石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

338 / 382 ページ ←次へ | 前へ→

【907】Re:トリビアの箱ふたたび
 こうちゃん E-MAIL  - 03/11/14(金) 13:42 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんにちは

>今日、娘がこんなものを見つけました。
>
>http://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml#he_girl

うちの娘の携帯におんなじようなの入ってます。
薀蓄語ったら、「へぇ〜、へぇ〜」だと!!(−−メ)
・ツリー全体表示

【906】Re:トリビアの箱ふたたび
 ichinose  - 03/11/12(水) 22:15 -

引用なし
パスワード
   皆さん、こんばんは。

今日、娘がこんなものを見つけました。

http://www.dfnt.net/t/photo/column/he.shtml#he_girl

今日、テレビ見ながら自分も押すつもりで楽しみにしていたようですが、
9時になる前に眠ってしまいました。
さっき、目が覚めて半泣き状態・・・。
・ツリー全体表示

【905】Re:全然、分かりません
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/12(水) 2:04 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、谷です。

>>ぴかるさんの環境は、プロキシ経由ではありませんか?プロキシが掲示板の情報
>>をキャッシュすることによって、変なことになっているのかもしれません。
>会社のLANより、アクセスしています。プロキシって???なんで、当社がどうな
>っているかも???です。

プロキシとは、おもに会社で利用されているものです。社内から効率よくWWWサーバにアクセスするための仕組みです(セキュリティの意味も兼ねていることが多い)。

>>投稿の前に、ブラウザから Ctrl+再読み込み、または Shift+再読み込み を行
>>って、キャッシュをリフレッシュしてみてください。その上で投稿してみてくだ
>>さい。
>ブラウザ、これも???。Ctrl+再読み込み、こいつも???。
>よってリフレッシュの仕方、全く分かりません。

ブラウザとは「見るもの」という意味です。「ビューア」と同じような意味に用いられます。ここでは Webブラウザをさします。Webブラウザとは、すなわち Internet Explorer や Netscape Communicatoir のことです。もっと言ってしまえば、あなたが今この投稿を参照するのに使っているツールが、すなわちブラウザなのです。

さて、プロキシを使っているかどうかは、ブラウザの設定で確認できます。Internet Explorer だったら「ツール」−「インターネット オプション」メニューを選択し、「接続」タブの「LANの設定」ボタンをクリックします。
Netscape Communicator だったら、確か「編集」−「設定」メニューを選択し、「詳細」−「プロキシ」メニューだったかと記憶しています。
そこに何か設定されていれば、プロキシが存在しているということになります。

リフレッシュですが、あなたが「さぁ投稿しよう!」と思ったそのときに、Ctrlキーを押しながらツールバー上の「更新」ボタン(または Shiftキーを押しながら「更新」ボタン)を押すとキャッシュがリフレッシュされます。
これによって、現在の掲示板の状態と、あなたのブラウザ上の状態との同期がとれるわけです。

ためしてみてください。
・ツリー全体表示

【904】全然、分かりません
 ぴかる  - 03/11/11(火) 15:00 -

引用なし
パスワード
   谷さん、こんにちは。

>ぴかるさんの環境は、プロキシ経由ではありませんか?プロキシが掲示板の情報をキャッシュすることによって、変なことになっているのかもしれません。
会社のLANより、アクセスしています。プロキシって???なんで、当社がどうなっているかも???です。

>投稿の前に、ブラウザから Ctrl+再読み込み、または Shift+再読み込み を行って、キャッシュをリフレッシュしてみてください。その上で投稿してみてください。
ブラウザ、これも???。Ctrl+再読み込み、こいつも???。
よってリフレッシュの仕方、全く分かりません。

すんません。なんも知らなくて・・・。
・ツリー全体表示

【903】Re:[901]もです。
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 14:27 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、谷です。

>みなさんの貴重な投稿が、わたしのヘボ投稿によって消滅となってしまってます。
>[899][901]の連発は、参りました。多分、こちらの環境に問題があると思います。

うーん、なぜなんでしょうね。
別段、変なことはしていないのですが。

#901は、「900のキリ番を私がとっちゃってごめんね」みたいな内容だったので、影響はないのですが。

ぴかるさんの環境は、プロキシ経由ではありませんか?プロキシが掲示板の情報をキャッシュすることによって、変なことになっているのかもしれません。

投稿の前に、ブラウザから Ctrl+再読み込み、または Shift+再読み込み を行って、キャッシュをリフレッシュしてみてください。その上で投稿してみてください。
・ツリー全体表示

