険の契約書みたいなのって、とても大事だけど読まないですからね。

私もそう思います。
規約なんて読まない人の方が圧倒的に多いと思う。(私も読まないもん…自慢になりませんね(T_T))
特に、こういうQ&Aサイトを利用する人は、「今、めっちゃ急いで答えがほしいねーーーん!!とりあえず質問しちゃえーーー!」って場合が多いと思う。
それは質問者がおかれてる様々などうしようもない状況ってものがあるから、それはそれでいいと思うんです。

でも、最初にみんな読む訳じゃなくても規約はやっぱりあったらいいかなと思います。
急いで質問して、それが知らずして「それはマズイんじゃないの?」って質問だった場合、回答者が「それを教えるのはモラルに反するから出来ません」って言うより、
「そういう質問はこういう場では良くないです。理由は規約に書いてありますから、一度読んできてくださいね」
って言う方が、角が立ちにくいんじゃないかと思うから。
それに、質問者と回答者でやりとりしてて、質問者がどうしても納得できない!・・でこじれてしまった場合でも、
「とりあえず今は納得頂けなくても、ここの規約として定められているので、ここを利用する限りは守ってください」って言えますもの。


ほんで、その時に大切なのは、規約を読むことをすっとばしてやってきて、質問した人に対する回答者の態度かな?と思います。

「規約読んでへんのか!」
「そんなこと規約に書いてあるだろが!」

みたいに、読まないでいることを非難するんじゃなくて、

「そのことは、規約のどのへんに書いてあるから、読んできたってな〜」

ぐらいの態度で応じると、
質問者も、「あ、そうやったんか。ほな、ちょっくら読んできますわ」
って、なるんじゃないかと思います。
いきなり非難されると「そんな暇ないんじゃい!」ってことになりかねませんものね。

とまあ、そういう訳で、私は、「最初にみんな読んでくれへんだろうな」とういことを踏まえても、規約を定めておくのは有効なんじゃないかな?と思います。


>私も、出来るだけ敷居の低い掲示板であってほしいと思います。

私もそれが一番の望みです。
質問初心者の方と、いまだに質問したい私自身の為に(笑)
・ツリー全体表示

【1610】Re:回答するのが望ましくない質問について
 TOMO  - 05/6/23(木) 11:31 -

引用なし
パスワード
   管理人さま、みなさま、こんにちは。
たびたび。
しかも長いです...(^^;

「回答するのが望ましくない質問について」と言うことになると、今まで挙がったように、パスワードやセキュリティーに関する、悪用することが出来るコードがあると思います。

「回答するのが望ましくない」ということで言うならば、必要以上に、問題がある発言者にレスをつけない、ということも挙げられないかな、と思いました。
ここが「公共の場における望ましくない発言について」でも問題になった部分だと思いますけれど。
でも、怒涛のように責められては素直に「スミマセン」が言える状態でなくなってしまう可能性ってあると思います。
援護射撃のように、たくさんのレスをつける必要ってどれくらいあるだろう、と感じることがとても多いです(主観です)。
特に既に冷静でなくなっている人に対してであれば、それがどれだけ正論であるかは問題でないことが多いのではないかな。
誰かが丁寧な言葉で冷静にたしなめて分からないなら、その人にどれだけ物を言っても無駄であるように思います。
少なくともその時点は(その人が物の分からない人ということではなく)。
なので、矢のようにレスをつけず、流してしまうことで、荒れることを防ぐことってできないかな、と思っています。
言い合いになってしまうスレッドの多くは、共通して、相手を納得させよう・折れさせよう、というやり取りが見られるように思います。
回答者が質問者を、質問者が回答者を、回答者が別の回答者を。
熱くなっている(傍から見るとそう見える状態)状態で、お互いの意見を通そうとしても、無理と言うものです。
ちょっと熱が冷めれば、「あ、そうだったかも」と思えるかもしれないのになぁ、と思うスレッドをいくつも見てきました。
今この場で相手から「そうですね」という言葉を引き出せなくても、「そうだったかも」という思いは引き出せるかもしれないのに。
そういう余裕を残しておくためにも、相手をあまり追い詰めないということって必要な時があるのじゃないかな、と思います。
たとえ、相手が乱暴な言葉を吐いたとしても。
そうやって、一言たしなめて後は流してしまうことで、そういう暴言を吐いたり失礼な態度に出てしまうとレスが付かなくなって相手にされなくなってしまう、ということを分かってもらうことって出来るのじゃないかなと思っています。

