|
こんにちは^^
いつも覗いて、勉強するだけのエクセルが好きだけど
回答者になれない吟遊詩人と申します。
本題のスレには、技術的にも付いていけないので静観しておりましたが
こちらにこういった趣旨でスレッドを立てられたのを知って、
社会人として生活してきた一個人の考えと言う事で参加させて下さい。
最初にこれだけは、断っておきます。
私は私の信じる信念の元に意見を述べさせていただきますので、
誰を相手にしての反論でも、なんでもありません。
私が思うのは下記の部分についてです。
>>それより、ここに集う数多の人の感情を考慮してますか ? はっきり言って日本語の
>>使い方などは「相手次第」です。人を見てモノを言う、というのは大人の対応です。
>
>大人の対応とは、常に沈着冷静に、具体的に、説明的に意見を主張することだ、と理解しています。「相手次第」ではないと考えています。つまり「相手が悪口雑言を吐けば自分も吐いてよい」ではない、と思います。
>
>これに関しても、色々な方の色々なご意見があると思いますから、ぜひみなさんのご意見を聞かせてください。
この谷さんの意見は、すばらしい物だと思います。
現在、ゆとり教育と称して子供たちを教育している先生方こそ、
この思想を取り入れて欲しいと考えます。
でも、事態は良識ある一般の社会に出て活躍してる人々が大半の
Q&Aでのやり取りですよね。
冷静沈着は必要不可欠でなかなか理解を得られない方を相手に
とことん努力を惜しまれないことも重要と思いますが、
冷静沈着を踏まえた上で相手を見て方法を変える事も大事と思います。
人は十人十色ですから、ひとつの方策ですべての人に対応できるとは
思えません。
時には相手に合わせた対応が必要になってくるでしょう。
もちろん、その手前でしっかり相手を把握する為のやり取りは
欠かせないと思いますが、ある程度のやり取りの後の対応は
変化してしかるべきと思います。
もっともこの辺は文字のやり取りで相手を認識するのは、
相応の力量も必要でしょうね。
一部の方の言葉の乱れを正さず、丁重な対応の繰り返しでは、
このスレッドを覗いた人はどう感じるでしょう?
「とことんやさしく対応してくれる親切な人たちだ」
そう思う人もいるでしょうね。 また、
「ここは少々感情を荒立てて意見を述べても問題なさそうだ」
こう感じる人もいると思います。
この両方の考えのほかにも色々感じ方はあるでしょうが、
どうすることが掲示板の質を高めるかと考えれば、
親切な対応は普段から見て取れますから、モラルをいとわない
発言に対する適切な処置が、今後の板の運営には効果的なのでは?
私は思います。
先に述べた質を高めると言う事は、それこそ管理人さんが目指す
万人に優しく、誰もが平和的に問題の解決を図れる板ではないでしょうか
(管理人さんの趣旨を履き違えていたらごめんなさい)
あと、私がよく会社で使うのは、相手の意見を一度自分で飲み込んで
自分の言葉で相手に返して、あなたの言いたいことはこうですよね。
と、相手の言い分を理解してる事を示してから、
でもね。と自分の意見を述べます。
自分の意見ばかり押し通そうとされる方には有効な手段です。^^
若輩物の考えですが、該当の中身を読んだ一人の意見として
参考にして頂ければ幸いです。
さらにご気分を害する様な発言がございましたらお詫びいたします。
|
|