|
でれすけさん こんにちは^^
お名前はよく拝見させていただいております。
>>反省がなければ同じことが繰り返されます。
>今ここでその過ちを容認すれば、
>それをしてもいいというルールに成りかねないことを危惧しています。
そうですね。おっしゃるとおりです。
犯した過ちを自信が理解しなければ、同じ事の繰り返しになりますね。
でも、その対応の考えが少し私と異なります。
(これは今取り上げられてる内容が正しいと仮定してです)
指摘されて、素直に謝罪できる人。
間違いに気がついたけど、素直に謝れない人。
間違いとは思わない人。
言葉では、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」と言うすばらしい言葉が
ありますが、人間は正直、そうそうできた人間ばかりではありません。
実際、私でも内容を指摘されれば反論したい衝動に駆られます。
この様な場合、「謝れ」「おれは悪くない」は繰り返されるだけで
解決には結び使いと考えてしまいます。
ですから、此処も心中言いたいことが山ほどあっても、
貴方がおっしゃれる、言葉を選んで
「例えば、何かを例えに話すにしても例えと成る物に対しても
配慮が必要ですよね。この辺は言葉の選び方に注意が必要と思います」
と言うのが僕は好きです。^^
僕はこれが好きですって言うだけで、貴方の方法が間違ってるって話では
ありませんよ。
ぼくは決して貴方の考えを否定してません。
基本は過ちは犯した人間に認めさせる事ですからね。
でも、本人が過ちと思ってない場合は、言い争うになってしまう。
どうしたらいいのでしょう?
もっと色々冷静に話しあう必要がありそうですね。
それとルールについてですが、
うちはマンションで管理組合の理事を私は担当してますが、
明示されてないルールと言うのは、育った環境や色んなもので
個人差が結構あって苦労します。^^;
日常生活の中で、夜の9:00までなら大きな音を立てても普通と考える人も
7:00が正しいでしょうって言う人も、双方が自分が正しい一般的な考えだと
主張します。
ルールについても、以外と同じレベルでみんなが統一されてる訳ではないな
と私は感じてます。
私が感じた物が、世の中のすべてではありませんから、私だけの考えかも?
もっとも大筋では、こうあるべきって事はちがわないでしょうね。
人とも交友は本当に難しいです。
難しいと思うから、稚拙な意見でも私の考えも聞いてもらえたらと
投稿しただけですので、私はみなさんの意見を否定するものではありません。
邪魔なようでしたら、おしゃっていただければ退散いたします。^^;
|
|