収拾つかなくなる前にスレッドを流すことにメリットがあると思うのは、管理人さんの負担を軽減できるのじゃないかな、とも感じるからです。
管理人さんのつぶやきにありましたが、時間的物理的に管理人さんがすぐにスレッドを削除したり出来る状況にいつもある、というのはとても難しいと思っています。
企業のサイト管理なら、担当者が張り付きもしましょう。
でも、個人のサイト管理でそれを求めるのは酷と言うものです。
わたしは、どんなサイトも管理人さんのものだと思っていますので、管理人さんの主旨に賛同できないならそこを訪問しなければいいと思っています(^^;
(どれくらいの数のどんな層・種類の訪問者があるかということで、管理人は自分の考えを再確認できますので)
そうは言っても管理人さんは大勢の人に来て欲しいと思うからこそ、訪問者の考えを汲みサイトを運営していこうとしているのだと思っています。
それでもその努力にも限界があります。
環境的にパソコンに向かえなかったり、心身ともに疲れてしまう時も有る。パソコンに向かいたくない時だってあるでしょう。
だから、管理人さんが対応が遅い時がある。したくても出来ない時がある。
それでも、訪問したいからわれわれは訪問するのだと思います。
そして、サイトは管理人さんのものであるとは言え、掲示板を置く以上、訪問する人の助けも必要です。
 みんなでよい雰囲気を作る。
 気がついたことがあれば管理人さんに連絡してあげる。
 問題のあるスレッドが有ったら冷静に対応して、必要以上に荒れないように努力してみる。
そのサイトに関わっていてサイトを守りたいと思うからこそ、管理人さんの負担にならないようにしつつ、そのサイトの質を保つ努力を訪問者がするのだと思います。
閉鎖されちゃったら悲しいですから。
管理人さんに、サイトに関する要望があるならば、「お願い」や「意見」として、述べてこそ筋、と思っています。
それを聞くも聞かないも管理人さん次第(お返事をしないという意味ではありません)。
それに応られないのは、状況的にムリであるからも知れないし、考え方が違うからかも知れない。
その意見が反映されないからと責めることではないと思いますし、どうもここは良いサイトではないと思うのなら、去っていけばよい。
そうして初めて管理人が気付くこともあるでしょうから。
自分の考えを再考する人も有るでしょうし、要望に応えきれないからサイトを閉鎖すると結論を出す人も居るでしょう。


長くなりましたけど、管理人さんだけでこれだけの掲示板を維持するのはあまりに大変ですから、訪問者もサイトの質を守る方法として、正論を通さない・注意をしたらそれで退く、という方法があってもいいのではないかと思った次第です。


そうは言っても、迅速な対応が要求される場合と言うのは、発生してしまうと思います。
単なる暴言の応酬ではなくて、問題のあるコード(ウィルスなど)を意図的になりそうでないなり掲載してしまった場合や、個人情報・差別的な発言などを発見した場合です。
つまり、削除が必要と思われる(この定義も難しいですが)状況が発生した場合です。
その時に、複数の人が管理人さんに連絡しても、すぐに対応できるとは限らない。
そういう時にどうしよう、ということは考えておく必要があると思います。
すでにそういう申し出やご意見があると思いますが、管理人さんがお友達などに管理人としての権限をお願いしてみて、複数で共有管理にするなど、です。
大きなサイトさんにはどうしても発生してしまうこの問題、大変だとは思いますが、無事に乗り切って頂きたいなと、Q&Aで勉強させていただいた一人として思います。

すみません、長くって。
どうも、これも言わないと・あれも言わないと、こんな文では分かってもらえないのではと思ってつい...m(_ _)m
・ツリー全体表示

【1609】Re:すいかばー
 りん E-MAIL  - 05/6/23(木) 10:43 -

引用なし
パスワード
   吟遊詩人 さん、こんにちわ。
>りん さんこんちは^^
>>シャトレーゼでスイカバー見ましたよ。
>>http://www.chateraise-club.com/shouhin.htm
>>お望みのものとは違うかもしれませんが。
>これです。売ってるんだ!! 食べたいです。^^

http://www.lotte.co.jp/products/ice/06.html
普通に売ってるやーん(笑)

http://www.rakuten.co.jp/takaoka/471538/501336/501342/570442/
安売りやーん(笑)楽天の『ゆっくんのお菓子倉庫』というお菓子などのお店です。