【902】[901]もです。
 ぴかる  - 03/11/11(火) 13:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。そしてゴメンナサイ。

みなさんの貴重な投稿が、わたしのヘボ投稿によって消滅となってしまってます。
[899][901]の連発は、参りました。多分、こちらの環境に問題があると思います。何故か質問箱への投稿のみ約1分かかります。そしてエラー表示となります。また、記事によってゾンビエラーが出ます。新規投稿も[900]の下にも行けなかったんで、ここに書き込みます。快適モードに戻りた〜い!。
・ツリー全体表示

【901】とは言いつつ
 ぴかる  - 03/11/11(火) 13:39 -

引用なし
パスワード
   2連発です。ちと残念!。

こんなんでした。
>教わったものをこれからいろいろ試してみようと思います。

試してから、返信してくれ〜!
・ツリー全体表示

【901】Re:コロスケさんの #899 がかぶってしまい...
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   あ、自分でキリ番とっちゃった。

#1000 は、誰が書くんでしょうね。
・ツリー全体表示

【900】コロスケさんの #899 がかぶってしまいまし...
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 13:37 -

引用なし
パスワード
   谷です。

#899のコロスケさんの記事が、ぴかるさんによって上書きされてしまったようです。
転載しておきます。

これは二人の人がほぼ同時に書き込んだ場合、あるいはある人が自分の投稿した記事を削除するのと同時に別の人が書き込んだ場合などに発生します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Re:なんか… by コロスケ -03/11/11(火) 11:57-
────────────────────────────────────
>有り得るかどうかは別として。サイトAとサイトBとは、閲覧者がまったくかぶっていないとします。サイトAもサイトBも
>閲覧しているのは、世界中にXさんただひとりだけ。しかもこのふたつのサイトは使用言語がまったく異なるので、検索サイ
>トで発見される確率も大変低い。(ゼロではないでしょうが)
>で、このXさんが、サイトAにもサイトBにも同じ質問をし、それぞれの回答に対してちゃんと対応したら・・・

>これは、masaki さんが忌み嫌う「マルチポスト」に相当するんでしょうか。

>・・・などという議論そのものは現実味がないので、本当は意味がないのかも

...実はこれやったことがあります。(もちろん、断りは入れましたが)
日本のサイトに投稿して、レスがつかなかったので、英語サイトに投稿。
(日本語サイトには英語サイトに投稿しました。っていうリンクを張って)
英語サイトには、日本語サイトではレスがついてないので投稿しました。ってリンク付で書いて。

マルチポストって何なのかを定義する上で、言語別に考えるのは共通の前提としても良いのではないでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ツリー全体表示

【899】Re:こんな事件も
 ぴかる  - 03/11/11(火) 11:56 -

引用なし
パスワード
   谷さん、こんにちは。

>こんな事件(?)もあるようです。
>
>http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=623927
>
>これは「単なる間違い(で済まないんだけど)」ですが、時には色々な情報に目を光らせておかなければなりませんね。
会社の先輩に昼メシの時に聞きました。もし見つけてたら、即買いやったんですけどね・・・。
でも間違って入力した人、つらいでしょうね。自分もミスが多いんで、気を付けないと行けません。
・ツリー全体表示

【899】Re:なんか…
 コロスケ WEB  - 03/11/11(火) 11:57 -

引用なし
パスワード
   >有り得るかどうかは別として。サイトAとサイトBとは、閲覧者がまったくかぶっていないとします。サイトAもサイトBも
>閲覧しているのは、世界中にXさんただひとりだけ。しかもこのふたつのサイトは使用言語がまったく異なるので、検索サイ
>トで発見される確率も大変低い。(ゼロではないでしょうが)
>で、このXさんが、サイトAにもサイトBにも同じ質問をし、それぞれの回答に対してちゃんと対応したら・・・

>これは、masaki さんが忌み嫌う「マルチポスト」に相当するんでしょうか。

>・・・などという議論そのものは現実味がないので、本当は意味がないのかも

...実はこれやったことがあります。(もちろん、断りは入れましたが)
日本のサイトに投稿して、レスがつかなかったので、英語サイトに投稿。
(日本語サイトには英語サイトに投稿しました。っていうリンクを張って)
英語サイトには、日本語サイトではレスがついてないので投稿しました。ってリンク付で書いて。

