石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

4943 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→

【1492】公共の場における望ましくない発言について 谷 誠之 05/6/19(日) 14:45

【1579】Re:公共の場における望ましくない発言につい... 吟遊詩人 05/6/21(火) 15:20
【1581】Re:公共の場における望ましくない発言につい... でれすけ 05/6/21(火) 16:57
【1582】Re:公共の場における望ましくない発言につい... [名前なし] 05/6/21(火) 17:09

【1579】Re:公共の場における望ましくない発言につ...
 吟遊詩人  - 05/6/21(火) 15:20 -

引用なし
パスワード
   無為自然さん
こんにちは^^

本来こう言う趣旨の投稿は、しない主義なのですが、すいません。

どうしても納得できなくて・・・

>特にここのように自由に投稿が可能な掲示板においては、
>その気持ちを更に意識する必要があると考えます。
>「自由に発言が出来るから、発言をする」
>のではなく、
>「自由に発言できるからこそ、自分の発言に責任を持って発言しなければならない」
>と考えています。
>だから誰がこういったから悪いというのではなく、
>「掲示板にて発言した時点で、平等にその発言に対して責任が伴う」
>つまり、掲示板の『発言者すべてがその自由な発言に対しての結果に責任を持つ』ものだと考えています。


>何度も繰り返して書きますが、
>「結果における責任は、その発言者に生じる」


>最後に、くどいようですがとても大切な事なのであえて書きます。
>掲示板などで技術論について語り合う必要性があっても、
>公共の場であると言う事を自覚し、『発言者はその発言によって生じる結果に
>ついて全て責任を持つものです。』

>なので結果の見えない投稿内容であれば、
>その発言を躊躇し、投稿しない方が良いと考えます。
>また発言者はその内容について全ての責任があります。
>それは例え論争をかき回すような発言であっても例外ではありません。
>なので皆さん、お互いに
>「自分自身の発言において十分な責任を取れる自身がある」
>のであれば発言するように心がけるようにしましょう。

なるほど、発言の責任に関するご指導、良く理解できました。

私は考慮不足でした。
まだまだ未熟って事ですね。反省します。

もちろん、自分自身の発言の中身については責任を持ちます。
でも、この板の行く末・結果については、自分の考える事と
違う方向に向かってしまった時に、責任が持てません。
私一人の発言でどうこうなるとも思えませんし^^;

ですから、今更無理かもしれませんが、いままでの発言を撤回します。
これこそが良く考えて慎重に行わなかった結果なんですね。
申し訳ありませんでした。

二度とこちらにお邪魔して、発言はしないこととします。

この事は、貴方のご指導から私が判断した内容です。
責任を感じていただけますか?
結果に責任の持てない私は、いい方法を思いついても、もう発言は出来ません
『責任』重い言葉ですね。

>もちろん、私のこの発言に対しても私は、
>すべての責任を持つ気合で発言していると言う事を述べて、
>私のこの投稿を終わらせる事にします。

↑『すべての結果に対しても』責任を持つ気合で・・・ですよね。

失礼します。

PS:でれすけさん。
上記の理由で私はこの場での発言の権利を失いました。
でも、貴方とはもっと話がしてみたいと思ってます。
何処かでお会いしましたら、その節は宜しくお願いします。^^

【1581】Re:公共の場における望ましくない発言につ...
 でれすけ  - 05/6/21(火) 16:57 -

引用なし
パスワード
   吟遊詩人さん、ちょっとまってください。

「発言に対する責任の取り方」なんですが...
いろんな責任の取り方があると思います。

会社で「このことについて私が担当します。」と言えば
最大限の努力を払って業務を遂行するのが責任の取り方ですよね。

それとはちょっと変わって、

今ここでされているような議論についての責任の取り方なんですが、
人の考え方って当然同じではありませんよね。
人と話し合うことによって影響を受けてどんどんかわります。
普通それを成長と呼んだりするんじゃないでしょうか。

「おまえあのときの考え方といまと違うだろ」
と指摘されたら、素直に
「こういう訳で考え方が変わりました。ごめんなさい」
と謝るのがこのときの「責任の取り方」だと思います。

自分の考えよりもより良い意見に触れたときに、
頑なに自分の意見を貫き通すより、より良い案の賛成に回るのが
議論に参加している人の責任です。

で、ですね。
>でも、この板の行く末・結果については、自分の考える事と
>違う方向に向かってしまった時に、責任が持てません。
>私一人の発言でどうこうなるとも思えませんし^^;

議論をしていて、自分が少数派であり、全体として自分の意見と
違った結論に至ることだってよくあります。

そのときに自分の考えを変える必要は有りません。
しかし、たとえ自分の意図と違っているとしても、
決められたことを遵守するという覚悟があるから
よりよい方向の結論を出すために真剣に議論します。

「私一人の発言で...」というのは、非常に残念です。
私も私一人の発言で何かがかわるとは思ってませんが、
言いたいことは言わないと伝わりませんので...

吟遊詩人さんが無為自然さんの発言に納得できない部分があるのであれば、
その点について意見を交わしてみてはどうでしょうか。


もう一つ別な話として、
例えば、犯罪に使われるような技術を掲示板にのせてしまったとしたら、
法に従って裁かれるというのも責任の取り方です。
犯罪に加担したくはないし、そのような責任も取りたくないので、
そういうことは書かないというのも発言者の責任ですね。

【1582】Re:公共の場における望ましくない発言につ...
 [名前なし]  - 05/6/21(火) 17:09 -

引用なし
パスワード
   吟遊詩人さん、

私は個人的に、でれすけさんと吟遊詩人さんとのすがすがしい議論に共感していました。(他意はまったくありません。言葉通り受け取ってください)
このような議論はとっても大事だと思います。

議論した結果、相手の意見に心から納得したのなら、前言を撤回してもいいと思います。

でも吟遊詩人さんは無為自然さんの意見に

>どうしても納得できなくて・・・

ですよね。

ということは、無為自然さんの

>>なので結果の見えない投稿内容であれば、
>>その発言を躊躇し、投稿しない方が良いと考えます。

この意見に共感できないと思い、「その考えは間違っているんだよ」ということを身をもって示そうとしている、と思います。

それは管理人さんやでれすけさんのお考え、またはこのスレの意義にとって大きなマイナスだと思います。
ぜひ、戻ってきてください。

4943 / 5126 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free