というわけで、ホームパックもあるということなので、スーパーめぐりをすると近々出会えるのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【1608】メアド
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/6/23(木) 2:27 -

引用なし
パスワード
   「私のメールアドレスが明記されていないのが困る」というご意見をいただきました。何人かの方から。

じつはですねー。ここに明記したからだと思うんですが(違うかもしれませんが)毎日、スパムメールが200通ぐらい来るんですよ。
なので一時的にメールアドレスを書かないようにしたんです。

でも確かに、私に直接ご意見を言いたい、という方もいらっしゃいますね。
では今後は登校時にメールアドレスを書くようにします。

メールをいただくときのお願い。件名はわかりやすいものにしてください。
でないとスパムに埋没してしまうし、スパムと思って消してしまうかもしれません。
・ツリー全体表示

【1607】みなさんほんとうにありがとう
 谷 誠之 E-MAIL  - 05/6/23(木) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ひええええ。

#1589 にこんなにお返事をいただいたら、消すに消せないじゃないですか。

でもみなさん、本当にありがとう。
一番嬉しかったのは、多くの方が「閉める」ことを危惧されていて、私が閉めないって言ったことに心の底から喜んでくださったこと。

本当に、ありがとうございます。
とっても嬉しい。閉めるって言わなくてよかった。
本当によかった。
どんなに甘い管理者だって言われても、私の考え方は間違ってなかったんだ、この掲示板の雰囲気が好きで集まってくださっている方が確かにいらっしゃるんだ、って少し自信がもてました。

>今の私は、ここを運営することに何のメリットもないの。

これ、撤回します。
みなさんがここに集ってくださる。理由はさまざまだけどね。
でもここを「やさしい掲示板」と言ってくださって、来てくださる。
主宰者にとって、これ以上の嬉しいこと、メリットはないよね。

IROCさんも、ごらんになっていないかもしれないけど、ありがとう。


一方で、みなさんが気持ちよく使っていただくためにはある程度の指針、方針、ルールのようなものが必要だってのはとってもよくわかりました。
やさしいだけじゃ、だめなのね。

できるだけ早く、何らかの方向性を示したいと思います。でもちょっと待ってね。

あと Jaka さん、読み捨てでいいって書いていらっしゃいましたけど、無為自然さんの責任発言に私なりの補足を。

私も回答に、というか発言に、ある程度の責任が必要だと考えています。
それはね。「その発言をしたことによって、相手がどう思うか」を考えましょうね、ということだと思うのです。

技術的な話では、

  質問者:「印刷をするにはどうすればいいんですか?」
  回答者:「左から6番目です。」
  質問者:「???」

というような回答は、質問者にわかってもらえるかどうかわからない(あるいは質問者が理解することを期待していない)回答のしかたで、それは無責任だと思うんですよ。あまりにも手取り足取りする必要はないかとも思いますが、せめて

  回答者:「ツールバーの左から6番目のボタンをクリックすると印刷できますよ。」

ぐらいの回答が、まぁ責任のある回答というか、善良な回答かな、と思います。

質問者にも同じことがいえますよね。

  質問者:「いやそうじゃなくて、VBAで印刷したいんですけど」
  回答者:「ならそれを最初から言わんかい」

てなことになるので。

  質問者:「印刷をするにはどうすればいいんですか?」

は、いわば無責任な質問、ということになるのでしょうか。
せめて

  質問者:「現在表示されているグラフを印刷するボタンを作りたいのですが、
       グラフは時と場合によって変わるから困ってます。
       どうすれば、今画面上に表示されているグラフを印刷するボタンを
       作れますか?」

ぐらいの・・・ってこれ、どうするんだろう・・・

無為自然さんはこういうことをおっしゃりたかったのだと思います。

一般的な掲示板だと、「その発言が相手にどのような影響を与えるか考えましょうね」という意味で、「ば〜か」って書いたら相手はどう思うだろう、不愉快に思うだろうなぁ、だったら書かないでおいたほうがいいかな、って考えましょう。「ば〜か」と書くからには、相手だけでなくすべての読み手が不愉快になることを承知の上で、それによって自分も罵倒されることを承知の上で書きましょう・・・書かないほうがいいんだけど・・・ってことだと思うんです。

正直、自分の回答が質問者の役に立つかたたないかまでの責任は負えません。

それと野次馬しかさん、有効なサイトを教えてくださってありがとうございます。
たしかに極端な例ですが、でも参考になります。

それからTさん、

>  掲示板(質問箱)の運営ってそんなに大変なものなんですか?