マルチポストって何なのかを定義する上で、言語別に考えるのは共通の前提としても良いのではないでしょうか?
・ツリー全体表示

【898】こんな事件も
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 11:48 -

引用なし
パスワード
   みなさん、谷です。

こんな事件(?)もあるようです。

http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=623927

これは「単なる間違い(で済まないんだけど)」ですが、時には色々な情報に目を光らせておかなければなりませんね。
・ツリー全体表示

【897】Re:なんでなん?
 ぴかる  - 03/11/11(火) 9:29 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

あるところで、アドインのポップアップメニューという質問があったんで、
ピカつーるを試してみてちょうだいと答えておきました。
返ってきたんは、こんなんでした。

>とりあえずDLしました。後で試してみたいと思います。

特になんとも思わない様になってきました。今までは、返信にいいイメージを自分で作って、それを期待していました。そしてそのギャップに寂しさを感じてました。感性は人それぞれなんで、どうしようもないことに最近ようやく気付きました。VBA以外にも色々と勉強になり、なんかありがたさを感じてる今日この頃です。
・ツリー全体表示

【896】失礼しました
 しのしの  - 03/11/11(火) 5:09 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、たにさん、こんにちは。
この間はどうも失礼しました。
健全な精神は、健全なる肉体に宿る、っていうけれど、本当ですね。
随分マイナス思考になっています。
私の発言で、質問されるのを躊躇された方、不愉快を感じた方
申し訳ございませんでした。

誤解を恐れずに書きます。
私には、聴覚に障害を持った友人がいます。
彼等と接していて、これこそ一番の問題だな、とつくづく思うこと。
それは、伝達情報の少なさです。

例えば、家庭の中で、大人同士がうわさ話やらつまらない話、無駄話をしているとき、
子供はそばで他の遊びをしながらでも、何気なくその話を聞いているものです。
そうして、なんとなく本音と建て前を使いわけることを覚えたり、
人としてどう言うことをすると嫌われるかを悟ったり
物事の程度というのを認識し、学習していきます。
でも、彼等にはそういう機会が与えられていません。
絶対的な情報が不足しているのです。
そして、それらを認識していない人たちとの摩擦を何度となく見てきました。
悲しいこともたくさんありました。

だからこそ情報は発信し、伝達し、理解しあうものだと思っています。

ここでも同じで、思ったことは、相手に伝えるべきだと思います。
(マナーを守るのは当然です)
相手をばかにするでもなく、非難するのでもなく、
批判されたり、賛同うけたり、反論されたりする。
そのなかで、各自折り合いがついてくるんじゃないかと考えます。
それが、コミニュケーションではないかと。
ただ私を含め、日本人はディスカッションするのが下手ですね。

ぴかるさん、ご助言ありがとうございます。
SWとは関係ない、一般ユーザさんだと思われる質問にであったときは、
VBAをやりはじめた頃の大変苦労した自分の姿と重なって、
ついつい、いれこみすぎてしまうんです。そして反動が。
今後はもっと、かるーくいきますね。

谷さん、いつも要点をついた、読みやすい文面で感嘆しています。
質問箱にも参加したいんですが、
なにせ、療養中の自宅にはWINDOWSもOFFICEもないんで
しばらくお休みさせていただきます。  

ps
自分の言葉足らずのために、友人の話を引き合いにだしてもいいものか、
随分悩みました。
ここに述べたのは、友人に対する私個人の感想であり、
聴覚に障害をもつ方すべてにあてはまるものではないことを申し述べておきます。
聴覚障害への理解が深まることを祈ります。
本当に携帯電話が普及してくれてうれしいです。
・ツリー全体表示

【895】並び屋さんかも
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 1:44 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、谷です。

実は先日、自宅のPCのCPUを焼いてしまい、復旧にやたら時間がかかっていました。

>津市に先週金曜日、ヤマダ電機がオープンしました。広告を見てみると、展示処分品ながらなんともすばらしい物件がありました。
>
>今週水曜日の特売品
>富士通 2.4GHz 512MB 120GB CD-RW/DVD-RW 16インチTFT液晶
>なんとお値段、69,800円 30台

