| 
    
     |  | 配列の要素の最大値を求める方法がわかりません。 配列は二次元配列で、行毎に最大値を求めたいと思っています。
 
 H1_array(0)
 H1_array(0,1)…10
 H1_array(0,2)…12
 H1_array(0,3)…14 ←最大値
 
 H1_array(1)
 H1_array(1,1)…13
 H1_array(1,2)…22 ←最大値
 H1_array(1,3)…19
 
 過去ログを調べてみて、配列全体の中から最大値を抽出する方法
 はあったのですが、H1_array(0)、H1_array(1)それぞれを指定する方法がわかりません。
 また、インデックスが有効ではないとエラーが発生してしまいます。
 
 現時点でのコードを下記に示しますので、どなたか悪いところを指摘
 してください。お願いします。
 
 
 ReDim H1_array(i - 2, k - 2) As Variant
 ReDim H2_array(j - 2, l - 2) As Variant
 
 kijyun = Range("T8")
 
 For n = 0 To j - 2
 For m = 0 To l - 2
 H1_array(n, m) = kijyun + (ActiveWorkbook.Sheets("高さ(H1)計測結果").Cells(n + 2, m + 2) _
 + ActiveWorkbook.Sheets("高さ(H2)計測結果").Cells(n + 2, m + 2))
 Next
 Next
 
 With Application.WorksheetFunction
 v.Value = .Max(H1_array(0)) '←ここの書き方がわかりません。
 End With
 
 |  |