究極はほったらかして、事実今までほったらかしで来ていたので大変ではないといえば大変ではありません。
でも確かにほんのわずかの良識のない方の出現で、不愉快な思いをされる方もいらっしゃるということはわかりました。
本来なら言葉を刃として応酬するような事態になる前に、タイムリーに「まぁまぁ」と割って入るのがいいのかな、と思います。
それがタイムリーにできないことがコトを大きくしたのは確かに事実で。

>問題の質問が投稿されてからあまりにも時間がたつのに、管理人氏はなかなか登場
>しなかったですよね ? それがなじりあいに拍車をかけた原因です。

Keinさんはこうおっしゃっていました。全面的に賛成はできないけど、まぁ一理あるかなって。削除するような強硬手段をとる前に「まぁまぁ」って割って入ったらもう少し違う展開になったのではないか、と思うんですよ。

それが私にはできない。夜しか見られないし、毎日見られないし。
そのあたりをみなさんにお願いしたいなぁって思うんです。

あと、管理者権限がないとできないこととして、アダルトサイトへの誘導、個人情報(携帯電話番号や第三者のメールアドレスなど)の書き込み、まったく意味のない書き込みなどを見つけ次第削除する(こっちはこまめに削除してるんですよ)というのがあります。こんなのがお手伝いできないか、と。

私もあまり敷居を高くしたいとは思いません。でもそのためには、やっぱりみなさんにご協力いただくしかない。「雰囲気づくり」というご協力を。

今回も長くなっちゃったーーーーー ごめんなさいーーーーー
・ツリー全体表示

【1606】Re:回答するのが望ましくない質問について
 G-Luck  - 05/6/23(木) 2:08 -

引用なし
パスワード
   回答が望ましくない質問ということですが、
やはり犯罪に発展する可能性が高いコードということになるでしょう。
たとえば、VBAでVBAをいじるような事

ただ、私は質問者に対してルールを求めるのは効果があまりないと思っています。
こういった、常に初心者が参加することが前提の掲示板でルールを明記しても、読んでもらえなければ意味ないですし、保険の契約書みたいなのって、とても大事だけど読まないですからね。
むしろ、常連と呼ばれる回答者に対して、こういった質問には答えないようにしましょう。こういった質問の仕方に対しては、改めるよう、うながしましょう。とした方が現実的なように思います。
そういった意味では、ある程度、明文化されていませんが合意があるようにも思うのですが。

私も、出来るだけ敷居の低い掲示板であってほしいと思います。
・ツリー全体表示

【1605】デジカメ情報をEXCELで表示
 印刷中  - 05/6/22(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
   おひさしぶりで〜す♪ 印刷中だぴょぉ〜んw
ひさびさに、マクロいじって、エクセルでデジカメ写真のEXIF情報に含まれるサムネイルを利用し、サムネイルを表示。。。^^;A←くどい(爆)

まぁ、というわけで、使ってみると本当に便利だったので、みなさんもご利用ください。
ソースもプロテクトしてないので、自由に改造可能♪

なお、彩ネットワークスさんのOCXを使わせてもらいました^o^(感謝)

この↓頁に解説してあります。
http://excelmmh.hp.infoseek.co.jp/soft/dispphoto/exifdisp.htm
・ツリー全体表示

【1603】Re:公共の場における望ましくない発言につ...
   - 05/6/22(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   Tです。

うーん

  掲示板(質問箱)の運営ってそんなに大変なものなんですか?