ヤマダならではですね。赤字商品を看板に、「安いっ」という印象を与える商法です。冷静に見ていたら、他の商品は実はそんなに安くない(確かに高くもないけど)。でも、「ヤマダ=安い」と思い込ませてしまえば、こちらのもの。
私もあやうく、先日ひっかかりそうになりました。プリンタを買おうと思って自宅近くのヤマダに行ったのですが、冷静に値段を見てみると、コジマやSofmap(両方とも大手の量販店です)とあまり変わらないんですわ。

>こいつはいい、火曜日の昼過ぎぐらいから並んで頑張ってみるかと思ってまし
>た。そして昨日夕方、様子を見に行ってみました。するとぎょうさんのテントと
>人、聞いてみると180人は既に並んでいるとの事・・・。水曜日のPCどう?と更に
>聞いてみると、「今から並べば買えるかもしれへんよ、でも人気高いよ」という
>事でした。あっさり、諦める事にしました。

実は「並び屋さん」というのが存在します。このテの商品はたいてい1人1台限りなので、並び屋さんは徒党を組んで並びます。例えば30人バイトをやとって並ぶのです。でもって、ヤマダで買ったPCを、他のパソコンショップに下取ってもらうんです。

ぴかるさんが狙ったPCとは違うと思いますが、例えば近いスペックではこんなのがあります。(富士通のページより、こっちのページのほうがわかりやすい)
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1449579
この「CE30E5」という機種を Sofmap に持って行って売ると、今日現在で 96,000円 です。
http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=435733
(このページを参照された方へ:日付によって、上記リンクが表示する値段は変化している可能性が十分にあります。2003年11月11日現在で、96,000円でした)

ということは?単純に、1台あたり約2万5千円の利益になるわけです。バイト君に1万円払っても、1万5千円利益が出ます。30台だったら、45万円の利益です。
もちろん180人全員が並び屋さんってことはないでしょうけど、もしかしたら100人くらいはそうかもしれません。

私の自宅の近所に、大型量販店がリニューアルオープンしました。その際には、300人ぐらいが並んだと言われています。安くていい商品を買おうと思えば、そう簡単なことではないですね。
・ツリー全体表示

【894】Re:なんか…
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ねこ@きょうとさん、谷です。

>▼谷 誠之 さん:変身じゃない 返信ありがとうw

とぅっ 違うか

> こと 「インターネット」とゆうものにかわって
> 閉じたパソ通から一気に地球規模の開いた世界に変わってしまった時に
>
> マルチポストって…  なんなのよ?
> て感じたのですね。

確かに・・・極論を言えば、日本のサイトにある内容をポストして、同じコトをアメリカのサイトにポストしたら、どうなんでしょうね。

有り得るかどうかは別として。サイトAとサイトBとは、閲覧者がまったくかぶっていないとします。サイトAもサイトBも閲覧しているのは、世界中にXさんただひとりだけ。しかもこのふたつのサイトは使用言語がまったく異なるので、検索サイトで発見される確率も大変低い。(ゼロではないでしょうが)
で、このXさんが、サイトAにもサイトBにも同じ質問をし、それぞれの回答に対してちゃんと対応したら・・・

これは、masaki さんが忌み嫌う「マルチポスト」に相当するんでしょうか。

 ・・・などという議論そのものは現実味がないので、本当は意味がないのかも
    しれませんが。

インターネットを巨大なデータベースだと仮定した場合、それは「利用者によって正しく検索される」必要があります。検索・閲覧されないとデータベースとしての意味をなしません。例えば私は中国語を知らないので、もし中国のサイトに有益な情報が存在していても、私はそれを一生閲覧することはないでしょう。
だとすると、少なくとも「インターネットを巨大なデータベースだ」という仮定は、より多数の人が検索し得る範囲(一般的には日本語のサイト)に限った話になるのでしょうね。

> マルチポスト反対派の方に訊きたいです。
> 明確なマルチポストの定義ってなんですか?

masaki さんはある程度明確な定義をされておられますね。他の方はどうですか?

> マルチポスト擁護派の方に訊きたいです。
> 明確なマルチポストの定義ってなんですか?

