|
吟遊詩人さん、ちょっとまってください。
「発言に対する責任の取り方」なんですが...
いろんな責任の取り方があると思います。
会社で「このことについて私が担当します。」と言えば
最大限の努力を払って業務を遂行するのが責任の取り方ですよね。
それとはちょっと変わって、
今ここでされているような議論についての責任の取り方なんですが、
人の考え方って当然同じではありませんよね。
人と話し合うことによって影響を受けてどんどんかわります。
普通それを成長と呼んだりするんじゃないでしょうか。
「おまえあのときの考え方といまと違うだろ」
と指摘されたら、素直に
「こういう訳で考え方が変わりました。ごめんなさい」
と謝るのがこのときの「責任の取り方」だと思います。
自分の考えよりもより良い意見に触れたときに、
頑なに自分の意見を貫き通すより、より良い案の賛成に回るのが
議論に参加している人の責任です。
で、ですね。
>でも、この板の行く末・結果については、自分の考える事と
>違う方向に向かってしまった時に、責任が持てません。
>私一人の発言でどうこうなるとも思えませんし^^;
議論をしていて、自分が少数派であり、全体として自分の意見と
違った結論に至ることだってよくあります。
そのときに自分の考えを変える必要は有りません。
しかし、たとえ自分の意図と違っているとしても、
決められたことを遵守するという覚悟があるから
よりよい方向の結論を出すために真剣に議論します。
「私一人の発言で...」というのは、非常に残念です。
私も私一人の発言で何かがかわるとは思ってませんが、
言いたいことは言わないと伝わりませんので...
吟遊詩人さんが無為自然さんの発言に納得できない部分があるのであれば、
その点について意見を交わしてみてはどうでしょうか。
もう一つ別な話として、
例えば、犯罪に使われるような技術を掲示板にのせてしまったとしたら、
法に従って裁かれるというのも責任の取り方です。
犯罪に加担したくはないし、そのような責任も取りたくないので、
そういうことは書かないというのも発言者の責任ですね。
|
|