一つ一つの発言に対して気を使っていたのでは、正直身が持たないと思います。

ここに投稿する人のほとんどの人が、ある程度の一般常識は持っていると思います。
発言に言葉を選ぶことは出来るはず、いえ、出来なければいけないと思います。
私も質問する時に言葉を選んできました。
なぜかというと、より正確な回答が欲しいから。
回答する立場になって発言をすれば、必要な事柄は書けるはず。

あと、ここはサポートセンターではないので、質問/回答の内容が正しいという
保証はどこにもありません。
どうしても正確な回答が欲しければサポートセンターに問い合わせればよいのではないでしょうか。?

無責任な発言で済みません。

最後に
今回のことがきっかけでVBA質問箱が使いにくくなる事だけは、避けて欲しいです。
今まで通り利用したいです。
・ツリー全体表示

【1602】Re:ぶり返してごめんなさい。
 Jaka  - 05/6/22(水) 17:16 -

引用なし
パスワード
   あともうひとつ。

俗に言われている丸投げについて、
私は、モーグで使われてそれを見た回答者?達がいろんな所で使っているみたいですが、場合によっては良いんじゃないかと思ってます。
初心者回答者(失礼)らが、回答したりまたエクセルの使い方が分からない人たちの手引きになったりすると思うからです。
実際、私はエクセルの使い方、応用、どんな風に使うのか等は、質問箱で学びました。
時には、追加追加の質問にうんざりする時も有りますが...。
・ツリー全体表示

【1601】Re:公共の場における望ましくない発言につ...
 野次馬しか  - 05/6/22(水) 16:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ちょっと極端な例ですが、特に回答マナーについて辛口なことが書いてあるページです。
一応検索はしたのですが、もしも既出ならすみません。ご参考まで。
『教えて君と屑回答者』
http://www.geocities.jp/stardust774/
・ツリー全体表示

【1600】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 でれすけ  - 05/6/22(水) 16:19 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ

まずは、掲示板が継続されることになりほっとしています。
こちらではあまり解答していないですが、
ノウレッジベースとして便利に使わせて頂いているので、
なくなるとかなり困っちゃうんですよね。


掲示板運営の基本となる指針を示すのは良いことだと...思います。

指針をつくるにあたってお願いしたいことは、
質問者する側へ一方的な負担を押しつけるものにならないように
ということです。

もちろん質問する上で問題点はちゃんと説明してもらいたいし、
過去ログの検索もしてほしいと思うのですが、
そうすると質問するときの敷居は結構高くなりがちなのですが、
気軽に質問できる雰囲気も残してほしい...
なんか矛盾してますね。

それと、回答側の常連の人は「教えてやっている」とか「貢献してやっている」
という特権意識を持ちがちなんですよね。(私も昔ちょっと...)
回答者する人に対して謙虚さを求めるような一文があっても良いと思います。


掲示板の「場」をみんなで一緒につくっているという気持ちで
質問する人も回答する人も同じように気持ちよく発言できる環境
をつくるためのガイドラインができたらいいなと思います。
・ツリー全体表示

【1599】ぶり返してごめんなさい。
 Jaka  - 05/6/22(水) 11:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、無責任なJakaです。

股関節痛めて休んでいたら、とんでもない展開になっていたみたいですね。
無責任な人間なんで、ほっとこうかと思いましたが、私の荒らしの場が減るのは困るので一言。
こういう掲示板って、一方通行なので、メールと違って楽。

事の発端は、谷さんと同じく最初の回答者側にあると思います。
私でさえ、うわっ!高飛車な書き込みだ!(回答とは思えない。)
と、思いました。(私もトゲのある書き込みを全くしないわけでもないですが)
それで、自分の別スレにバグの事を書き込みました。
高飛車な書き込みの後に何となく続きたくなかった。つまり逃げですね!

