| 
    
     |  | こんにちは。かみちゃん です。 
 >間違っていたコードは
 >=IF(M1:M6=TODAY(),N1:N6,"")とか
 >=IF(M1=TODAY(),N1,"")=IF(M2=TODAY(),N2,"")=IF(M3=TODAY(),N3,"")=IF(M4=TODAY(),N5,"")=IF(M6=TODAY(),N6,"")などなど色々試しました…。
 >
 >複数のデータをIF関数で表示といったことは不可能なのでしょうか?
 
 VBAの話ではなく、一般操作でできるのですが・・・
 IF関数を複数使う場合を「入れ子」と言いますが、これは、最大7個までです。
 (ヘルプIFの解説参照)
 で、どのように使うかというと、
 =IF(M1=TODAY(),N1,IF(M2=TODAY(),N2,IF(M3=TODAY(),N3,IF(M4=TODAY(),N5,IF(M6=TODAY(),N6,"")))))
 しかし、以下のようにすると、よりスマートに目的のことは達成できると思います。
 =VLOOKUP(TODAY(),M1:N6,2,FALSE)
 
 ※気になったのですが、「IF(M4=TODAY(),N5,"")」は正しいですか?「IF(M4=TODAY(),N4,"")」という式ではないでしょうか?もし、違うのであれば、VLOOKUP関数は使えません。
 
 |  |