私の意見は[#844]に述べたとおりです。他の方はどうですか?
・ツリー全体表示

【893】Re:「マルチポスト」の是非について
 谷 誠之 E-MAIL  - 03/11/11(火) 1:12 -

引用なし
パスワード
   ぴかるさん、谷です。

>わたしは、ちと反対派気分となってきました。こりゃ、よくないぞ!。

拝見しました。ぴかるさんが気分を害しても仕方ない行動ですね。
しかし注意してください。ぴかるさんが気分を害されたのは

>なんせ「ほったらかし状態」やからです。指摘されてるのにもかかわらずやし、
>更に冒頭の文がかぶるのも変やし・・・。

マルチポストをしたからではなくて、その後の質問者の対応が悪いから、ですよね。(まぁ、完全なコピー&貼り付けのマルチポストもどうか?とは思いますが)

>最後に質問者さん、ごめんなさい。勝手にこんなことして・・・。
>でも、最低限のマナーは守って下さいネ。

質問者の方、この発言を見たら(見ないかな・・・)、ぜひ改めてください。
少なくとも、質問を「ほったらかし」にするのはやめましょう。
・ツリー全体表示

【892】特売PC購入しようとしたげど・・・。
 ぴかる  - 03/11/10(月) 20:05 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

津市に先週金曜日、ヤマダ電機がオープンしました。広告を見てみると、展示処分品ながらなんともすばらしい物件がありました。

今週水曜日の特売品
富士通 2.4GHz 512MB 120GB CD-RW/DVD-RW 16インチTFT液晶
なんとお値段、69,800円 30台

こいつはいい、火曜日の昼過ぎぐらいから並んで頑張ってみるかと思ってました。そして昨日夕方、様子を見に行ってみました。するとぎょうさんのテントと人、聞いてみると180人は既に並んでいるとの事・・・。水曜日のPCどう?と更に聞いてみると、「今から並べば買えるかもしれへんよ、でも人気高いよ」という事でした。あっさり、諦める事にしました。せやけどこの雨の中、よく待てるわと・・・。すんごいパワーの持ち主の人達と思います。とてもマネ出来ません。なんでも、我慢&努力せんとあかんのですね。もうしばらくPC無し生活がつづきそうです。
・ツリー全体表示

【891】Re:「マルチポスト」の是非について
 ぴかる  - 03/11/10(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。

わたしは、ちと反対派気分となってきました。こりゃ、よくないぞ!。
なんせ「ほったらかし状態」やからです。指摘されてるのにもかかわらずやし、
更に冒頭の文がかぶるのも変やし・・・。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8886;id=excel
http://park7.wakwak.com/~efc21/cgi-bin/wwwlng.cgi?print+200311/03110069.txt
http://www2.moug.net/app/bbs/message.php?cat=exvba&id=20031107-000011

最後に質問者さん、ごめんなさい。勝手にこんなことして・・・。
でも、最低限のマナーは守って下さいネ。
・ツリー全体表示

【890】Re:なんか…
 ねこ@きょうと  - 03/11/8(土) 1:33 -

引用なし
パスワード
   ▼谷 誠之 さん:変身じゃない 返信ありがとうw
>ここにも書いてあるとおり、そもそもはパソコン通信の時代の用語です。
>ここで重要なのは、「意味のないマルチポスト」という部分でしょう。
>でもって、「どんな行動に意味があり」「どんな行動に意味がないか」という判断が人それぞれに違うから、喧喧諤諤することになるわけです。
>
>今回の議論が、たとえば「マルチポスト」なんて言葉を初めて聞いた人が、「あ、そんな風潮や考え方もあるんだな」と興味を持ってくださるだけでも、意義があると思っています。

 そう。 パソ通…   懐かしい。
 そのころはわしも たいがい「マルチポスト」にたいしては

 「いろんな部屋(パソ通では部屋と呼ぶとこもありました)に
  同じ書き込みはやめましょう」

 と注意してましたが。

 こと 「インターネット」とゆうものにかわって
 閉じたパソ通から一気に地球規模の開いた世界に変わってしまった時に

 マルチポストって…  なんなのよ?
 て感じたのですね。

 マルチポスト反対派の方に訊きたいです。
 明確なマルチポストの定義ってなんですか?

 マルチポスト擁護派の方に訊きたいです。
 明確なマルチポストの定義ってなんですか?

じゃねじゃね
・ツリー全体表示

338 / 382 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219947
(SS)C-BOARD v3.8 is Free