高飛車な発言が増えたと感じていたのは、以前からです。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=one;no=1287;id=

私の書き込みにえくせーるさんが反応していれば、月曜に回答するつもりで、家で別案を考えてはいたんですが....。

そうではなくいらだちもあったと思いますから、売り言葉に買い言葉展開していったんじゃないかと思います。
なぜかそれにKeinさんが過敏に反応したのか不思議ですが....。
また、角田さんの発言もストレートすぎて頭に血が上っている人にはきついなぁとも思えました。
もう少し早く、またやわらかい表現で説明してもらいたかったところです。
初めにこう説明されていればわかってくれたと思いますよ。
よってたかって、えくせーるさんだけが悪者なってますが、回答者側の方が非はあるように思えます。

あと、でれすけさんが指摘し、谷さんが説明されてますが、私なりの意見。
あの表現はまずいよなぁ、思いました。
いかにも、健常者のいたわりの無い発言にもとれます。
精神科に通院暦ある方は過敏に反応すると思いますよ。

話しそれますが、
モラルについて、今の世の中モラルって有るのでしょうか?
通勤電車の中や路上駐車の仕方を見ていると9割以上が無いように思えます。

最後に回答に責任もたないとダメなんでしょうか?
私は、今まで責任もって回答した事はありません。
アドレスも書いてないし、本名でもないし、わかる友人にはわかるかも程度のHNにしました。
この筋で行くと、私は発言、または質問解決の手引きをする資格は無いと言うことですね!

では。(読み捨てで結構です。)
・ツリー全体表示

【1598】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 つん E-MAIL  - 05/6/22(水) 11:20 -

引用なし
パスワード
   えーーーん、谷さーーーん(>_<)←嬉し泣きです(笑)
閉鎖を選択しないでくれてどうもありがとう!
心配性な私は、半分ぐらい「閉鎖」を覚悟しちゃってました。
で、すっごく悲しい気分でいました(勝手にすでに閉鎖気分(^^;)

私はやっぱりここが好きです。
他にもたくさん大手のQ&Aサイトさんがあり、回答者さんも充実してて、
素早い回答、的確な処置・・と素晴らしい運営をされていらっしゃいます。
私なんかはロムばかりになってしまいますが、時々覗かせてもらって、
勉強させてもらてます(最近はちょっと・・・だけど)

でも、やっぱり自分で質問したり、回答したりするのはここなんです。
それは、初めてであったQ&Aサイトで、ホームグラウンドになってることもあるし、
なにより、ponponさんもおっしゃってるように、質問者に優しい立場をとってらっしゃるからです。
それは谷さんがそういう姿勢をとってらして、回答者さんたちも、おのずとそれに賛同された方達が集まってきたり、そしたら、板全体にそういう雰囲気が漂って、自然と皆がそういう方向に行ったからかなあ?と思います(小学生のような文章だ…( ̄Δ ̄;))

きっと、私以外にもそういう風に感じてられる方がたくさんいらっしゃると思います。
なので、本当に閉鎖にならなくてよかった。

これからも、おそらくこういうトラブルはあると思います。
でも、めげないで頑張っていってね。
私も、「がんばれー」って応援するのが関の山かもしれないけど、出来るだけ力になれるよう努力します。
・ツリー全体表示

【1597】Re:回答するのが望ましくない質問について
 レオポン  - 05/6/22(水) 11:05 -

引用なし
パスワード
   谷 誠之様 また多くの回答者様、傍観者様

はじめまして、レオポンと申します。
今回の一連のことについては、ログを傍観していただけでしたが、
谷様の発言に共感し、書き込みを行うことにしました。

わたくしは4日ほど前に会社からいきなり「VBAでプログラムを組め!」
と言われた超々ビギナーです。
会社から突然申し渡された作業に、本片手にインターネットで
VBAのサイトを検索しまくり、そんな中でわらおも縋るおもいで
辿り着いたのがこのサイトでした。

>少しだけ意見を述べさせていただきますと、
>「質問としてあまりよくないもの」を挙げておく、というご意見はいいですね。
>それから「質問者にお願いする事項」も必要かもしれません。
>
>例えば「タイトルだけで質問のおおざっぱな内容がわかるようにしてください」とか、「その質問のバックグラウンドもできるだけ書いてください」とか。
>

わたくしも上記のような注意、お願い等が表示されることに賛成です。
今回発端となった質問に対しても、わたくしには「どうしてこの質問は
しちゃダメなの?」、「え〜それってVBAでは常識なの?」と分からない
事だらけでした。
また、数多くの質問の中に時々回答者様から「タイトルは分かりやすく」との
ご指摘を伺い見ることができ、初めて質問するための注意事項(同じ質問が
過去ログに無いかを確認してとか、返信・お礼はツリー表示からすることとか,
必ずお礼または解決しましたのレスを付けましょうとか。)等があると質問初心者としては助かると考えます。

>技術的にできる、という話と、それに回答してよい、という話は明確に区別すべきでしょう。
>
>ただ、どうしてやっちゃいけないのか、わからない人もいらっしゃるわけです。
>そこは質問箱の方針として、明記したほうがよさそうですね。

そしていただけると大変助かります。
ビギナーにはVBAのルールやその他もろもろの決まりごと等分かりません。
どうしてその質問に回答できないか、どうゆう背景のため回答不可のか。
また、こうゆう質問には最初から回答できませんとか。
それだけでも書いていただけると、どういう質問ならして良いのか判断が
つきやすくなると考えます。

これから先質問する機会もあるかと思いますので発言させて頂きました。
ほんレスに関係ないような内容になっていましたら申し訳ありません。
・ツリー全体表示

【1596】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 ぶんちゃん  - 05/6/22(水) 10:14 -

引用なし
パスワード
   谷さん、お久しぶりです。
この掲示板に書き込むのは、2年以上昔だったような気がします。

ここ、2,3日掲示板のレスを拝見し、
私なりにいろいろ考えました。

でも、谷さん自身が一定の結論を出されいるようですし、
掲示板の運営そのものは、管理人一人で出来るものではありません。
そこに、参加される皆さんがいてこその、掲示板ですよね。

してはいけない質問などを明記して、
いつもの「石鹸箱」に戻りませんか?
それこそ、名前の通り、きれいに洗い流して。
ここに参加されている皆さん、ご協力をお願いします。
私も、ここを利用させていただいたことで、
仕事上、大変助かり、いろいろ、成長させていただいた一人です。
今後、新しくVBAを勉強される人や、仕事上で利用される人達のために。
私からお願いするのも変ですが、
ご協力、お願いします。
・ツリー全体表示

【1595】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
   - 05/6/22(水) 9:55 -

引用なし
パスワード
   谷さん>

いつも本当にお疲れ様です

今回は、いろいろ偉いそうなこと言っちゃってすいませんでしたm(_ _"m)ペコリ

私は、去年仕事でVBAに触れる機会があり、必要に迫られてgoogleで検索し、ここを見つけました
ですが、現在はVBAとは無関係です
私がここに来る意味はもう無いに等しいんですよね
(VBAの仕事が、ほとんどプログラマ1,2年生の社員に振られており、私の方には来ないので)

でも、文章を読んだだけでも谷さんや他の方々の人柄が伺えたこと、質問箱には一切顔を出さず(回答者に回れなくて申し訳ないと思ってます)、石鹸箱にお邪魔させていただくだけの私にもとても親切にしていただき、居心地が良かったことから、今まで来れたようなものです

ichinoseさんと同様、今回の件で谷さんがこのサイトを『閉鎖』するのではないか、と危惧しておりました
でも、続けてくださるとのことで、本当に嬉しいです
思わずPCの前で顔がほころんでしまいました

これからもいろいろとお手数&ご迷惑をおかけしてしまいますが、谷さんを始め常連の方々、どうぞこれからもよろしくお願いします

私にできることであれば、できる限りお手伝いさせてください
・ツリー全体表示

【1593】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)...
 ichinose  - 05/6/22(水) 1:20 -

引用なし
パスワード
   >なんだかんだ文句を言っても、注文をつけても、ここを好きでいてくださるのね。
>だからこそ、色々な意見を言って少しでもここをよくしようとしてくださるんだと思い
>ます。
>意見を言わない選択をされた方の中には、あきれている方、怒っている方、無関係を決
>め込む方、色々いらっしゃるだろうけど、きっと「そんなこと言ってないで、早く従来
>のように質問と回答が気持ちよくやりとりできるようにしろよ」という無言のアピール
>をして、淡々と回答を書くのにいそしんでいる方もいらっしゃると思うのです。

暴言の直接の矢面に立たされたIROCさんがその後に回答されたリンクです。

http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=25824;no=25963;id=excel

このご質問者の方のいたわりの言でIROCさんはとっくに吹っ切れておられるんでは
ないですか?
私ならあの言葉で十分ですけどね・・。

これも「やさしい掲示板」の証でしょうか?
・ツリー全体表示

【1592】Re:総論・その4(少しだけ、愚痴・・・)
 ichinose  - 05/6/22(水) 1:03 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:

こんばんは。

お疲れさまです。


>本来こんなことを言っちゃいけないんだけどね。
>ごめん。ここだけ、この書き込みだけ、言わせて。
>今回の件が起きるより少し前から、私はここを閉めようかな、と思っていたんです。あるいは善良な管理者を探して、引き取っていただこうかな、と。
>
>今の私は、ここを運営することに何のメリットもないの。
>昔(VBA研究所の頃)はあったけどね。でも今は何もない。
>むしろお金はかかるし、負担もかかるし、時間もかかる。
>仕事にVBAはほとんど関係なくなっちゃったし、最近は全然やってないから、みなさんの質問に回答できるVBA力は、もう私にはないのよ。

そうですねよね、お金がかかる、深刻な話です。

いやー、参りました・・。
皆さんの投稿を読ませて頂いて、

正直、谷さんから「閉鎖」なんて投稿があったらどうしよう・・・。
と思っていたんですよ!!
そんなことになったら・・・・、

もう5年ですよ、ここに参加させていただいて・・。
(内容を見ないこともあるけど、とりあえずこのサイトを開く)
ライフワークを失うと気持ちに穴が空くだろうなあ・・・。
そんなことより、そもそも私だって仕事でVBAを記述する事は
殆どなくなってきていてどこで訓練していこうか!!

なんて事がちょっとだけ頭によぎりました。

何度か 「私がVBAの勉強していく中で、
ここでの情報が非常に役立ちました」ということを申し上げお礼を述べた事が
あったと思いますが、その思いは今も何ら変わっていません。


>一方で、(公共の場所だと言っているけど)私が無償で提供している場所なんだから、私の考え方に賛同できない人に無理に使ってもらわなくてもいいです、みなさんにも選ぶ権利があるんだから、とちょびっと思いました。
>「オレの作るラーメンに文句のある奴は来るな」的な発想ですね。
>(これは失言ですね、すみません。私もひと皮向けば、聖人君主でもなんでもないってことです)


「助け合いの精神」谷さんが常々言われていた言葉です。

私がここで回答という立場で投稿しているのは正直
「助け合いの精神」というより、
自分自身のスキルアップのためということになります。
その結果あるいは過程で人様の役に立てればそれはそれでよい!!

という程度です。


どなたかが「やさしい掲示板」とおっしゃっていました。

私もここが「やさしい掲示板」だから、ここを唯一閲覧する
VBAサイトとして残したのかもしれません。


>>
>だからもうちょっと、ここを続けていこうと思います。
>ただ、やっぱりひとりの力では無理です。
>もう回答できる力もないし。
>みなさんの、暖かいご支援が必要です。

そうですか。ここを利用させて頂いているものとして
心より、御礼申し上げます。

しかし、本当に駄目と判断なされたなら
残念な事ですが、無理強いは誰にも出来ません。

私も私に出来る事は、協力させていただきます。

よろしくお願いします
・ツリー全体表示

【1591】Re:回答するのが望ましくない質問について
 谷 誠之  - 05/6/22(水) 0:55 -

引用なし
パスワード
   >>ここでは、「回答するのが望ましくない質問について」議論します。
>
>こちらはもう少し、意見交換させてください。

少しだけ意見を述べさせていただきますと、
「質問としてあまりよくないもの」を挙げておく、というご意見はいいですね。
それから「質問者にお願いする事項」も必要かもしれません。

例えば「タイトルだけで質問のおおざっぱな内容がわかるようにしてください」とか、「その質問のバックグラウンドもできるだけ書いてください」とか。

技術的にできる、という話と、それに回答してよい、という話は明確に区別すべきでしょう。

例えば日本の自動車道路は、制限速度100Km/h を超える場所は存在しません。
でも実際は、日本車は 180Km/h までメーターをきってあるし、140〜160Km/h は出せますよね。でもできるからといって、そんなにスピードを出しちゃいけない。

CD-ROM をコピーすることはできる。それを友達に配ることもできる。
でも、それも著作権の観点からいうと、すべきではない。

ただ、どうしてやっちゃいけないのか、わからない人もいらっしゃるわけです。
そこは質問箱の方針として、明記したほうがよさそうですね。
・ツリー全体表示

303 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free